X



筋トレなんでも質問スレッド486reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:20.69ID:sq2bxzL1S
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド485reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516831705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0685無記無記名 (ワッチョイ d10a-qi38 [60.45.204.67])
垢版 |
2018/02/16(金) 20:35:29.63ID:271OLW530
581 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/15(木) 20:08:44.55 ID:uTm+7zgu0 [1/2]
質問
運動部の奴はプロテインもタンパク質も
意識してない食事なのに何故筋肉が付くんですか?

583 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/15(木) 21:25:37.75 ID:uTm+7zgu0 [2/2]
>>582
ボディビルダーほどじゃないけど付いてるよ

684 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 20:32:51.08 ID:J6HVZ0Cr0
プロテインも飲まない栄養の知識ゼロなのに
筋肉付いてる運動部員がいるのは何故ですか?


リアル中高生ぽいな
0687無記無記名 (ワッチョイ 0bb6-4U1t [49.251.101.67])
垢版 |
2018/02/16(金) 20:59:42.29ID:vJUbBsjZ0
>>681
写真だと俺もそう思うよね、でも自分で鏡で見ても、リアルでも友達とか同僚にも何も言われたことないんだよね
ちょっとずれてると違和感するけど、ここまでずれるとそういうのは感じないのかな
0695無記無記名 (ワッチョイ ebc9-C9IQ [153.205.180.4])
垢版 |
2018/02/16(金) 23:20:41.78ID:vc7ZvIYq0
>>638
毛玉さんもランニング入れたら早く脂肪が落ちる言うてた
俺自身も食事管理ガバガバでもランニングで楽に落ちたわ
マクロ栄養素とかカロリー計算とか知らんw

勿論トレの強度も重さもほぼ変わらずやで
周りの情報や教科書しか模倣できない奴には無理なんだろうけどw
0698無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.212.52.59])
垢版 |
2018/02/17(土) 00:30:08.99ID:xF/poBsKr
別にトレーニングなんて大会入賞狙ったりプロのスポーツ選手でなければ無理なく自分のペースでやればいい
○ヶ月でベンチが 100kgあがったとか○年でこんな身体なった、とかは才能というより時間や金をかけた分伸びるんだから
他人の成長にケチつける事自体ナンセンス
0699無記無記名 (スププ Sd33-C9IQ [49.96.13.224])
垢版 |
2018/02/17(土) 00:56:42.01ID:IVVWG1afd
https://i.imgur.com/Si3k2sQ.jpg
俺ベンチMAX100なんだけど、ベンチと体のバランスあってる?さっきアップしてた人と比べたらすごいちっさく感じる。
ちなみに165 65
0701無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 01:15:00.30
なんでピップエレキバン貼ってんの?
0703無記無記名 (ワッチョイ 0bb6-4U1t [49.251.101.67])
垢版 |
2018/02/17(土) 01:31:42.33ID:37t4zpg80
さっきさ、こういう体になりたくないって言われてイラッときたから一回自演したんだけどさ
id?ワッチョイとか書いてる後半は代わらなかったんだよね

ワッチョイ ebc9-C9IQこの理論ガバガバ君と
アウアウウー Sa55-C9IQこの170 65のオークション君
スププ Sd33-C9IQ 165 65がおなじなんだよね

