X



【筋力】追い込まないトレーニング実践スレ【筋量】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001前スレの1 (ワッチョイ f261-CPv/)
垢版 |
2017/10/22(日) 10:47:38.11ID:q1tI4pcV0
週のトータルボリュームという視点から筋肉の発達に効果的なトレーニング方法を考えてみるスレです
頻度・セット数・強度など変化をつけてみることで一層の伸びが期待できるかもしれません

追い込む:できるだけ速やかに深く筋肉を疲れさせることを目指す・連日行うことは無理な強度
追い込まない:なるべく疲れないように練習量(ボリューム)を稼ぐことを目指す・高頻度が可能

低頻度:同じ部位を週1〜2回(=分割法)
    追い込むのが基本・良い仕上がりを狙う、十分な回復日数を設けて超回復を狙う
高頻度:同じ部位を週3回〜(=エブリトレ・エブリベンチ等)
    追い込まないのが基本・次回までに回復が間に合う強度で継続的な伸びを狙う、週5以上は超高頻度とも

高重量:6RM以下(単に重いのを高重量とは呼ばない)
高強度トレ:高重量・短インターバル・チートなどで負荷を高めて速やかに筋肉疲労のピークを狙うトレ

低レップ:1〜5回 ※10RMで5レップも「低レップ」 ・中レップ:8〜12回 ・高レップ:13回〜

追い込むVS追い込まない 比較実験 (※リンク先はどれも単なる参考です)
http://www.dnszone.jp/magazine/2015/0721-001.php

高頻度トレーニングの計画の立て方(英語)
https://www.muscleandstrength.com/articles/high-frequency-training

週単位の筋タンパク質の合成量からトレーニング頻度をデザインする
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/06/04/141146

超回復理論 vs フィットネス−疲労理論
http://kawamorinaoki.jp/?p=175794028

前スレ
追い込みやトレ頻度など議論するスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900無記無記名 (ワッチョイ 47b8-NKSJ)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:10:24.55ID:a3FdZnte0
26名の男子学生を対象に、12週間にわたって週3回の上腕二頭筋トレーニングを行わせた研究(※2)がある。
MAX×85%の重量を使い、あるグループにはギリギリまで追い込ませ、別のグループは1セットで4レップス行うだけにとどめさせた。
また別のグループは4レップスだけにとどめ、かつ爆発的にウェイトを挙げるようにした。

その結果、「4レップス&爆発的」が最も筋力が向上した。筋肥大効果は「ギリギリ」と「4レップスのみ」グループとで差がなかった。

また、15名の女性がサイドレイズ(15レップス)を行い、筋電図を調べた研究(※3)では、モーターユニット動員はギリギリまで追い込んでも増加せず、
レップスをこなせなくなる3〜5回手前の時点で筋活動はプラトーに到達することが判明した。

バスケットボール選手を対象にした11週間にわたる研究(※4)では、11週間にわたって週2回のトレーニング(ベンチプレスとショルダープレス、
ラットプルダウン、スクワット、レッグエクステンション、レッグカール、クランチ)を行い、14名の「ギリギリまで追い込むグループ」と、
15名の「追い込まないグループ」とで比較している。

ギリギリまで追い込むグループは、8〜10レップスできる重量でギリギリまで行い、追い込まないグループは同じ重量で5レップスにとどめた。
その結果、ベンチプレスとスクワットどちらも効果に差がなかったのである。

このように、追い込まないトレーニングでも十分に効果はある。レジスタンストレーニングで追い込まないことで、技術練習に体力を割くことができるし、
オーバーワークによるケガを避けることもできるだろう。
0902無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:06:24.76ID:2mz7gv+K0
追い込まないって話も実践でボリュームが絡むと分かりにくくなるのかな…
よくピリオダイゼーションでのハイボリューム(不慣れな刺激狙い)って捉えられがちだけど、それとは全く別の話
あくまでも「日々のトレーニングの基本スタイルとして」追い込まずにやるってことだから

限界突破を目標にせず、余裕をもってセットこなすからコントロールが丁寧になって意識や技術レベルが上がることはよくある
追い込まないってことは補助筋もウンチャラ…なわけで逆に主働筋にはガッツリ効くのってのも当然かもしれない

あとは発達促進狙いなら小分けして頻度を増やす方が効果は高くなる、休息日が長いと回復と並行してトレ効果も薄れてしまうんで
0903無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/09(金) 07:26:29.74ID:t9aHE2Mf0
速筋は疲れやすく回復に時間がかかり、セット間においてのインターバルも長い時間をあげないと
回復しきれないので、速筋優位タイプな人こそリフター式(セットあたり追い込まない、粘らない、長インターバル、多セット)が向いてるかもしれないな

児玉氏とかインターバル15〜30分取るみたいだし、扱ってる重量考えても完全に速筋優位タイプだよね
遅筋タイプは回数いって粘るのが得意で、回復も速い方なので短いインターバルでガンガン追い込むのに向いてるのかもしれない
0906無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:42:56.86ID:Q6bGNVLG0
変則GVTで加重チンニングをやっていて気になった事がある
6レップ8セットでインターバル60秒、計10分
8レップ6セットでインターバル80秒、計10分
それぞれ加重25キロ
前者は完遂してなお余力があるが、後者は完遂出来ない
これは前者の方がお買い得って事でええんかね?
0907無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:23:44.43ID:/+jgrSu70
既出だったら申し訳ないが、面白い記事を見つけたので貼っておく

筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

NCBI(アメリカの国立生物工学情報センター)の文献つき記事だから学術的馬鹿も文句無いだろう

非常に興味深いのがホルモンに関する話

>テストステロン値は追い込まない方が高くなった
>コルチゾル値は追い込まない方が低くなった

記事にもあるが、ホルモン値を基準に考えれば追い込まない方が良い

以下、wikiのコルチゾールから引用

>また、このホルモンは、過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている[1]。
>海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている。

追い込む方がコルチゾール値が高くなる(コルチゾールが余分に分泌される)ってわけだから・・・脳筋って本当にあるのかも?w
0908無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:36:15.83ID:FSyejf7v0
>>906
自身で試し比べるとは素晴らしい、言う通りだと思う
目的にもよるけど基本的には「完遂できないようなトレは伸びにくい」っていう考え方でいいんじゃないかな
0909無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:55:53.07ID:/+jgrSu70
ホルモンに関する文献は下記サイト

Differential effects of strength training leading to failure versus not to failure on hormonal responses, strength, and muscle power gains.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16410373

これって>>1の「追い込むVS追い込まない 比較実験」のリンク先の記事「“やり過ぎない我慢”がトレーニング効果を上げる」の参考文献にもなってたんだね
(他の参考文献は被ってないみたいだったけど)

一応、追い込みトレーニングの良い点も書いてあった

>whereas performing sets to failure resulted in greater gains in local muscular endurance.

筋持久力がより向上する


結論
どうしても筋持久力を上げたいって人は追い込みトレーニングをやるべし
それ以外の人は追い込まない方が良い
追い込んでも体脂肪率が減るわけじゃないし、筋持久力を上げること以外は苦しいだけ

>>906氏が懸垂の回数を伸ばすことを優先してるのであれば、完遂できない(正に"to failure"、意訳して追い込みトレーニング)方をやるべきで、もしもそうでなければ完遂できる方法でやった方が良い
0911無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:27:40.67ID:/+jgrSu70
>>910
すまんね 筋トレその他運動に関する常識を知らなくて
なにせずっとデスクワークやってたもんだからさ
脳筋じゃなくて勘弁してね
0913無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:59.75ID:t9aHE2Mf0
>>909
以前から上に書かれている追い込まずにスピード重視でやることの重要さが証明されているな
やはり俺の理論は間違っていなかった
0914無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:39:48.37ID:/+jgrSu70
>テストステロン値は追い込まない方が高くなった
>コルチゾル値は追い込まない方が低くなった

しかし、これが常識と知りながら追い込みトレーニング続けてる人たちって何なんだろね
よっぽど筋持久力を上げたいのかね

つーか、本当に常識なわけ?
また法螺だったりして
反論できないとすぐにNGだ〜〜って逃げる輩とか法螺ばっかり吹いてそうだから
0916406 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:09:22.94ID:/+jgrSu70
やっぱり>>406に書いた通りだった

>>915
俺コテハンにするからNGにしといてくれ
だから二度と俺に絡まないでくれ

お前もコテハンつけてくれると助かる
たぶんお前は人に要求するばかりで自分はやらないって輩だとは思うが、一応頼んでおく
お前がコテハンつけてくれれば俺もお前をNGにできる
そうすればお互い様ってことで終わりにできるだろ
分かるよな?無理かw
0918無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:17:20.95ID:FSyejf7v0
>>907
比較を中心に分かりやすくまとめてあるから良い記事だと思う
ホルモンの話なんか心配してる人かなり多いから朗報なんじゃないかな(笑)
ついでにサラダチキンの記事もあったけど、個人的には産地・加工地の方が気になってしまう…
>>909
面白いね、>>>906氏が懸垂の回数を伸ばすことを優先してるのであれば〜 は自分は逆の意見
筋持久力って言っても他のスポーツとウエイトトレだと「追い込み」の意味合いがチョット違う感じしない?
>>914
いつもながら910の人は「だからトレ強度を落とす方が…」って肝心な部分には触れずに話を混ぜっ返して遊んでるだけだからねえ
>>915の実験も70kgMAXなら30%だと20kgだよ、それを疲労困憊なしって…(しかしこれリハビリメモらしからぬ記事ではある)
0919無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:20:33.94ID:vnZYcrkL0
>>916
わざわざID変えて出てきたのかwご苦労さん。コテつけてくれたみたいで一応礼言っとくわ。
おれは馬鹿みたいにコテなんかつけないけどねw
0920無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:42.61ID:vnZYcrkL0
>>918
筋力上げたい時に追い込まないのはいたって普通のことだな。
様々な説がある中で自説に都合のいい説だけ掘り下げてりゃそりゃ自説が間違ってない!ってなるわw
俺は少なくとも追い込むのが全てだとは言ってないぞw
ビルダーが全種目全セット追い込んでるとでも思ってんのかね。
0921無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:51.27ID:/+jgrSu70
>>918
「高頻度でやったら疲れた。だから1は間違ってる」って、ずっとやってるわけでしょw
まあ、嫌がらせ目的なんだろうけど、そうじゃない可能性もあるわけで、その場合の方が深刻なんだよね
いずれにしても困ったもんだ
0922無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:49:31.62ID:Q6bGNVLG0
喧嘩すんなよw
間をとって7レップ7セットでやるよ
おそらくそれで限界間際で完遂出来るはずだしな
こういう柔軟性のあるトレーニングプログラム、それがGVTだ
みんなもやろうぜ
0923無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:18:03.50ID:FSyejf7v0
>>921
彼が自身の言葉で説明しないのはROMってる人も分かってるし気にしなくていいと思う

>>913
効果はすでに自身で証明してるんだから(笑)
ただ「運動能力は関係なくとにかく筋肥大を最大にしたい場合」についてはどういう考え?

