X



【ディップス】自重トレーニング52【懸垂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/12(火) 19:52:26.62ID:7OXE20iy
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです

前スレ
【プランシェ】自重トレーニング51【スクワット】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508008755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0160無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 21:54:54.50ID:pUa9H/r/
>>159
スクワットはしてないな
もともと重い物持ち上げるときはちゃんと腰落として足で持ってたけどね
0161無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:10:26.36ID:y2stfmkl
>>160
自重でスローでもいいから、スクワットを始めるといいかもな
肉体労働では、上半身だけ使っているだけに思えても、意外と脚は重要だぞ
脚が荷物運びの助けにもなる
0162無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:15:37.59ID:pUa9H/r/
>>161
スクワットは膝痛めるからやらないけど足トレはやってたよ
0163無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:18:57.69ID:y2stfmkl
>>162
スクワットも、スローでロックしないようにすれば膝痛めなくて済むんじゃないか?
0164無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:48:23.99ID:pUa9H/r/
>>163
オスグットシュラッター病なもんでな・・・
どう工夫してもスクワットじゃ痛くなるんだよ
0165無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 22:57:53.61ID:y2stfmkl
>>164
おいおい……じゃあ完全休息が必要なんじゃないか
デスクワークとか接客とかに転向出来ないんか
0166無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 23:05:50.99ID:pUa9H/r/
>>165
いや、これはもう完全に治らんわ
仕事や日常生活とかでは痛まないんだが、スクワットすると必ずあとでズキズキ痛む
ランジとかなら大丈夫なんだが・・・わけわからんわ

俺は不登校で高校中退したからな・・・だから事務職につけないんだ
精神薬やら酒に溺れた時期もあり完全に脳機能も退化していて頭の回転も遅いし喋るのも下手だし・・・
もともと華奢なクソガリだからホントハードル高い人生だぜ・・・足首の靭帯も伸びたまま固定されてしまったし
まあ装具やら歩き方改善してなんとかやれているけどね
0167無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 01:24:23.24ID:ArsMKaEr
日常系と言えばクロスフィットってどうなんだろ?
一応の謳い文句は日常動作のパワーアップと読んだ記憶が有るんだが。
やった事無いんだが、あれって本当に役に立つの?
0168無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 02:22:43.80ID:2cixSCo0
足腰強くても肉体労働で使う筋肉は一に前腕二に二頭なのは変わらんけどなぁ
ただそれで二頭を怪我するってのは稀なんだがな、腰や膝を痛めてる奴は山ほどいるけど
まぁ過去の腕の怪我が引き金になったんだろうけど、ちょっとハードすぎる肉体労働だったんだろうな
0169無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 06:58:04.30ID:FDkfTVwN
>>166
自分でハードルを高くしてるんじゃないか
0171minato
垢版 |
2017/12/31(日) 09:49:44.48ID:gFxM3QBp
日常生活とか肉体労働とかざっくりしすぎてんだよ
ボヤケた言葉に役に立つの?ってwww
おまえの日常生活がどんなか知るわけねーだろ馬鹿
0172無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 10:24:44.35ID:JWnsFFZq
筋肉がダメージ受けるのって
フルコンで殴られるときだね
裸拳だけでなくグローブや蹴りでも痛いときは痛い
0173無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 11:32:55.03ID:JZ8L2sZz
>>166
テンブロスって派遣会社に登録してみなよ。テンプスタッフ系だけど
ブルーカラーの派遣の仕事がたくさんある
その中には、膝を酷使しない仕事もあるかもよ
そこでキャリアを積んで、紹介予定派遣で正社員を目指すのもありだよ
0174無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 12:12:53.15ID:uDEmk/y5
>>166
高卒で事務職なんて掃いて捨てるほどいるがな
そもそも体がそんだけポンコツなら事務やるしかないだろ

オスグッドなんて引きこもりで半年も休んでれば根本症状は治まるもんだが、固まった筋肉や腱を動かして伸ばせば多少の痛みが出るのは当然でそれすら嫌がってまともにストレッチや軽い筋トレもしないんじゃ一生根治せずそのままだな
0175無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 14:33:08.23ID:LiF5QUZj
会計は無理でも事務処理だけならここに書き込むのと大して変わらん
ただ仕事より人間関係の方がリソース使う
0176無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 15:27:55.73ID:bTxMMli1
勃起するんなら、簿記とれよ。事務職就けるかもよ。
0177無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 19:52:03.36ID:laAjJJ9i
>>174
中退は中卒ですな。

