X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 14:43:18.45ID:m6KUDBLm
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/
  http://www.myprotein.jp/
  http://www.1protein.com/
  http://muscle-elite.com/

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

プレワークアウトサプリの味と効き目
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A4%CE%CC%A3%A4%C8%B8%FA%A4%AD%CC%DC

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504863502/
0278無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 23:25:37.83ID:IXvCb3q/
クレアルカリンってトレ前トレ後に各2錠ずつ服用だったのか?
各1錠しか飲んでなかったけどどっちが正しいのでしょうか?
0279無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:18.23ID:pwfOPwu1
>>278
効き目感じるならいいと思うよ
過剰摂取気味のほうが効くサプリもあるから、
2錠摂取とか3錠摂取とか試してみるといいかも
0280無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 07:21:31.01ID:pSS+MP0l
エクステンドは何味がオススメ?
マンゴーが定番なのかな
0281無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:13:11.50ID:RpCq5gwl
エクステンドは甘味料が多すぎるのか甘すぎる
色の違いと香料で味が違う気がするだけで、実際にはどれも同じ味だよ
0282minato
垢版 |
2018/01/11(木) 09:16:32.74ID:SQ6ku9bt
香料が違うだけで感じる味は変わるって事を
やっぱり馬鹿は知らなかったかw
0283無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:21:03.80ID:Qhnunm+J
かき氷シロップの法則ですね
0284無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:40:09.28ID:6SSOk4VY
色も大事だよ
カキゴーリシロップを水で割って飲んでた
昔ビンボーな時
さらに節約しようとイチゴの香料と砂糖水で十分かと思ったけど
色が透明だといまいちだった
0285無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:47:13.85ID:RpCq5gwl
>>284
目隠しして「イチゴ味だよ」と言われてから食べるとイチゴ味になる
0286無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 10:52:30.58ID:8CtEOjTV
俺はファーストキスの味だと思って飲んでる。

