X



トレーニー向けの手軽な食事16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 16:20:23.35ID:SN1TwbTp
サラダチキン、ブランパン、ザバスミルク、ツナ缶などなど、
手軽に食べられてトレーニーにとって好ましい栄養価の食べ物について語ります

【前スレ】
トレーニー向けの手軽な食事15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508517038/
0147無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 03:42:49.74ID:QSLVaBJm
ギョムのサラダチキン塩分ヤバイだろあれ
0148無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:04:58.15ID:0jkgXxH/
鍋に入れて茹でて塩抜きするしかないな
0149無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:08:36.79ID:0RXiTWqF
多く食うと塩分もそれだけ多く摂ることになるからね
0150無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:11:44.76ID:Hk4T9nzs
もうそうなったら食べ物というよりサプリに近いな
餌とはいわん
0151無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:44:06.14ID:tEXw+IkB
>>149
カリウムで抜けばいいだけじゃん。
塩分なんて気にする必要なし。
0152無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:10.11ID:0RXiTWqF
日本人が好む味噌、しょうゆの調味料のせいで、日本人の塩分摂取量は多い
しかし医療の充実のせいで平均寿命は長い
医者は儲かってうれしいようだ
0153無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 14:51:09.28ID:rakez2ep
おれも医者だが、時給5万円の薄給だぞ。
まったく儲からん。
0154無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 19:54:16.26ID:1g5D5vi2
>>148
どうせ鍋に入れるなら
生肉を買ったほうが…
0155無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:40.23ID:Cn2U/iJm
サラダチキンなんかムネ肉開いて塩コショウ振ってオーブンかトースターやグリルにでも突っ込んで焼いたら出来るんだから自炊しようず
0156無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 22:20:14.12ID:GrXTspYn
自炊とかどんだけ暇やねん
食費月50もねえなら
先に金稼げプロになるには金だぞ
0157無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 05:07:36.24ID:G4Ausu49
最近てか昨年の冬は囲炉裏で秋刀魚焼くのに凝ってたわ
10匹分を囲炉裏にぶっさして焼けるまで筋トレとかマイブームだった
今年も早く旨い秋刀魚喰いたいわ
0158無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 05:34:44.20ID:7m2WL+Wh
>>156
プロは自炊だぞ
金使っていい飯食べてらデカくなるなんて考えじゃあまーいぜ
0159無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 07:11:14.92ID:KSet+ZOi
自炊は金持ちじゃないとできない。
うちは貧乏なんで、全食ホテルバイキングだ。
0161無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 14:06:38.51ID:Q/tggnPx
秋刀魚を直火で室内で焼いたら大変な騒ぎになると思うが…
匂いは勿論煙モウモウ油ボタボタ
0162無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 20:55:04.76ID:64puawsL
業務スーパーのサラダチキン食ったけどまぁまぁだな
スモーク味に慣れすぎてたけど、そういえばこんな味だったなって思い出した
塩分は1.9gだから大したことなくないか?
0163無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:11:48.88ID:5W1aMqzg
>>162
内容量220gだから約4.2g
減量中は食いたいとは思わないな
0164無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:16:12.35ID:64puawsL
あぁそうか100g単位の表記だったね
0165無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:27:01.56ID:GKMU/rri
自炊ってプロビルダーかなんか?
堀江も自炊=馬鹿と言い切ってる
料理する時間がまず無駄なんだよな
清水みたいに解凍してそのまま食うならまだしも
年収一億ないなら自炊はしないわ
0166無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:36:37.52ID:GKMU/rri
ただ全食ホテルバイキングもアホだな
基本は
ジェイカトラー方式で
にプロテイン40とカーボ100を
10回食うだけなのに
一時間半おきにホテルいかんわな
クーラーボックス車に積んで
プロテインとライスケーキで半分ほど入れてるわ
0167無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:40:32.57ID:/vXqeFti
日本人は乳糖処理に限界があるから
0168無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:57:39.73ID:GKMU/rri
消化酵素使えよ
まさか使ってないのか?
ボデビなめてね
0169無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 08:57:41.14ID:OyIMrbgB
>>166
あ、ホテル住まいなので近いよ。
滞在費月50万なんで安いよ。
0170無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 11:09:33.85ID:YM0FxN6k
>>169
そう言うのももういいから