何言われてもだってだってじゃ、進歩はないな。
現在の自分の状況は過去の自分の積み重ね。
未来の自分の状況は、ここからの毎日の積み重ね。
言い訳する前にどうすれば良くなるのかちゃんと考えろ。

それが嫌なら、シャワー浴びて裸で外で寝れば全部解決すると思うよ。
0178無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 20:05:58.61ID:HhuSog7a
>>177

> それが嫌なら、シャワー浴びて裸で外で寝れば全部解決すると思うよ。

同意w
0181無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 11:38:49.37ID:7OliTA/y
>>168
今回は瓶ビールケースを頭の上の高さに積むときに瞬間的にかなり力いれすぎて切れたって感じ
前腕でもって反動と遠心力利用して持ち上げるんだがまだコツが掴めておらず腕の力だけに頼ってしまったって感じなのかな

友達の筋肉関係が専門の整体鍼灸師に聞いたところ一度部分断裂した腱は再発する確率が高いと
捻挫みたいなもんだと
一生これと付き合って生きていかないといけないみたいなことを言われたわ・・・
昨日も缶ビールの24本いりの箱を積んでただけでまたズキズキ腕が痛みだしたし全然治りかけてなんてなかったわ
一応鍼を打ってもらって電気も流してもらったがあんまよくなった気はしないな
0182無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 12:47:41.74ID:tdDsb5uV
>>180
撮る角度のせいか違和感を感じてしまうのはなぜだろう
0183無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 12:57:53.90ID:1xL+nVdM
アメコミのフィギュア感
0184無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 18:53:32.72ID:MUASCTgA
>>181
整体鍼灸で腱の怪我は治らないよ
切れたのなら外科手術しか治る方法はない
0185無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 19:09:12.80ID:8v05mpp5
>>184
鍼を打ってもらって翌日は休日で休んで、今日出勤したんだが
左腕の痛みがウソのようになくなった
まあまだ様子見しないと駄目だろうけど
その代わり友達と腕相撲したせいか右が左腕より痛くなったわ

今度本格的な鍼灸院で本式の施術をしてもらうわ
0186無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 19:36:09.69ID:PrqftydH
>>185
荒くれ者だな
なんで腕相撲なんてするのか……
0187無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 20:07:41.51ID:nEVMOGqc
バカは ほっとけよ
0188無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 19:29:40.35ID:5XBetfg5
僧帽筋に効かせたいんだけど、何かコツないかい
0190無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 12:34:00.92ID:LWvufVHx
懸垂で胸張らず垂直気味に引くと入るらしい
0191無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:21.56ID:1EmvFB3V
>>188
懸垂でも斜め懸垂でも良いので腕を伸ばしたまま、背中を丸めた状態から背中肩甲骨を縮めるだけの運動をして僧帽筋に効いている感覚を養ってみたら。
0192無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 16:40:03.78ID:vwAUhMgd
トレ始め
大晦日〜三が日の4日休んだ怠けた身体に鞭入れてくる
0193無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 16:40:34.70ID:vwAUhMgd
と言っても今日はマッスルアップとフロントレバーの練習だけど
0194無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 19:47:11.39ID:7V08phDV
>>193
同じですな。やる気が起きんから。仕事は今日明日は適当で。
0195無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 21:44:18.39ID:0kxKDzo+
自重で三頭筋ディップス10*10やってみたけど
加重するより丁寧にできていいね
しばらくはGVTにするわ
0197無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 09:42:21.48ID:RaSbIT9Y
ここには解剖図を見て参考にする人はいないのか
0198無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 20:43:30.19ID:u792LaMx
セット数増やしたら、また負荷を感じるようになった
筋肥大に効くかは不明だけど
0199無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 18:19:37.96ID:vzbubnw2
>>198
各セットは限界まで行うの?
それとも追い込まない系?
0200無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:14.50ID:+pijMt3n
>>199
追い込まない系です。各セット規定回数こなすだけ。
結果的に最終セットが追い込まれてる状況です。
各種目15回×3セット→20回×5セットにした。
0201無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 23:28:56.67ID:um7eoRh4
右腕に鍼を打ってもらったが相当楽になったな
だが三角筋の痛みはまた来た・・・
やっぱり筋トレしてたせいで物の持ち方が無意識にウエイト持つみたいになってるのかね・・・
これほんとやばいわ
このおかげか知らんけど腰は壊してない。同僚バイト二人は腰壊してるけど
腰に比べたらマシなのか・・・・?
0202無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 05:44:13.07ID:Kx5U//NX
肩前に出た状態で重いものもったりしてるんじゃね?

