X



【ケトルベル#33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:07.40ID:IHbF1Nbr
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1503677065/
0663無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 20:04:33.44ID:S1RX5kFU
>>661
ケトルベルに限らずウエイト器具は使う過程で
傷つくのは仕方ないが新品から目立つ傷や
雑な塗装では、さすがに品質に問題があるな
0664無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 20:14:43.33ID:emSqbiVb
破損したなら問題だが塗装が剥がれたくらいは全然気にしない
人それぞれなんだなと実感した
0665無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:00:18.65ID:FxedF+zn
>>662
今思えば旧ロシアン、こんな歪な鋳物をみんな高額で買ってたんだよね。
ミリタリーも形は綺麗だけど、塗装自体はアイロや魂と変わらん。
というか中国の工場や職人の技術は本当に良くなったよね。
0666無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:02:09.81ID:C1AV22KR
天山山脈で戦士たちが使ってたというケトルベルってどうなの?
0667無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:25:55.48ID:nn9m34V/
天山 以外と良いよ16kg使っているけどお気に入り
0668無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:43:18.05ID:NxaFK45A
同じく24 28 32と天山だけど結構いいよ、力はつく
0669無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:46:36.21ID:HPzeD7VB
ケトルベルは物流関係者必須のトレーニングだよね。

大学生もバイトするなら日払い引っ越し会社。
ケトルベルは15s二個かえ。
0670無記無記名
垢版 |
2018/05/13(日) 23:52:49.26ID:HPzeD7VB
農家もケトルベルトレーニングしてるだろ
騙されてた
0671無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 10:00:55.93ID:eerCGVHF
天山の32kg扱えるなら握力も相当だな
0672無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 16:21:19.35ID:DLCj9ruR
ケトルベルの基本的な種目で
握力ってあまり上がらないと思うけどね
0673無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 17:32:57.08ID:eerCGVHF
天山の場合ハンドルの直径が5cm近くあるからかなり握力必要よ
スナッチとか指先に引っ掛けただけじゃ吹っ飛ぶから常にホールドしてなきゃいけない
0674無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 19:02:51.59ID:kuP9Muql
太いハンドルは最大握力はやや向上持久握力(保持力)は向上する
ケトルよりグリッパーを閉じたまま握り続けた方がより効果的だろうけど
0675無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 20:29:19.87ID:CPv4ZFVk
中国・天山山脈のふもとから産出される鉄鉱石を原材料として製作されています。
四千年もの長い間、受け継がれてきた中国の伝統的精製法により、
熟練の職人が、永年培った経験と勘で一個づつ手作りしています。
従って、お届け致しますケトルベルは”世界で一個”しか存在しません。
シルクロードの戦略の要衛を支配した古の戦士達が、日々身体を鍛えるために
使っていた原始時代のダンベルです。

(´∀`*)ウフフ
0676無記無記名
垢版 |
2018/05/14(月) 21:55:44.80ID:fE36i1Tu
久しぶりに昔買った天山引っ張り出してきたけどハンドルの太さより短さがやりにくいわ
0677無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 01:01:21.63ID:RhNA+PEt
>>676
ハンドルと球体の間隔が狭いケトルでスナッチやる時は頭上で手の平を広げると拳をこすらないで済むよ
0678無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 02:21:46.60ID:KcBF19eu
天山もってるけど、あれで握力が
上がるかと言われると微妙
少なくとも握力計の数値がそんなに
上がるとは思えない
0679無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 07:37:32.26ID:RVP57X1M
握力鍛えるならキャプテンクラッシャーがいちばんだと思う
ケトルと両方やれば最強だ
握力つけばケトルの安定性も高まるし
0680無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 11:59:34.80ID:HfMmIJ/s
クラッシャーやってからケトルベルだと握力もたないですよね?でもケトルベルでトレーニングした後だとクラッシャー握れないし難しいですね。クラッシャー高いから何個も持てないですし。
0681無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 12:44:08.85ID:goEjlJIU
>>680
別の日じゃいかんの?
0682無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 14:39:16.16ID:RVP57X1M
>>680
クラッシャーは寝る前の5分間みたいに日課にすりゃいい
ケトルトレーニングとは別に
bPレベルなら3000円くらいで買える
週に4回も続けていきゃあ確実に握力はアップする
0683無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 17:26:30.30ID:psVgvAOh
続けて握力やらなくてもいいわけですね。
調べてみましたけどナンバーワンでもけっこう握力必要ですね。ウォームアップ用のクラッシャーっていらないのですか?いきなりナンバーワンだと怪我しそうで。
0684無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 17:42:54.34ID:RVP57X1M
>>683
握力も回復時間が必要だから毎日やるより中日をいれたほうがいいんだよ
ウォームアップ用に100均で売ってる軽いやつ買ってもいいし
bPを軽く握ってを20回くらいやってウォームアップし
そのあと全力で数回握るをやってもいい

