X



【ディップス】自重トレーニング52【懸垂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 19:52:26.62ID:7OXE20iy
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです

前スレ
【プランシェ】自重トレーニング51【スクワット】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508008755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0027https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/14(木) 19:20:41.13ID:kVTrRtJ6
背中のトレーニングは
@上から引く 懸垂 ラットプル
A横から引く 斜め懸垂 ベンロー
B下から引く デッドリフト

3つやったほうが良い
0028無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 19:44:46.87ID:vY+ropbP
>>21
まあその、>>23さんが代弁しちゃいました(^-^;
崖を登ったりボルダリング以外だと、垂直に引く日常動作って少ないと思うんだよね。
0029無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 19:45:04.75ID:hH9QnONp
ディップスバーあればプッシュアップ、ディップス、斜め懸垂、フロントレバー、やり放題
0030無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 19:53:05.70ID:uYnkYDRc
>>20
行政が無駄な予算を使いたいから市営ジムとか作っちゃってるからそっちに通わせたいみたい
な事知り合いが市議会議員が言ってたよ

数日前に肘痛めたっぽいけど、何で傷めたんだか痛くて確認出来なかったけど、やっと分かった
たぶんディップスだわ・・・
追い込みで変に前傾し過ぎたっぽい
肘から三頭筋付近がぶちぶちになってる感じ・・・
朝起きて冷えている状態だとまったく動かせないけどお風呂入ると和らいで鎖骨に指当てて
肩回し可能になるからしばし上半身トレーニングお休みしてたら治るよね
なんか冷えなのか下痢も凄いし・・・orz
0031無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:58.20ID:uYnkYDRc
>>27
3は鉄棒に逆さにぶら下がった状態で引く動作でも代用出来るよ
背中限定ならね
体幹無い人には無理だけど
0032無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:47.19ID:0hX2aaVf
フロントレバー、もう少しでできそうだが、腹筋にかなり負荷が来る
やっぱ自重でレベル上げていこうと思うと、
胴まわりの体幹の筋肉しっかり鍛えとかなきゃいけないな
0033無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 23:16:08.07ID:GoYwLgpB
ウチの近所に懸垂もできるぶら下がり棒あったわ
梯子状のぶら下がり棒に脚をかけると加重量を減らせるので
普通に懸垂出来ない俺には大変有り難い

>>30
ディップスって肘やりやすいよな(´・ω・`)
0035無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 08:10:04.91ID:xxl7PL5I
>>28
日常かどうかは兎も角水泳も垂直に引くよ。
0036無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 10:47:15.44ID:hAy77AP+
仕事(肉体労働)行くようになって2週間筋トレしなかったんたけど、この前筋トレしたら、大胸筋と広背筋だけが筋肉痛だ
結局肉体労働で使うのは三角筋と二頭と三頭と腰なんだな
0037無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 15:50:00.39ID:nW3ocRg4
日常生活で肩甲骨を動かしたり広背筋を収縮させて引く動作なんてあまり使わなくない?
引く動作の殆どは足腰との連動ありきだからデッドリフト こそ日常生活に使える動作だろう
0038無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 16:36:27.91ID:GJxjwf+/
>>16
冷蔵庫から出したばかりのチーズをひっぱればブチ切れる。
温めれば伸びる。
筋肉も同じ。
0039無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 17:02:38.47ID:I7feBMrw
片手腕立て伏せって足を開いた方が大胸筋に効かせやすいですよね?
足を閉じると体幹は鍛えられるかもしれないが大胸筋に効いてない感じがある
0040無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 17:38:21.18ID:xy2OdyH4
バスケ界では腹筋は腰に悪いからカールアップを奨めてるみたいね
0041無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 18:51:10.28ID:xxl7PL5I
>>37
ファーマーズウォーク。
0042無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 21:33:35.44ID:/uFTr9Kb
>>35
ああ、水泳は確かにそうかも。
水泳以外にはある?
0043無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 21:43:46.56ID:bYs9w/iC
>>33,34
やっぱそうなのか・・・(´・ω・`)

