【ケトルベル#33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 22:07:07.40ID:IHbF1Nbr
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1489209718/
【ケトルベル#32】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1503677065/
0160無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 23:17:54.74ID:GzFj9+HO
>>157
お前は同じこと何度言わせるんだ?
知ったかで書くなって
0161無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 23:57:21.16ID:4M4LkYJ1
スナッチもクリーンも軽くても
1セットは低回数、追い込まないのが常識
回数が増えるほどどうしても
スピードが落ちてしまう
0162無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 00:44:26.98ID:KgtSHIj4
>>161それだよな、何故か低レップスと言えば限界までやってること前提で話す160みたいなどアホいるけど
重量扱っても追い込まず限界までやらんかったらそうそう怪我せんよ、上でウエイトリフター例にだす奴もいるけど
ウエイトリフターなんて次元が違うやんけ、それにウエイトリフターより中間レップスやハイレップでトレしてる
ビルダーのが圧倒的に怪我多いぞ
ケトルベルもGS競技でも競技中に痛めて競技中止になってる選手もいるし、軽重量なら高回数やっても限界までやっても怪我しにくいなんて
ない
0163無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 00:54:16.19ID:K4ga8pDH
>>162
いやそりゃ高回数って言っても限度があるだろw
ケトルベルのマイナー競技者みたいに無茶苦茶な回数真似ても意味ないって
普通に10回〜20回、せいぜい多くて30回までが一般的な高回数
アホかと
0164無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 00:57:15.66ID:KgtSHIj4
ケトルで10回なんて高回数でも何でもないだろ、ましてやスナッチやスイングで10レップが高回数なんて尚更アホかと、まさか24とか軽いので10〜20レップのスナッチしか出来んてオチはないだろうな
0165無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 01:03:02.25ID:K4ga8pDH
あとビルダーのが怪我多いって言っても、ビルダーなんて同じ部位に10セット20セット当たり前にするし限界まで筋肉を追い込むんだから当たり前だろ
まあどっちが怪我多いかは統計取らないと分からないだろうけど
どっちにしろトレーニングにおいて、高負荷低回数の方が怪我が少ないなんてことはどんな研究でもないw
普通に高負荷低回数、低負荷高回数でググれ
どっちにしろ怪我する人間はいるのだろうが、一般論では高負荷の方が怪我しやすいと言われてるんだから諦めろ
0166無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 01:08:41.41ID:K4ga8pDH
>>164
そんなこと言ってる時点で洗脳されてるんだよ
俺はまだ余力があったとしても、少しでもスピードが落ちたら10回で止める
10回、多くても高回数の20回もしたら充分
それ以上は時間の無駄
0167無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 01:22:40.78ID:wueh+TEM
琴奨菊が16kgのダブルでのクリーン&ジャーク10回3セットで疲労困憊になってる動画がyoutubeにある
普通に10回超えたところで、身につくものはケトルベルでしか役に立たない無駄なスタミナだけ
琴奨菊にはどうせ勝てない
クリーンとジャークで一気に10、10になるから、単体なら20回
せいぜい20回までが高回数だ
0168無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 03:25:52.52ID:WmxgLd0J
中高年の人にケトルベルのすごさを知ってほしいな
0169無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 10:38:50.47ID:Dd390RZi
琴奨菊がLC30回で疲労困憊って見て驚いたけど動画見たらラックポジションも知らずほぼパワーで上げてる感じね
まあ他のトレの最中にやってるだろうからアレだけどテクニックなきゃ自分でも余裕な回数で力士がバテるのは見てて面白い
0170無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 13:05:43.35ID:VZcboxTa
>>157
バリスティック種目の低回数しかできない重量はやめた方がいい
10回ぐらいはできる重量を選ぶべき心肺機能向上にもそれの方がいい
蛇足だがストリクトは別な
0171無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 13:38:10.40ID:ssJ28Wu5
そうそう心肺機能も鍛えられちゃう
駅の階段スイスイ登れるもん
すごいぞケトルベル
業者の回し者ではないよ(笑)
0172無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 01:14:59.77ID:J1/ADSQT
スイングで頭の上まであげるやつで
ユーチューブで下げるときに腹をしめろって言ってるんですが
しめろとは自分でお腹にぐっと力を込めることでいいんですか?
0173無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 02:24:23.85ID:IUMp45ZN
アメリカンスイングならやめた方がいい
0175無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 08:36:12.13ID:DRfkvFQ6
ツーアームで上にあげ過ぎるスイングは肩の稼働域的にあまり良くないから
0176無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 10:06:42.45ID:s/pjc7sS
水平くらいまでは大丈夫?
0177無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 20:24:59.95ID:xPOCawIo
>>175
無いだろさすがにw
90歳の老人とかならまだしも
0178無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 20:35:35.36ID:svKn6eqD
肩や首僧房痛める可能性あるからパベルもアメリカンスイングは進めてないよ
アメリカンスイングやるぐらいならスナッチやれと、スナッチも多少はそれらに負担与えるがアメリカンスイングに比べると大したことないと
0179無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 22:15:28.13ID:LWvXxXaf
負担がないのは、どれくらいまでの挙上?
0180無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 23:19:09.74ID:RivhOpS1
肩と水平程度なら問題はない
両手を閉じた形で上にあげ過ぎると問題なんだ
0181無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 23:30:21.97ID:0Nv8+S56
>>177