>>922
強度は落としましょって言ってんのにGVTみたいな高強度トレのネタをブッ込まれたら興味そそられちまうじゃないですか
最初はどんな感じから始めたの?何狙い?
0925無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:59:32.90ID:t9aHE2Mf0
>>923
それについては何度も言うように筋肉の総緊張時間を追い込んだ場合と同じくらいに増やす必要がある
だから上の実験の例だと追い込むグループが3セットやって、追い込まない側は6セットだったので
それだとまだ緊張時間的には、後半になればなるほど速度が落ちて時間も増える追い込む側に比べると足りないと考えてるので
10セットくらいやれば追い込んだ側よりも筋肥大効果は高くなると考える

追い込む側が1セット40〜45秒行って3セットで120〜135秒費やしたのなら、
追い込まない側は全力、スピードが落ちないのが1セット15秒だとすると8〜10セット行うということ
後者の筋肉の緊張時間はほぼ全て全力でかつスピードも出ている状態 行った仕事率は後者の方が圧倒的に高いはず
0926無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:01:15.35ID:pMtfktr10
スプリントで例えるなら300〜400mを全力で3セット走るのが追い込むトレーニング
100mを全力で10セット走るのが追い込まないトレーニング
0927無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:02:48.78ID:pMtfktr10
もちろん100m走(スピードが落ちない範囲で追い込まないトレーニング)の時は次にちゃんと100mを失速せずに走れるだけ回復するため長いインターバルを取る
0928無記無記名 (ワッチョイ 17f6-HFNi)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:04:41.44ID:pMtfktr10
>>904
そう
だが「結果的に」筋肥大も起きている
児玉氏の大胸筋は半端無いよ その辺の同階級のビルダーより全然デカい
鈴木祐輔氏の胸や肩腕も同様
0929無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:15.67ID:ZQ3tOljP0
>>925
自分は「筋持久力が肥大に有効なのでは?」という考えだから400m走の選手には肥大してて欲しい
けど現実そうはなってない…ってことから考えてみたけど、
・400m走だと筋肉の肥大が必要になるタイプの持久力は要求されないのでは?
・400mと比べれば100m走者の方が筋量が多いとしても、他競技と比べた場合はどうなのか?
という疑問にぶつかる

100m走者の速筋の瞬発力が全スポーツ中でトップクラスだとしても筋肥大はトップクラスとは言えない
そこからすると単純に速筋の仕事量?と筋肥大が比例するとは言えないように思うんだよね
0930無記無記名 (スップ Sd2a-74ex)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:12:10.14ID:pEqDMALxd
流れ見てないからよく分からないけど、ウェイトトレーニングを陸上で例えるのは無理な気がする
0931無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:20:07.05ID:g/2WPYEq0
>>928
いかに効率的に筋肥大をさせるかってことはポイントじゃないのかね?
そのやり方で肥大させるには2人のように長時間トレーニングをしなければならないってことになるが?
1日4、5時間トレーニングするつもりかね?
0933無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:55.04ID:g/2WPYEq0
全身をありとあらゆる角度から効率的に刺激をさせ肥大させるのがビルダー式のトレーニングなんだよ。
大腿四頭筋もハムも大胸筋も二頭もその他全ての筋肉をデカくしていく必要がある競技とベンチプレスだけ強くなればいい競技のトレーニング方法を同列に語るなって。
0934無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:50:21.45ID:ZQ3tOljP0
>>925氏のやり方が筋力を伸ばすのに効果的であることに異論はないよ
925氏の考えや理論に合致する事例は他にもいくつもあると思う
筋力(欲しい身体能力)を伸ばしながら筋量を備えたいという考え方にも大いに賛同できる

ただ、客観的に見ると「とにかく筋肥大に特化!」っていう場合には合致しない例の方が多いように思えるんだよね
てかそもそも925氏がそういう筋肥大を目指してないのは知ってるけど、えー何と言うか、
事例の偏りや論法の強引さがせっかくの説得力を下げてる感じなのがもったいないような

ぜひ他スレでも活躍して欲しいので、ここで今のうちに理論の隙を埋めておきたいってのが勝手な希望であります
話をウエイトに戻してリフターのサイクルトレーニングについて考えてみるのはどう?
0935無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:49:32.64ID:8VAxu+Ch0
>>923
GVTは高重量扱わないしボリュームも特別多い訳じゃ無いんだかねぇ、慣れるまではキツイのは確かだが
元々は重量に拘って追い込むトレーニングしてたが、休みなく何年も続け怪我した為、方針転換でいろいろ試した結果GVTに行き着いた
変則でやらない限り、実践者のレベルに合わせてセット数とレップ数が決められてる点と、追い込まない前半セットと徐々に追い込まれていく後半セットのバランスが秀逸だと思うんだがどうだろうか
0936無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:56:41.46ID:8VAxu+Ch0
>実践者のレベルに合わせてセット数とレップ数が決められてる点

訂正
実践者のレベルに合わせた重量とセット数レップ数が決められてる点
0937無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 04:10:39.37ID:batVp/CS0
>>934
筋肥大効率については次のサイトにあった(ここにもちゃんと参考文献が付いてた)