bPの下にbO・5とか軽い奴も数種類あるよ
そこは自分の握力と相談して決めればいい
0685無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 18:51:42.80ID:KcBF19eu
ケトルベルで向上する握力は主にホールドでCOC閉じる
ようなクラッシュの力はあまり変わらないと思う
0686無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 23:07:29.28ID:SOQ1rl9B
#3を世界で2番目に閉じたジョン・ブルックフィールドは握力向上にケトルベルを勧めてる
ただテープとか巻きつけてハンドル直径5cm以上にするべき、とも言ってるけど
0687無記無記名
垢版 |
2018/05/15(火) 23:47:04.27ID:eAGpd+/2
24kgダブルスナッチできない。
現在24kgシングルスナッチ連続20回、24kgダブルスイング連続20回くらいなんだけど、そもそもの力量不足?
0688無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 00:11:45.22ID:fKz5bbtx
1ヶ月くらい前にちょうど同じような質問あったな
詳しく説明してる人もいたから少しレス遡ってみるといい
0689無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 08:43:22.08ID:5tWxEmYE
ケトル種目は身体を絞るには効率悪い?
0690無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 09:25:57.28ID:ENtvRy9b
>>689
ぎゃくに効率いいとおもう
心拍数がバクバクあがるから
0691無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 12:22:52.03ID:5Tm6Eq2N
>>688
本当だ、ありがとう。
やっぱ短足はダブル種目不向きかぁ。
どの種目が何回出来たら、その重量でダブルスナッチ可能とかの指標ないかな。
やっぱ人それぞれかな。
0692無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 13:15:32.97ID:2/As43pD
不向きって言うけど出来ないじゃないからな
0693無記無記名
垢版 |
2018/05/16(水) 14:45:52.25ID:NQyHrH0M
可変式ケトルベルをヤフーショッピングで
買ったけど、力のない50のオッサンには
重さ変えれてこれ最高だわ
0694無記無記名
垢版 |
2018/05/17(木) 17:19:40.40ID:NXpg/vFj
>>691
クリーン&ジャーク5回くらいできれば1レップくらいできる気がする
あと今週末ダブルスナッチ何回できるかとか他の種目何回できるかとかやってみようと思うよ
0696無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 18:54:38.91ID:PPIjYUzG
ジムにあるケーブルマシンをケトルベル風に使ってる人いますか?
滑車(プーリー)を一番下にしてアタッチメントはロープを使い、マシンに正対するとダウンスイング、マシンを背にするとアップスイングが鍛えられるのでオススメです。
ウエイトのぶつかる音がうるさければタオルなどを挟んでやればあまり気になりません。
0697無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 19:20:12.58ID:pfsQtz2A
>>696
それじゃあケトルで最も重要な
下半身からの力の伝達とか
バランス感覚とかがまったく鍛えれないじゃん
ケトルベル風というよりまったく別な運動だよ
0698無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 20:15:30.40ID:PPIjYUzG
>>697
オススメはネガティブ動作をより強く意識できることです。ポジティブは通常通り反動をつけて行い、ネガティブは特に広背筋を意識して行います。
ケトルベルにしかできないポイントも当然ありますが広背筋をいまいち使えない、パックができない人などに特にオススメします。
0699無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 23:50:11.08ID:YkL36a8T
アメフトをやると顔が似てくるのかな?
今の問題のアメフトの監督の顔がタイケイさんの顔によく似ててw
0700無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 06:54:10.89ID:uirI8EGR
アメフトやってるやつとケトルベルやってるやつ喧嘩したらどっちが強い?
ケトルの方が実戦的なパワーがありそうだが
0701無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 12:26:01.85ID:FvXFxVT6
対人でぶつかり稽古してる方が有利やろな
0702無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 14:30:21.43ID:+CMgwpND
アメフトだと思う
フィジカルで圧倒されて負ける
0703無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 15:20:26.60ID:uirI8EGR
そっかやっぱアメフトか
ケトルでアメフトに負けないパワーを身につけたいんだけど無理か