http://breakingmuscle.com/kettlebells/rationalizing-the-swing-why-the-american-swing-is-wrong
Master RKCのAndrew Read氏が「なぜアメリカンスイングは間違っているか」を語っています。

・そもそもケトルベルは両手を近づけたままで頭上に持ち上げる前提の形状ではない。
両手を近づけて上にあげるほど、肩の可動域は失われていく。

・両足より両手が閉じ、肩の可動域が限定された状態で両手を頭上に上げるためには
必然的に腰を過度に伸ばし、さらに腕を耳の横に持って行こうとするあまり、
首が前に押し出され、危険な姿勢になりがちである。

・過度に伸びた腰で動作が完了するということは臀部ではなく大腿四頭筋を使っていることを示している。

・物理的にベルの移動距離の長さは仕事(work)量の大きさと比例するという人がいるが、
スイングは股関節伸展動作がキモなのでそれができてれば仕事として完了である。あとは慣性だけ。

・300年間に渡って使われ、その根源的なエクササイズとして培われたものをアメリカ人が
「近代化」しようとした結果、それはずいぶんとヒドイことになったのである

・ケトルベルを頭上まで上げる運動がしたければスナッチをすること
0182無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 10:01:13.73ID:gwRzURNA
手多少前後するけど剣の素振りとかどうなんだろうね
0183無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 12:56:29.48ID:+M7pjNp7
慣性で上に跳ね上げる重量物と腕でしっかりコントロールする軽い竹刀は怪我リスクが違う
0184無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 13:09:49.06ID:wthZVS6/
手だけが前後するのではなくて、足も前後で立つし、振り上げて振り下ろすとき身体がいっしょに前に後ろにと移動する。体が螺旋状の動きだから足裏から剣、剣から足裏と剣に重さを乗せる。
ケトルベルは、立ち位置が平行だからケトルベルの重さを体で受け止めるので違うんじゃないかな?
0185無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 18:42:13.13ID:HTrsCQUE
別に重い棒で素振りして肩が詰まった経験は無いが、まあ素振り棒で10kg超えるのは珍しいからね。
足は前後でも並行でも足裏からの力を骨盤に及ぼして振り上げる、
その点はケトルベルと大してちがわんね。
ただ、アメリカンスイングを選ぶなら
アップライトロウってやつでも良さそうだな。
0186無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 19:35:42.69ID:GzonddPo
藤田さんが肩に負担のかかりにくいアメリカンスイングの動画をupしていたけどわざわざやるメリットあるのだろうか
0187無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 19:58:13.15ID:ljab2bHs
ないんじゃないか、瞬発的に動作するのにもロシアンスイングのが優れてるし
0188無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 19:59:59.21ID:G2e64PCf
アジアンスイングも開発しよう
0189無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 20:10:13.41ID:YfgYO2Mf
まず四股立ちで
0190無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 21:49:31.62ID:NuHhnQ9R
今まで可変式のケトルベルの価値が分からなかったが
廃棄しようと思っていた昔のウエイトプレートを有効利用するために
FIELDOORのケトルベルシャフトを買ってみた

