X



【肩】ショルダープレス part.3【三角筋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 04:56:27.10ID:hAq4xfmW
前スレから範囲を拡大し、バーベルやチューブによるものも含めたショルダープレス全般についてのスレです。

ダンベルショルダープレス Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493029633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006無記無記名 (アウアウカー Sabb-Mvyw)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:34:08.31ID:/RjeHa9Ha
さあ今日もダンショル頑張るかな。
0007無記無記名 (ワッチョイ 7feb-biBB)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:10:48.44ID:Sg5RstVo0
ショルダープレスって意味あんの?
三角筋前部を鍛えるのはベンチプレスで充分じゃね?
0014無記無記名 (アウアウカー Sabb-8yUE)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:48.33ID:+vlfUt/ta
ちなみに俺のセット
18kg 22kg 27kg 32kg 36kg 40kg で各10回
その後メインとして45kgで5回4〜5セット
そこらのビルダーじゃ歯も立たないも肩だぜ?
0020無記無記名 (スププ Sd8a-CB9P)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:20:33.92ID:0CbZQ3nBd
>>14
日本語の勉強して来いよ(笑)
0021無記無記名 (アウアウカー Sa7b-NdTe)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:55:14.75ID:+S3S1G89a
>>20
は?
0023無記無記名 (スプッッ Sd2a-eblb)
垢版 |
2018/03/10(土) 03:41:57.21ID:413BAMX5d
昨日から肩トレ始めた。
筋トレ自体も初心者
ダンベルとバーベルを間違えるほどの

ミリタリープレスやら何やら名前がカタカナでコチャコチャしてくる
頑張る。
0026無記無記名 (アウアウカー Sa7b-NdTe)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:16:59.04ID:0dV32lfka
やっぱダンショルだろ
0028無記無記名 (ワッチョイ cb4b-fHlO)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:24:25.49ID:2Dofuq+E0
ダンショル全然伸びないや
25kgで精一杯

胸の力を借りたいわ
0029無記無記名 (スッップ Sd8a-eblb)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:57.67ID:4w+oUeFBd
今日は背中と肩の日
ミリタリープレス
バックプレス
もうひと種目名前忘れたよ。
でも良い、ひたすら頑張る。
0030無記無記名 (ラクッペ MM43-Mbp1)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:38:46.03ID:hhTaiOb1M
サイドレイズやりまくっても
僧帽筋が筋肉痛になるだけで
三角筋が鍛えられないです
0032無記無記名 (ワッチョイ 6621-lJdD)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:21:52.26ID:ljab2bHs0
>>30俺なんか僧房すら筋肉痛にならんからミリタリープレス一択になったな
0033無記無記名 (スププ Sd8a-eb/l)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:29:59.16ID:A6/SqfFwd
>>30
サイドレイズじゃ無い種目やってんのか?アホなの?
0034無記無記名 (ワッチョイ bea5-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 03:38:29.27ID:fTvpWbxR0
ある日思った
ミリタリーやりまくってるウエイトリフターの肩は大きいか?

ここから私の三角筋肥大研究が始まったのである
0035無記無記名 (ワッチョイ 6ab8-3Ni4)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:17:23.53ID:iivkQzmJ0
リフターってそんなミリタリーやってんの?
0036無記無記名 (ササクッテロロ Sp33-F4DQ)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:26:38.99ID:D/xj4CnQp
必須種目なイメージがあるけど実際はどうなんだろう。昔のクリーン&プレスの時代はそれこそやりまくってナンボだろうが。
0037無記無記名 (アウアウカー Sad3-qgEH)
垢版 |
2018/03/18(日) 04:56:12.50ID:haNQoNBia
>>34
肥大には不向きだけどベースの筋力&メンタル向上には向いている
0041無記無記名 (スッップ Sdba-sUUL)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:59:55.61ID:ylL1OFTsd
サイドレイズのみで、4kgを20RM、10RM。3kgを20RM、10RM、2kgを10RMとやってるけど中々筋肥大しない。

やり方は教本通り、1秒上げて、0.5秒止めて、1秒下ろす。
でもkatochanとか見てると、みんな10kg以上をガッと上げて、止めずに重力に任せて下ろしてるんだよね。