アメフトやっててケトルもやってるやつとかとんでもなく強いんだろな
0704無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 15:33:34.80ID:tG5MOCZD
>>700 元々の体格や身体能力が同じくらいって前提?
0705無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 15:37:01.40ID:uirI8EGR
>>704
うん
やってる種目がアメフトかケトルかの違い以外は同じと仮定して
0706無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 15:47:47.80ID:EMnVEQ6R
アメフトはポジションの専門性がかなり高いから
選手のフィジカルや体型はポジションで
別競技みたいな差が出てくる
0707無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 16:43:09.20ID:8batFsvT
基本的にどのポジションでもケトルベルオンリーよりは身体能力上だと思う
0708無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 18:24:10.23ID:+CMgwpND
これは実際に喧嘩してみないとわからんな
ケトルオンリーのパンチがいいとこ入って勝つかもしれんし
0709無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 18:30:10.36ID:uirI8EGR
>>708
ケトルのスイングの形でアッパーを叩き込むとか
こういう攻撃は効きそうだよな
0710無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 18:55:49.34ID:RYXxcMhS
アメフトやってて強くなるわけじゃないだろ
筋トレしてるから強いんだろ
0711無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 18:56:27.88ID:RrhlZC6S
喧嘩云々ならタイケイみたいにケトルと並行して格闘技やんなよ
0712無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 18:57:55.10ID:1Ol30gMc
ケトル使えればそこそこ強いで
0713無記無記名
垢版 |
2018/05/19(土) 19:58:21.73ID:qQEJBkSe
足を前後に開いてケトルベルを膝に当てないように注意しながら片手で前後に振ってる。三頭筋、二頭筋に結構効く。
ただし体から離すように振るとと腰に負担が来るので注意。
正式名称は知らない。サイドスイング?
0714無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 03:06:34.77ID:KjFpmaHv
代表クラスならアメフトよりラグビーのフィジカルがずっと上
0716無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 05:50:45.80ID:imAN+ku+
>>714
だよな
アメフトは過剰な防具で守られてるからな
それにアメフトってすぐプレーが中断するから持久力もない

フィジカルなら
ラグビー>ケトルベル+ランニング>アメフト だな
0717無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 07:27:05.83ID:EobzI/qU
くだらないマウンティングしてないでトレーニングだけしてろ
0718無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 08:44:03.92ID:fprLqhlZ
ケトルベル買ってから2.、3ヶ月たったが、終電やばいと思って駅まで走ったらビックリ
全然息上がらないし体軽いしで余裕で間に合った