ここってもしかして年齢層高め?
0171無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 11:42:29.14ID:8A7LVhjc
食事は知らないがホテルに泊まる時必ずジム付きのホテルに泊まるって社長さんはいるね
0173無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 13:10:11.54ID:JH9MT4PG
イオン系列で売ってるこんにゃくの冷やしそば100円に
温泉卵を2個(4個100円のもの)入れて食べた
めんつゆで温泉卵が食べやすい
カロリーはそば30kcal 卵は小さくて1個43gなので2個で130kcal
計160kcalで整腸作用とタンパク質
0174無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 13:44:43.21ID:Ih3Ltce/
>>173
筋トレしないの?
筋トレするなら減量中でも5000は欲しいところ。
増量期は10,000超え。
0175無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 13:55:00.73ID:SKSpZ05v
おじさんはつまらないネタをいつまでも引っ張る
0176無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 15:53:09.55ID:IFdxKGlk
>>175
彼らは面白いつもりで書いてるんだろうな
しかも何度も繰り返し同じことを

いつもはスルーしてるんだけど、流石にウンザリ
0177無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 16:03:25.08ID:dUUAwNVV
よくジジイは同じ話ばっかりするって言うじゃん。
0178無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 16:48:07.84ID:as8ajNkv
いや、夏近いんだなぁって感じで勘違いガリが調子に乗る頃だからビシっとやっといた方がいいよ
>>173なんてジムいたら勘違いしたトレーニングしかしないウザい典型的なニワカガリだろ
0179無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 16:50:04.77ID:zdw7ZpyD
160藁た
減量でも4000は最低食えや
何も残らんぞクソガリ
0180無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 16:59:59.69ID:zdw7ZpyD
年は30前半
16からとれしてる
はじめよりビッグボーイ
0181無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 18:23:32.23ID:wgmkU8sR
むしろおっさんのほうが太りやすいからカロリー減るぞ
鍛えてても関係なく太りやすくなる
0182無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 18:57:27.94ID:F3EAvQ58
叶姉妹でも5000食うぞばかがモテると
0183無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:25:23.51ID:OyIMrbgB
鈴木まーが減量中も5000食えって言ってるじゃんね。
米は1食9合だっけか?
0184無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:33:45.41ID:6CJMALHT
前菜として海苔で0.5合(茶碗1)
味噌スープで0.5合
刺身で0.5合
天麩羅で0.5合
醤油たらした大根おろしで0.5合
〆の茶漬けで0.5合
計3合

無理ですな
0185無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:34:54.34ID:6CJMALHT
米9合てカレーライスで換算すると何杯になるんだ
0186無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:35:30.36ID:6CJMALHT
フードファイターじゃねえか
0187無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:40:12.17ID:OyIMrbgB
広瀬アリスは1食で7合食うらしいな。
0188無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:49:45.03ID:gkH+pzUU
300ポンド目指すならカーボ1000はいる
0189無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:51:13.40ID:gkH+pzUU
ナチュラルのくそにわかって、プロテインさえとれば、ゲインすると思ってんのかばーか
0190無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 19:53:13.73ID:gkH+pzUU
永遠にはじめみたいなクソガリでいるか
ビッグボーイのような男目指すか
0192無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 20:48:14.07ID:D7RidnPa
欧米の食を見習ってみたりパレオダイエット参考にしたりでタンパク質多めで炭水化物減らしてみたがちょっと消化に問題がでたね腹が減らないし胃がもたれる
そこで今度はご飯たっぷり食べてみるとお腹が空くようになったし消化も早い
たぶん糖分の摂取てインシュリンがよく出たからとかだと思うね
やはり体を大きくするのは炭水化物だ間違いない昔ながらのビルダーはトレーニングの後に必ず炭水化物を取っていた
減量する時は炭水化物を少なく増量する時は炭水化物多く私が今回学んだ事だ
0193無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 21:02:10.63ID:TrH4f5LN
ジェイ方式だな
0194無記無記名
垢版 |
2018/05/02(水) 21:08:27.18ID:VCLO+yjs
リーンゲインズみたいな感じか
0195無記無記名
垢版 |
2018/05/03(木) 14:42:17.90ID:1bUsVrJU
西友の魚肉ソーセージが美味くなって
さらに今なら通常四本組が五本組になってる
0196無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 21:12:26.18ID:QVIfkZU3
ティラピアってよく外人ビルダーが食ってるよね
Muscle&Fitness誌のインタビューに出てくる



