X



ディップス(Dips)スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:24.69ID:zMN1Le16
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋の種目として優秀で奥が深いディップスについてお話するスレです
0757無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 20:31:51.53ID:UehLHg3I
ブルガリアンディップスの間違いだお
0758無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 20:32:49.30ID:dR+cy1Nl
加重35kg4回できたぜ〜
総重量100間近!!
楽し〜
0760無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 21:12:13.09ID:dR+cy1Nl
加重要らんねw
0761無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 21:13:22.59ID:dR+cy1Nl
いや、むしろ加重100kg目指して総重量200kgでやってくれ!!
0762無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 21:16:04.41ID:UvZOCVNo
ディップススタンド破損不可避

加重はどれくらい出来るか分からんね
とりあえずベンチプレスは体重以上出来るが
0763無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 21:31:03.27ID:nVxwbygx
胸にはディップスが一番効く。これとあとは、インクラインダンベルベンチやっとけば万全。
0764無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 22:03:14.88ID:dR+cy1Nl
俺は筋力だけ伸ばしてくスタイル
加重=体重を目指す
0765無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 22:08:57.25ID:K06nVcZz
>>738
フラットベンチやインクラインベンチですね
0766無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 22:33:07.24ID:4VIWE262
ディップススタンドをジムの片隅にでも置いてほしいなぁ
アシスト形式の高そうなマシンじゃなくて、純粋なスタンドでいい

需要ないんかな
0767無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 22:36:27.28ID:qCy7kGCr
>>766
バックエクステンションのにディップス用グリップついてるけど
自分以外でやってる奴見たこと無いわ(´・ω・`)
0768無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 22:42:25.44ID:DgramihI0
>>767
それはディップス用じゃないw
うちのジムにはディップスするなって注意書き書いてあるわ
0770無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 23:59:34.21ID:dR+cy1Nl
不謹慎だがちょうどいい高さの墓石2個あれば加重無制限だな
墓石屋で働くかな
0771無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 07:03:17.60ID:wLO6EEyv
>>739
急速に負荷をあげすぎて、関節や軟骨を痛めているのでしょう
関節や軟骨を慣らすように、ゆっくりペースで負荷を上げるべき
0772無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:29.71ID:vSJ8kCaI
俺は毎回負荷上げてるけど
0773無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 21:44:15.87ID:YjovM+SX
案全帯とサポーターによる自作加重ベルトのDカン?が片側しか付いてなくて、仕方なく要らないズボンのベルトのバックル付けたわ。何で片側しかないんだよアホ
0774無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 22:10:37.49ID:G/uIN95n
>>770
パーでやるよりバーを握ってやる方が
手首にも優しくてやりやすいと思うが…
0775無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 22:34:39.00ID:YjovM+SX
パー?
0776無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 23:22:52.29ID:AJISmIIa
読解力無さすぎだろ…
パイプ状のものを握るか机的な台に手を着くかということだろ
0777無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 09:52:53.56ID:ekqjFKlK
>>776
おまえの頭がパーと言うことはわかったw
0778無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 09:53:35.14ID:oBNjkfsf0
>>777
いやそれお前だろ
ほんとにわかってないのかよ
0781無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 12:34:38.49ID:ekqjFKlK
パイプをパーとな!?w
それがわからないと読解力がないとな!?アホすぎる(笑)バカを棚に上げるなカス♪
0784無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:21.54ID:eE7Enjvn
>>781
>>770をよく読めそれに対しての>>774のレスだぞ
これでわからなけりゃもうレスすんな
0785無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 19:02:29.71ID:ekqjFKlK
だからパーってなんだよw
0786無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 19:16:49.87ID:W+5Kd3yq
そういやなんで「頭がパー」なんだろな
そのパーってのはどこから来たのか、語源が気になる
0787無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 19:35:00.90ID:ekqjFKlK
>774のパーでやるよりの「パー」ってなんなのか説明してくださ−いw
読解力ないもんで(笑)
0788無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 19:51:35.05ID:evrZkgaJ
頭弱いくせにメンタルは強いな
俺ならしばらくスレ覗けない
0789無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 20:27:41.17ID:mODzSpaA
墓石を「握って」ディップスできるのか?
0790無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 20:29:45.76ID:mODzSpaA
>>788
ガチで頭弱くて何が間違ってるのか自分で気付いてないからな
恥ずかしくなるところまで行けてないってこと
0791無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 23:47:02.86ID:ekqjFKlK
早く教えろよパーの意味をw
0793無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 00:44:52.85ID:csPUUIC8
やるたびに強くなっている
一体どこまで行ってしまうのであろうか
恐ろしくなってきた
0794無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 01:20:01.34ID:bzw1lO5o
荷重が頭打ちになると、自重で回数こなすほうが伸びる期間あるな
0795無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 01:36:53.66ID:sfFZi+wr
>>792
え?おまえの間違いじゃね!?w
つまらん返しの雑魚(笑)
0797無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 07:02:24.56ID:cwkrVMii
>>787
頭大丈夫?
墓石の上に手を置くならパーになるじゃん
0798無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 08:06:10.48ID:mGKNffu/
上にプッシュアップバーを置くといいよ
0799無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 09:46:18.47ID:sfFZi+wr
>>797
マジレスしてドヤ顔とかw
やっちゃったよこいつw
0800無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 21:36:17.05ID:Mkw85ioU
吊り輪でやってるは
左肩に違和感感じるから肘と肩が平行になる以上に
降ろさないようにしてる。
それでも左肩がパキパキ鳴るけどね。
腕立て伏せじゃ物足りないしなぁ
0801無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 21:37:24.05ID:Mkw85ioU
あと前傾だけど足は後ろじゃなく前に出して前傾してる
から腹筋にも効く
0802774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:57:26.23ID:Sb9Zbnim
俺の一言で荒れてるな
頭が悪い方には理解できなかったのかな?