デッドのフォームのお陰か、自分も肉体労働でも腰は大丈夫だった。
職場の人の大半は腰痛餅だった。たいていの人はデッドのフォームとか
知らんのだなぁと思った。
0203無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 01:22:19.22ID:FAJY8hJp
>>200
追い込まないのは何か理由が有るんですか?
0204無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 06:54:51.64ID:Boo+7OoC
>>202
真実はマッチョは肉体労働で役に立つ
0206無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 12:39:27.25ID:GCRhQwdg
懸垂で腕を外旋?するようにやってたら両肘に痛み出たわ
0207無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 13:54:48.96ID:BIGgGxD7
外旋させるのは腕じゃなく肩甲骨では…
0208無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 15:58:40.36ID:8Qe0AbYS
肩関節の外旋と肩甲骨の内転だね
0209無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 16:13:51.54ID:IXOCLwDn
ディップスで身体を上げきった方がいいって人と、ロックさせない方が効くって人がいるけど、
本当の所どっちがいいの?そもそも身体を上げきるメリットって何かな?
0210無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 16:53:12.25ID:QYO0JbpE
三頭筋をメインに鍛えるために上げきるんじゃなかったっけ?
0211無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 17:35:23.99ID:27sVCBT0
自重でも毎日やると疲れるし筋肉に凝りみたいなのができたり、
仕事の動きと相まって筋肉痛になったりする。
俺、回復力なさすぎ。
0214無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 18:18:00.28ID:IXOCLwDn
>>210
なるほど
でも上げきるとそこで筋肉が休んじゃわないだろうか?
0216無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:10.73ID:LKXJWCq4
>>214
休むよ
負荷かけ続けたいならロックしないでいい
0217無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:00:16.82ID:FAJY8hJp
>>209
背中丸めて上げきった方が大胸筋が最大収縮するのと、小胸筋が鍛えられるからだったと思う。
0218無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:04:16.22ID:IXOCLwDn
>>216-217
なるほど
ディップスってフォームがすごく難しそうだな
まあ適当にやっても負荷が強いから鍛えられるだろうけど
ディップスバー買って良かった。斜め懸垂出来るのもデカい

胸を最大限に自重オンリーで鍛えるなら、ディップスをスローでやる事になるよね?
ジャンプ系は床が抜けるから出来ないわ
0219無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:37:19.93ID:BIGgGxD7
ディップスでも自重だと限界があるわ
0220minato
垢版 |
2018/01/09(火) 21:40:36.70ID:pFqCAjLa
ウエイト板はフォームに神経質になってる初心者がやたら多い
0221無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:54:27.07ID:IXOCLwDn
>>219
1回に10秒使ってロックせずにやれば限界超えられるでしょ
0222無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 22:21:20.13ID:+HjIEo35
「使える筋肉()」が欲しくて自重トレやってる人なら
スロー&ノンロックみたいな使えない筋肉の鍛え方はしない方が良いだろうね
0223minato
垢版 |
2018/01/09(火) 22:24:41.45ID:pFqCAjLa
>>222
使える筋肉は競技練習しないと使える筋肉にはならないんだよ
ウエイトトレだけでは体を動かす能力はあがらない
0224無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 22:28:50.40ID:BIGgGxD7
スロートレって筋力、肥大に効果あるの?
0225無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 22:42:04.97ID:+HjIEo35
>>224
http://www.berserker.jp/column/show/158