 イオンは、自然や労働環境に配慮した養殖魚に与えられる認証を受けた「いずみ鯛(だい)」を全国のイオンやマックスバリュなど1300店で販売する。
味わいはマダイにそっくりなのに、お値段は約半分。地球にもお財布にも優しい魚として、30日から売り出す。

 28日にお披露目されたいずみ鯛は、国際機関「水産養殖管理協議会」が発行する「ASC認証」を受けた養殖魚。1キロの体重になるのに、餌が1キロ足らずで育つ「優秀な魚」。
台湾で養殖され、皮をはいで冷凍の状態で日本に届く。担当者は「人手不足の中、従業員にも優しい商品」という。

 刺し身のさくを見ると、マダイにそっくり。薄切りにして、タマネギやレタスなどとドレッシングであえてカルパッチョにするのがおすすめだという。
味見してみると、スズキに似た淡泊な味わい。臭みはまったくなく、歯ごたえはタイそのものだ。

 いずみ鯛はかつて、「ティラピア」の名で日本の市場で流通した。しかし、「生臭く、おいしくないので市場から消えた」(担当者)という。
養殖技術の向上で生臭さもなくなり、時期を問わずに安定的においしく供給できるようになったという。価格は100グラム当たり税抜き298円ほどとお手頃だ。

 いずみ鯛で、年間8億円の売り上げを目指す。イオンは2014年から認証商品の取り扱いを始め、販売量を現在の10%(金額ベース)から20年までに20%に引き上げたい考えだ。(牛尾梓)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180528003949_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180528003953_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASL5X52ZTL5XULFA01K.html
0197無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 21:45:36.23ID:nRJEB0Lz
コストコのティラピア無理だったわ
泥臭さが
0198無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 22:52:15.06ID:y1Pw6AQq
俺はパンガシウスも臭くて無理だった
0199無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 01:50:15.25ID:pxsgHeph
アメのでかいビーガンビルダーは
一日
プロテイン70から120のカーボ700とかで山岸よりデカイしな
同じユーザーだがプロテインの量なんかそんないらんだろ
0200無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 07:14:36.72ID:pSZzN+xg
でかくなるにはカーボのほうが重要や
0202無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 05:40:06.88ID:WGSb3zmh
ものの見方が一面的で狭い
現状そのタンパク質量で体を維持してるのが事実だとしても
最初から今と同じ栄養内容で体を作ったわけではないという可能性を想像できんのかね
0203無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 23:49:24.02ID:Fyly2RLV
ナッツ類いいね
お菓子感覚でポリポリいくらでも食べられるが
高タンパク高カロリーで腹持ちも良いし、昼食後〜夕方トレまでの間食に助かってるわ
0204無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 23:51:52.37ID:Fyly2RLV
>>199
確かに今ベジタリアン人口増えててトップビルダーやアスリートにもビーガンいるけど
さすがにステ入れないとその量でトップクラスの筋量維持するの難しくね?
リフターとかは筋量よりも筋力技術が重要視されるのでビルダーほど筋量ないし、
体重1kgに対して1.5g程度しか摂取して無い選手もいるようだが
0205無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 01:14:13.81ID:aWMc9n4M
もちろんユーザーだろ
そんなもん当たり前
あくまで、飯の話してんだがこっちは
一般トレーニーでもアーノルドよりプロテインとってるだろ今は
アーノルドは200
ペプチドなしであのバルクだしな
ジェネティクスのちからよ
0206無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 01:15:00.76ID:aWMc9n4M
同じユーザーって書いただろうがそもそも
ロニーやカリマですら薬ぬいたらクソガリになるんだがそもそも
0207無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 04:03:31.71ID:vCnC8Gnu
問題はステ入れない場合に必要なたんぱく質含有量だよ
ナチュラル同士で比較してたんぱく質を体重1kg1.5gしか摂らないベジタリアンと
体重1kg2g以上摂取する非ベジタリアンビルダー比較したら同じ体なのかということ

