X



超回復って実際どういうもんなの?わかるやつ教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:12:10.61ID:MTqjIJiY
お前ら2日続けて筋トレはしないの?
2日続けてはダメってのと3日やって1日休むのがいいとか
あとは基本アスリート並みに追い込まない限り関係ないとか説がありすぎてわかんね
0026無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 16:49:27.19ID:t2xq8Xiz
>>9は上手い説明だな、>>22は神話で初心者ボーナス以外でこれを信じ込んで重量停滞は
相当数いると思うわ
0027無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 18:56:03.37ID:67CqH4vw
ちょい前まで3か月ほど1回のトレで胸背中脚鍛える(追い込まない)のを
週4でやったら使用重量えらい伸びたわ

とは言え数字を追うのに疲れたから
今は一般的な1部位週1で追い込む内容に戻したけど
0028無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 19:31:31.29ID:cn8xb+2H
>>25
具体的に>>22のどの部分が誤りなのか、説明してみ。
0029無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 19:54:21.69ID:hu+DzXCj
>>22に書いてある定義そのものは間違ってないだろ
それが回復のメカニズムをきちんと説明できてるかはまた別の話
0030無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 20:09:00.17ID:t2xq8Xiz
定義そのものは間違ってはないな、ただそこまで単純でないしその理論を真に受けて
伸びるってのは結構稀だな
0031古恋寺慨吉 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2017/11/24(金) 21:54:09.25ID:++cbhjmw
こないだ
デッドリフト2セット
ワンハンドロウ3セット
ラットプルダウン2セット
アンダーグリップラットプルダウン2セット
ドリアンロウ3セット
したんだが
上腕二頭筋→9日
広背筋→13日
かかったぞ
0032無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 22:52:33.67ID:xBx2BbpF
俺毎日やっててベンチとかデッドは2日連続とかやるけど問題ないぞ
0033無記無記名
垢版 |
2017/11/25(土) 20:36:18.49ID:YUdTbLn8
>>32
俺も二日目の方が調子良くて記録も伸びる。さすがに三日目は疲れて嫌になるが。
0034無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 00:46:06.96ID:NNYP1uR7
毎日野球をやると上手になるのと同様に、毎日ベンチプレス等の筋トレをやると上手になって、使用重量が伸びる場合はある。

ざっくり言うと
因幡、児玉あたりが毎日練習派。
前田、吉田あたりがたぶん週2回くらい。
三土手が週1回。

人それぞれ。
多くやって体が無事でよく伸びる人のを他の人が真似したら故障あぼーんで再起不能ということもある。
少なくて伸びる人のを他の人が真似したら万年停滞ということもある。
また、同じ1人の人間でも常に頻度一定が良いとも限らん。
0036無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 05:57:27.39ID:nbLZEhhD
庁回復は3か月後に起こるから

一回やれば三か月だらだら生きててもいい
0037無記無記名
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:29.56ID:vUGsXvfm
バカヤロウお役所がクォーター毎に良くなるわけ無えだろが
0038無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 09:01:25.18ID:Bw1DMXGb
>>30
定義が間違っていないなら真に受けたって問題ないだろ。
どのように単純ではないのか、>>22に対して具体的に指摘してみ。
0039無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 19:04:14.36ID:ROX7cGf5
単に言葉の定義が正しいだけだと思う。
その通りになるかどうかは別問題。
0040無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 20:23:26.31ID:uBevZiNW
>>39
その通りにならないことがあるか?
筋トレ直後に筋力が低下することは誰でも経験してるだろ?
筋トレからの回復後に筋力がアップすることも誰でも経験してるだろ?
具体的にどこがその通りにならなかったの?
0042無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:11:37.20ID:mZoL7w/a
>>41
それ読みたいからウラル貼ってくれない?
0044無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:39:10.10ID:9sOpFi0/
>>41
「グリコーゲンの超回復と混同」だとしても、それで筋肉の超回復を否定することはできないね

「筋力トレーニングによる一時的な筋力低下の回復には時間がかかる」
混同だというだけで上記の現象を否定できないでしょ
0045無記無記名
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:19.02ID:HzEA4cHs
これ認識が変わることでルーティンが変わるの?
0046無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 00:49:36.94ID:buy5TPe6
超回復は、筋トレしたら24時間は筋合成が筋トレしてないときよりも進みますよってだけで、筋トレのサイクルの話ではない。
サイクルに関しては、できるならやる、できないなら休む、位に考えとけばいい
0047無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 06:21:36.65ID:6sBmlK1s
>>44
理論()といえるだけの根拠が無いというだけだ。
2,3日に1回トレするペースが自分に合っていると思えばやればいいし、エブリトレがいいと思えば毎日やればいい。
0048無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 06:27:19.15ID:6sBmlK1s
>>40
疲労からの回復と超回復は別物だと思う。
0049無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 06:58:10.48ID:Z2WE1fKf
>>47
理論といえるものはなくとも超回復はあるということ?

