X



トレーニー向けの手軽な食事16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 16:20:23.35ID:SN1TwbTp
サラダチキン、ブランパン、ザバスミルク、ツナ缶などなど、
手軽に食べられてトレーニーにとって好ましい栄養価の食べ物について語ります

【前スレ】
トレーニー向けの手軽な食事15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508517038/
0430無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 00:26:11.36ID:5+SroGVQ
>>429
腹筋ローラーでうどんを捏ねよう。
庭で。
0431無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 00:34:57.72ID:KWRqqAdR
今時は機械でこねるでしょう
手ごねとかガッツぱないなw
0432無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 04:42:38.85ID:jYTKeZh4
捏ねず焼かずにそのまま食えば解決
0435無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 20:32:51.09ID:+27DhPC2
今年から各社のマーガリンがトランス脂肪酸の少ないものに変えてることに気がついた
と、全俺で話題に
0436無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 20:38:15.95ID:+K63RC7U
>>421
イオンでいつも売れなくて割り引きしてるぞ
0437無記無記名
垢版 |
2018/08/13(月) 20:43:44.19ID:SC/1Emyi
調べたら
オートミール: 100gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳〜29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal

【総カロリーと三大栄養素】(一食あたりの目安)
エネルギー 380kcal 536〜751kcal

タンパク質 13.7g (54.8kcal) 15〜34g

脂質 5.7g (51.3kcal) 13〜20g

炭水化物 69.1g (276.4kcal) 75〜105g

ポップコーンの元
とうもろこし玄穀: 100gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳〜29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal

【総カロリーと三大栄養素】(一食あたりの目安)
エネルギー 350kcal 536〜751kcal

タンパク質 8.6g (34.4kcal) 15〜34g

脂質 5g (45kcal) 13〜20g

炭水化物 70.6g (282.4kcal) 75〜105g


繊維はどっちも9gくらい 対してかわりねーな
0438無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 00:06:33.12ID:+PdMV9qq
コーングリッツとか昔オートミールと混ぜてた
なかなか美味かった記憶がある
0439無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 01:09:42.56ID:b6ALLWmY
挽き割りトウモロコシ買ってパンケーキにする手があるな
いわゆるジョニーケーキと言うやつだ
0440無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 01:12:46.68ID:b6ALLWmY
チリビーンズ、またはチリコンカンも添えれば雰囲気はアメリカ西部開拓時代だ
栄養的にも問題なし
0441無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 10:38:08.17ID:G293+V9R
もも肉に塩コショウふって

魚グリルで25分
0442無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 12:31:11.38ID:xMLegWVI
トレーニー的に蕎麦ってどうなの?
タンパク質、ミネラルがいい感じに入ってるらしいじゃない?
0445無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 14:11:35.44ID:jf2qgH2V
粉雨はハードげいなーならいるだろけど、イージーげいなーはいらない思う
0446無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 17:49:25.02ID:mW362ofd
やっぱりザバスのその辺の店にある飲むタイプの細いほう200mlのプロテインあれ飲むと必ず屁が止まらなくなる
あれは良くないたんぱく質を15gに引き上げたというけど脱脂粉乳を単純に沢山入れただけなんだろう乳糖だらけ
0448無記無記名
垢版 |
2018/08/14(火) 18:07:21.18ID:otc316CF
>>442
そばは、ポリフェノールの一種ルチンが多く動脈硬化に良いよ。
「ガレット」卵とそば粉と湯でパンケーキ。
「蕎麦がき」納豆とそば粉と湯で練る。
0449無記無記名
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:33.41ID:uroKpzF4
>>448
健康にいいってだけなのかねー
蕎麦や麦茶その他にも肉も食べるけど
デカくなったんだよねー食べ始めてから
いや、停滞期を抜けただけかもしれないけどね
0450無記無記名
垢版 |
2018/08/15(水) 14:22:37.27ID:65nS2o+Z
麺類なら蕎麦が圧倒的にいいな

腹持ちもいいし
0451無記無記名
垢版 |
2018/08/15(水) 16:05:39.02ID:u9C+eb1h
何も知らない奴はそばと称した、ただの小麦80%の細いうどんを食ってるんだろうな
0452無記無記名
垢版 |
2018/08/15(水) 20:19:04.77ID:zQQYMkxH
ルチンを取ろうと思うなら少し高いが韃靼蕎麦が良い
0453無記無記名
垢版 |
2018/08/15(水) 21:45:31.12ID:hAR2g5uS
>>384
いいな、
アマゾンでポチるわ
0454無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 00:09:29.52ID:Fwv2f7EX
蕎麦のルチンはおそらく茹でた湯に流れていると思う
蕎麦湯を飲まんと
面倒だな
0456無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 04:18:03.40ID:dUqzvMsA
俺の毎日の食事
ゆで卵4個
皮付きむね肉を茹でる1枚 250gぐらい