パーでディップス
つまりディップスバー以外でやると
どうしても手を床で行う腕立てのようになって
しまうのは想像できると思って書いたのだが
そんな想像力も無い方が居たなんて
衝撃を受けました
0803無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 11:20:07.49ID:LwzrbjiZ
加重36kg4回まできた
なかなかきつい、腰にくる
俺は胸はディップスしかやらないから加重でどこまでいけるか試したい
ベルトが持たないかもだが
0804無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 13:32:16.07ID:hAS0j74x
もたなきゃ空手とか柔道の帯でやればいいよ
80kg以上加重しても千切れる気配はないし、
仮にダメになっても1000円程度で買えるから
0805無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 13:53:30.77ID:vEfz8+VU
ディップスとか腕立てとかばっかりやってると、猫背になりませんか?
0806無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 14:30:23.10ID:F8UvhSOt
>>805
ならんよ
筋トレしすぎて猫背になったやつはいない
0808無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 17:35:21.15ID:LwzrbjiZ
>>804
帯って腰辺りに巻いて片側の帯にプレート通してきつく結ぶ感じ?なんか面倒そうだし沢山付けられないのでは?
0809無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 22:11:36.96ID:mUBZWySt
手幅を広くしてなおかつ手首内向きに握って、肘を横に開くようにすれば、
胸襟上部のほうにも結構聞くな。
0810無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 23:03:22.31ID:JguMEz7K
>>809
なかなか興味深いです。手首内向きとは?
0811無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 23:06:07.77ID:mUBZWySt
ジロンダディップスっていうのかな。
普通、手の甲は外側だけど内側にすんの。
0812無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 02:38:16.78ID:9jn1EG/L
>>808
どうなのだろう。多分
予めプレートを通しておいて両端を結んで大きめの輪を作っておき、
両脚を輪を通して引き上げ輪を腰に引っ掛けると、
帯は前ではブリーフショーツラインを通って、股間からプレートがぶら下がる形となるので、
それが柔道帯加重の良く使われる簡素な方法だと思う。

20kgプレート4枚もぶら下げたら、きっと柔道帯が保ったとしても
皮膚への食い込みがさぞかし痛そうだなあと想像するが、
まあ其処はきっと分厚く折ったバスタオルなり何なりを喰い込む処に挟んでどうにかしたら良いのだろう。