https://i.imgur.com/UHhlO04.jpg
0192無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 22:01:35.38ID:R+rb9urS
普通のスイングとワンハンドスイング
0194無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 22:09:56.05ID:R+rb9urS
ワンハンドローとミリタリーはしやすい?
0195無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 22:10:09.26ID:NuHhnQ9R
>>191
クリーンとかスナッチの動作は出来ないことはないが
ケトルベルに比べると非常にやりにくいので
はじめから出来ないと思った方が良いレベル
ケトルベルの基本的な種目でまともにできるのは
スイング、ゴブレットスクワットぐらい
あとダンベルより加重に使いやすい

>>193
それ
画像のは約44kgだが大きいプレートを使えば
100kgオーバーのも作れると思うからスイングで
ひたすら高重量を求める場合なら価値はある
0196無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 22:14:49.93ID:NuHhnQ9R
>>194
レビューでも指摘されているが直径が長すぎて
床に接触しやすくロウイングはやりにくい
スイングもしゃがみが深いと床に当たりそうになる
0197無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 23:08:31.40ID:qrArqq67
>>196
詳しくありがとう
5pくらいサンダーで切ったら、ワンハンドローはしやすくなりそう?
切ったらそもそも使えなくなりそう?
0198無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 23:40:39.35ID:+M7pjNp7
スイング専用の超高重量は価値あるけどニッチ過ぎる上に腰イカれそう
0199無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 00:00:23.86ID:u8RotkYu
ベンチプレス重量は延々と伸びないが、ケトルベルは30kg×30回出来るようになった
0200無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 13:29:40.73ID:lZUVVlZx
毎日毎日続けていたらひどく疲れてしまいました
少し休憩しよう。
0202無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 19:29:24.84ID:QEh+8FxM
アメリカンスイングって何のために生まれたのかサッパリ分からない
0203無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 19:44:58.27ID:7u976vIi
そりゃロシアンパワーに対抗するためさ(´・ω・`)
0204無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 19:57:27.10ID:QEh+8FxM
アメリカのケトルベルはHIIT結構やるというイメージあるけどまさかアメリカンスイングでやってんのか連中は
0205無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 22:43:28.22ID:d/Hx+z0e
クロスフィットはアメリカンスイングかなりやってるぞよ
0206無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 23:31:54.69ID:QEh+8FxM
アメリカンスイング自体がクロスフィットの連中が考えたんじゃないの
あとクロスフィット自体がどうも
0207無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 01:57:13.03ID:w17qAM3N
>>197
先端の穴にストッパーのようなものを
ねじ込む構造だから切らない方がいいと思う
0208無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:36.27ID:ws0RkU9Q
クロスフィットのスイングでは、ダウンスイングの時にスクワット気味に膝を曲げてた。あれ、下手なのかとはじめは思ったが、心拍数上げるためにわざとあのフォームにしてるのかな?
0209無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 11:21:38.90ID:wtwO1iRJ
クロスフィットはケトルベルメインで使う訳じゃないし下手なだけ
0210無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 14:06:19.99ID:dUv74dFe
>>208
スナッチ教えるのが難しいから
アメのクロスフィットジムの役割は兵役前3か月でどれだけ絞るかだから
細かい事教えてる時間がもったいない
結婚式にドレスを着たいからのデブ女の要望も多いらしい
0211無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 05:05:48.44ID:GDOP/OYD
ケトルベルコンと読むのか
0212無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 12:43:41.57ID:EYBlxpYZ
>>208
RKCスイングも初期の頃は膝の曲げ角度は大きかった
ヒンジ運動とハッキリ言うようになったのはそれほど前ではない