これって偶然なの?2ch久々だからこんなに短期間に被ることないよね?
0704無記無記名 (アウアウカー Saad-bVi4 [182.251.225.179])
垢版 |
2018/02/17(土) 01:31:48.99ID:sys1x7eCa
ウェブサイトの筋トレ情報なんて信じない方がいい。有名筋トレYouTuberを真似しろ。
0705無記無記名 (ワッチョイ 99ad-MriG [114.164.222.106])
垢版 |
2018/02/17(土) 01:39:17.41ID:4XYqPERa0
ベンチよく週1で伸びる人すげーと思う。
俺も100パーかは自信ないけど、95パーくらいの感覚で追い込んでるけど、
週1だと体重増やさずベンチ伸ばすのは無理だ。俺は。
0706無記無記名 (アウアウカー Saad-bVi4 [182.251.251.40])
垢版 |
2018/02/17(土) 01:47:12.86ID:TLtJLjwSa
インクラインカールの収縮が良いんだが、あれストレッチ種目なんだって?
0708無記無記名 (ワッチョイ 1b68-QcxC [111.216.207.24])
垢版 |
2018/02/17(土) 04:06:31.37ID:c6POcpml0
重量さえ増やしていけば、種目は同じで、15レップというメニューでも肥大するんでしょうか?
それとも、レップ数などはピリオダイゼーションで変更していったほうがいいんでしょうか
0709無記無記名 (ワッチョイ 1b68-QcxC [111.216.207.24])
垢版 |
2018/02/17(土) 05:10:22.18ID:c6POcpml0
ビタミンB剤を飲むと動悸がしませんか?
何かしらの作用があるのでしょうか
0710無記無記名 (ワッチョイ 6b54-9eMI [121.85.55.49])
垢版 |
2018/02/17(土) 07:13:30.40ID:jJYT/lcF0
>>708
肥大するかどうかは栄養がほぼすべてで、筋トレはまあ10RM前後で何セットかやれば何でも大差ないと思う
筋力とか使用重量のことなら色々考える必要もあるんだろうけど
0711無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.212.52.59])
垢版 |
2018/02/17(土) 09:31:49.27ID:xF/poBsKr
>>703
俺はそこそこいい身体してると思うぞ
まだ歴も浅いしこれから続けていけばより良くなってくるだろう
他人の身体にケチつけるヤツに限って自分の身体をアップしない
口先だけの雑魚が多いから気にするな
IDに関しては俺もよくわからん
0712無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.212.52.59])
垢版 |
2018/02/17(土) 09:39:46.17ID:xF/poBsKr
>>707
大胸筋上部は小さい部位なので低強度高回数がいいと思う
インクラインベンチでもあまり上部は稼動しない人もいる(意識が難しい)のでリバースグリップベンチを試してみるといい
インクラインベンチは通常のベンチと比べ胸上部の筋活動が5%だったのに対し、リバースグリップは30%だったという報告がある
0715無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.212.52.59])
垢版 |
2018/02/17(土) 10:48:05.37ID:xF/poBsKr
>>708
最近の研究によるとレップ数でなく使用重量×回数の総負荷量が筋肉の成長に関係するらしい
つまり低負荷でも筋肉は肥大するという事

ただそれ以前のレップ数を統計したデータによると8レップが一番筋肉が肥大しやすいと言われていて、現在でも主流のやり方になっている
フランク・ゼーンというビルダーがかいて、彼も高レップでトレーニングしていたがバルクがなかったそう
しかし低レップ高強度のトレーニングを取り入れてからバルクがついたらしい

自分も経験則的に停滞してきたら重量とレップ数を変えて続けてると、打破できる事がよくある
研究では〜と言われてるが、高回数だと相当に追い込まなければいけないだろう
個人的には8レップなど、定期的に重量やレップ数を変えていく方が早く伸びると思う
0717無記無記名 (ワッチョイ 2947-qi38 [58.138.21.6])
垢版 |
2018/02/17(土) 11:12:02.87ID:WwJvOqyF0
BCAAとEAAの使い分けかたがわかりません。
EAAは必須アミノ酸9種(8種)でBCAAを含むが、BCAAのほうが吸収が早いとか大まかな違いについてはわかっているつもりなんですが、どっちもトレ30分前・トレ中・トレ後に飲むと効果的と色々なサイトにかいてあって結局どう使い分けるのかがわからなくて・・・
サイトによってはEAAにはBCAAがあまり入ってないとかいてありますが、製品によって普通のBCAA単体並に入ってたりしますし。