>>48
別物だと思う根拠は?
0050無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 09:59:59.98ID:uGmiRIHJ
>>46
24時間なんて回復時間の定義はないだろ。
単に、トレーニングによって一時的に低下した筋力がトレーニング前を上回る筋力に回復する現象のこと。
0051無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 12:08:46.82ID:eMmJKY5Y
>>1
アスリートはいちいちトレーニング毎に全回復させて100%コンディションにしてるわけじゃないし。
試合前に調整して記録更新できる状態に持っていく。
通常(日常の状態)はPB出せるコンディションじゃないし。
トレーニーってのはトレーニングのたびに全回復させてPB更新できる環境に持っていきたがる
だから毎回調整してるようなものであって、それは長期スパンで見れば逆に効率悪い
0053無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 12:34:38.91ID:53nwyNhU
パーソナルのベスト
0054無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 12:37:15.33ID:53nwyNhU
>>51
超回復と言われる現象そのものとは関係ないな。
超回復と言われる現象の使い方の違いに過ぎない。
0055無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 12:53:51.34ID:uGmiRIHJ
(1)筋トレをやり始める以前は筋力が弱かった
(2)筋トレ直後は筋力が低下する
(3)筋トレを続けた現在は(1)のころより筋力が向上している

この3つの事実からみちびき出される結論は超回復という現象が存在すること。
超回復の存在を肯定しないと説明できない。
0056無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 13:23:46.62ID:+7HY7+To
気のせい
0057無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 16:19:28.32ID:PONzwHgM
ストレス応答って言うんでしょ
0058無記無記名
垢版 |
2017/11/28(火) 22:02:39.95ID:aiCSXOsw
結局は>>9が正解なんじゃないの
その積み重ねで挙上重量が増えたり回数が増えてく
0059無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 00:16:27.74ID:rGFxZw8i
結局スレの結論的には筋肉痛で痛くない限り別にあえて休む必要は無いよってことか?
やれるなら毎日やったって構わんよって話だよな?スレの流れ的に
0060無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 02:03:55.88ID:5UPiLaSO
>>59
筋肉痛で痛かったとしても必ずしも休まなければいけないというわけでもないが。
0061無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 03:16:43.71ID:tfRGhfg2
程よい痛みが心地よい
0062無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 15:27:57.08ID:mJMluGuL
超回復を信じてようがいまいが
トレーニングルーティンはそう変わらない
0063無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 19:13:05.14ID:kryLEmPx
>>62
トレーニングしても、回復後にトレーニング前を上回る筋力にならないのであれば、誰もトレーニングなんてしないよ。
0064無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 19:56:20.90ID:7BoNqwEN
エブリベンチによる成長を説明できない時点で欠陥理論
0065無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 21:14:17.33ID:87ov3ZRj
>>64
トレーニングにより成長していること自体、超回復が起きている以外に説明がつかないじゃないか。
超回復なしにどうやって成長するんだよ。
0066無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 22:57:06.01ID:1ouV9VrK
エブリベンチの人と分割法で5日サイクルみたいな人では目的とトレ内容が違うでしょ
前者はパワリフ志向、後者はビルダー志向なんじゃない?