この板、スレにいる大半はナチュラルトレーニーだろうしベジタリアンとか関係なくステユーザーの食事参考にするのはどうかと
0208無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 04:29:17.15ID:VpQBWAwV
そもそもウ板みててステ入れないってどうなの?
ナチュラルカマ野郎はダ板でマッタリしてなって感じなんだが
0209無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 15:42:56.66ID:aWMc9n4M
ホントそれ
ナチュラル笑でマイクオハーンやシメオンパンダくらいあるならまだしも
70キロそこらの糞みてーなクソガリだろ
まあ捨ていれないでも2グラムだろ
マイクオハーンで240だし
0210無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 19:56:40.22ID:PjrAsfcm
揚げ物って食べちゃダメなの?
から揚げ・豚カツ・天ぷら・エビフライ・メンチカツ・フライドポテト
食べたくてたまんないです
0211無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:51.69ID:BfN23Epo
食べちゃダメな理由がわからないのですが
0212無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 22:33:21.64ID:rnHmNHs/
>>210
減量期は、ほぼ揚げ物ばかりだよ。
トンカツ1日2 kgとか。
増量期は、これにライス5合を追加。
1食の話だよ。
0213無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 23:21:12.66ID:PjrAsfcm
自分筋トレとか栄養とか素人で
ボルダリングの楢崎智亜みたいな体型になりたいんですが
こういう体型になるには基本揚げ物やインスタント食品やジャンクフードってダメなんじゃないんですか?
0214無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:07.11ID:PbtA606r
>>51
 高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると
 22年にわたる調査で明らかに、心疾患リスクと関係しないタンパク質とは?

http://gigazine.net/news/20180531-high-protein-diet/
魚と卵はかなりマシのようだ
0215無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 00:08:48.95ID:Ijw2YjKE
この手の調査でこれまでで最も大規模で信憑性の高いものは
米英中合同で行われたチャイナプロジェクトによるものだな
俺はそれを信じる
0216無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 11:30:08.51ID:0KM7jrKo
液体卵白を売ってる場所の情報ない?
業務スーパーにあると聞いたのだけど、近所のハナマサにはなくて
普通に卵を買って卵黄と分ければいいのかな
でもそれだと卵黄をどうすればいいのか
0217無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 16:32:54.24ID:CX9FZU0E
>>216
富沢商店で置いてたよ
他にも製菓用品扱ってる所ならある
殆ど冷凍なのと開封後はすぐ消費しないと腐る
から意外と使い勝手が悪い
あとケーキ屋で余ってるの貰ってくる
0218無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 16:53:21.02ID:0KM7jrKo
>>217
ありがとう
普通に卵を買った方が良さそうやね
0220無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 14:14:37.49ID:JS0HuFAh
乾燥卵白買えば?
300g中約220gがタンパク質
300gで1700円
0221無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 15:10:29.23ID:slEtUf8h
>>216
卵黄も食えばいいだろ
まさか今時コレステロールが、って言ってんじゃねーだろな?
0222無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 16:13:23.47ID:OJRjkfj/
動物性に含まれるコレステロールは取らないにこしたことはない
テストステロン等の合成に必要なコレステロールは体内で合成できるからね
0223無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 16:40:12.64ID:mnBAp4Oy
んなこまけえ亊いってるならムナニクだけくってろよ
0224無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 17:03:30.33ID:KPf4hax4
氷の理性と炎の情熱さんもそう仰っていたしな
0225無記無記名
垢版 |
2018/06/06(水) 23:54:10.24ID:zgcz+iqg
じゅうじゅうカルビのランチ食べ放題(約1000円)行ってる人いる?
週2,3で行ってるけどここの豚カルビは美味いよ
0226無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 04:39:14.29ID:Hdwc+2ot
凄いなそれ
調べたら近所にあったから今度のチートでいってみる
0227無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 06:09:05.62ID:gHLCbqw+
夕方5時までってのが最高だね。

昔からわりとドカ食いしてきたけど人一倍筋肉つきやすいのを考えると
やっぱり一回のタンパク質の摂取量っての当てにならない気がするわ。実感として。
なので1日1快食でバイキングでガッツリっての一つの手段だと思う。意外とそのほうが安上がり。
業務スーブラモモ小分けもいいけどさ


https://athletebody.jp/2012/10/30/protein-absorption-limit/
>おそらく、1回の食事から身体が使えるたんぱく質量に限度はありますが、それはむしろ丸一日で使われる量に近いでしょう。
0228無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 09:10:26.80ID:0LBvgUvY
>>221
ときの情報に踊らされたか?
もととなったフィンランドの調査は週に4個食べた人が健康だったんだよ。
週に4個だよ、1日4個と勘違いしてる人が2chでは結構多い
ネットで発狂してばらまいたやつが湧いて、いつしか何個食べてもいいとかいう屈曲した解釈へなってしまった。
何個食べてもいいという根拠もソースも実はなにもないんだよ。