これだけだと油足らんからバターかラードを載せる
野菜は添え物程度
0457無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 05:16:33.25ID:Fwv2f7EX
それだとタンパク質70gくらいだな
なかやまきんに君の食事がそんなじゃなかったか
量はもっと多いだろうが
0458無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 09:40:34.71
減量期以外で

脂質の割合どうしてんの?

一応夏は減量後のリーンバルク維持で
除脂肪体重×0.9でやってるけど
0459無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 10:35:50.99ID:1znR3C7Q
体重×1g目標だけど下回ることが多いな
魚と卵、不足分をオリーブ油とサプリで摂る
0460無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 10:41:35.71ID:lVxVyNJV
適当に生活してるとアホみたいな量の脂質摂取出来るけど
管理し出すと途端に足りなくなるから気をつけないとね
毎日クルミとカシューナッツを10gずつと卵の脂質は必ず入れる様にしてる
0461無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 12:25:29.84ID:AfP/yX1J
コンテスト用の減量かな、ストイックだね〜
0462無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 12:35:40.20ID:zu//3aXC
>>461
コンテスト以外に減量する意味ないだろ。
0463無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 14:08:11.00ID:1znR3C7Q
クルミはいいね
不味いから食べ過ぎないし

ナッツを過食するときは脂質不足のサインかもな
0464無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 15:36:45.00ID:zu//3aXC
>>463
おれは食い過ぎてしまう。
2 kgぐらいペロリと平らげて、下痢。
0465無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:01:18.88ID:bwGZJbgo
ポップコーン勧めたやつ 美味すぎてとまらんぞ ノンオイルだと塩からまないから醤油スプレーしてる
0466無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:09:01.04ID:fwToHhEI
クルミが不味いって
舌が悪いのか
それともクルミの品質が悪いやつしか食ったこと無いのか
0467無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:10:04.19ID:iDAjAIOq
ミックスナッツが最強やと思ってる
0468無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:23:48.95ID:NJvox7uK
>>465
マックのポテトにかけるパウダーを使え
0469無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:39:07.01ID:wIsBN1kv
トップバリュの1日分のくるみが7パック入ったやつを愛用してます
0470無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 23:29:44.92ID:Wv6W055x
100均のナッツがおすすめ
素焼きのナッツ類、一袋㉟g前後なので180kcalくらいで抑えられる
0471無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 23:30:27.35ID:Wv6W055x
文字化け部分は35グラム、ね
0472無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 02:55:24.41ID:BGwvGMf4
今日のレシピ
むね肉と きゅうり輪切り添え

味付けはニンニクラードをぬってコショウれもんをかける
高血圧対策で塩なし
0473無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 08:10:38.09ID:jAULsbBC
キノコや海草食わんと便秘なるど
0475無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 11:30:26.10ID:1hZjTTdj
>>435
日本人は摂取量が外国より遥かに少なく影響はないけど
フードファディズムの影響を受けて売れなくなったのでメーカーが過剰に反応してそうなった

一食あたりの摂取量を考えると肉や乳製品、加工惣菜、菓子パンなどからのほうがはるかに摂取してる
0476無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:07.16ID:1hZjTTdj
マーガリンを摂るか摂らないかで変わるトランス脂肪酸量なんて全体摂取量の1%位の差にしかならない
0477無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 12:19:18.70ID:z3W9Jghr
>>384 >>453
なにかと思えばアーモンドフィッシュじゃないですか。
若い頃、お酒のおつまみで頻繁に食べてましたので思わず懐かしく思い
自分もポチってしまいました、ああ、美味い美味すぎる・・・とても1袋だけで我慢できないw

良い情報をありがとう。
0479無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:21.68ID:BGwvGMf4
朝食
プロテイン豆乳