それと、バーベルに着け替える為に柔道帯から毎回着け外しするのだとしたらかなり面倒そうではある。
0813無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 09:04:55.21ID:zMQK1K3u
>>812
ども。なんかググっても出てこないからさ
もしかしたらからびなとかも使うのかもね
0814無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 07:16:17.59ID:8clfWhVS
筋トレ初心者です。ディップス一回も出来ないんだけど、初心者でも出来るいい方法はありませんか?
0817無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 07:58:45.43ID:05NEge8o
普通にやって一回もできないなら、無理してやる旨味はあまりないと俺は思う
ディップスは確かに高強度で、筋力、筋肉量ともにかなり向上させられる優れた種目だ
だけどそれはストリクトにやれるだけの力をつけてからの話で、筋力不足の状態で無理にやると怪我のリスクも高くなる
多分今の筋力だと、腕立てをストリクトにやるだけでもかなり発達させられるだろう
ストリクトに二十回できるまでは頑張って、それ以上出来るようになったなら、重りを背負って腕立てするなり、
体を下げきった状態で4秒キープ、そこから反動使わずに筋力で爆発的に上げる、といったトレーニングで筋力を鍛えて、ディップス出来るだけの力をつけていくのがいいと思う
0818無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 08:12:12.01ID:WjTucemz
>>817
そんな遠回りしないとダメですかね。
アマゾンでバーを買ったので汗
今は足をつけてディップスもどきをやってる感じなので、足をつけずにやる場合腕立てするしかないですかね
0819無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 09:00:49.01ID:05NEge8o
現状でどうしてもディップスしたいなら、ネガティブ(降ろしていく時に力で耐える)だけやるのもいいと思います。
ただネガティブはかなり高強度のトレーニングなんで、やるとしても2、3セットで十分でしょう。
後は腕立てをしっかりやるくらいで。

それに、腕立てをしっかりやるってことは、筋力、筋肉量を向上させるという点では決して遠回りではないと思いますよ。
体を変えていくには、適切な負荷で追い込むことこそが近道です。
現状だとディップスは負荷が強すぎて、肩や肘を怪我するリスクが高いと考えられます。
腕立ても加重するなどして、強度を高めることはできます。
背伸びをせず、今の自分が越えられるか、越えられないか、ギリギリの壁に挑んで1つ1つ打ち破っていくことで、着実に強くなっていけます。
そうすれば自然にディップスをやれるだけの力も身に付いていくと思いますよ。
0820無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 09:05:00.76ID:tFl8mDpH0
ディップスに憧れでもあるのかな
0821無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 09:07:37.14ID:1Iq7itFl
ディップスを1回もできないなら体重がかなりあるのか、筋力がかなりないガリか運動不足の中年とかなんかね?ちょっと信じられない。背伸びせずにまずは腕立て100回とか目指せばいいのに
0822無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 10:03:27.05ID:zChz6me4
糞ガリだった頃でも15回ほど出来てたから、太り過ぎなんじゃないかな
筋力より関節の柔軟性とかのほうが影響してた気がする
0823無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 11:45:05.79ID:8clfWhVS
>>819
ありがとうございます。参考にします