筋肉に対するストレスの量も質もだいぶ違うから、回復にかかる時間も変わって当然でしょ
0067無記無記名
垢版 |
2017/11/29(水) 23:54:16.96ID:wLuPXHvr
超回復じゃなく
たんなる筋肉の腫れという説があるな
0068無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 01:33:20.52ID:GGi08nmu
>>65
何ヶ月もかけて成長するのは超回復とは言わない。
0070無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 01:55:03.34ID:l1Gz5xif
いわゆる超回復って、回復終わったらパワーアップするから回復中は休めってよく言われてるから、その超回復理論だと別に毎日やっても強くなるのが説明できないとかそういうツッコミじゃないの?
低頻度だと何かの理由で数日予定狂うと休みすぎてなまるから、毎日やっても効率落ちないんならそっちが個人的には性に合ってる
0071無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 12:29:27.55ID:wmcxEgec
>>65
超回復の説明で使われるグラフってこんなんなんだが
これだと毎日やったら筋力落ち続けるだろ
超回復の定義を「筋トレしたら強くなる」だとでも思ってんの?
0072無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 12:58:44.91ID:1mzin1+7
>>68
何ヶ月もかけて?
一回のトレーニングごとにわずかづつ成長しているだろ。
一回一回のトレーニングで成長していないのに、どうやって何ヶ月か先に成長するんだよ。
何ヶ月かたった後に突然一気に筋肥大するとでも思っているのか?
0073無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:00:11.86ID:1mzin1+7
>>70
超回復という現象が存在することと、回復後にどれだけの時間を要するかは別の話だってことだ。
0074無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:07:09.05ID:1mzin1+7
>>71
超回復とは、トレーニングにより一時的に筋力が低下するが、回復後にはトレーニング前より筋力が向上する現象のこと。
回復に3日必要か、1日でOKかなんて超回復とは関係ない。
なら、おまえが正しいと思っている「超回復の定義」をこのレス上に文章で書いてみろよ。

ごまかしリンクを貼って逃げるのはなしな。
0075無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:13:42.42ID:wmcxEgec
>>74
なるほどお前>>22
その定義でいいと思うよ
俺が言いたいのはそのざっくりした定義で「回復時間は1日かもしれないし5日かもしれません」じゃ実際トレする上で全く役に立たないってこと
それじゃ「トレしたら強くなります」って言ってるのと変わらんだろ
0076無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:57.94ID:1mzin1+7
>>75
ざっくりしていようとしていまいと、超回復の定義は変わらんし、超回復という現象が存在することも変わらん。
0077無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:27:33.53ID:nki8S9rv
>>75
役に立たない?
超回復することを期待しているからトレーニングに励んでいるんじゃないのか?
0078無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:37:47.48ID:wmcxEgec
>>76
そこは否定しないよ
とにかく巨視的すぎて何の役にも立たないって話
>>77
役に立ったことある?
グリコーゲンの枯渇や補給、筋肉の合成や分解のメカニズムなんかをざっくり学んでトレと栄養のメニューを考えるけど
それによる成長を大きく「超回復」と呼ぶこと自体が何かの役に立った経験はないわ
0079無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 13:43:51.95ID:nki8S9rv
>>78
役に立っているよ。
俺がトレーニングをやっていること自体が、超回復が存在するからこその行為だから。
超回復が起きないならトレーニングなんて絶対にやらない。
0080無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 14:38:19.03ID:rdvCKnvV
>>71
この図および波打つように登っていったり下がっていったりする図が超回復の全てだな。
筋肉の成長=超回復ってのは意味ないし、疲労の為に一時的に下がっていたのが回復しても前よりも超回復しているという実験結果もない。
数ヶ月後に筋力アップしているのに気が付いてもそれは超回復とは言わない。
0081無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 14:56:45.89ID:1mzin1+7
>>80
>数ヶ月後に筋力アップしているのに気が付いてもそれは超回復とは言わない。
言うよ。
毎回のトレーニングで筋力アップせずに、数ヶ月後に筋力アップするメカニズムを示してみ。
何ヶ月後とかいわなくても、数日前は5回しか上がらなかったものが、今回は6回上がるという経験はあるだろ?