なお極端に長いTUTでも、筋タンパク合成は高まることが分かっており、
30%1RMでポジティブ6秒、ネガティブ6秒で12レップス→7レップス→6レップスの3セットやった場合、タンパク合成が175%となった。
0226minato
垢版 |
2018/01/09(火) 22:43:20.45ID:pFqCAjLa
またざっくりとした質問だな
そんなざっくりとした聞き方ならググればいいのに馬鹿だな
0228minato
垢版 |
2018/01/09(火) 23:09:00.66ID:pFqCAjLa
金メダル取るためには何したら良い?
みたいなざっくりとした質問ばかりだからな
おまえの情報を書いてみろと思う内容ばかり
0229無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 23:22:00.95ID:l2z1YuRi
使える筋肉=自重トレ
こんなことまだ思ってるやついたんだねw
0230minato
垢版 |
2018/01/09(火) 23:27:38.58ID:pFqCAjLa
おまえらNHKスペシャルの骨見たか?
自転車乗ってるだけでは骨密度が下がる
歩いたり走ったりジャンプしたり衝撃を与えないといけない

使えない骨になるなよ
0231minato
垢版 |
2018/01/09(火) 23:38:29.44ID:pFqCAjLa
自転車レーサーでも骨が弱くなるということは
自重の腕立てやスクワット程度の負荷では骨は強くならないということだと思う
0232無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:10.77ID:etI3WieZ
ミナトはろくにスポーツ経験ないから骨密度低いだろうな
PCの前に座りっぱなしだし
0233minato
垢版 |
2018/01/09(火) 23:57:15.56ID:pFqCAjLa
高校生の時冬は走る事が多かったんだけど
約2割の奴が疲労骨折してたけど俺はしなかったよ
スノボでも骨折した奴は何人もいたけど俺はしなかった
骨折どころか入院する奴が多かったけど俺はしなかった

最強か?w
0234無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 00:00:48.94ID:ldtG7Cxo
運動強度が皆より低かったんだろうな
タラタラやってるタイプ
0235無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 00:01:32.44ID:fiMK54TR
みんなスルーしてんのにスルースキルない馬鹿はROMってろ
0236minato
垢版 |
2018/01/10(水) 00:06:46.38ID:Gr7RVMvQ
スノボーは高く飛ぶから着地するとそれなりの衝撃があるよ
だからなんとしても足から先に落ちないと痛い思いをする
膝と顎がぶつかって顎骨折したやついるし甘いものじゃないよ
0237minato
垢版 |
2018/01/10(水) 00:07:55.94ID:Gr7RVMvQ
俺レベルのキャリアある奴はおそらくここにはいないから
頭の弱い馬鹿どもより経験豊富なので有益な話は出来ると思うよ
0238無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 01:31:06.78ID:3vgecYTJ
ツイストジャンプ3分×3
バーピージャンプ30回×3
やってるんで骨密度は大丈夫だよな。
あと週2回6q(30分)走ってる。
0239無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 09:29:15.99ID:sUwMSk+C
>>230
でも俺は転んだついでに全体重の衝撃を片腕で受けたら、骨密度が高くなる前に折れたが
0240無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:14:02.81ID:oQ6GH+wA
>>236
傾斜のついたランディングバーンに着地すれば10m級以上のデカいキッカーでもさほど衝撃はないけどなあ
飛距離足りなくてテーブル落ち、もしくはアプローチスピード速すぎてフラット落ちしたらアレだけど
(これは一般的に失敗とされる)
0242無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:28:08.48ID:3NsJSCUi
ミナトスイミングスクール
0243minato
垢版 |
2018/01/10(水) 12:08:11.36ID:LxpWk4ED
>>238
良いメニューです