173の63で見た目は細いと言われることが多いです
0824無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 12:06:09.59ID:qurCwOLC
胸が発達してないのに三頭筋だけデカくなったら面白いから腕立てしないでがんばってみて
0825無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 12:39:17.02ID:zChz6me4
まずは腕立てでもやったほうが、早くディップス出来るようになると思う
0826無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 12:48:35.93ID:tFl8mDpH0
ディップスだと胸と三頭それぞれ負荷割合ある程度変えられるからディップスだけやったって胸も成長するだろ
0827無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 14:07:46.89ID:P5AAJTmJ
種目に対する慣れもあるから足つきでやるのは普通に有りだな
0828無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 14:43:25.25ID:WtLKT7Ec
少し肘曲げた状態で、静止ってのはアリ?
まず、バランス取れるようになったほうが良いかと。
0829無記無記名
垢版 |
2018/10/15(月) 17:27:35.17ID:1Iq7itFl
明日は加重37kg
月内40kg目指すわ
年内50kg目標
下痢で体重下がっちまった
0830無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 12:07:16.92ID:9n/sOQL9
加重37kg3回
うーん今まで毎回順調に4回できてたからちょっと不調
500gずつ増やすやり方に戻すか
0831無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 12:13:18.80ID:7BW1GB3Y
毎回増やすのはほんとに出来てるんだろうかといつも思う
0832無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 12:23:27.89ID:4mEGApj3
加重40kg弱ならドンドン伸びる
総重量150kg超えたあたりからガクッと伸びなくなる
0833無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 13:48:49.05ID:9n/sOQL9
>>831
逆にできてないとはどういうことをさしますか?胸に効かせられてないという意味かな!?加重って、自重より安定するから体がぶれないし効くんですよ。毎回増やすのは500g〜1kgですし
0834無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 13:51:17.17ID:9n/sOQL9
>>832
なるほど。いま総重量99kgなんで、まだまだいけますかね
総重量150とか途方もないな〜
0836無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 13:19:16.16ID:vaGmXcS+
加重41kg2回できた
総重量100kg越えた
0837無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 13:27:00.96ID:GcrJwAEs
ディップスは日にちを開けると極端に落ちる不思議な種目
0838無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 14:20:30.76ID:vaGmXcS+
確かに
頻度多めの方がいい種目かも
伸びがね
0839無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 20:02:06.30ID:1HAiWntx
胸も三頭筋も大きいからね
高重量荷重じゃなければ毎日やってもいいんじゃない
0840無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 22:11:22.33ID:KRyB3IQg
つり輪の自重ディップスは毎日やってる
上半身のストレッチも兼ねて
0841無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 00:49:43.56ID:WaQTFrhd
体操選手って体操しかやらずにあの肉体ってすごいよな?もちろん自重の負荷としては最強なんだが、なにより体脂肪率の低さよ。食事管理もしてるだろうが、無酸素運動だけであそこまで保てるもんかね
0842無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 01:01:03.14ID:tnhULv26
むしろ高強度の無酸素運動を練習として
何度も繰り返しているからあんなに
体脂肪が落ちるんでしょ
0843無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 01:13:18.04ID:an+mriKA
>>843 身長が低いってのもありますよ。
0844無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 02:28:05.90ID:e+f+E3nA
バスケやると背が高くなる理論や
0845無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 07:05:32.00ID:KoWZwIBk
適者生存
0846無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 09:57:49.44ID:fa0QNpO1
つり輪ディップスって難易度高くない?つり輪の高さが低い位置にあればできるかもだが、自分の胸や肩あたりだと難易度がぐっと高まると思う
0847無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 18:32:52.52ID:fa0QNpO1
明日は朝から加重38kgにチャレンジ
加重ベルト改良したからその具合を確かめるのも兼ねて
0848無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 18:36:27.51ID:J7uxObAX0
ベルト改良とか見るたびに誰かスリングベルトとか使って作ってみてほしい

自分は市販ので40程度まで問題ないのでやってないけど
0849無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 18:56:58.80ID:fa0QNpO1
スリングって登山のやつだっけ?
0851無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 19:03:10.40ID:J7uxObAX0
腰に回すやり方なら3トンまで問題ないからベルトがボトルネックになることは無さそう
あとはどうプレートを釣るかだけどね
50cmのベルトスリングがあればでかいカラビナで固定できるけど
0852無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 19:06:34.70ID:J7uxObAX0
TRUSCO(トラスコ) ラウンドスリング(JIS規格品) 0.5t×0.5m TRJ05-05 https://www.amazon.co.jp/dp/B007628Q2E/ref=cm_sw_r_cp_apa_bWAYBbNNDVH9V

OH 鍛造シャックル 弓型 3.25T BC-32T https://www.amazon.co.jp/dp/B003EII04I/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZXAYBbWAT0641

これとベルトスリング1mくらい組み合わせたらトレでは壊れないかと
ただ腰に巻く部分が5センチだと細くて痛いかも
0853無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 19:52:41.45ID:fa0QNpO1
アニマルで売ってたような…
耐加重とか見ると絶対壊れなそうなやつ
0854無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 20:03:07.04ID:fa0QNpO1
アニマルのは耐荷重450kgでストラップだったわ
0855無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:54.23ID:e+f+E3nA
普通のディップスベルトにスリングとカラビナつけてやってるよ
付属のチェーンだとうるさいしプレート傷めるからね
0856無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:29.48ID:J7uxObAX0
たしかにスリングのほうがよさそう
チェーンはたしかにジャラジャラ感嫌いだなぁ
プレートはリング入ってるから問題ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況