まずは、毎回のトレーニングで筋力アップせずに、数ヶ月後に筋力アップするメカニズムを示すことから始めてください。
0082無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 15:48:30.34ID:wmcxEgec
いやだから超回復は理論とかメカニズムなんていう大層なもんじゃないってw
0083無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 16:00:19.68ID:UGd8Oz9C
そもそも超回復の定義ってなんじゃい
0084無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 16:08:56.23ID:ziTKjmnH
俺も超回復って言葉は嫌いだな、知ったかぶりの初級者が使いたがるし。
だが、現に回復周期は存在してるし、前回の記録を上回る良いトレーニングをすると、次回も期待しちゃうが、そんな時はやはり休養期間に敏感になる。
疲労残しではダメだろうし、神経系が落ちてもダメだろうし、とね。
結局3〜4日後くらいがベストって感じで
回してるし、最近のマイブーム、ベンチ推定値上げは右肩上がりで伸びてる。
トレ歴6年の中級なので初心者ボーナスではないよ(笑)
グリコーゲンの超回復と混同したとの話だが、筋グリコーゲンが100パーを超え105パーにでもなれば、筋肥大トレーニングにプラスになり、結果ラップ数、MAX推定値がアップするので、筋肉増筋力アップも進んだとも言えるのではないかな?
嫌いだけどね超回復って言葉は(笑)
0085無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 16:15:59.56ID:EdIgBJHe
>>52 ペ〇スバンド
0086無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 16:56:31.51ID:nki8S9rv
>>82
はい逃げたw
0088無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 18:42:14.45ID:mC2EMVXQ
超回復とか近年否定されてる理論なんであんま意味無い
まぁヘビーウエイトでやってる人間は頻度下げたほうがいいから完全な間違いでもないかもしれんがね
0089無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 19:14:01.86ID:wmcxEgec
フィットネス-疲労モデルなんかは運動強度も考慮されてるからまだ参考にはなるかも知れないけどね
超回復モデルは単純化し過ぎてて何の参考にもならない
0090無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 20:27:38.98ID:5wN+dcVo
骨組織細胞の修復は20日後から始まる
筋組織細胞の修復は20時間後から始まる
部位毎に差があるけど修復は50日以上かかって大雑把に体全部の筋組織が入れ替わるとされるのが95日
体は最初の72時間で損傷をある程度回復させたら残りはゆっくり3ヶ月かけて直していく
その3ヶ月の過程で後半には元の筋量を超えている時期が訪れる
この全工程なら一般的な超回復と認識されていることと類似している
72時間なんて短いスパンで回復なんかしないよ

それにトレ翌日に筋力が大幅に低下して3〜4日後には復活してるから
ちゃんと筋組織が壊れてスクラップアンドビルドを体感できるわけだけど
実際に起こっている物理的な損傷はぎっちぎちに追い込んでも筋量に対する0.4%程度の微細なキズだからね
スポーツの試合で例えると2軍3軍どころか同じ実力の人が100軍くらいまでいて順繰りに試合に出てる感じだよ
あれだ織田信長の鉄砲隊のイメージの方が近いかも。あれを3列でなく60列とかに増やした感じ
人体はそのくらい生活に不便が出ないように保険をかけた作りになっている
むしろ翌日に強烈な痛みがくることが不自然なくらいだ
0091無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 20:42:51.15ID:6WT39JtB
>>90
チミの定義では筋トレ初めて3ヶ月は結果が全く出ないと言う事なのかね?
おバカさんだね
0092無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 21:13:20.30ID:wmcxEgec
超回復なんて「筋トレしたら疲れるけど数日後には何かちょっと強くなってる」とかいうただの感想でしかない
少し複雑にしたフィットネス-疲労モデルにしたって栄養は考慮されてない
そんなもんを「メカニズム」とか呼んじゃう奴の方がバカだと思うよ
メカニズムというならもっとずっと複雑だわ

それどころか超回復モデルはむしろ初心者にいろんな誤解をさせてるからタチが悪い
絶対に3日は空けないといけないとか超回復はすぐ元に戻るからその間にまたトレしないと無駄になるとか
0093無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 21:52:22.65ID:kP80bQGR
>>92
その誤解は超回復モデルから来るものじゃなく、初心者の無知から来るものだろ

>メカニズムというならもっとずっと複雑だわ
メカニズムというならもっとずっと複雑であってほしい、というあなたの願望を述べているだけ
0094無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 22:55:18.58ID:wmcxEgec
>>93
で、超回復モデルが何の役に立つの?
ID:nki8S9rv みたいに「トレしたら強くなるんだってよ!すげえ!」とか言い出すの?
0095無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 23:00:51.55ID:wmcxEgec
グリコーゲン、筋肉の合成と分解、インスリンの働き、カロリーやPFC、その辺の勉強は実際役に立ったけどね
それが俺の願望だってか
0096無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 23:23:05.58ID:kP80bQGR
>>95
勉強が自分の役に立ってほしいというのはお前の願望じゃないのかよw
0097無記無記名
垢版 |
2017/11/30(木) 23:34:43.90ID:wmcxEgec
>>96
実際その勉強と実践でトレ2年目くらいの停滞を脱出したしなあ
トレ一年目とかの頃は超回復とか関係なくとにかく筋肉痛じゃない時に適当にトレしてたし超回復の概念が特に役に立ってはない
「それが超回復って言うんですよ」って言われてもただの後付けの説明でしかない
もう一回聞くけど超回復モデルっていつトレーニーの役に立つの?
0098無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 03:26:57.89ID:+eImtgBW
>>97
初心者の面白いように記録が伸びていく時期だけだろうな。
0099無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 07:15:15.92ID:pW2MxU9z
>>97
役に立つ立たないは超回復モデルが正しいかどうかと関係ない
「学校の勉強なんて社会に出てから役に立たねーよ」