【第70回】10回×3セットの誤解〜筋肥大に必要な負荷は?回数は?
ttp://sasabekouki.com/2017/12/26/%E3%80%90%E7%AC%AC70%E5%9B%9E%E3%80%9110%E5%9B%9Ex3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3%EF%BD%9E%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E8%B2%A0%E8%8D%B7/

>高強度×少量でも、低強度×多量でも、回数を半分にしてセット数を倍にしても、総負荷が同じであれば筋肥大への効果に大きな差はありません。

>総負荷は「強度(重量)」×「回数」×「セット数」で表されることが多いのですが、例えばSchoenfeldら[3]はパワーリフター型(高強度、低回数、長いレスト)の
>トレーニングとボディビルダー型のトレーニング(中強度、高回数、短いレスト)のセット数を調節して総負荷をそろえたところ、筋肥大への効果に差がなかったことを報告しています。

>ちなみにこの研究ではパワーリフター型のトレーニングのほうが有意に大きな筋力の向上も示しています。

>こう聞くとパワーリフター型のトレーニングのほうが絶対いいじゃん!と思うかもしれませんが、実はトレーニングにかかった時間が
>・パワーリフター型⇒70分
>・ボディビルダー型⇒17分
>と大きく異なり、筋肥大を目的とした場合はボディビルダー型のトレーニングのほうが圧倒的に効率的です。


参考文献を確かめてみると、こんなやり方になってる
パワーリフター型: 7 sets of 3RM with a 3-minute rest interval. 一部位につきインターバル計18分
ボディビルダー型: 3 sets of 10 repetition maximum (RM) with 90 seconds rest 一部位に付きインターバル計3分

時間的効率はインターバルだけなら6倍
レップ数はリフター型の方が少ないので、通した時間は約4倍となるわけだ
仮にビルダー型の「短いレスト」が不要だとしてビルダー型もインターバルを3分にしたところで一部位に付き計6分でしかない

仮にビルダー型が100kg(30回)だとするとリフター型は約143kg(21回)を扱うことになる
(2セット目、3セット目の重量を落としてた場合は、リフターの総負荷も落としたってことだと思う)

しかし、このサイトの人も言ってるけど、まだまだ分からないことだらけだろうってことで、試行錯誤しながらやっていくしかないんでしょう。だとしても筋肥大特化ならビルダー型でしょうね

>ただ、トレーニング科学は発展途上の研究分野。どんどん新しい知見が出てきているので、それらの情報にもアンテナを張っておきたいですね!
0938無記無記名 (ワッチョイ 7e6b-5vIW)
垢版 |
2018/03/10(土) 05:07:53.27ID:UF2A5lSV0
ある方法を現時点で最も効率的ではないと言われていても
それがあらため見直される時が来るかもしれない
ある程度経験則に基づく自明の理とも言える方法
それを信じて強い意思を持ち実行する
それを疑い他の方法に目を向けてそれを実行する
または部分的に抽出して既存の方法に取り入れ実行する
人の肉体は神秘的なものである
個性があり千差万別
各々に合わせて最適な方法を模索していくことこそが重要であって
深い思考錯誤から産み出された方法や経験則に基づく方法
経験に裏打ちされた直感で決める方法と様々である
0939無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:48.89ID:32hdfvaI0
>>929
同じ解糖系主体の400m走と自転車・スケート1kmでは後者の方が明らかに筋肥大している
「筋緊張時間延長」が「筋形質」を肥大させるという仮説があるけど論文が見当たらないね

ちなみに「総」筋緊張時間延長には意味がないよ
有酸素の選手は筋肥大してないから
0940無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:07:54.88ID:ZQ3tOljP0
>>935
そういう流れで、なるほど
ここで基本にしてる追い込まないトレはGVTのロングインターバル版みたいなもんで同系だから秀逸さはよく分かる
自分的には高重量を使わずに負荷を高めてる点と時間対効果に優れる点がGVTの特に良いところかなと
レップ数が少なめなのが面白いなと思ったんだけど、どういう狙いで?
0941無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:14:15.98ID:ZQ3tOljP0
遅筋速筋緊張時間もまとまってないし1こと自分の隔離も必要だろうからからぼちぼち次スレ立てちゃうよ
実践スレPart.2で、ワッチョイは有りでいいのかな?
0943無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:43:16.19ID:batVp/CS0
GTVってのも平たく言えばビルダー型トレーニングってことになる


まとめるとこんな感じかな

ビルダー型だろうとリフター型だろうと、
追い込むと筋持久力がより向上するが、ホルモン値的にはよろしくない
追い込まなければ筋持久力はあまり向上しない

筋肥大は総負荷が同じなら変わらない(1RMの75%以上が望ましいが、もっと下げる場合はGTVのようなやり方が必要になる)
筋力は1レップの負荷を高める(1RMの90%以上か爆発的に挙上)とより向上する
0945無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:33:43.97ID:batVp/CS0
訂正版(隙が無い版)

ビルダー型トレーニングだろうとリフター型トレーニングだろうと、
追い込むと筋持久力がより向上するが、ホルモン値的にはよろしくない(追い込まないトレに比べるとテストステロン値は下がりコルチゾル値は上がる)
追い込まないと筋持久力はあまり向上しない

追い込む/追い込まないに関わらず、
筋肥大はどんなレップ数セット数でやっても総負荷が同じなら変わらない(1RMの75%以上が望ましいが、GVTのようなやり方で75%未満にしても良い)
筋力は1レップあたりの負荷を高めるとより向上する(1RMの90%以上または爆発的に挙上する(挙上速度を上げる)と良い)
瞬発力は挙上速度を上げると向上する