色んなサイトを見た結果、なんとなくトレ前・トレ後がEAAでトレ中がBCAAかなと思ってるんですがあってるでしょうか?
また、トレ日じゃない日はどのように利用すればよいかも教えていただけるとありがたいです。
0721無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 13:03:04.34
もてるよ
時間かかるだろうけど
0722無記無記名 (ワッチョイ 0961-b7sU [42.145.115.111])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:23:05.39ID:krSnqIjc0
>>717
その摂取法で大体合ってる
ただ個人的には1時間時間以上トレーニングしない限りはEAA摂取だけでいいかも
仮にBCAA摂ってもトレ前トレ後の規定量のEAA+アルファの摂取でアミノ酸は十分足りるし、それよりMDドリンクでトレ中にカロリー摂った方が筋肉には効果的
基本的にBCAAは長時間トレする時専用かな
ただもちろん摂るに越したことはないけどね


休みの日は寝る前だけで大丈夫
0724無記無記名 (ワッチョイ 335b-T3WU [133.202.201.181])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:58:38.43ID:6fBMn7FC0
>>715
「〇〇レップスが一番筋肥大する」って言って、そのレップスだけを何年も続けてる人なんているのかな?
たいていはピリオ入れて、6回でセット組む時期や20回でセット組む時期を繰り返すんじゃないか?
0728無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:38.64ID:P0A6yVAZ
スクワットやデッドリフトの最大筋力のトレだけでも
下半身の持久力ってあがりますか?

最大筋力に対する割合が下がるので
今までの走るときの負荷が歩くときの負荷
みたいになって持久力もあがるかな?と思ってるのですがどうなんでしょう
0729無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.212.52.59])
垢版 |
2018/02/17(土) 16:52:23.13ID:xF/poBsKr
>>724
もちろんレップ数を変える事もあるし種目を変える事もある
中には何年も同じ種目や同じやり方で伸び続ける人もいる

ただパワリフのジムだと基本はやはり 8回の所が多いな
0730無記無記名 (アークセー Sx5d-HCdu [126.183.115.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 17:37:36.15ID:YWFyCb41x
アドバイスください
たるんだ体が嫌なんで筋トレ始めました
出来れば細マッチョになりたい
3日間のサイクルで筋トレしてます
腹筋とランニング→腕筋と胸筋とランニング→休みって感じ
腹筋はプランクとサイドプランクを1分間3セット、腕筋と胸筋は幅の狭い腕立て伏せと幅の広い腕立て伏せを10回3セット、ランニングは今は3kmくらい。インターバルは1分。
前に筋トレした時はすぐにやめてしまったので、今回は緩めにやって続けたいと思ってる
ちなみに174cm66kg
0733無記無記名 (アークセー Sx5d-HCdu [126.183.115.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 17:51:04.96ID:YWFyCb41x
>>731
20歳です
2年前までは部活やってたんでまだ良かったんですけど、最近はお腹の脂肪がちょっと気になりだしたんですよね
0734無記無記名 (アークセー Sx5d-HCdu [126.183.115.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 17:54:01.27ID:YWFyCb41x
>>732
春から社会人になるので、環境が変わるんですよ
社会人になって生活が落ち着いたらジムに通ったりもしてみようかと思います
アドバイスありがとうございます!
0739無記無記名 (アークセー Sx5d-HCdu [126.183.115.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 17:57:31.37ID:YWFyCb41x
>>736
テニス部でした
ジムには春から通いたいと思ってます
ジム選びで何か大事なこととかありますかね?
0741無記無記名 (アウアウカー Saad-HCdu [182.251.250.46])
垢版 |
2018/02/17(土) 18:04:01.76ID:zhEP4KLka
>>740
やっぱりめんどくさくなっちゃうんですかね
アドバイスありがとうございます!
0745無記無記名 (ワッチョイ d10a-qi38 [60.45.204.67])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:03:05.74ID:JeHwFPOn0
「トレーニングというのは欠かさずに行うことに意味がある。例え小さな一歩だったとしても、
それを続けることで絶えず前に進み続けるということが大事なのだ。」

