X



超回復って実際どういうもんなの?わかるやつ教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:12:10.61ID:MTqjIJiY
お前ら2日続けて筋トレはしないの?
2日続けてはダメってのと3日やって1日休むのがいいとか
あとは基本アスリート並みに追い込まない限り関係ないとか説がありすぎてわかんね
0002無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:22:39.63ID:FybQ4zDh
言葉のあや。
マイナスイオンが出てくるエアコンみたいなもん。
0003無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:26:40.12ID:0cn2PSVn
教えて欲しければ言葉遣い考えろゴミ
0004無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:39:48.47ID:/mp0+/Y+
最高敬語覚えて出直して来い
0005無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:00:50.62ID:HznbkxhQ
石井直方いわく超回復は科学的に
証明された理論ではなく経験則のようなもの
厳密に◯時間に超回復するとは言えない
0006無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:28:50.97ID:0PoM8xOs
疲れたら全力だせないから休みましょうね
ってくらいのもんじゃないの
0007無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:32:54.67ID:ciSOOdqA
2ちゃんねらーに頼るな 
0008無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:34:56.72ID:E+rKajWA
シュワルツェネッガーの時代は、
プロのトレーニングは午前・午後の二回を週に六日…
休みは週に一日だけだってさw

ドーピングもやってたんだろうけど、それにしてもハード過ぎる。
それであの身体からね。

もう絶版だけど、シュワルツェネッガーのトレーニング本に書いてあるよ。
0009無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:35:38.87ID:k6YSOPPk
言葉の捕らえ方による
48〜72時間の間に前以上の筋量になるってのは嘘
運動後にスイッチが入った筋合成のピークが過ぎて落ち着くのがおおよそ48〜72時間ってのが正しい
前者の意味は初心者向けの大雑把な例えのはずだったのに
女性向けフィットネス界隈のせいでいつまでも使われ続けて
今では一般常識みたいな知識になってしまっているから本当とか嘘とか言われる

この間違った考えが蔓延してるのが世界で日本と韓国だけという事実
0010無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:49:08.52ID:MTqjIJiY
2ちゃんで言葉づかいとか言ってるバカは流石に笑うわ
専門板は崇高な円卓かなんかの語り場だとでも思ってんのか
0011無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:50:17.07ID:MTqjIJiY
>>5
そういうもんなのか、疲れたから休みましょう、無理は良くないねの理由付けを勝手にやって合理化してただけなんだね
0012無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:50:57.08ID:MTqjIJiY
>>8
ありがとうシュワちゃんすごいわ
0013無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:56:41.73ID:6miGkJYT
トレーニングしてて膝が笑っちゃうみたいな感じで全然ウエイトが上がらなくなった状態まで追い込んでそこで栄養と休養を充分とると次のトレーニングでもっと重い重量があげられるようになること。
0014無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:56:58.37ID:MTqjIJiY
>>9
筋合成のピークってのは落ち着くまで筋トレを待つべきなの?ピークを落ち着かせる必要は無いの?
0015無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 12:59:21.94ID:AMqEKgD6
超回復なんてものを把握してるやつは誰もいない
連続した高負荷運動は危険だって分かってるから休ませようという経験則に名前をつけてるだけ
0016無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 13:36:44.70ID:k6YSOPPk
>>14
落ち着かせる必要はないと思うけどある程度に追い込む必要があるから
前腕、腹直、平目くらいしか2日やそこらで回復してくれるする部位がない
電気刺激と投薬を上手く駆使して筋繊維の破壊を伴わずにスイッチだけ入れることができれば理論上は効率よくいけるけど
それが意味があるのか、いつ可能になるのかは誰も知らない
0017無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 13:43:01.24ID:IQbEqeIg
同一部位を2日連続でやると伸びない
部位を変えれば一応大丈夫ではある
まあ自分でやってみるといいよ、72時間で回復するんだから同一部位週2でやってみるのもいいし
北島達也が言うような一部位週一でも
0018無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 14:32:20.88ID:ErUgBilG
>>8
別にシュワルツェネッガーは同一部位を午前・午後週六日やってたわけじゃないだろ。
ドーピングも16歳からやっている。
0019無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 15:13:03.68ID:UhslfcTO
科学雑誌ニュートンにマウスを使った実験の特集があった。
3匹のマウスをそれぞれ8時間、24時間、72時間毎に運動をさせてたんだけど、72時間毎に運動させたマウスのミトコンドリアのたんぱく質合成量が最も多く、8時間毎に運動をさせたマウスはたんぱく質合成量が減っていったみたい。

人間換算は分からないけど、時間を空けた方が効率が良い可能性が良いんじゃない?
0020無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 15:17:55.58ID:crFAshLi
質問の意味が分からん
0021無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 20:49:06.75ID:b64g/KVc
プロテインみたいなもんじゃん
0022無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 09:03:54.93ID:cn8xb+2H
超回復とは、トレーニングで筋力が一時的に低下した後、
回復後にはトレーニング前を上回る筋力になっている現象のこと。
トレーニングをしていれば当たり前に起きる現象。
0023無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 09:11:02.75ID:QpEqoSLK
>>19
24時間48時間が知りたいな
0024無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 10:32:14.24ID:zZWwg/F1
実際には複雑なメカニズムをいかに単純化したモデルにするかという試みの1つだよね
ちょっと単純化しすぎて変なことになってる
0025無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 16:00:26.76ID:d5m2SqC9
>>8
合戸選手も1日2回トレーニングだ。

>>17
日本記録&アジア記録を持つ鈴木祐輔氏はエブリベンチをやっている。
トレーニングのペースは人それぞれ。

>>22
まだそんな事を言っているのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況