買うまでは朝遅刻しそうな時に駅まで走ると数メートルで死にそうになってたのに
そんな毎日やってるわけでもないのにこの効果は凄く嬉しい
今後も重宝するわ
https://www.youtube.com/watch?v=SIGSBPLdelA
0719無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 13:10:49.67ID:cvgPvoh1
>>715
24kgのケトルでやると、いい感じに腕がパンプするんだな、これが。
0720無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 13:14:25.45ID:HjdeUevW
>>718
良かったやん
年齢身長体重スポーツ歴教えてよ
0721無記無記名
垢版 |
2018/05/20(日) 22:12:38.80ID:RXqAIixl
ダブルプッシュプレスは反動を使ってケトルベル2つを頭上へ挙げる種目。クリーン&ジャークに似ているようでまったく違う。膝を折ってから上へ反動を伝えて挙げるもの。ジャークは地面をドンと踏みしめてやるものだと私は思う(実はまともにやったことがない)。

ダブルプッシュプレスのスクワット版がある。普通膝の反動をを少し使うものが、スクワットして立ち上がった反動でケトルベルを2つ頭上へ挙げる。これが結構きつい、えぐい、えげつない、しんどい。
スクワットすると腹部に力が自然と入り始める。この時点で窮屈だが、立ち上がった反動で両手にあるケトルベルを頭上に上げるのも胴体への負荷が大きい。
少し前まで私はこれを続けてできなかった(頭上に上げた後、クリーンしてから、下へ戻す)。

普通のプッシュプレスよりスクワット版を勧めているのがパベル。
彼によると通常のプッシュプレスでは「腹部に力が入らないからだめ」とある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZB8ezzJNQcE
0722無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 04:35:59.52ID:uWpiltoj
>>721
ジャークは息が上がるのがプッシュプレスより早い
0723無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 13:55:00.55ID:P9pejl2j
石をただ持ち上げるだけ。江戸時代から
明治時代にかけ、そんな遊びが流行っ
たという。その名も「力石」。
より重い石を持ち上げた者が偉いと
いうシンプルなルールで、若者たち
が力自慢を競ったそうな。
当時は各々の力石プレイヤーが山や河原
などで手ごろな大きさの石を探し
、神社などに持ち寄って力石を開催し
たという。より大きく、より重い石
を持ち上げた者が勇者になれると
いうシンプルかつ絶対のルールがそこ
にはあったらしい。
江戸後期に神田明神下で酒屋を営ん
でいた内田屋金蔵は界隈では有名な素人
力持ちだったようで、亀戸天神に
も氏の力石が安置されている。何か
歴史に残る偉業を成したわけではない
イチ酒屋の店主が、力持ちというだけ
で歴史に名を残しているのだ。当時
の力石がいかに成熟した文化であった
か垣間見ることができる。各地に
残る力石はその地域にものすごい怪力
がいたことを今に伝えている。
どの石も100kgオーバーは当たり前
。かつての日本にはかくも力持ちが
多かったのかと驚かされる。

https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=jlTDy2XdbJY

https://www.youtube.com/watch?v=fhdQwmTY-Gs&;feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=fbJEStSzzhI

https://www.youtube.com/watch?v=now_TwpCNw8
0724無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 14:19:23.58ID:y94udVDq
昔は農家の腰の曲がった婆さんでも
米俵背負っていたりするもんな
地力が強いのもあるし身体の使い方が合理的だったんだろうな
0725無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:22.42ID:I4bGCc9v
まあ田舎の年寄りの場合そもそもの腰曲がりの原因が若い頃からの前屈みや中腰での農作業にあるからその辺りはいいとも悪いとも言えんね
0726無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 16:13:55.16ID:RykYgcGM
タイケイさんがよくブログで書いているけどDNSってそんなにオススメなんですか?
0727無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:30.35ID:y94udVDq
タイケイさんてアメフトやっててケトルのプロ
柔術とかの黒帯なんだろ
絶対に喧嘩とかしたくない相手だな
闘ったら壊される
0728無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 19:46:51.73ID:D4SoNSV/
色帯の大会で優勝するか
プロの試合などで実績出さないと
柔術は黒にはなれないよ
0729無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:14:36.54ID:AYjUEvrV
>>187
f=maでゆうmがロシアン 円弧軌道
aがアメリカン 垂直軌道
バックスイングから出力したのちに慣性で終結するならば
同重量でロシアンスイングとアメリカンスイングでは同じスピードになるはずですが
実際そうはなりません。