俺はコンディション(メンタル)が整ってないならサボるのもありだとは思うよ、たまになら
0747無記無記名 (ワッチョイ 2947-qi38 [58.138.21.6])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:39:56.77ID:WwJvOqyF0
>>722
想定の飲み方で良さそうなのでEAAを導入してみようと思います。
トレは大体1時間半ぐらいやってるのでトレ中はBCAAを飲んでいきたいとおもいます。
ありがとうございました。
0749無記無記名 (ワッチョイ 335b-T3WU [133.202.201.181])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:51:22.46ID:6fBMn7FC0
>>728
基本的には上がらないとされてる
マラソンのトレーニングでも、ストライドを伸ばす等の目的プライオメトリクスや
パワーのためのレジスタンストレーニングは取り入れられてるが、
最大筋力向上に絞った筋トレは一般的ではないはず
0750無記無記名 (オイコラミネオ MMab-cZu5 [219.100.54.206])
垢版 |
2018/02/17(土) 21:04:21.26ID:sJghtn+nM
>>743
ジム行ってからから考えるのがいいよ
0756無記無記名 (ワッチョイ 01b8-doph [126.141.204.251])
垢版 |
2018/02/18(日) 00:02:22.39ID:6RJXu9Xd0
これまで一回もサボりたいと思ったことはないな。
ジムに行くのが楽しくて。
こういう言い方すると、反発されるかも知れないけど、ジムに行くのと風俗に行くのは等価だな。
0758無記無記名 (ワッチョイ 29f6-2H/C [58.3.151.25])
垢版 |
2018/02/18(日) 00:40:16.01ID:yeQ6rt1k0
>>728
ほとんど上がらないね、
下半身の持久力ってのは大きな筋肉を使うので酸素消費が多く心肺能力が大きく左右するからね
最大筋力どころか持久筋がどれだけ優れようと、心肺能力が上がらない限り持久力は上がらない
酸素が供給されなければ筋肉なんて動かない。
まあだけど、市民ランナーがよく勘違いしてるのが筋力でスピードを出して維持するって考え。
たぶん雑誌とかで、筋トレがフォームや故障防止にうんちゃらかんちゃら重要って言われてるので
本質を勘違いして解釈してるのだと思う。
ハムケツを使って走る=ここの筋肉を使い込んで走ることだ、・・・みたいな解釈はちょっと違う

陸上部では、いかに楽に走るか、いかに楽に筋肉を使わずにペースを維持するか、これ言われるからね
新入部員がちょっと力んで力任せになってると、すぐ言われる。
つまり大腿が筋肉痛になってようが腰をうまく使ってリズムと流れで走るのでそのままレースに出てもペースにほとんど影響しない
(※陸上部で言う疲労・・とはここはまた違う要素)
そのために効率の良い動きが必要になってくるので、ドリルなどで基礎からバランスや動き作りをやりこんでいく
動きができてないとなんぼ鍛えても無駄にただ疲れるだけ。
0763無記無記名 (ワッチョイ 1b68-QcxC [111.216.207.24])
垢版 |
2018/02/18(日) 05:50:03.86ID:Asg9iotg0
動的ストレッチは怪我の予防になるといいますが、筋肉の反射を高めるからですよね?
では、日常的に静的ストレッチをして筋肉の柔軟性をあげることは、逆効果に鳴るんでしょうか?
0765無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:47:06.69ID:XVT8pE2/0
>>728
普段運動しない知り合いがスキーやると次の日の筋肉痛がすごい重いって言ってたからスクワット勧めたんだけど
自重スクワット200*30日とかやったら筋肉痛かなり低減したった言ってたわ
それ以来スキーやる前にスクワットやってるみたい