「後付けの説明でしかない」
これは「グリコーゲン、筋肉の合成と分解、インスリンの働き、カロリーやPFC」でも同じこと
0100無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 08:27:04.67ID:VV6gDblb
ここまで読んだが超回復て当たり前のように本に書いてるけどそこまで証明されてないんだな
とにかくトレーニングすればほとんどの場合筋肉つくのは間違いないんだよな
トレーニング後に筋力筋量が減るのか、減った後それ以上に回復するのであればその期間はどれくらいかってことか
0101無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 08:38:00.86ID:3KavjsEt
『超』ってネーミングに違和感があるだけなんじゃないかな
0102無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 08:55:12.81ID:eCUMOxxL
>>100
完全に証明されているだろ。
日々のトレーニングの積み重ねで肉団子のようなマッチョにだってなる。
日々のトレーニングでの成長なしに、ある日突然肉団子のなるよかよ。
日々のトレーニングにより筋肥大したという事実が超回復を完全に証明している。
日々の成長なしに、ある日突然筋肥大するという観測結果でもあるのか?
0103無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:05:59.97ID:CIb4u0ij
>>99
だから俺は一回も超回復が間違ってるとか嘘とか言ってないっての
超回復モデルは現象をざっくり説明しただけのものでざっくり過ぎて役に立たない
栄養の話はそれと同じじゃねーよ
食事メニューや量をどうすればいいかとか考えられるだろ
0104無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:34:52.23ID:boHLbw7V
>>103
超回復が存在すると確信しているからトレーニングをしてるんだろ。
役に立っているじゃん。
0105無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:48:27.92ID:JtP3Xfgb
超回復信者ってチンコを鍛える方法とかも信じてそう。
0106無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 10:48:59.31ID:CIb4u0ij
>>104
つまり超回復モデルからわかるのは「トレしたら強くなる」程度のことでしかないってことでいいかな?
0107無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 11:17:30.56ID:FfODsdCL
>>105
でも鉄アレイ持ち上げる達人とかあれ功夫成功しとるやろ
0108無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:02:19.40ID:bXNWDtIA
単にトレーニングで損傷した筋肉は損傷時の負荷に耐えられるように損傷前よりも大きく回復する
ってだけちゃうん?
0109無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:46:23.88ID:kTzg7uXR
>>103
お前にとって役に立たないものが他人にとっては役に立つこともあるだろう
これを受け入れられないのはお前が独善家だから
0110無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 12:51:25.62ID:boHLbw7V
>>105
なに?
おまえは超回復という現象は存在しないと思ってるの?
0111無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:02:42.07ID:boHLbw7V
>>106
その通りだけど?
超回復とは、トレーニングで一時的に低下した筋力が、回復後にはトレーニング前を上回るという現象のことであって、
回復にどれだけの時間を要するかとか、回復していないのにダメージを与えるとどうなるかなどは、
超回復という現象の有無とは関係ない。
超回復という理論は、古来から生物の基本的特性として定義されていた恒常性(ホメオスタシス)とは、
異なる特性として提唱されたもの。
生物は、外部からの刺激でバランスを崩しても初期状態を保とうとする特性があるが、超回復では初期状態に戻るのではなく、
初期状態より強化された初期状態なることを発見して提唱したわけ。

誰なの役に立つとか立たないとかは、現象の有無とはとは何の関係もない。
0112無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:15:09.98ID:CIb4u0ij
ここで「超回復は存在する」とか「超回復はメカニズム」とか言ってる奴は次の2点がわかってない気がするわ
(1) 超回復はモデルの1つである
(2) モデルとは現実の現象を近似するために人間が作るものである

