X



【ケトルベル#33】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:07.40ID:IHbF1Nbr
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1503677065/
0717無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 07:27:05.83ID:EobzI/qU
くだらないマウンティングしてないでトレーニングだけしてろ
0718無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 08:44:03.92ID:fprLqhlZ
ケトルベル買ってから2.、3ヶ月たったが、終電やばいと思って駅まで走ったらビックリ
全然息上がらないし体軽いしで余裕で間に合った

買うまでは朝遅刻しそうな時に駅まで走ると数メートルで死にそうになってたのに
そんな毎日やってるわけでもないのにこの効果は凄く嬉しい
今後も重宝するわ
https://www.youtube.com/watch?v=SIGSBPLdelA
0719無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 13:10:49.67ID:cvgPvoh1
>>715
24kgのケトルでやると、いい感じに腕がパンプするんだな、これが。
0720無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 13:14:25.45ID:HjdeUevW
>>718
良かったやん
年齢身長体重スポーツ歴教えてよ
0721無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 22:12:38.80ID:RXqAIixl
ダブルプッシュプレスは反動を使ってケトルベル2つを頭上へ挙げる種目。クリーン&ジャークに似ているようでまったく違う。膝を折ってから上へ反動を伝えて挙げるもの。ジャークは地面をドンと踏みしめてやるものだと私は思う(実はまともにやったことがない)。

ダブルプッシュプレスのスクワット版がある。普通膝の反動をを少し使うものが、スクワットして立ち上がった反動でケトルベルを2つ頭上へ挙げる。これが結構きつい、えぐい、えげつない、しんどい。
スクワットすると腹部に力が自然と入り始める。この時点で窮屈だが、立ち上がった反動で両手にあるケトルベルを頭上に上げるのも胴体への負荷が大きい。
少し前まで私はこれを続けてできなかった(頭上に上げた後、クリーンしてから、下へ戻す)。

普通のプッシュプレスよりスクワット版を勧めているのがパベル。
彼によると通常のプッシュプレスでは「腹部に力が入らないからだめ」とある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZB8ezzJNQcE
0722無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 04:35:59.52ID:uWpiltoj
>>721
ジャークは息が上がるのがプッシュプレスより早い
0723無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 13:55:00.55ID:P9pejl2j
石をただ持ち上げるだけ。江戸時代から
明治時代にかけ、そんな遊びが流行っ
たという。その名も「力石」。
より重い石を持ち上げた者が偉いと
いうシンプルなルールで、若者たち
が力自慢を競ったそうな。
当時は各々の力石プレイヤーが山や河原
などで手ごろな大きさの石を探し
、神社などに持ち寄って力石を開催し
たという。より大きく、より重い石
を持ち上げた者が勇者になれると
いうシンプルかつ絶対のルールがそこ
にはあったらしい。
江戸後期に神田明神下で酒屋を営ん
でいた内田屋金蔵は界隈では有名な素人
力持ちだったようで、亀戸天神に
も氏の力石が安置されている。何か
歴史に残る偉業を成したわけではない
イチ酒屋の店主が、力持ちというだけ
で歴史に名を残しているのだ。当時
の力石がいかに成熟した文化であった
か垣間見ることができる。各地に
残る力石はその地域にものすごい怪力
がいたことを今に伝えている。
どの石も100kgオーバーは当たり前
。かつての日本にはかくも力持ちが
多かったのかと驚かされる。

https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=jlTDy2XdbJY

https://www.youtube.com/watch?v=fhdQwmTY-Gs&;feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=fbJEStSzzhI

https://www.youtube.com/watch?v=now_TwpCNw8
0724無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 14:19:23.58ID:y94udVDq
昔は農家の腰の曲がった婆さんでも
米俵背負っていたりするもんな
地力が強いのもあるし身体の使い方が合理的だったんだろうな
0725無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:22.42ID:I4bGCc9v
まあ田舎の年寄りの場合そもそもの腰曲がりの原因が若い頃からの前屈みや中腰での農作業にあるからその辺りはいいとも悪いとも言えんね
0726無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:55.16ID:RykYgcGM
タイケイさんがよくブログで書いているけどDNSってそんなにオススメなんですか?
0727無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:30.35ID:y94udVDq
タイケイさんてアメフトやっててケトルのプロ
柔術とかの黒帯なんだろ
絶対に喧嘩とかしたくない相手だな
闘ったら壊される
0728無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:46:51.73ID:D4SoNSV/
色帯の大会で優勝するか
プロの試合などで実績出さないと
柔術は黒にはなれないよ
0729無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:14:36.54ID:AYjUEvrV
>>187
f=maでゆうmがロシアン 円弧軌道
aがアメリカン 垂直軌道
バックスイングから出力したのちに慣性で終結するならば
同重量でロシアンスイングとアメリカンスイングでは同じスピードになるはずですが
実際そうはなりません。