ちなみにオプチの無香料。
0287無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 11:38:52.28ID:IqKgzWue
>>285
ほ〜ら〜
い〜ち〜ごの〜
あじに〜に〜て〜るよ〜
0289無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 12:25:18.91ID:pSS+MP0l
>>288
ty、候補に入れておく
0290無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:59.76ID:HlHeB1Ma
カーボドリンク飲んどけば筋肉が溶けにくくなるよってことで合ってる?
0291無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:13.57ID:NguSe1Yx
>>290
糖が不足した時に糖新生(カタボリック)を起して筋肉から糖質を作る時に筋肉を犠牲にする
不足なく体外から燃料が補給されていれば糖新生で糖質を作る必要はないよ
0292無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 14:29:34.84ID:LbZirONX
糖新生が起こらないことはないでしょ
0293無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 14:48:30.07ID:HlHeB1Ma
お腹がすいているときに運動や仕事など身体を動かすことにより
カタボが起きる
訳じゃないってことかな??
ごめんなさいねド素人で
0294無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:19:54.00ID:mojxbMYc
トレ中BCAAだけじゃカタボ防げないの?
カーボドリンク必須なの?
0295無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:21:58.42ID:LbZirONX
腹空いてたら運動してなくても糖新生は促進するし運動中なんて血糖値上げるホルモンどばどばだから糖新生を防ぐことはできないよって
0296無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:31.46ID:fhwaDL/B
BCAA、クレアチン、シトマレ、AAKGなどドリンクにして数時間置いておいても問題ないかな?
グルタミンはグルタミン酸に変化するから良くないと聞いたけど
0297無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:39:19.34ID:RhFMlTa0
どうなんだろうね。マイプロのEAAなんかは作ったら速やかに召し上がりください、みたいなことが書いてあったけど。
0298無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:32.62ID:tDdXLk41
>>290
うん
>>291
エネルギー不足すると糖新生するんですね
>>292
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>293
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>294
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
>>295
エネルギー不足すると糖新生するんですよ
0299無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:50.74ID:NguSe1Yx
エネルギー不足すると糖新生するからbcaaやカーボドリンでエネルギーを補給しましょう
0300無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:56.82ID:HlHeB1Ma
つまり腹が減ると筋肉溶けるであってるね!だからカーボでなるべく溶けないようにすると
0301無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:16.68ID:HlHeB1Ma
ん?脂肪ついてる場合はどうなんだ?
腹へったら脂肪から溶けるのか?
0302無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 22:27:40.40ID:I4FTYE2u
>>301
脂肪つあてない場合ってどんなの?
0303無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 22:27:58.45ID:I4FTYE2u
脂肪ついてない場合
0305無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 22:32:36.33ID:HlHeB1Ma
>>302
痩せている人でも脂肪はあるものねごめんなさいね
0306無記無記名
垢版 |
2018/01/12(金) 06:51:27.65ID:lxKyNDNR
呼吸商 ってのをググってみよう!!
0307無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:05.52ID:w4krJSpU
質問なんですがエクステンドのbcaaと言うのを頻繁に目にするのですが、味つきなんですか?bcaaと言えばオプチの無味無香料の物をビルダー飲みってイメージなんですが、エクステンドはどうやって飲むのでしょうか?
0308無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:34.49ID:eZS6KGNO
>>307
エクステンドはジムで緑とか青とかの原色の液体にして飲むもの
0309無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 11:06:20.37ID:w4krJSpU
>>308
一風変わってますね。ありがとうございます。
0310無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:09.37ID:XCJtP/iz
オプチのbcaaってわざわざ溶けやすく加工してあるのにビル飲みするのか
0311無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 11:30:39.22ID:w4krJSpU
>>310
溶けやすくなってる?飲んでたのが15年ぐらい前で溶けやすかった記憶ないけどなぁ
0313無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:59.80ID:hx0tCXxs
ビル飲みじゃないとどうしても水分量が増えるので
アミノラストですら直接いってごっくん。
0314無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 15:04:57.24ID:QO4zZxi0
高タンパク質の食事してたら水分多く摂りたいから、アミノ酸飲むタイミングは水分補給の大チャンスなのにもったいない
固形物食った前後で大量に液体飲むと胃液薄めるから消化悪くするだけだし
0315無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 15:29:17.44ID:mu+yljgh
積極的にホエイを飲むようになってから
トレ中に飲むBCAAとトレ後就寝前に飲んでる
グルタミンの体感が全く無くなった
クレアチンだけは体感あるのだが
0316無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 15:51:01.24ID:QO4zZxi0
>>315
不足を補うから体感があるんだよ
充足していればそれ以上増やしても人間の代謝能力を超越しないと無意味だよ
0317無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 18:12:04.56ID:73WV5n8y
>>314
オレも昔そう習ったけど、
最近は水は胃液を薄めないってことになってるらしいぞ。
0318無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 18:14:33.21ID:QO4zZxi0
>>317
そうなの?
水が胃液に影響しないソースかリンクあれば教えて下さい!!
かなり興味ある
0319無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:58.19ID:H2l/Szen
>>317
嘘つきw
>>318
お前も真に受けるなよw
0320無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 21:01:26.07ID:MkSkAvJ2
正確には水で胃液が薄まってもすぐに戻るので
消化能力には特に影響は出ない

126人に水300mlを飲ませたあとの胃酸を測定したが特に変化なし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14766684
0321無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 21:07:48.33ID:MkSkAvJ2
http://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/2791/
食事中にお茶を飲む必要はないのでは?
(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏)