追い込まなければ高頻度トレーニングができて週あたりの総負荷を稼ぎやすい=筋肥大しやすい
0947無記無記名 (オッペケ Sr33-RGsP)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:33:48.74ID:se8oodUur
>>940
ホームジムでやってるんだろうな?
GVTのロングインターバルとかジムでやられたら迷惑なんだが。
しょぼい重量でやられたら殺意覚えるわ。
0948無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:15:11.71ID:batVp/CS0
次の記事もNCBIの文献付き

【第69回】トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

>筋力の変化(スクワット、ベンチプレス)に関しては
>SPLITとTOTALの間で有意差は認められませんでした。

>つまり、週あたりの総負荷さえ同じであれば、どのようにトレーニングを分配しても筋力獲得への効果に大きな差はないといったことが言えそうです。

>筋肥大への効果 SPLIT vs TOTAL
>一方でこの研究では上腕二頭筋、上腕三頭筋、外側広筋の筋厚も測定しています。

>その結果、上腕二頭筋の筋厚の増加はTOTAL(高ボリュームの週1回ではなく、分割て週3回)のほうが有意に大きかったようです。

>(一方、他の2部位でもTOTALのほうが増加量は大きかったものの、有意ではありませんでした)

>また、それも踏まえてもう一度1RMの増加を見返すと

>スクワット
>SPLIT:10.6%↑
>TOTAL:11.3%↑
>p=0.52

>ベンチプレス
>SPLIT:6.8%↑
>TOTAL:10.6%↑
>p=0.14

>と、上肢に関してはさらに長期介入をするともしかしたら有意差がでるんじゃないかなーと思わせる値です。(今回の研究は8週間)


実験結果はTOTALの方が若干有利だったのだが、このサイトの人は自分の嗜好からか次のように考察してる

>筋肥大への効果は若干TOTALの方が優れているように見えますが、これはあくまでも「週あたりのボリュームが同じなら」ということ。

>SPLITのほうがボリュームがかせげるなら、むしろSPLITのほうが筋肥大には効果的かもしれません。

しかしながら当然、「SPLITのほうがボリュームがかせげるなら」の条件付き
追い込まない&高頻度トレによってTOTALの方がボリュームを稼げるならばTOTALの方が筋肥大に効果的となる


分割一部位週一だろうと全身週三だろうと、
筋肥大はどんなレップ数セット数でやっても総負荷が同じなら変わらない(1RMの75%以上が望ましいが、GVTのようなやり方で75%未満にしても良い)

本当に>>945は当分崩せないと思う

Influence of Resistance Training Frequency on Muscular Adaptations in Well-Trained Men.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25932981

Effects of different volume-equated resistance training loading strategies on muscular adaptations in well-trained men.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24714538
0949無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:57:00.37ID:batVp/CS0
>>918
筋持久力って、懸垂なら何回できるか?ってことになるものだと思う
回数よりも加重量を上げるってことになると最大筋力
どのみち加重しなければ軽くなって回数も増えるけど、加重しつつ最後に1回できなくても、途中まででもあがろうとすれば筋持久力はより向上すると思う
これは実感したことがある

他のスポーツの筋持久力との違いについてはどうなんだろう
あまり変わらないと思うけど
筋持久力を上げたいなら苦しくても追い込む必要があるんだと思う
0950無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:50:28.29ID:ZQ3tOljP0
>>947
それはここまで書いてこなかったけど大事な点かもしれない、指摘ありがとう
・ジムでは誰でもどんな器具でも使えますが長時間の占有はマナー違反です
・ロングインターバルが認知されていないジムでは特に積極的に声をかけながら共同使用するようにしましょう
・出来れば家に器具を揃えましょう、高頻度トレなら投資がムダになるリスクを低減できます(※ソースは自分)

>>949
テンプレに入れるリンク先がどんどん増えてるね(笑)
追い込むと頻度やボリュームはどうなるのか?そこが他のスポーツとの違いであり落とし穴でもあるんだよ
目的が筋持久力であったとしてもね
0951無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:57:18.40ID:32hdfvaI0
>>948
>上腕二頭筋の筋厚の増加はTOTAL(高ボリュームの週1回ではなく、分割て週3回)のほうが有意に大きかったようです
つまり二頭筋の筋肥大については「週あたりの総負荷さえ同じであれば」が否定されたわけだ
筋肉よって効果の違いがあるようだね
0952無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:04:49.86ID:g/2WPYEq0
>>946
そもそもこれの週6デッドってのがどうよって思うんだがね。
頻度高めでデッドもやったことあるが週1より記録落ちたし、俺の周りのパワリフの選手もデッドだけは高頻度勧めないって言ってたわ。例外もいるだろうが、実験でこれは?だわ。
スクワットは効果的だったがね。
0955無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:08.34ID:batVp/CS0
>>950
さすがスレ主
俺は>>1のリンク先記事、「超回復理論 vs フィットネス−疲労理論」を忘れてた

自分自身、若い頃は追い込みトレーニングばかりしてたので、追い込みトレーニングを全否定するのも忍びないと思ってたところに
良い文章があったものだから、つい無批判で取り上げてしまった

言われてみれば確かにそうだ
”一度きりの筋トレで3日後の筋持久力を上げろ”ってことなら追い込みトレーニングの方が効果が出せるかもしれない
だが、実際はそんな制約を付ける必要は殆どないはず