ロシアンはパワーポジションを最大に活用出来る点では加速度より
質量優先できる種目です。

肩に対する負担が論議に上がりますが
斜角筋、小胸筋に問題がないかぎり
肩に負担がかかる事は考えにくいです。

藤田
0730無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:20:37.79ID:AYjUEvrV
>>186
下記のコメント覧に記載しました。
0731無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:58:13.92ID:nInGfVaR
藤田さんいつもためになる動画ありがとうございます。
DIY藤田シリーズも心待ちにしております。
0732無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 08:39:03.45ID:mgORDZn8
藤田さんははブルガリアンバッグもしてるのかな。
0733無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 22:33:45.36ID:/+mAxOcv
農家等前かがみになる肉体労働はどうやっても腰に疲労溜まってヘルニア等の怪我とかではないが
重いもの持てたり力はあっても腰は常にしんどいよ、ソースは俺
0734無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 23:50:39.89ID:zwvfCWcE
ケトルベルの動作の応用で農作業の腰の負荷全然気にならないくらい和らげれるけどな
0735無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 00:15:15.94ID:o3+Cov6y
>>729
藤田さん
動画とても参考になっております。

肩の負担で斜角筋を挙げておられますが、
頚椎横突起起始で前・中斜角筋は第1肋骨停止。後斜角筋は第2肋骨停止の
斜角筋群がどのような影響で肩の負担に関与するの教えていただければ幸いです。
0737無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 02:01:46.00ID:tL7jv2kN
低いシンクで中腰で洗い物とかキツい
0738無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 08:19:34.35ID:gAgb50TL
>>734
それはたまにやるからそう思うだけだな、農業にしても引っ越し等にしても数年〜数十年やるとどうやっても腰にくる
0739無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 17:30:04.69ID:W4votZOc
腰や関節のケガ防止にはケトルベルでは軽視される
部位に効かせる種目がバカに出来ないね
0740無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 23:51:41.74ID:ORxOHJJw
藤田さんはストロングマンコンテストで怪我した動画が痛すぎるので閲覧注意とか入れて欲しかった
0741無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 01:08:49.20ID:rqCaoPJH
>>735
起始停止を記載して頂きイメージが湧きやすいです。
ありがとうございます。

肩の負担が大きくなる方は
姿勢の不良が原因となります。

斜角筋全部及び胸鎖乳突筋は呼吸の吸気を助け
連続動作の際に息継ぎを助けます。


もし実施者の頭部が前方にシフトしやすい姿勢の方であれば
前述の筋は自然長よりも短縮されている傾向がある為
肩屈曲時に頭部が前方へ強く引きこまれます。
斜角筋のタイトさによりスイングが連続動作の際に息がきれてくればくるほどに
首には負担が連続してかかります。