食事中に水やお茶を飲むと、胃酸が薄まって消化の妨げになるという
情報もありますが、健康な人であれば、胃酸が薄まる心配はありません。
飲んだ直後に、多少薄まるとしても、すぐに戻るからです。
(胃酸はそれだけ強酸性だからです。)
0322無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 09:47:36.74ID:pScNnBb8
BCAAかクレアチンかどっちかしか買えないのですが、皆様ならどちらを選びますか?
0324無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 10:44:17.00ID:pScNnBb8
>>323
BCAAなんて採らなくても平気つちゃ平気ですか?
0325無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 11:38:43.93ID:JZO1KBNA
BCAAが何かわかってんのか?
0326無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 11:53:11.58ID:rq1bAgKA
>>324
無くても全く困らないレベル
0327無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:03:00.60ID:fWnWmW2F
>>322
用途が違うから選ぶとかないけど
初心者がトレーニングするならbcaa飲んどけよ
0328無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:11:18.44ID:o3xaxeGj
まあ変わらんかもだけど、
とっておいて損ないな。
おれは両方とってる
0329無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:12:04.62ID:o3xaxeGj
ちなみにクレアチンの効果は抜群
0330無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:22:22.76ID:pScNnBb8
クレアチン飲んだ事あって体感もあったけど初心者だからBCAAにしておきます!
0331無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:46:02.66ID:fWnWmW2F
なぜ両方買わないんだ?
0332無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 12:57:42.88ID:rq1bAgKA
なんでだよ
初心者だからとか関係ないだろ
普通にプロテイン飲んでタンパク質豊富な食事してればBCAAなんかたっぷり摂れてる
0333無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:42.76ID:pScNnBb8
>>332
じゃあクレアチン買ったほうがいいですか?なぜかと言うとお金カッツカツたからです
0334無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 14:01:03.66ID:klSYACzj
そのレベルならまず仕事頑張れよ
0335無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 14:25:59.27ID:lLH+/qiK
>>333
クレアチンは筋力アップや筋持久力アップ
の他にアンチカタボリック効果や
集中力アップ効果まであるんやぞ!
0336無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 14:34:33.40ID:pScNnBb8
>>335
アンチカタボリック効果は知りませんでした。じゃあ素直にクレアチンかぁ。ありがとうございます
0337無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 14:56:31.46ID:fWnWmW2F
金なくて一つしか買えないレベルならむしろ何も買わなくてよし
0338無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 15:53:15.73ID:rq1bAgKA
>>333
正直カツカツで初心者ならクレアチンもBCAAも買わずに食費に当てたほうが良いと思うよ
0339無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 15:57:00.31ID:PDej6/u9
サラマッチョがクレアチン人体実験して全く効果なかった動画あげてただろ!
0340無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 16:05:29.99ID:z0YvQJX1
>>339
どんな実験したの?
0341無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 16:09:07.78ID:pScNnBb8
>>339
ようつべにですか?貼ってもらえませんか?
0342無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:03:48.55ID:hOIEws/u
聞いてばっかで買う気ねーだろ
0343無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:12:30.88ID:5fDIMZWH
つーかクレアチンなんて安いとこなら1`2千円以下で買えるだろ、こんなん中学生でも買えるだろ
1`あれば半年は持つだろ
0344無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:14:46.54ID:MAzRCx0T
>>339
一度だけ飲んで直後にトレーニングして効きませんって実験だね
0345無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:20:26.50ID:fWnWmW2F
>>343
確かにこんなん買えないならほとんどのもん買えないよなw
0346無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:34:42.20ID:BDdZcN2m
お金より脳みそカツカツ野郎がわいてるなw
0347無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 17:59:15.95ID:H2WAoZ+n
>>321
だよなぁ
趣味で熱帯魚飼ってるんだけど
強い酸性の水を薄めるのってめちゃめちゃ大量の水が必要だぜ
食事中に飲める水分量程度で消化に影響するほどpH上げられるわけないわな
0348無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 18:05:14.25ID:pScNnBb8
>>343
アイハーブでクレアチン見てたらnowのクレアチンが一番安そうなのですが、nowの買っても問題有りませんか?
なんかここromっていてもナウって聞かないのですが、、、
0349無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 18:09:04.34ID:aUYvXlA5
>>348
1番安いのはMTの1.5キロじゃないかなぁ
0350無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 18:13:04.11ID:PqIrgWRe
>>347
お前の胃酸は何百リットルの胃酸で消化するの?
俺のは家庭用の120センチの240リットルの水槽使ってる
たかが10リットルの胃酸を薄めるだけでも相当な水がいるよ
0353無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:16.46ID:Pe+8Zvwe
>>351
容積1.5リットル相当の胃袋と数百リットルの水槽のpHを変える水の量を同等で語る基地外
0355無記無記名
垢版 |
2018/01/15(月) 20:12:09.82ID:pScNnBb8
給料入ったらポチります、ありがとうございますm(_ _)m
0356無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 11:48:39.26ID:7BT5OsNK
金がないなら
サプリより
ちゃんとした食事取った方が良いよ
食事で補えない分をサプリで補充
0357無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 12:14:39.68ID:k9xT8GdL
ここに来る奴がそういう回答求めてると思うか?
それとも知恵遅民?
0358無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 12:26:01.29ID:gAlPBBLo
bcaaスゴい
筋肉痛がだいぶ軽くなった
もっと早く買っときゃよかった
0359無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:02.18ID:SLy/k5Kg
安易に情報を得ようとするやつにはわざと外した答えを言ってモヤモヤさせる
0360無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 17:31:02.67ID:JNwyfWi7
>>358
無添加にしたらその効果感じなくなったよw