追い込みトレだと今日追い込んだら明日明後日はオフにして超回復を待たなければならない

追い込まないトレならやろうと思えば毎日トレーニングできる
一度の筋トレで伸ばせる筋持久力は小さいかもしれないが・・・というわけだ

しかし、こうもあっさり>>945が崩されてしまうとは、まだまだ俺も精進が足りないな
0956無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:36.93ID:batVp/CS0
更に訂正版

ビルダー型トレーニングだろうとリフター型トレーニングだろうと、
追い込むとホルモン値的にはよろしくない(追い込まないトレに比べるとテストステロン値は下がりコルチゾル値は上がる)

追い込む/追い込まないに関わらず、
筋肥大はどんなレップ数セット数でやっても総負荷が同じなら変わらない(1RMの75%以上が望ましいが、GVTのようなやり方で75%未満にしても良い)
筋力は1レップあたりの負荷を高めるとより向上する(1RMの90%以上または爆発的に挙上する(挙上速度を上げる)と良い)
瞬発力は挙上速度を上げると向上する

追い込まなければ高頻度トレーニングができて週あたりの総負荷を稼ぎやすい=筋肥大しやすい


筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

【第69回】トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

【第70回】10回×3セットの誤解〜筋肥大に必要な負荷は?回数は?
http://sasabekouki.com/2017/12/26/%E3%80%90%E7%AC%AC70%E5%9B%9E%E3%80%9110%E5%9B%9Ex3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3%EF%BD%9E%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E8%B2%A0%E8%8D%B7/
0958無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:07:41.37ID:batVp/CS0
>>955補足

especially during the subsequent peaking training period, whereas performing sets to failure resulted in greater gains in local muscular endurance.

俺が抜き出した原文のすぐ前にちゃんと条件が書いてあった

ピーキングトレーニング期間は追い込みトレーニングで筋持久力がより上昇した

つまり、一定期間のトレーニングで、この時にピーク持ってこいって場合に限り、追い込んだ方が筋持久力アップするってことらしい
ちゃんとピークを合わせられればの話だけどw

やはり>>1のリンク先の記事、「超回復理論 vs フィットネス−疲労理論」が正しい

特に一般トレーニーはピークなんて考える必要ないんだし
0960無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:25:43.24ID:batVp/CS0
更に訂正版

ビルダー型トレーニングだろうとリフター型トレーニングだろうと、
追い込むとホルモン値的にはよろしくない(追い込まないトレに比べるとテストステロン値は下がりコルチゾル値は上がる)

追い込む/追い込まないに関わらず、
筋肥大はどんなレップ数セット数でやっても総負荷が同じなら変わらない(1RMの75%以上が望ましいが、GVTのようなやり方で75%未満にしても良い)※1
筋力は1レップあたりの負荷を高めるとより向上する(1RMの90%以上または爆発的に挙上する(挙上速度を上げる)と良い)
瞬発力は挙上速度を上げると向上する

追い込まなければ高頻度トレーニングができて週あたりの総負荷を稼ぎやすい=筋肥大しやすい

※1)Results showed significantly greater increases in forearm flexor MT for TOTAL compared with SPLIT. とのこと

筋トレの効果を高めたいなら限界まで追い込んではいけない
http://www.moshimoshishimoshi.com/entry/2017/09/27/070000

【第69回】トレーニングは部位ごとに行うべき?全身を行うべき?
http://sasabekouki.com/2017/12/19/%E3%80%90%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%85%A8/

【第70回】10回×3セットの誤解〜筋肥大に必要な負荷は?回数は?
http://sasabekouki.com/2017/12/26/%E3%80%90%E7%AC%AC70%E5%9B%9E%E3%80%9110%E5%9B%9Ex3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3%EF%BD%9E%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E8%B2%A0%E8%8D%B7/
0961無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:08.68ID:batVp/CS0
ちょっと翻訳が間違ってるっぽいな
forearmは前腕、上腕はbrachiiだからね

まあ、もともとのNCBIだって神様じゃないわけだし、今のところはこうなんじゃないかって程度の話だ
実験に参加してる大学生だってどれだけ真面目にやってるか?ってなわけだし

しかし多少の誤差はあるだろうが、今まで信じられてきた「トレーニングは追い込むもの」ってのは正しく崩れつつあると思う
0962無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:47:43.50ID:batVp/CS0
連投申し訳ない

>forearmは前腕、上腕はbrachii

だとは思うんだが、forearmのflexor(屈筋)MTってことになると上腕も含まれることになったりするのか?
やっぱり>>961の翻訳が間違ってるっぽいってのは取り消し。分からない

ただ言えることは、分割一部位週一よりも全身週三でトレーニングした方が forearm flexor MT は増加したとのこと

いずれにしてもこのスレにとっては良い結果だったことになるわけだから何の問題もないんだけどね
0964無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:07:13.68ID:iPy5IGDz0
ごめんごめん、>>960で補足してたのか

forearm flexorsは前腕の屈筋だからたしかに誤訳だな
しかし前腕にある屈筋はたくさんあるのにどの筋のことを言ってるのか不明だな

「前腕のトレーニングは毎日やってもいい」という経験則を裏付けるものかもしれない
だとすると「起立筋のトレーニングを高頻度でやってはいけない」という経験則も気になるな
0965無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:17:52.42ID:iPy5IGDz0
原文を読んだら
biceps brachii and brachialis(上腕二頭筋と上腕筋)
だったわ
これは原文を書いた奴が悪いw
普通関節運動を表現する際はforearmではなくelbow jointと書くからな
0967無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:37:33.06ID:SFyr0PJe0
>>960
まとめはもうちょっと待とうか、>>925氏の意見もまだ出てないし
それにどこが変わってるのか毎回イチから読むの大変だよ(笑)
>筋肥大はどんなレップ数セット数でやっても総負荷が同じなら変わらない
…かどうかもまだ検証が済んでないと思うしさ
0968無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:44:01.20ID:O/2+YCDj0
要約の文章が手抜きになってただけか