>>38
でもディップスのウォームアップってどうしたら・・・?
チーズはパンと一緒にオーブントースターでチンしてるけど
0044無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:00.04ID:d94EPclm
>>42
海兵隊とかはやるんじゃない?
起伏の激しい土地で、高いところによじのぼったりしないといけない
山登りでもそういう事があるかもね
0045無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 22:49:08.22ID:GJxjwf+/
>>43
プッシュアップやリバースプッシュアップでも軽くやればいいんでねえかな。
三頭と肩温められるっしょ。
0046無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 23:14:06.51ID:bYs9w/iC
>>45
なるほど・・・
一番きついディップス最初に持ってきてたから余計に駄目だったのね(´・ω・`)
今まだ病院で以前貰った塗る湿布みたいなの塗ってサポーターしているから、痛み無くなったら
やってみるよ
ありがとう
0047無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 23:28:30.87ID:gxAhKbxY
その前に動的ストレッチやれよ
0048無記無記名
垢版 |
2017/12/15(金) 23:59:25.29ID:bG1EfumW
>>47
筋トレ前のストレッチはパフォーマンス落ちる
って、こないだどっかの研究チームが言ってたな。
0049https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/12/16(土) 00:09:54.36ID:qyvqSM6c
それは強めの静的ストレッチな
とにかくこの季節は筋肉の温度をあげる事を考えりゃ良いんだよ
0051無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 01:19:54.62ID:1QXTJ36m
>>50
筋トレ、ルイジアナ大、パフォーマンス
でググってみるといい。
0052無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 01:34:58.03ID:Cibz66mj
静的ストレッチと動的ストレッチがあります
0054無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 10:35:01.94ID:xoNSKh2G
下半身のウォームアップだと屈伸くらいでいいのかな?
背筋が一番ウォームアップし辛そう
懸垂の前のウォームアップとなると・・・ぴょんぴょんしながら肩甲骨避けるくらいしか
知識無いから思いつかない・・・orz
0055無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 10:57:06.67ID:SVZG0wRS
筋トレ前のストレッチでパフォーマンスが落ちるってのは
1分とか凄い長い奴だから
10秒位だったら全然問題無いって話だったし
最初にこの理論紹介してた石井直方センセイも最近はトーンダウンしてる
0056無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 15:09:27.14ID:9G1khR2R
アップの静的ストレッチなら30秒以内だったかな
0057無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 20:25:22.16ID:qWTu/3Db
動的ストレスはラジオ体操おぬぬめ
0058無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 20:25:48.24ID:qWTu/3Db
ストレスちゃうわストレッチな(´・ω・`)
0059無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 20:30:28.06ID:lQAcZo2W
書込みのレベル上がり過ぎなんで、あえて遅レス

>前スレ38  >腕立て伏せつまんないからなあ

まず通常腕立てが物足りなくなった際、腕立ての変化方向は分かれるね

A音楽でもかけつつ通常腕立て何分も数百回、で細マッチョ痩せの有酸素運動
Bスパイダープランク、片足上げなど、使う筋肉を増やし全身効率的に
C膝を着いて片手腕立て、など高負荷を目指す

Aからでも、本当に飽きたらクラップ混ぜていくとか色々ある
0060無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 20:40:32.12ID:g405sR7X
その通常ってのがどういうものか
一般的な正しいやりかたで数百回って相当の難度じゃない?
0061無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 21:09:58.20ID:9ov4Hbir
バズーカ岡田の本イイね!
コアラ小嵐がモデルやってるし
0062無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 22:16:51.20ID:djsQV/hQ
>>2
間違えたんじゃなく確信犯だろ
ワッチョイありで立て直すからそっち行くかみんな

932 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2017/12/12(火) 14:05:32.36 ID:7OXE20iy [1/8]
>>931
ワッチョイ要るか?
荒らしてるのはURLコテだけなんだが?

936 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2017/12/12(火) 15:22:10.35 ID:7OXE20iy [2/8]
>>934
ワッチョイを入れても書き込みはなくならないよ
みんなコテの名前欄をNGにしてるんだから、みんなから見えてない
0063無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 22:19:11.77ID:n8I1TqBM
自治厨=荒らし
0064無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 23:03:19.51ID:hX9MmO7O
腕立てでも1回に10秒くらいかけて胸がつく寸前まで下げて10回やったらすげーきつい。
腹も背中も足もきつい。
0065無記無記名
垢版 |
2017/12/16(土) 23:46:15.30ID:PdXMjKBr
・ポジティブは爆発的に
・ネガティブはゆっくり