追加のクエン酸やらグルタミンの効果じゃないかと思う。
0361無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 20:01:33.69ID:l+6pl1UT
>>360
イロイロ飲んでるて、減らしたいけど減らせなくなってるw

BCAA(EXTEND)は、運動の前後に各1スクープ
クレアルカリンは、運動の前後に各2カプセル、運動しない日は寝る前1カプセル
魚油とマルチビタミンミネラルは寝る前1錠
あと、適宜プロテイン
0362無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 21:57:35.83ID:5CGzt9eA
クレアチン休養期作る意味あるんだろうか・・・
0363無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 22:06:07.80ID:tlsHB458
無いね
必要だというエビデンスを見たことがない
0364無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 22:56:29.05ID:kWBqOTG2
モリモリ筋肉だから
接種しても意味があるんだろうなー
0365無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 23:40:45.03ID:U+AyuR6S
慢性的に飲んでたら血圧下がらなくなったわ。
つかクレアチンのせいだと最近気づいた。久々に再開したら速攻で上がったから、
もう怖くて飲めないw
0366無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 00:45:03.60ID:vNUMnXkl
数多く飲んでると、何が効いていて、何が効いていないのか気になら無い?
しかも、別々に飲んでると面倒臭いんだよね。

これ1錠飲んどけばokみたいなサプリがあるといいのにね。
0369無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 07:37:14.43ID:B+w5TWOp
クレアチンと血圧って関係あるの?
0370無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 07:50:02.53ID:op3Bprml
>>365
それ単に筋トレ再開したからではなくて?クレアチンを再開した?
0371無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 07:51:03.88ID:HtQ1pkg5
>>368
前にしみけんサプリ作ってなかったっけ?
0372無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 07:51:22.70ID:op3Bprml
俺も血圧高いから気になる
0373無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 14:58:19.15ID:PF59zaif
>>370
トレはずっとしてる。クレアチン最初はNOで摂ってて血圧も少し高めくらい、
朝とかは正常値でそのまま3年くらい、でもいつのまにか慢性的に高めに。
オフにしたら下がったので気づいた。塩分も影響する人しない人いるみたいだし
個人差はかなりあるかと。
0374無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 18:34:40.44ID:s6zVwrmC
しみけんグルタミンすげーとってるんだな
亜鉛は職業柄わかるけど
0375無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 18:37:36.04ID:op3Bprml
>>373
3年飲み続けた?5〜10グラムくらい?
俺もうすぐ飲み続けで一年くらいだから一回やめよーかな。でも重量下がるのは許せねぇw
0376無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 18:49:13.30ID:VDDBZ9oq
いつかはオフるんだから定期的に失望感を味わっておいた方がいいよ
0377無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 19:27:22.59ID:9yYeU3FV
クレアチン抜くと重量が下がるのが許せないってなんか勘違いしてね?
0378無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 20:00:19.36ID:53UWAI0q
クレアチン摂っても水分あんまり摂らないやつ
そりゃ血圧も高くなるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況