また斜角筋がそのようなコンディションであれば
小胸筋が硬く短縮されている場合があります。

小胸筋が肩甲骨を前傾させてしまうことにより
所謂、巻き肩な状態となり

肩屈曲はかなり窮屈になります。
それにより腰部の伸展を大きくとる必要があります。

欧米人とアジア人間では腰仙角は前者は大きく
後者は小さい傾向があります。

ながながなりましたが、

骨盤前傾角度が大きい人種(個人)で
且つ、肩周りのマルアライメントがある場合

アメリカンスイングのような動きにより

首、肩、腰に負担がかかるのは不思議なことではありません。

柔軟性を養いつつも
可動域を構築することが必須です。
0742無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 01:10:18.62ID:rqCaoPJH
>>740
すいません。。。
0743無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 03:10:13.99ID:LbK7sadH
一般人としての筋力維持向上ならハードスタイルスイングとトルコ式ゲットアップの2種目だけでもOK
それに2〜30分程度の有酸素ランを加えれば循環器系への良好な影響及び脳の活性化にも有効
上記の対象は言うまでもなくあくまで一般人です。
0744無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 07:45:11.44ID:tFKp+u0b
>>743
いや、みんな一般人だろ
0745無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:56:27.65ID:2semxSre
>>744
いやオレは最強の男になりたくてケトルやってる
一般人にレベルでは物足りない
たとえば日大の殺人タックルあんなのが後ろからきても
動じないくらいの体幹をみにつけたい
0746無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 10:29:01.76ID:iwRJyJWc
ビーストでSSSTクリアできれば最強の男名乗っても問題なさそう
でもストロンゲストマン連中なら軽くできたりするのかな
0747無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 10:45:05.76ID:2semxSre
>>746
ストロンゲストマンて扱う重量はとてつもなく重い
でもあれは左右のバランスのとれた重量物だからな

ケトルみたいなアンバランスなものを片手で扱うのは苦手かもよ
ゲットアップとか難しいんじゃないかな
0748無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 11:15:10.16ID:TZ+Z/hfh
32kgダブルスナッチを5分以内に100回できれば最強クラスのフィジカル名乗っていいだろうな。24kgシングルスナッチで5分100回程度じゃそこそこ運動できるおじさんレベルだろうけど。
0749無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 11:37:35.48ID:Cvik225x
16キロでシングルスナッチ10回が限界(笑)
0750無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 15:03:56.94ID:+YvOGwSg
>748
24キロ5分で100回やってb焉Aちょっと運涛ョできるおじさbネのか・・・

やっと20キロ5分で100回できるようになったけど、ストロングマンへの道は厳しいな!
0751無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 15:54:30.62ID:WEsvPSXC
競技やるわけじゃないなら他人と比較しても仕方ないですよ
0752無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 18:08:50.31ID:UDrH+mEE
『 20歳代、30歳代が「ウォーキング」ダイエットに甘んじちゃいけない。 ウォーキングは運動ではなく、行動。 多少間違ってもいいから若い頃トレーニングしておくと後になって還元される。 』
https://www.youtube.com/watch?v=57ImSujKhAg
0754無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 23:29:53.52ID:s9fLjm/B
おれはそこそこ運動できるおじさんを目指すくらいでいいわ。
0755無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 23:49:54.07ID:wgmQ0/fG
ドワーフ族というがかなり鍛えられてるおっさんじゃないか
0756無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 01:49:33.70ID:vL5VndyC
>>755
あんな岩みたいな体の奴と喧嘩したくない
0757無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 06:52:01.14ID:iv0cLeBm
総合とかボクシングとか格闘技やってる連中と喧嘩しても怖くないけど
ケトルやってるやつとはマジでしたくない
とてつもないパワーでぶっ壊されそうだからな
0758無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 08:49:42.21ID:YlY6RBYH
>>741
具体的に説明下さりありがとうございました。
こちらで直接やり取り出来るとは思いもよりませんでした。

小胸筋含め、自分なりに推測していた物と、ご解説が一致していたのでちょっと嬉しく思います。
腰仙角との関係も道理にかなうものですね。
改めて骨アライメントや、各筋群のチェーンリアクションについて考察する良い機会でした。

またお手隙のときにでも、斜角筋、小胸筋の問題を改善できたアプローチ例などお聞かせ頂ければ嬉しいです。
0759無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:14:00.50ID:lbtT04ER
>>757
当たらなければどうと言うことは無い
0760無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:46:47.47ID:iv0cLeBm
>>759
いやケトルで鍛えあがてるってことは
身体全身凶器だぜ
パワーとスタミナスピードがある
逃げられない
0761無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 15:21:47.39ID:mHBKcYWG
実際にスパーとかすると物凄い疲れるよ
経験ないと投げなんて決まらないしパンチも当たらない
0762無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 17:32:23.87ID:1ypbH2ah
攻撃力が高くても技が無いとな
せっかくリザードンになっても技がひっかくとかひのこじゃ全然強くない
0763無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 17:45:22.61ID:iv0cLeBm
やっぱスパーしないとダメか・・・
うちの近所にブラジリアン柔術のジムがあるんだけど
習いにいってみようかな
0764無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 17:50:41.60ID:7X3QXj7A
敵の攻撃のインパクトの瞬間に当たる部位の筋肉を締め、あらゆる攻撃に耐える技を開発した。これを不壊と名付けよう。