このやり方だと自重でもけっこうしんどい
0066無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 02:17:21.53ID:hnAaZ4Wh
>>43
今の時期は結構一旦入浴して温めてから運動するのも良いよ。
0067無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 09:54:34.38ID:b8MUWr3o
チョンチョンチョンチョンチョーンチョン
イライラストレスチョンチョンチョン
インターネットでストレス解消それでもイライラチョンチョンチョン
0069無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 13:27:04.62ID:wNplE1OA
肉体労働やってるけど自重トレーニング始めたら楽すぎてやばいな
ウエイトするべきなんだろうか
0070無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 13:46:52.66ID:iWxJuD8i
楽に感じる範囲でやってても成長しないからな
0071無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 15:01:10.08ID:/zDb+6H5
>>69
何の種目でどれくらいの頻度で楽だと抜かしてるの?
ど底辺の日雇い労働者w
0073無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 15:42:17.78ID:PYxyCWM1
>>68
これは単にバンプしただだよ
3日もサボればしぼむと思う
0075無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:43:17.24ID:PDyCSJ57
>>69
このタイプは仕事によって動作の最適化がされてる事が多いから
フルレンジじゃなかったり反動を多く使ってたり
動作が速すぎて全然筋肉に効いていない事が多い気がする
0076無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 19:19:01.83ID:obbgcx2l
>>69まぁ自重でなくともウエイトやスポーツの練習より肉体労働のがしんどいからな
仕事だけに好きでやるわけでもないし終わりが見えないし時間も長い
どれだけフォームに気を付けても長年やってると元から関節等かなり体の頑丈な奴でないと
体のどこかは痛めるからな
0077無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 20:12:15.12ID:kG98MGrY
運動不足の場合、筋力より体力のなさで限界が早いんだよね
0078無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 20:57:10.58ID:pyjGrySQ
そんな貧弱なら肉体労働するなよ
0079無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:25.97ID:bqPmKKaF
>>66
入浴しちゃうとほっこりして怠くなるから外行ったら風邪引きそう・・・
ジムとかでならサウナで暖まってからっていうのはありそうだけど
0080無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 21:23:46.73ID:bqPmKKaF
筋力と体力はイコールじゃないぞ
筋力より体力の方がつくのに無い人は時間かかる
連れにほぼ半分脂肪の知り合いいるけど、体力だけは馬鹿みたいにある
早朝から夜まで20kgの重り背中と両手に分散させた状態で一日中歩き回れる
とても真似出来ん・・・

でもそいつは腕立てすら出来ないし基礎代謝1300台しかない
0081無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 22:01:13.92ID:wNplE1OA
> 早朝から夜まで20kgの重り背中と両手に分散させた状態で一日中歩き回れる
まずこれが想像できんのだがなんだそれw
0082無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 22:20:30.04ID:bqPmKKaF
>>81
ちょっと特殊な家庭の人で、貴重品その他いろいろ毎日持ち歩かんといけない決まりがあるらしい
その合計がリュックやウエストバッグや両手に持つ物の合計が体重計で測ってみたら20kgくらい
あったらしいw
自分は半日でもそんな生活毎日なんてしたくない・・・
0083無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 00:03:11.77ID:8kgM7OUo
脂肪分が20sってことかなと思ってた
0084無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 01:04:05.92ID:oSjTspaC
>>69
ウエイトやっても対して変わらないよ。
肉体労働は基本的に持久力が必要。
ウエイトだろうが自重だろうが筋トレやってもマラソン早くならないし、マラソンが楽にもならない。
貴方に必要なのはマラソン練習だと思う。
ちなみに全スポーツで最もキツイと言われているのは競歩。
キツさを求めるなら競歩をオススメする。
0085無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 01:31:44.74ID:ztNAHOmD
アホ
肉体労働の持久力をマラソン競歩で鍛えられるか
0086無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 02:41:52.31ID:oSjTspaC
>>85
皮肉も分からない文盲かよ。
お前は筋肉より頭鍛えた方が良いぞ。
マジで。
0087無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 07:42:26.73ID:X05FwcvS
どこに皮肉の要素があるのかわからんわ
0088無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 07:51:46.05ID:7u34oKy9
センスない奴は正論に限る
0089無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 08:37:50.27ID:HBFfQjqW
>>86
あの文章のどこに皮肉があるのか文盲の俺に教えてくれw
0090無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 08:58:15.40ID:oJORmX2N
>>86
身体を鍛える前に人に伝わる文章を書けるように頭を鍛えた方がいいぞ
0092無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 00:11:50.47ID:uW2LqWkY
自重民はサプリメント何摂ってる?
プロテインとマルチビタミンぐらいだけど十分だよな
0097無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:49.64ID:HdsO3rbz
サプリメントは何もとってないけど・・だめなの?
0098無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 13:09:07.57ID:5c2yFV+7
病院でお薬もろてきたて今飲んだで
これでポンポン治るとええな・・・
1週間は長過ぎや・・・
早く筋トレ再開したいで・・・
0100無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 16:30:25.56ID:LPLfhkqN
体は自重なのに食べ物はサプリやプロテイン頼りなのか?
こちらもナチュラルに以降ZE!
ゆで卵と鶏の胸肉と納豆ばかり食ってたらプロテイン以上に屁が臭くなったが
BCAAだの何だの買わなくても全然行ける
ビルダーのトップクラスとかは厳しいかもだが
0101無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 16:44:47.52ID:NEzVMZ5J
>>100
屁が臭くなるなら、サプリメントのほうがいい。
0102無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:22:53.98ID:VV16dyKX
プロテインでも屁が臭くなるよ
屁の臭さを気にしてたら仕事なんてできない
0103無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:28:20.86ID:03UYMMYZ
>>100
身一つで体重のかけ方工夫してくのが楽しいからゲーム的に自重に拘ってるのであって自然志向というわけでもないでな
重りには一切頼らないけどプロテインはバンバン飲む
0104無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 19:44:59.61ID:5c2yFV+7
>>99
ありがd
まだ今日は効かないみたいでダメやったから明日少し良くなってたら嬉しい
ってか明日は会食があるから行かねばならんからマズい・・・