>>240
ギャラリーに振り向かれるような高さだよ
0244無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:50.64ID:Qsug0jfQ
腕立て30回くらいできるようになれば、ディップスに移行しても順調に鍛えていけそうですか?
ディップススタンド買ったわいいけど、基礎体力が無さ過ぎなようです。
0245minato
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:16.23ID:LxpWk4ED
ごちゃごちゃ言ってないでやれよ
怪我だけ気をつけること
0246無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 12:22:27.78ID:0+xP1p15
うるせーハゲ
0247無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:51.46ID:Qsug0jfQ
>>245
腕立てをやれってこと?
ディップスをやれってこと?
偉そうに命令するなら、ちゃんと説明しろよ、ハゲ!
0248minato
垢版 |
2018/01/10(水) 12:35:38.50ID:LxpWk4ED
きょうもこれ>>228
0249無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 12:39:28.20ID:bTteJ3lf
ディップスでリストラップって必要?
10kg加重してるがリストラップの必要性を感じてない
予防のためにつけるべきなのだろうか?
バーベルベンチプレスと違って手首を曲げすぎるリスクない気がするが
0250無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 13:17:32.53ID:rv8VnNDD
怪我してから後悔しても遅いし、普段から予防しておくその姿勢は正解だと思う
俺も見習ってショルダープレスの時にもリストラップするわ
0251無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 13:37:24.38ID:h/5wirud
>>218
ディップスは結構難しいね。
フォームによって効く部位が違うので、目的の部位に効くフォームを探した方が良いよ。
例え加重出来ても最初は自重でスローで確認しながらやる事をお勧めしたい。

個人的な経験だが最初加重して適当にディップスを行なってたんだが、如何も効いている感触が得られなかった。
1年やっても余り役に立っている感じがしなく、思い切って自重のみでスローにしてフォームを確認しながらに変更した。
それから3ヶ月くらい、前傾を深くしたり、腕幅を狭めたり広めたり、手を内側にしたり外側にしたり、脚を前に突き出したり後ろに伸ばしたり組んだりして色々なフォームを試していって一番胸に効くフォームを探した。
その後は、その効くフォームを繰り返しているが終わった後に効いている感触が有るし、筋肉痛にもなったし、最初の1年以上に効果が出ている。

最初から適当にやらないで"効く"フォームを固める事を最初にやれば良かったと今は後悔している。

人によって腕の長さや体格も違うし胸狙いなのか腕狙いなのかも違うので、本やネットだけじゃなく実際に試して"自分に最適な"ディップスフォームを探した方が良いよ。
0252minato
垢版 |
2018/01/10(水) 13:45:26.24ID:LxpWk4ED
初ディップスが20キロ荷重だけど
アップで自重でやってこれは簡単だなと思った
上体の傾き角度ぐらいしか気にしない
0253無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 13:54:10.29ID:h/5wirud
>>224
筋肥大には効果有るが東大の石井教授の実験でも筋力アップの効果は劣っていたはず。(全然アップしない訳では無い)
メリットは怪我が少ない事とフォームを確認しながら出来るので確実に狙った場所に成果が出る事。

意外とアメリカのアメフト選手なんかもスロートレーニングしていた気がする。
筋トレで怪我して肝心のアメフトの練習が出来なくなると本末転倒だからとかの理由で。
0254無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:43.09ID:h/5wirud
>>244
一応は腕立て30回出来ればディップスは可能なはず。
ただし、腕立ても良いけど、台か何かに足ついてのディップスも加えた方が良いよ。
腕立てとディップスは似ているとは言っても完全に同じでは無いから。
0255minato
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:51.69ID:LxpWk4ED
> 意外とアメリカのアメフト選手なんかもスロートレーニングしていた気がする。

怪我してるからやってるだけだろ馬鹿
0256無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:07:38.41ID:h/5wirud
>>252
それで目的の場所に成果が出たんなら幸運だったし、それで良いんじゃない?
0257minato
垢版 |
2018/01/10(水) 14:15:00.12ID:LxpWk4ED
幸運?w 何いってんのこいつ
格下であることをわかってないのか
0258minato
垢版 |
2018/01/10(水) 14:17:44.35ID:LxpWk4ED
きょうもこれ>>220だよ
毎日初心者君は同じ流れ
0259無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:21:47.89ID:hCGkaUr7
去年は普通に10回懸垂できたのに今年になってやったら9回しかできなかった。
10回は最低ラインで15回くらいが最高なんだけど突然10回ラインに到達できなくなるなんてあるのかな?
ちなみに懸垂のやり方は順手で肘を伸ばしたままでぶら下がりバーの上まで顎が到達しゆっくり元の肘を伸ばした状態に戻す。これで一回です。15回やるころには体をテコのように揺らしたり膝が上がったりするけどさすがに10回未満は今までなかったもので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況