食いすぎていいものはなにもないよ。
日本では卵黄は1日2個以下推奨。
コレステロールは肉や魚と同じもので卵だけ特別てことじゃない。
食い過ぎは心臓病や脳卒中のリスクを上げる。

さらに、卵白のとりすぎ→ビオチン欠乏症(脱毛や皮膚炎)のリスク上昇
0229無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 16:29:12.63ID:EI+OwE0i
コレステロールの摂取上限は無くなっています
そもそも、何個食べてもOKなどとは誰も書いていない
0230無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 23:13:24.89ID:0sIwavCF
セブンの焼き鳥盛り合わせ、なんとなく素通りしてたけど意外といいな
たんぱく質51g、脂質21g、炭水化物17g
表示どおりなら…
0231無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 23:32:43.15ID:rtrw6ro2
>>228
まだこんな事言ってる情弱がいるのかw
0233無記無記名
垢版 |
2018/06/08(金) 23:47:36.35ID:uWNDtM8j
外出先で牛丼takeoutしてスーパーで買った生卵と納豆トッピングしたのをオカズに豆腐を主食として食ってる

おススメ!

あとスープ春雨に鯖缶投入も
0234無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 00:01:32.66ID:kksso/7S
セブンの冷凍炭火焼き焼き鳥うまー
0235無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 08:39:22.08ID:S32GYM5k
>>225
サラダの食べ放題があるステガス、ブロンコ、しゃぶ葉をローテしてるわw
0236無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 13:05:11.64ID:Ba5dUVvB
ステーキガスト絶対数が少ないよな
0237無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 15:47:44.70ID:IKlU4y8U
>>235
ビッグボーイが安い。
0238無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 15:53:05.80ID:Ba5dUVvB
でもフォルクスのサラダバーとか食ったけど割損感が半端ない。
ケンステも減っちゃったしあんましサラダ食えるとこないよね
0239無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 16:09:14.09ID:dXJJpZ1Q
>>238
3 kgぐらい野菜食わんの?
0240無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 17:06:07.22ID:svtQnDdk
俺はステーキ&サラダバーけん、だな。
増量期はカレーお替りしまくる
0241無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 18:23:10.33ID:lOJfcxM4
 甘酒はスーパー飲料!便通・コレステロール低減・肥満抑制効果を実証
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24415.html

甘酒には、便通改善・コレステロール低減の他、アミノ酸・ビタミンなど豊富
炭水化物も多いから筋トレ直後にもいいし、疲労回復でも有名
0242無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 20:48:10.14ID:FHYrcOGG
ちょい前にすき家の鉄火丼が話題になったけど
丼丸という海鮮丼チェーンが540円で色々な海鮮丼やってるじゃん(一部メニューご飯大盛り無料)
ここどうなん?
ぐぐったらあちこちに店舗あったわ@都内
こんな優良店があるのになんで話題にならなかったんだ?
ただし持ち帰りしかやってないみたいだが
0243無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 20:52:48.13ID:YkHObWR0
>>242
イートインがある店舗もあるよ。
おれは毎日、まぐろサーモン丼のネタ大盛りを5〜6杯いただく。
0245参考
垢版 |
2018/06/13(水) 23:49:35.80ID:w+FAJXLS
>スタイルを維持する、ダンサーの食生活を大公開
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00010004-elleonline-life

>目覚め  グリーンジュース
>朝食 炭水化物高め バナナをトッピングした自家製グラノーラをアーモンドミルクで
>昼食 ケールとカリフラワー、タンパク質としてローストチキンをホットソースで
>午後 しょうが入りグリーンジュース 「ピュア・プロテイン・チョコレート・ピーナッツ・キャラメル」

>夕食
>根菜、ほうれん草、ごぼう、ケール、ブロッコリー、海藻とタラのタヒニドレッシングのプレート。
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00010004-elleonline-life.view-006

中央部のは何の穀類かな↑カボチャの多さが特徴で繊維も多いだろう
0246無記無記名
垢版 |
2018/06/14(木) 00:07:54.41ID:Pun3QIa9
ビルダーみたいに1日11食じゃないんだね
0247無記無記名
垢版 |
2018/06/14(木) 02:30:52.92ID:dAGI6zUI
クソガリ参考にしてもしゃーなかんべよ
ワシらマッチョやろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況