ロシアンはパワーポジションを最大に活用出来る点では加速度より
質量優先できる種目です。

肩に対する負担が論議に上がりますが
斜角筋、小胸筋に問題がないかぎり
肩に負担がかかる事は考えにくいです。

藤田
0730無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:20:37.79ID:AYjUEvrV
>>186
下記のコメント覧に記載しました。
0731無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 01:58:13.92ID:nInGfVaR
藤田さんいつもためになる動画ありがとうございます。
DIY藤田シリーズも心待ちにしております。
0732無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 08:39:03.45ID:mgORDZn8
藤田さんははブルガリアンバッグもしてるのかな。
0733無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 22:33:45.36ID:/+mAxOcv
農家等前かがみになる肉体労働はどうやっても腰に疲労溜まってヘルニア等の怪我とかではないが
重いもの持てたり力はあっても腰は常にしんどいよ、ソースは俺
0734無記無記名
垢版 |
2018/05/22(火) 23:50:39.89ID:zwvfCWcE
ケトルベルの動作の応用で農作業の腰の負荷全然気にならないくらい和らげれるけどな
0735無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 00:15:15.94ID:o3+Cov6y
>>729
藤田さん
動画とても参考になっております。

肩の負担で斜角筋を挙げておられますが、
頚椎横突起起始で前・中斜角筋は第1肋骨停止。後斜角筋は第2肋骨停止の
斜角筋群がどのような影響で肩の負担に関与するの教えていただければ幸いです。
0737無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 02:01:46.00ID:tL7jv2kN
低いシンクで中腰で洗い物とかキツい
0738無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 08:19:34.35ID:gAgb50TL
>>734
それはたまにやるからそう思うだけだな、農業にしても引っ越し等にしても数年〜数十年やるとどうやっても腰にくる
0739無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 17:30:04.69ID:W4votZOc
腰や関節のケガ防止にはケトルベルでは軽視される
部位に効かせる種目がバカに出来ないね
0740無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 23:51:41.74ID:ORxOHJJw
藤田さんはストロングマンコンテストで怪我した動画が痛すぎるので閲覧注意とか入れて欲しかった
0741無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 01:08:49.20ID:rqCaoPJH
>>735
起始停止を記載して頂きイメージが湧きやすいです。
ありがとうございます。

肩の負担が大きくなる方は
姿勢の不良が原因となります。

斜角筋全部及び胸鎖乳突筋は呼吸の吸気を助け
連続動作の際に息継ぎを助けます。


もし実施者の頭部が前方にシフトしやすい姿勢の方であれば
前述の筋は自然長よりも短縮されている傾向がある為
肩屈曲時に頭部が前方へ強く引きこまれます。
斜角筋のタイトさによりスイングが連続動作の際に息がきれてくればくるほどに
首には負担が連続してかかります。