超回復モデルが提唱される前から「鍛えれば強くなる」「鍛えた直後は疲れる」なんてバカでも知ってた
それを説明するためにモデルが作られたわけ
んでひと昔前の超回復の説明には「回復までの時間は48〜72時間」という数字がくっついてるのが常だった
これは実験で示されたものなんだと思うけど、トレーニーなら誰でも知ってる通り実際には運動強度や部位によって変わるから結局は意味をなさない
だから>>74が言うように「回復時間が何時間かは超回復そのものとは関係ない」とするしかない
つまり超回復は昔からバカでも知ってたことに名前をつけただけのものになり、そこから何も発展のないモデルだとわかったんだよ

何度も言うように俺は「超回復は嘘だ」なんて言ってないからね
0113無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:35:18.98ID:boHLbw7V
>>112
昔からバカでも感覚的に知っていたとしても、本当にその現象があるのか否かを観測や実験で明らかにするのが科学。
ガリレオ・ガリレイがピサの斜塔から軽重2つの金属球を落下させる公開実験をするまでは、
「重い物体は軽い物体より速い速度で落下する。2倍の重量の物体は2倍の速度で落下する」というのが、バカでも知っている原理だった。
でも、実験では違った結果になった。
昔からバカでも感覚的に知っていたとしても、実際に確認しないと信じるに足りない。
0114無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 13:45:00.40ID:eCUMOxxL
>>112
発展してんじゃん。
この板でも、君ももう回復しているか、まだ回復していないかを気にしながら筋トレしてるんだよな?
超回復という土台となる理論があるからこそ、回復時間を気にするんだから。
0115無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:14:01.14ID:CIb4u0ij
>>113
経験的に知られていたことを実験的に示すことの意義はわかってるつもりだよ
でもその実験結果をどういうモデルで説明しようとするかはまた別の話
超回復はモデルとして提唱されたけどよく調べたら結局現象の説明にしかなってなかった
研究による発展もないしトレーニーの役にも立たないどん詰まりモデルでしょ
>>114
俺は別に回復のメカニズムを超回復モデルなんぞに求めてないが
0116無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:17:18.84ID:boHLbw7V
>>115
理論が発展するってどういうこと?
例えば、ニュートンの万有引力法則や、アインシュタインの特殊/一般相対性理論がどんな発展を見せたの?
0117無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:21:16.48ID:eCUMOxxL
>>115
いやいや。>>71のように、回復しているのかしていないのかを気にしていること自体が超回復理論に基づいた発想だろ。
0118無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 14:54:00.48ID:CIb4u0ij
>>116
ニュートンとアインシュタインが作ったモデルって古典物理学そのもので、あらゆる科学技術の根幹と言っても過言じゃないでしょ
現代の工業生産品で彼らの理論を使わずに作られたものを探す方が難しい
超回復モデルがもたらしたものなんて>>1みたいな誤解くらいじゃないの
>>117
んなこたあない
0119無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:00:02.83ID:Zi8Iw2nT
>>102
ある日突然肉団子のようになるなんてどんだけアホなんだよw
それ、お前が勝手に勘違いしているだけだろw
日々のトレーニングで少しずつ成長するのは“超“回復なんてとても言えない。
0120無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:36.14ID:+eImtgBW
>>101
超を付ける以上は有意差のある結果がないといかんな
0121無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:30:10.17ID:boHLbw7V
>>119
日々のトレーニングで成長しているのになぜ超回復といえないの?
トレーニングによって、トレーニング前より強化されているんだから、明らかに超回復だろ。
トレーニングによってトレーニング前より強化されること自体が超回復なんだから。
あまりに幼稚な反論に言葉がない。
0122無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:32:23.05ID:boHLbw7V
>>120
顕著な有意差があるだろ。
肉団子のようなマッチョも、トレーニングを開始する以前は細かった。
トレーニングを開始する前と、トレーニングを積み重ねてマッチョになった肉体とで有意差がないとは恐れ入る。
0123無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:32:28.22ID:3KavjsEt
>>120
そこだけなんだよな
理論面では納得出来るんだが『超』って言われると、違うだろうって思う
『向上』とかそういった類いの言葉ならしっくりくる
0124無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:35:29.15ID:boHLbw7V
>>123
「超」とは「こえる」「凌駕する」という意味しかない。
回復というのは「元に戻る」という意味で、元を超えた状態に戻るんだから超回復で妥当だろ。
0125無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:40:40.41ID:3KavjsEt
>>124
普通とは遥かかけ離れているという意味合いもあるよ
辞書で調べて
0126無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 15:48:07.14ID:boHLbw7V
>>125
普通の意味での「回復」は、元に戻ることなんだから、普通の回復ではない回復なんだからなにも不自然ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況