ラード入りコーヒー

昼 ブラックコーヒー

夜 肉たらふく
0481無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 03:13:32.30ID:GftoowO0
たんぱく質的にささみやムネの方が優秀なのはわかるけど、一番美味しいのはモモなんだよなぁ…
サラダチキンにしてもササミやムネは一回食ったらしばらくいいや…だけど、モモは毎日でもいける
卵も大目に食うしメインはモモでもいっかなと思ってる
0482無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 07:52:08.65ID:p9wFuT04
>>481
あかん、おれはモモは気持ち悪くなる。
一度にせいぜい3 kgしか食えない。
ムネなら5 kgは軽い。
ササミは逆にパサパサ過ぎて4 kgぐらいか。
0483無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 08:05:47.08ID:BCmoEGsN
>>481

わしもササミや胸は続けては食えんな
松屋のチキンごろごろカレーは胸肉使った料理の最高峰じゃないかな

>>482

お前の話はゼロ一つ飛ばして読むことにしてるわw
0486無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 09:37:21.53ID:qd6NYrFU
>>483
普通のOLが、いきなりステーキで1 kgをランチで食う時代だぞ。
しかも毎日。
0487無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 10:39:15.72ID:T0qocqm4
プロテインシェーカーに
結晶パラチノース50g
プレーンのホエイプロテイン40g
MCTパウダー15g
飲みたい時にぬるま湯を500ccの線まで入れてシェイク
これで500kcal摂れる

これ以上手軽で栄養価も高い食事はないだろうな
0488無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 10:51:31.10ID:8gICq1fW
皮剥いだモモと皮剥いだムネはカロリーだいたい一緒だからな。
コスパでいえば確実に業スーのブラモモ2キロ買った方がいい。
わりと24時間でなくなる
0489無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:53.41ID:FRrAnUQp
モモ肉の皮って剥がれにくくて面倒だろ
OKのモモは最初からないのが売ってるので、本当にいい
焼き鳥風で食べるならモモだな
0490無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 11:19:38.22ID:8gICq1fW
まあ俺は剥いでないんだけどねw
OKのそれいくら?業スーは2キロ700円台だけど
0491無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 11:24:29.57ID:/lOiqpFk
>>482
今度食うときに画像撮って上げてくれ
どうせ未来永劫あがっちゃこないだろうが
0492無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 11:58:09.06ID:Jk+Ft2py
モモは中にも黄色い脂身が入り込んでるからなー
0493無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 12:31:49.16ID:HCgkXJue
>>490
業スーの2kgいいよねー
徒歩10分圏内に2ヶ所あってよく買いに行くよ
家で食べるお肉はこればっかりだw
0494無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 12:31:49.21ID:FRrAnUQp
OKはムネ100g120円 もも100g170円くらいかな
あと脂肪を燃やすカルニチンが多く含まれるラム肉も売ってる、OKに
これも100g200円以下で安い
0496無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:00:28.95ID:FRrAnUQp
鶏肉は国産だからね
中国は家畜の餌にいま河勝で話題のクレンブテロールを混ぜて与えたりするらしいし
国産でこの価格なら安いでしょ
0497無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:13:40.23ID:HCgkXJue
業スーの国産若どりむね肉2kgはたしか1000円弱くらいじゃなかったかな
0498無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:09.97ID:Q5U+iv/W
近所のスーパーは国産胸肉100g39円だな
0499無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:41:39.39ID:FRrAnUQp
国産でそんなに安いのは伝染病で大量死した死骸じゃないのw
0500無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:50:28.53ID:8gICq1fW
ブラジル産の鶏の件で抗生物質の件で厚生省に電話したことあるけど試験やってるから問題ないとは言ってたけどね。
なんかの病気を発生する類のものではないとか言ってたし
0501無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 14:52:35.99ID:FRrAnUQp
安い方がよければそれを買えばいいけど
その価格でどうやって日本の商店の利益を出して、従業員の給料を払うのか謎だ(ニヤニヤ
0502無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 15:05:47.75ID:Ua52ZN2C
そんなに自分を肯定したいならTwitterにでも書いとけよ
0503無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 18:20:37.55ID:61HnUm9m
伝染病で大量死させる場所でどうやって日本の商店の利益を出して、従業員の給料を払うのか謎だ

伝染病大量死なんて、広告打ってそれに合わせてコンスタントに全国で出荷できるわけないし、

伝染病なら出荷できないのは日本人なら知ってるだろうし、

国産鶏肉が伝染病で大量死の肉だと思ってるID:FRrAnUQpが信頼できる情報もってないのだけはわかった
0504無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:31.35ID:o10DL0i/
>>492
俺はそれが一番苦手
肉類の皮や脂肪分の旨さがゼンゼン理解できない
0505無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 23:05:50.25ID:091oMf3Y
>>486
ランチに毎日3000~4000円使うのは普通のOLじゃないな
そして、1キロも食べる女は普通のではないっす
0506無記無記名
垢版 |
2018/08/19(日) 23:10:24.39ID:091oMf3Y
ももも胸もささみも精肉部のタンパク質含有量は変わらんよね。
脂身の量の違いであって、それを踏まえても皮とったあと、そこまで気にする違いないだろ。一口二口食う量減らせば同じカロリー。
0507無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 00:02:53.77ID:o4divCt6
肉の油食わないやつは老化するぞ
動物性脂肪は