つーか、本文見たら、in the forearm flexors (biceps brachii and brachialis), forearm extensors(triceps brachii), and vastus lateralis.
って書き方になってたぞ

forearm自体は肘から手首までってことらしいが、flexorsって入ると、それに関連するところまで含めてもおかしくないってことなのか
筋肉の話をしてるのにjointは別の話になるからってflexorsを使ってるのかもしれない



>>967
すみません失礼しましたw
0969無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:33:57.32ID:iPy5IGDz0
>>968
flexion(屈曲)extension(伸展)は関節運動を示す用語だから本来前腕の屈曲とは言わない
本来ならElbow flexors(肘関節の屈筋群)と表現する

forearm flexors(前腕にある屈筋群)なら肘屈筋の腕橈骨筋を含むが、上腕二頭筋は含まないよ
0970無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/11(日) 10:50:11.40ID:SFyr0PJe0
昨日GVTをやってみた
と言っても肩慣らしってことで50%だったけど、思ったよりも余裕なかった
基本インターバルは適当に長くでやってるからGVTみたいなのをたまにやるのは面白いかも

>>964
自分はデッド高頻度で伸びてきたからねえ
頑張っちゃうと逆に伸びないし疲れを溜めるとヤバいから他部位ほど適当にはやれないってとこがちょいムズかな?
もちろん誰にでも高頻度がベストなんてあり得ないから目的・段階・個人差に応じた頻度でやるべきだけど
0971無記無記名 (オッペケ Sr33-RGsP)
垢版 |
2018/03/11(日) 18:22:17.12ID:MUTNCjJPr
>>970
トレ歴何年?
3年未満、max170程度なら極端に間違ったやり方じゃなければどんなやり方でも伸びる。
max200kgoverで高頻度で延びてるなら凄いことだが。それはパワーリフターでも少数派だよ。
0972無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:27.46ID:SFyr0PJe0
今日は60%でGVTやってみたけど8セット目の半ば過ぎでギブアップ、やっぱ大変だコレ(笑)

>>939
筋肥大がテーマなら筋緊張時間については「速筋?を主に使うような場合」っていう前提だろうね
ウエイトだと30分も続けられる種目は少ないからほぼ無酸素運動で該当すると考えていいと思う

で理屈としては「筋形質はエネルギーを補給する役割があるから速筋持久系のトレで肥大する」みたいな話なのかな??
よく分からんけど、ただ論文なんて別角度の研究で結論がひっくり返されたりなんてことしょっちゅうじゃん?
論文を気にする意味とかメリットって何?
0973無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:40:11.55ID:iPy5IGDz0
>>972
「総」筋緊張時間が無意味というのは、単純な掛け算にはならないということ
ATP-CP系の運動をに重ねて量をそろえても解糖系は刺激されないし、
酸化系の運動で量をそろえても解糖系は刺激されない

論文については>>527-528を見て
0974無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:58:55.61ID:LIGoJqaz0
>>972
GVTに興味を持って実践してくれてありがたいぜ
ただ中1日はやり過ぎだろw
GVTは週1にして、他の日は疲労に注意しながらいつも通りのメニューでいいんじゃないかね
週1のGVTで記録取りながらやれば、伸びも一目瞭然だし
0975無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:20:11.66ID:/JS2dVGs0
俺の場合は週2でGVTをやり、そのうち1回はやや重めでにしてバリエーションを持たせてる
その重めの日に「6レップ8セット」と「8レップ6セット」を試したところ前者の方が楽だった事に気がついて>>906を書き込んだ、と
同ボリュームなら疲労が少ない方がありがてーし
0976無記無記名 (ワッチョイ cfec-RGsP)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:45:40.54ID:kwftSMuo0
エブリスクワットやスモロフ等の高頻度、GVTや高強度低頻度のプログラム、どちらを続けたとしてもストレスに対する慣れが発生する。
だから高強度低頻度でやってる人間が高頻度トレーニングに切り替えたら「高頻度トレーニングすげー」ってなるし効果もある。
ここであがってるような記事の被験者としてでてるトレーニング経験者(普段低頻度でトレーニングやってるビルダー)に高頻度トレーニングをさせた結果、筋力、筋量ともに低頻度より効果が高かったてのがあったが、
ただし普段低頻度高強度でトレーニングしてる為結果ピリオダイゼーションになり効果が高まった可能性があると言ってる学者もいてるんだぞ。
0978無記無記名 (ワッチョイ 4373-w/3P)
垢版 |
2018/03/12(月) 01:34:26.28ID:/JS2dVGs0
>>976
説得力あるじゃないの
元々GVTはウエイトリフターが筋量増やす時期にやってたトレーニングらしいから、通年やるのは効果的ではないかもな
実はGVTは半分のセット数でも効果は変わらないという研究結果もあったりするし、セット半分にして頻度上げる時期を設けてみっかな
0979無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:26:25.00ID:skEEIdMD0
>>974
ただでさえ面白そうなテーマなのにやり比べた話まで書かれちゃうとねえ、まんまと術中にハマってしまった(笑)
二日続けて限界試しだったから筋肉痛は軽く来てるけど特に問題はないよ
やっぱガッツリ低頻度よりも高頻度の追い込まトレの方が真価を発揮するだろうなって感触だった
だからセット半分&頻度上げで比べたらまた面白いことになると思う
GVTってシンプルかつ有効な割には意味とか進め方が誤解されやすい感じだから何かもったいないねえ
0980無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:39:36.77ID:skEEIdMD0
>>973
分かってるよ、だから>>972は「有酸素レベルまで強度を落とす話じゃない」っていう前提を最初に確認してる
>>527-528は「自己検証を疎かにして根拠を論文に頼ると現場の事実にそぐわない結論に至りやすい」ってことだよね
ウエイトの方法論じゃ「自分の体がどう変化するのか、普遍性再現性はあるのか」が実利として一番大事なわけじゃん?
だから実践スレで論文を気にする意味とかメリットって何?って聞いてるわけ
0981無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:56:58.12ID:skEEIdMD0
>>976
吹いたら負けのマイルールに従わねば
言ってる意味は分かるし着眼点も良いと思う…が、
仮にも学者を自称する人が「ピリオダイゼーションになり効果が高まった〜」てアータ(笑)