またこれを攻撃に応用して不壊の要領で拳を固め攻撃する技も開発した。これは鉄砕と名付ける。
0766無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 20:47:01.67ID:J/KhSBrt
>>747デニスシプレンコフは40kgオモチャのように扱ってたぞ、ストロングマンコンテストでおこなう道具はアトラスストーンとかケトルより扱いづらい、持つとこない物体は実際の重量より重く感じる
0768無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 10:24:05.60ID:/zc/ikwI
久しぶりにケトルベルやろうかな
スナッチとアームバーとゲットアップだけ
0769無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 11:42:35.23ID:R6OOrpfh
アームバー32kgでやると肩痛めやすいから気をつけてください
0770無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 11:46:18.63ID:/zc/ikwI
>>769
8キロでやるよw
スナッチ用24キロが一番重いわ俺
0772sage
垢版 |
2018/05/27(日) 21:28:49.30ID:GJ5YLX3F
ちゃんと足立先生の動画にしてくれよ。
0773無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 21:50:50.40ID:WR2+UUkO
>>768
スナッチとアームバーとゲットアップ「だけ」というセンスが渋いな。相当な上級者とみた。
0776無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 08:20:52.81ID:wL8aCNXo
>>775
すげー!!!
こいつまさにモンスター級だな
絶対ケンカしたくない相手だ
0777無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 09:16:11.29ID:0VHNGkCk
ダイエット用にケトルベル購入
限界までスイングを3セットやってみたら死ぬほどきつかった
スクワットでは刺激の入らなかった腿の裏〜お尻までものすごい筋肉痛
これは期待できそう
0778無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 10:38:07.82ID:7WM/UdKX
>>777
1セット何回?
0779無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 16:35:41.92ID:4+FGgLSt
>>775
ラックプルみたいなハッタリ優先種目を晒すとは
少し見損なった
0780777
垢版 |
2018/05/29(火) 16:58:05.51ID:0VHNGkCk
>>778
16Kgで50〜60回が限界
2セット目は20回ぐらいで泣きそうになりながら頑張ってるところです
0782無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 17:43:08.95ID:wL8aCNXo
>>781
筋断裂する重量に挑むとか
こいつら命かけてるな
こういう動画を見るとルールやレフリーに守られてる
格闘技とか生ぬるくて見てられないわ
0783無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 18:48:20.72ID:O+jEeVdg
>>779
凄いことは凄いだろ床引きじゃないといかんのか?
0784無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 20:41:21.83ID:4fbIZTHP
藤田は何の種目でもかなり強いよ話し方も上手いしもっとストレングスコーチとして世にでてもいいんだが
0785無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 21:26:41.39ID:7WM/UdKX
>>780
ありがとー
これからケトル始めようと思ってるので参考になりました
0786無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 22:21:40.50ID:dI8ABSXA
>>780
あんまり1セットで多回数やるとフォームが乱れがちだから、1セット20回程度にして、10セットくらいやる方がいいのでは?
0787無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 08:11:09.57ID:qs377bAH
>>777
腰痛めないよう、無理せず頑張って下さいな
0788無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 12:30:29.81ID:3AWBsvOr
ブロックウェイトをケトルベル代わりに使ってる人いますか?
0789無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 22:18:57.34ID:+F29Qk8F
ケトルベルエリートってどの辺のラインから
0790無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 23:01:16.18ID:BnECMsYD
重量なら40kgでスナッチ等殆どの種目出来るぐらいだろうな
持久力なら一度も床におかずスナッチの左右合計が100レップぐらいじゃないか
0791無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 02:12:34.40ID:3Gt0FSaD
24キロのダブルクリーン&ジャークを床に置かず5分で50回出来る
体重にもよるけどこれがMSの基準でこれは上級ケトラーなのか中級ケトラーなのか
0792無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 02:12:55.42ID:3Gt0FSaD
すまんMSじゃなくてCMSだ
0793無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 11:46:01.15ID:vQuPSgGl
タイケイ先生がブログで書いているdnsの赤ちゃん姿勢、あれは良い。自然と呼吸を意識できるしプランク(rkcプランク含む)より数段良い。
0794無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 13:14:46.61ID:y8JA/iGL
>>782
単純に自分の限界が分からんアホだって事じゃないのかね?
格闘技だって失神くらいはするし、甘いもんじゃない。
それこそ、たまに死ぬし。
0795無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 20:57:26.38ID:z0ApIOhW
8は物足りないから16を購入したら目茶苦茶きつい
でも頑張ってスイングしたら痩せられそう
0796無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 14:02:11.32ID:xSXAs1uV
youtube見ても高回数スナッチやってる人でも
腹が出てる体型がいるからなあ
プレス強い人も妙にデブが多いように見える
0797無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 19:03:05.25ID:Yln1hpSn
重量挙げでは男子56kgのスナッチ世界記録は呉景彪の139kg、それに対して105kg超級はラシャ・タラハゼの217kg。タラハゼは体重166kgなので体重が重いほど重量が挙がる傾向があるようだね。
0798無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 22:50:39.90ID:30zqXh6r
ここにいる人たちはケトルベルで痩せました?
0799無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 22:59:00.47ID:iAh9oDp5
素直に有酸素運動しろよ ケトルだって毎日やるわけじゃないだろ
0800無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 23:24:44.59ID:30zqXh6r
そうですよね
ケトルベルしない日は走るか何かしてみます
0801無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 00:43:41.15ID:xTpcfVAG
食事制限の方がいいよ
ケトルベルでダイエットはカロリー消費の時間効率良く出来るけど凄くキツイ
0802無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 19:57:35.02ID:l6+GGvs/
有酸素はある程度はした方がいいと思うわ、筋トレに加えて仕事が肉体労働ならいらんと思うけど
0803無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 19:21:43.82ID:+z/xG6Ld
ケビン山崎氏やライザップのトレーニング理論だと
ウエイトトレーニングと高たんぱく低糖質の食事で
充分脂肪は燃焼できるらしいよ
有酸素運動はいらないって
0804無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 19:34:38.76ID:CzJUJ9yG
>>803
そういった問題じゃないな、健康の為や特定のスポーツや肉体労働してるならともかく筋トレオンリーじゃ絶対鈍くさい動きになる
0805無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 20:25:42.42ID:ywaxDCfx
そりゃウエイトトレだけじゃアジリティ鍛えられねえよ
0806無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 21:27:23.06ID:3jUWAgGQ
そういうのは球技とかやる奴が気にしたらいいんじゃないか
0808無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 22:35:04.88ID:3lhm/CjY
ミリタリープレスやり込んだらベンチプレスも伸びましたね
0809無記無記名
垢版 |
2018/06/03(日) 22:59:57.38ID:/QbzKkoH
合気道とか全身運動やってれば十分
あとはケトルだけ
0810無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 03:24:32.39ID:tYGUOL+i
有酸素せずに筋トレだけしてると、動脈硬化が進行するらしいね。
筋トレ後に有酸素すれば進行しないとか。