また斜角筋がそのようなコンディションであれば
小胸筋が硬く短縮されている場合があります。

小胸筋が肩甲骨を前傾させてしまうことにより
所謂、巻き肩な状態となり

肩屈曲はかなり窮屈になります。
それにより腰部の伸展を大きくとる必要があります。

欧米人とアジア人間では腰仙角は前者は大きく
後者は小さい傾向があります。

ながながなりましたが、

骨盤前傾角度が大きい人種(個人)で
且つ、肩周りのマルアライメントがある場合

アメリカンスイングのような動きにより

首、肩、腰に負担がかかるのは不思議なことではありません。

柔軟性を養いつつも
可動域を構築することが必須です。
0742無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 01:10:18.62ID:rqCaoPJH
>>740
すいません。。。
0743無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 03:10:13.99ID:LbK7sadH
一般人としての筋力維持向上ならハードスタイルスイングとトルコ式ゲットアップの2種目だけでもOK
それに2〜30分程度の有酸素ランを加えれば循環器系への良好な影響及び脳の活性化にも有効
上記の対象は言うまでもなくあくまで一般人です。
0744無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 07:45:11.44ID:tFKp+u0b
>>743
いや、みんな一般人だろ
0745無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:56:27.65ID:2semxSre
>>744
いやオレは最強の男になりたくてケトルやってる
一般人にレベルでは物足りない
たとえば日大の殺人タックルあんなのが後ろからきても
動じないくらいの体幹をみにつけたい
0746無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 10:29:01.76ID:iwRJyJWc
ビーストでSSSTクリアできれば最強の男名乗っても問題なさそう
でもストロンゲストマン連中なら軽くできたりするのかな
0747無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 10:45:05.76ID:2semxSre
>>746
ストロンゲストマンて扱う重量はとてつもなく重い
でもあれは左右のバランスのとれた重量物だからな

ケトルみたいなアンバランスなものを片手で扱うのは苦手かもよ
ゲットアップとか難しいんじゃないかな
0748無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 11:15:10.16ID:TZ+Z/hfh
32kgダブルスナッチを5分以内に100回できれば最強クラスのフィジカル名乗っていいだろうな。24kgシングルスナッチで5分100回程度じゃそこそこ運動できるおじさんレベルだろうけど。
0749無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 11:37:35.48ID:Cvik225x
16キロでシングルスナッチ10回が限界(笑)
0750無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 15:03:56.94ID:+YvOGwSg
>748
24キロ5分で100回やってb焉Aちょっと運涛ョできるおじさbネのか・・・

やっと20キロ5分で100回できるようになったけど、ストロングマンへの道は厳しいな!
0751無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 15:54:30.62ID:WEsvPSXC
競技やるわけじゃないなら他人と比較しても仕方ないですよ
0752無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 18:08:50.31ID:UDrH+mEE
『 20歳代、30歳代が「ウォーキング」ダイエットに甘んじちゃいけない。 ウォーキングは運動ではなく、行動。 多少間違ってもいいから若い頃トレーニングしておくと後になって還元される。 』
https://www.youtube.com/watch?v=57ImSujKhAg
0754無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 23:29:53.52ID:s9fLjm/B
おれはそこそこ運動できるおじさんを目指すくらいでいいわ。
0755無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 23:49:54.07ID:wgmQ0/fG
ドワーフ族というがかなり鍛えられてるおっさんじゃないか
0756無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 01:49:33.70ID:vL5VndyC
>>755
あんな岩みたいな体の奴と喧嘩したくない
0757無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 06:52:01.14ID:iv0cLeBm
総合とかボクシングとか格闘技やってる連中と喧嘩しても怖くないけど
ケトルやってるやつとはマジでしたくない
とてつもないパワーでぶっ壊されそうだからな
0758無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 08:49:42.21ID:YlY6RBYH
>>741
具体的に説明下さりありがとうございました。
こちらで直接やり取り出来るとは思いもよりませんでした。

小胸筋含め、自分なりに推測していた物と、ご解説が一致していたのでちょっと嬉しく思います。
腰仙角との関係も道理にかなうものですね。
改めて骨アライメントや、各筋群のチェーンリアクションについて考察する良い機会でした。

またお手隙のときにでも、斜角筋、小胸筋の問題を改善できたアプローチ例などお聞かせ頂ければ嬉しいです。
0759無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:14:00.50ID:lbtT04ER
>>757
当たらなければどうと言うことは無い
0760無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:46:47.47ID:iv0cLeBm
>>759
いやケトルで鍛えあがてるってことは
身体全身凶器だぜ
パワーとスタミナスピードがある
逃げられない
0761無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 15:21:47.39ID:mHBKcYWG
実際にスパーとかすると物凄い疲れるよ
経験ないと投げなんて決まらないしパンチも当たらない
0762無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 17:32:23.87ID:1ypbH2ah
攻撃力が高くても技が無いとな
せっかくリザードンになっても技がひっかくとかひのこじゃ全然強くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況