一番健康にもダイエットにも効果あるんだぞ
ボディビルダーのコンテスト見てみろ
みんな油抜いて老人みたいなしわしわの顔になってるだろ
0508無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 02:47:58.57ID:wUSkp7Tl
OKのモモって脂身とってあるの?
なにそれ超便利やん
薬品で取り除いてあるとかじゃなかったらいいね
0509無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 05:44:52.16ID:2g3c5tak
>>507
動物性脂肪にも色々ある、今日日の素人トレーニーでも知っているのに
1くくりにしている時点で、このスレに書き込む資格なし
0510無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 06:13:41.94ID:g6GiMHXM
アマガエルはいいぞ。
0511無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 09:26:36.03ID:YhZbQhZA
カブトムシの幼虫なんか更にいいぞ
0513無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 13:15:02.84ID:mHdUQ8KX
モモの黄色い脂と白い脂の違いってなんだろ
あれ取るの時間かかる
0514無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 13:30:31.66ID:e8WlflKY
ギョムのキロ単位のもも肉どうやって分けてる?
0515無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 14:05:10.21ID:F/g0IQTO
わけてる? どういう事?
0516無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 14:34:22.07ID:u+dmRJkD
>>514
冷蔵庫に一日入れて解凍して一枚を半分に切ってラップで包んでからジップロックに入れて冷凍庫
0517無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 14:39:41.55ID:F/g0IQTO
>>516
いやいや そんな簡単な質問じゃないでしょ 普通聞かないってそんな事
だから違うと思います
0518無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 14:45:59.25ID:u+dmRJkD
>>517
で?
0519無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 15:14:46.89ID:F/g0IQTO
質問者待ち
解凍して残りは冷凍庫。こんな当たり前の質問しないと思うんだよ
例えば内部に入り込んだ脂身の分け方を聞きたかったけど言葉足らずだったとかさ
0520無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 15:20:21.23ID:u+dmRJkD
>>519
見えるものなら切り落とせばいいだけ
見えない部分なんてそもそもあるかどうかもわからないものだからみじん切りとかに切り刻むしかないでしょ
そんな簡単なことを難しいことだと思ったの?
0521無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 15:30:34.53ID:F/g0IQTO
>>520
を煽る気持ちなんか一切無い 不快な思いをしたならすまない
>>515に戻るけど とにかく質問者に聞いてみないと
0522無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 15:38:37.23ID:u+dmRJkD
>>521
いえいえ。今日ちょっと嫌なことあったからまた喧嘩売られたのかって思ってつい。。
こちらこそごめんなさいです
0523無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 16:47:07.92ID:+89Ah9eT
減量で顔が老化するわけじゃないよ
皮下脂肪が減るから、内側から膨らんで引っ張られてた肌がたるんで元々あるしわが目立つようになる
皮膚自体が老化するわけでもなんでもない、コラーゲンもたんぱく質とってるなら減るわけでもない
その人なり年齢のしわが目立つようになるだけ
0524無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 17:03:49.32ID:QH+7d/YN
>>523
大体あってるけど最後が違う
普通の人より体脂肪を減らすから同世代の平均より老けて見える
その人なりの年齢ではない
0525無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 17:35:15.69ID:X1McE8xv
男でもドモホルンリンクルすると良いのかな?
0526無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 18:31:22.43ID:zV8dvWXi
オッサンになるとデブのほうが若く見えるな
0528無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 19:26:00.16ID:vzaRl2PZ
リバウンドと減量の末のガリを繰り返している人生なんだけど、
デブい時の方が女性からよく話しかけられるな自分の場合。

ふっくらしていると優しく気持ちが穏やかで余裕のある人に見えるそうだ。
逆にガリ時はギラついて見えてキモいそうだw
0529無記無記名
垢版 |
2018/08/20(月) 20:52:21.54ID:jL1iSUEa
業務スーパーのサラダチキンが2つに別れてた
168円でタンパク質20g×2はなかなかじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況