この場合、スイングは筋トレ+有酸素と捉えて大丈夫だろか?
0811無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 07:37:09.33ID:nrqOR9v1
>>810
スイングはその両方を兼ね備えてるキングオブケトルのトレーニングだからね
タイケイさんも「スイングは一生やり続ける種目」って推している
0813無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 11:01:06.68ID:nrqOR9v1
>>812
最初のウエイトバカに笑った
デッドやスクワットを何百キロ持ち上げれても
そんなのは格闘技に何も役立たない証拠だな
遠藤が本気だしてたら殺されてるよ
0814無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 11:10:30.97ID:nrqOR9v1
相撲取りって150キロ体重があるとしたら
それを片足で受け止めて何百回も四股踏んでるわけだろ
150キロのバーベルスクワット3セットして超回復何日とかいうビルダーとかとは
次元が違う稽古を毎日してるわけだから
バケモノだよな
0815無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 12:36:40.15ID:AWklKsjZ
>>813
力士も同じかそれ以上上げるからアドバンテージにならんし
力士がウエイトトレーニングかなり取り入れてるの知らんのか
0816無記無記名
垢版 |
2018/06/04(月) 13:18:20.79ID:nrqOR9v1
>>815
ウエイトやってない力士は戦えるしやろうと思えば重いバーベルも持ち上げれる
しかしその逆は無い
ビルダーは重いバーベルを持ち上げれても戦えない
バーベルだけに特化した筋肉だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況