>>100
食べ物で完全摂取しようとすると、完全に食べ過ぎやで
胃に対しても不必要な栄養素の過剰摂取的にも良くないと思う
トップとかトレーニーとか関係なくね
身体は交換出来ないから御自愛したってや・・・
0105https://goo.gl/eSnXKH
垢版 |
2017/12/19(火) 19:49:18.80ID:avqWKKrM
屁が臭い時点で何やってんだこいつと思うだけ
0106無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 13:31:00.61ID:GvPdN6yf
ディップスやるようになってから肩が少し痛いんだけど、向いてないのかな?
肩が痛くならない方法無いですか?
0107無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 14:04:51.18ID:V0CseUxu
>>106
【肩を痛めないディップスのための2つのコツ】
1 胸をはる(≠無理に肩甲骨を寄せる(肩甲骨は自然な動きにまかせる))。
2 肘を外側に張り出さない。脇を閉める。
0109無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 17:13:01.73ID:XJ98W0sv
ディップスにチューブで加重しようと思うんだけどどうやるの?
脇の下の位置で胸にぐるっと巻きつけて
両端をディップスバーに絡めてバーをもつ手首に通して固定って感じでいいのかな?
まだチューブを買ってないのでイメージだけど
0110無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 20:39:41.13ID:nn8K01Vh
両手の手のひら通して首に引っ掛ける
加重ではないけどな
011198
垢版 |
2017/12/20(水) 21:16:03.08ID:XeMDkyH0
朝健康的なのが出たので、抗菌剤効いたと思ってお昼外食したら・・・
ミスドの飲茶はダメだったのか・・・3連発・・・orz
0113無記無記名
垢版 |
2017/12/20(水) 23:54:50.84ID:0FazS42X
>>105
お前のidをngにしたのに表示される不思議
0115minato
垢版 |
2017/12/21(木) 15:05:31.16ID:Oscom3FT
こいつはやはり腸内環境が悪いのか
0116無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 15:44:32.18ID:rFFzq1dy
>>115
相変わらずお前は口内環境劣悪のヘドロガスを吐いてるな
0117109
垢版 |
2017/12/21(木) 15:44:55.77ID:FAZcPYCI
チューブって伸び具合によって負荷が変わるから
チューブを使ったディップスだと腕が伸びた状態でより強い負荷がかかる
ディップスはボトムポジションで大胸筋
トップポジションで三頭筋を主に使うから
ただでさえ大胸筋より三頭筋の種目といわれるディップスがチューブだとさらに三頭筋メインの種目になるんだろうか
0118minato
垢版 |
2017/12/21(木) 16:20:10.23ID:Oscom3FT
ディッピングベルトで荷重する事をどうしてもしたくない変わり者にしか見えない
頭でシミュレーションすればわかるのにな
0119無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 16:29:18.44ID:JuRJqNL5
ディッピングベルトってプレートが地面につく事はないの?
0120109
垢版 |
2017/12/21(木) 17:00:33.29ID:FAZcPYCI
>>118
公園でやってるから重すぎるものは持ち運べない
自宅すぐ近くの公園でもないいつものルートの寄り道にあるようなところだから普段使ってる鞄にいれて日常生活が送れるようなアイテムじゃないとダメなんだ
0121無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 17:12:23.60ID:rFFzq1dy
>>120
TRX のパチモン(尼で送料込み2000円くらい)は?
バリエーション増えるし、効果も高い。
0122無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 18:26:51.75ID:RfDDDRCn
今日はなんであのURLつけてないんだろ
あぼーんで読まれないの嫌だからかな
0123minato
垢版 |
2017/12/21(木) 18:32:43.09ID:Oscom3FT
頭のお病気はいつも俺を気にしすぎ
0124無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 18:47:19.38ID:RfDDDRCn
律儀につけとるwwwwwwwww
0125無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 18:48:30.66ID:RfDDDRCn
NGにされてもコテ変えるもんプンプン
NGにされても名無しになるもんプンプン
0126minato
垢版 |
2017/12/21(木) 18:50:27.51ID:Oscom3FT
名無しと格の違いを見せるために名無しにはならないのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況