初期のような深い角度だと何故ダメなのか明確な説明を見たことが無い
0213無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 13:50:23.83ID:+yPPgcgq
スクワット気味にすると膝の負担ヤバくない?
0214無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 13:54:33.95ID:EYBlxpYZ
>>213
球体が床にぶつかるからそこまでは下げない
0215無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 23:31:54.08ID:sPQ5+dcc
スイングで太もも裏を痛める
ここにも効いていたのか・・・・
0216無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 11:56:20.96ID:eTlaqetX
存在がセクハラ鉄工所
0219無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 22:14:34.07ID:/ZCtYwx1
重すぎると太ももで腕押しちゃうんだな
0220無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:56.01ID:dMONOFV+
>>168
そんなジジイが無理してケトルベルしたら早死にするだけ
ウォーキングくらいにしとかないと
あと、ケトルベルの効果なんて軽くても重くても大した違いがないから
重さに拘らず無理せず運動できるレベルの重さでやった方がいい
0221無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 22:40:39.90ID:M4g3Ns8H
軽くても重くても大差ないについてソースは?
0222無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 22:41:21.82ID:M4g3Ns8H
重量厨も嫌いだけど重量意味ない厨も嫌なんだよね俺
0223無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 00:46:53.04ID:0El7HWAH
>>221
実際にやって重さを追求してたけど、効果の程は、?て感じ
元々格闘技経験者でボクシングもプロライセンス取るまでやってた
やめてから体力を少しでも身につけておきたく筋トレしはじめ、ケトルベルもしたけど
辞めてもやっぱり、たまにシャドーとかするんだけど
重いケトルベルでやってた時期と、まあ、普通に10回は反復できる重量でやってた時期、シャドーのキレを比較しても大した違いはないなと
0224無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 00:53:09.25ID:0El7HWAH
あと柔道、総合も経験有りだけど、組み技系の補強としてやるなら、別にケトルベルじゃなくても普通にウエイトでいいと感じる
ケトルベルみたいに全身運動で瞬発的な動作はどちらかというと打撃のキレを出すためにやるトレーニングとしてやった方がいい
もちろん、格闘技とか関係なくて、ケトルベルの競技者なら重たいのを追求したらいいとは思うけど
0226無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:13:45.06ID:d64PZmiK
>>224
うそつけ
だいたいお前格闘技なんてやってねーだろw
0227無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:19:25.05ID:2mTN5RyW
素人臭滲み出てるわな
0228無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:21:46.66ID:Y8sYRdUy
俺の場合はヘビーウェイトも軽いのもグラップリングと柔術に役立ったぞ
明らかにキレも粘りも増したし、使ってから小さい大会で入賞したりもできたりした
打撃はよくわからんけど組み系にも効果はあると思うよ
0229無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:32:04.80ID:uc/yNpQ8
>>226
たかが格闘技やってたってのを否定したがるのはど素人だけ
まあ、俺はボクシング以外は大したことないのは確かだけどな
0230無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:44:08.32ID:SJSGAZB8
ボクシングもたいしたことないでしょ?ライセンスとっただけなんてたいしたことないじゃん
0231無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:46:55.51ID:v/+uzbum
>>230
そこらの四回戦六回戦にはスパーしても負けなかったけど?
唯一劣勢になったのはA級ボクサーとのスパーだけ
0232無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 01:47:36.62ID:v/+uzbum
スマホだからか?IDがコロコロ変わる時があるな
0233
垢版 |
2018/03/21(水) 02:20:05.81ID:ofMpoCYu
ハァこれはおそらく奴が来たな、次はここもipだな
0235無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 02:41:53.71ID:mIdopzx2
何の根拠もない無意味な言い合いみっともないからやめれ
0236無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 04:12:45.94ID:HWcaMSpl
脳内ボクサーカッケーっす
0237無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 05:36:05.24ID:uc/yNpQ8
どうせ高重量否定されてイラッとしたんだろ?
別にいいよ、考え方は人それぞれだしな
世界クラスの選手達なんかでも個人差で真逆のこと言ってたりするし
一人の人間でも時間が経ったり色んな経験したら考え方は変わるしな