筋肥大にはその方がいいのだろうか?
0044無記無記名 (ササクッテロ Spbb-bXF9)
垢版 |
2018/03/28(水) 19:36:48.78ID:+1nSsZ4+p
なかなか肥大しないって言われても
どれくらいの期間に頻度はどの程度かくらいは
書かないとわからないと思われ
0045無記無記名 (ワッチョイ 63b8-KaAS)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:20:51.53ID:WVCI9GQt0
飯いっぱい食ってプロテイン飲んでよく寝てよくトレしてデブになるのを恐れない。それが金肥大のコツ。
0046無記無記名 (ワッチョイ 9ab8-dWXV)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:25:44.91ID:ORgohLDu0
そろそろ筋肥大の度合いはトータルボリュームに比例するってことが共通認識になってもいいと思う
肥大しないという事はトータルボリュームが全然足りないってことなんだよ
>>41のトータルボリュームは230s
同じサイドレイズなら10s12レップ2セットよりも小さいボリュームだよ
10s12レップ2セット、これで目に見える肥大なんかするか?
するわけない
軽重量レイズで肥大するなんてはっきり言えば嘘なんだよ
そもそもレイズ系は高重量扱えるプレスで始めからボリューム稼いだ上で
追い込む締めとしてやるから結果的に軽重量になりがちだということでしかないわけ
そこらへんわかってないで、「レイズは軽重量で効かせる」という部分だけ切り取られて流布してる情報に絡めとられてるのが>>41みたいなの
レイズは締めでやるから結果としてたいてい軽重量にならざるをえない、そこを覚えておきなよ
そしてまずプレスを重視しろ
0047無記無記名 (アウアウカー Sac3-xUUV)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:05:48.50ID:inpo92iOa
有名ビルダー等体がとんでもなくすごい人は皆とんでもない高重量扱ってる(た)
サイドレイズでいったら40kgとか
年齢、怪我、経験の問題でいまは低重量でやってる人もその体を作り上げる過程ではほぼ間違いなく高重量を扱ってた
体がしょぼく経験も浅い頃から低重量で効かせるトレーニングとか抜かしてちまちまやってても肥大しないのは全く不思議じゃない
0048無記無記名 (ワッチョイ 9ab8-dWXV)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:11:45.85ID:ORgohLDu0
デカくなった奴は高重量も使いセットも多い、結果トータルボリュームがデカいからデカくなった
既にあるものを維持するのと無いものを作るのとは違う
そういうことだね
0052無記無記名 (ワッチョイ 9352-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:36:29.47ID:0gGRBPS70
レイズってガッと挙げて挙げ切ったところで更にギュッと力をいれて収縮させるから
意識しなくてもTOPで止まるもんじゃないの
0053無記無記名 (アウアウカー Sadd-yNIf)
垢版 |
2018/03/29(木) 05:29:07.31ID:EM3f3pGVa
高重量から逃げてはいけねえんだよ
筋トレの基本はやっぱ高重量だろ
0057無記無記名 (ワッチョイ d900-bCzG)
垢版 |
2018/03/29(木) 12:55:50.29ID:yACCDijK0
筋トレ本や筋トレサイトだとボリュームと筋肥大の関係に言及してるのはほとんど無いでしょ
何RMで何セットくらいの話で
0058無記無記名 (ササクッテロロ Sp0d-YwIV)
垢版 |
2018/03/29(木) 14:48:59.74ID:/c2sHQ1fp
まず筋トレ本とかで、そこまでちゃんとした内容の本がそもそもそんなにないからなぁ。筋トレまとめ系サイトは論外だし。
0060無記無記名 (ラクッペ MMad-83W0)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:23:37.85ID:v/8a7jKdM
>59がいってるように
基本を押さえてれば自ずとなること
しょうもない情報に惑わされ基本ができてない典型
筋肥大の鉱脈は既に掘り尽くされている
0062無記無記名 (ワッチョイ 93b8-fpI5)
垢版 |
2018/03/29(木) 19:37:06.97ID:OMYDkr7j0
漸進性負荷の法則の実体がトータルボリュームを増大させていくことだという理解のされ方がしてるかどうかというとされてない
大体の筋トレ書では筋肥大のために〇RMで〇セット行いそれ固定で徐々に使用重量を増やしていきましょうというもの
これだとまず停滞するね、壁にぶち当たって
そして迷走が始まる
しかし実体がトータルボリュームだと始めから書いてあれば、理解してればそれは無くなるんだよ
筋肥大に関しては使用重量でもない、レップ数でもない、セット数でもない、頻度でもない
ただただトータルボリューム何キロ何トン稼いだかということだけ管理すればいいんだから
シンプル極まりないし自由度が違う
精神的な負担は一気に減るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況