だから持久力もある程度上がると思うよ
0766無記無記名 (オッペケ Sr5d-/SGw [126.234.24.234 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/18(日) 08:33:06.04ID:gwhbjgJir
ジムに持っていくドリンクにBCAAをいれたいのですが、綺麗に溶けないのでどうしようかと思っています。
早めに水に入れておけば溶けるでしょうか?
Youtuberとかでも、BCAAを入れていく人をよく見ますが、どうやってるんでしょう…。
0767無記無記名 (スププ Sd33-Qlrf [49.96.18.16])
垢版 |
2018/02/18(日) 09:20:24.55ID:LqedL6pbd
>>766
いつも、ジムについて水いれて良く振って後は飲むときにちょくちょく振ってるととけてるよ
0768無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 09:38:56.87ID:XVT8pE2/0
>>766
時間が経てば溶けるから半日くらい前とかに作りだめするといい
損失は数%もないから
0770無記無記名 (ワッチョイ 1b68-QcxC [111.216.207.24])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:15:31.45ID:Asg9iotg0
筋肉痛は絶対ではないといいますが、では何を目安にすればいいのでしょうか
自重とチューブなので、重量の増加は細かくチェック出来ないですが

>>769
ありがとうございました
0771無記無記名 (ワッチョイ ebc9-C9IQ [153.205.180.4])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:23:50.19ID:jTqDtP6n0
>>735
息が荒くなり、はふって音は出るけど露骨に声は出さないようにしてる
たまに檻に入れられた野獣レベルの獰猛そうな雄叫び上げるアホおるけど
高重量だし身体も野獣レベルだからなんもいえないのがムカつく
0772無記無記名 (ササクッテロレ Sp5d-CO0h [126.245.212.253])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:27:43.43ID:Vxf7OGh7p
週に3回くらいしか、トレーニング出来ないのですが、どういう分割がいいですかね?
週3回でも、デカくなれますか?
0773無記無記名 (ワッチョイ 13e9-mhGK [59.147.33.223])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:40:19.62ID:FuPvsCX00
>>770
結構前から同じような質問してるけど続いてるって事は効果がでてるからじゃないの?

筋肉痛を得たいなら、その条件では一例として50回くらいの高回数を4セット以上すればパンプも肥大もするよ
0774無記無記名 (ササクッテロル Sp5d-bVi4 [126.236.134.108])
垢版 |
2018/02/18(日) 11:53:14.38ID:JSExiOZjp
ピリオダイゼーションについて
週単位でメインセットのRMを変えるのが通常のやり方だと思います。
一方で、同じワークアウト日に様々なRMのセットを入れるという方法でも有効か?という疑問を抱いています。
例えば、
1セット目3RM
2セット目10RM
3セット目15RM
という感じのメニューを毎週繰り返す、というやり方です。
これでも「慣れ」を防ぐために有効なワークアウトになり得ますでしょうか?
0778無記無記名 (ワッチョイ 532f-Ag0O [115.177.94.79])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:09:22.42ID:2nhF2O6q0
宜しくお願い致します。超初心者です。

10数年PINKのROM専でしたが初めて書き込みます。

3週間で3s落ち身体も締まってきました。
糖質制限中 禁酒中

43歳
172p 67キロ 体脂肪率24%

トレーニング週2
上半身、下半身やっています。

週3で夕食後4qウォーキングしています。

食事は3回
サラダ、野菜スープ
肉、魚、卵を食べています。

プロテイン
起床時 10時 15時 18時 寝る30分前 
1回に27g摂取しています。

サプリはイグナイトと海乳を飲んでいます。

飲んだら効果のあるサプリを教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
0780無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.161.32.217])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:29:29.96ID:N/17LrxYr
>>772
週3トレーニングでも充分に筋肥大する
分割は
@胸・肩・三頭
A背中・二頭
B脚・体幹
もしくは
@上半身
A下半身
を交互に行うといい
恐らく後者のやり方のが最初は合うと思う
何故なら初心者の場合、一部位を週一ペースで成長する程追い込める人は少ない
0781無記無記名 (オッペケ Sr5d-CZ2O [126.161.32.217])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:37:50.50ID:N/17LrxYr
>>774
理論的に有効ではあるが現実にそのようなやり方で成長できてる人は少ないように思う
何故なら負荷がセット毎に変わり、その日の体調等でレップ数がばらつきやすく、自分の筋力や成長具合を判断しにくい
筋力や成長具合がわからないと重量を上げないので結果的に成長が遅くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況