0238無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 06:02:44.71ID:HWcaMSpl
お願いだから荒らさないでください
0239無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 08:29:13.44ID:oYDRALA9
井上尚弥は250kgのデッドリフトできるのにな
0240無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 11:09:01.17ID:0JSu9brA
白子食べたら腹壊した
みんなも気をつけてね
0241無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:33.91ID:2mTN5RyW
>>239トップアスリートは大概素の力強いもんな、そらそうでない選手もいるがそういった少数派を
ピックアップするより強い選手を見た方がいい
それに柔道やっててボクシングで6回戦以上なら総合でもアマ修斗なら無双、プロでもパンチテクじゃ無双できるで
6回戦レベルあったらよほどトップじゃない限り総合選手のパンチは当たらんわ、例えキックやタックル意識しててもな
0242無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 16:41:12.27ID:cqc3hhMF
人はなぜ嘘をついてしまうのか
0243無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 18:23:46.02ID:o0eVavED
色んな動画や記事を見る限りプロスポーツや格闘家で
高重量のケトルベルを使っているケースはあまりないね
ヴェラスケスが90kg以上のスイングしていたぐらいで
0244無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 18:24:57.64ID:o0eVavED
ブロック・レスナーは32kgでダブルクリーン、スクワットを
していたがレスナーに取っては軽い部類の重さだろうし
0246無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 20:52:27.39ID:uc/yNpQ8
>>242
根拠もないのに嘘だというんじゃねえよクルクルパーが
0247無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 20:58:02.02ID:v/+uzbum
>>239
別にデッドリフト250出来たからって井上尚弥にはなれないからな
もちろんウエイトトレーニングで高重量扱うのは否定しない
上の奴も言ってるようにケトルベルで高重量でやる格闘家の方が少ないだろう
そういう目的ではケトルベルなんか殆ど使わないからね
0248無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:02:07.68ID:K0DxFDjS
俺は中量級でキックのプロやってるけど確かに高重量はいらない
軽いのと重いの二択なら軽いの一択
そこそこ格闘技やる人なら理解してくれると思う
0249無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:03:37.55ID:K0DxFDjS
プロ目線で見ても元ボクサーの方がいってる事は当たってるよ
0250無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:07:40.93ID:TTADmwQi
む、プロのお墨付きか
やっぱ重いのはいらないんか
0252無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:11:04.95ID:v/+uzbum
>>241
柔道は白帯で齧った程度だし、総合も週2でそこまで本格的にはやってない
一応その二つは経験がちょっとある程度だから経験有りと書いてるだろ
何かの大会で優勝するレベルならそりゃ書くわ
ボクシングもスパーでは六回戦の奴にも負けはしなかったけど、まあスパーはヘッドギアがあるからな
ギア無しで8オンスや10オンスのプロの試合なら、そりゃ負けるのかもしれないし、やってみないと分からないけどな
とりあえずライセンスが欲しかっただけなんで試合自体に興味なかったし
0253無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:14:12.11ID:wm7LT98b
ケトルベルで高重量ってどのくらい?
0255無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:17:33.28ID:wm7LT98b
タイケイさんのブログには100kg超のラインマンでない限り32kg以上は必要ないって書いてあったな
0256無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:18:26.49ID:K0DxFDjS
32以上かな
中量級だと36とか40はいらないと思う
0257無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:19:52.32ID:v/+uzbum
>>253
実際の重さ自体は人それぞれにしても
ある程度余裕持って回数出来ないならそれはその人物にとって重すぎるってこと
0258無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:21:16.63ID:cUHTJVOB
中軽量なら24とかで十分だよ
重くても32が限界
それ以上はあまり意味ない
ちな俺も元プロな
0259無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 21:22:13.73ID:FO3Tn2EG
>>228
具体的に何が組技に効いたと思います?
スイング、ミリタリープレス、コブレットスクワットも効くかな?


>>224
具体的に何が打撃系に効いたと思います?
スイング、ミリタリープレス、コブレットスクワットも効くかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況