このスレはベースになる方法論として高頻度を検討してるんであって、不慣れな刺激で云々ってのとは別の話なんだよ
上級者は各人スペシャルトレで頻度バラバラだけど、中級者までなら普段高頻度やってて「低頻度スゲー」とはならんし

あと多数派がやってることが正しくて自身にも必ず当てはまると結論が出てるならデッドは低頻度でやればいいんじゃないかな
0982無記無記名 (オッペケ Sr33-RGsP)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:55:20.34ID:Lr5Zx1bvr
>>981
うろ覚えだったから適当な書き方になったのは謝るわ。

本論文の主筆者であるDr Schoenfeldは、『この研究はトレーニング頻度を単離して、頻度の違いが筋肥大にどのように反応するか直接的に調査した最初の研究であり、
トレーニングボリュームが同じであれば、高頻度で全身トレーニングを行う方が筋肥大に優れた潜在的効果があることを示唆している』と結論付けていますが、
Discussionの中で、“the novelty factor of changing programs may have unduly influenced results”と述べた上で、
「被験者19名の内16名が分割トレを習慣的に行っていたこと」「プログラムのvariablesを変えると不慣れによる新たな刺激で筋肉の順応が高まるという研究論文が(12)が存在すること」を強調しています。

だそうだ。
0984無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/12(月) 20:29:44.69ID:skEEIdMD0
仕事終わりの今日のGVT終わり
昨日は8セット目7レップまでだったけど今日は9セット目8レップ
ハイボリュームサイクルでやってたとこからのスタートだから筋持久力系の流れで乗り換えやすかったのかな
0986無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:46:43.02ID:qw1yGygh0
>>980
>>527
>現代の教育では「B現場で検証する」は増えてきたが、
「A論理的に考える」と「C他者と共有する」の比重がきわめて小さいのが問題

論理性を飛ばして他者(批判してくれる者)を排除することが問題だと言ったつもり
0991無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:52:28.67ID:UcEzVl7p0
>>986
そういうことなら良い問題提起だね、意図を正確に汲めてなくて申し訳ない
じゃあどこがそうなのか指摘をお願いできるかな、具体的に話を詰めたいので
0992無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:03:48.28ID:UcEzVl7p0
>>988は英語のサイトだね、数字も苦手だしここは>>968氏の出番だ
機械翻訳じゃよく分からんけど「10セットよか5セットの方がいいんじゃね?」的なことなのかな??
0993無記無記名 (ワッチョイ bea6-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:44:07.29ID:2QcxvWUe0
>>992
俺が英語が苦手だってことを見透かして意地悪してやがるなw
分かり切ってるはずだが、10セットのGVTよりも5セットに変更したGVTの方が良い結果が出た
4〜6セットにしておかないとオーバートレーニングになって後退する可能性があるとgoogle先生は仰ってる


>>1のリンク先、「高頻度トレーニングの計画の立て方(英語)」のURLを辿ると、次のサイトに辿り着く

The Optimal Volume Per Muscle Group, Body Part, Workout & Week
https://www.aworkoutroutine.com/optimal-workout-volume/

このサイトの人の10年以上の研究と経験からだそうだが、殆どの人にとって最適と思われる週あたりの総レップ数を示してくれてる

オーバートレーニング症候群などと大袈裟な話をせずとも、超回復理論ではトレーニングのやり過ぎは回復する間がなくて伸びないって話があった

追い込まないトレだと苦しくないから、やろうと思えば毎日筋トレできる
毎日やれば、上のサイトの人が言う週あたりの総レップ数をすぐに超えてしまう
本当にそれでいいんだろうか?
追い込まなければホルモン的には悪いことはなさそうだって話があったが、積もり積もってということも考えられなくもない
(関節や腱がーという理由ではなくなったが、俺がここに来た時の話に戻ったw)
折角沢山筋トレした分が、ちゃんと身になってくれるんだろうか?ってのもある

ま、何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しってことかもしれないね
特におっさんには
自分は週に3日しかやってないから問題ないと思ってるけど
0994無記無記名 (オッペケ Sr33-RGsP)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:26:13.82ID:I+jJq1nfr
高頻度でデッド伸びた!(ただしホームジムで)
笑うとこだよな?まあガレージにジムあるのかもしれんけどw
0995無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:40:57.48ID:UcEzVl7p0
今日のGVTは55%で10セット目6回までで余裕残して終了
(昨日10セット目まで行けなかったから重量ダウン、ワークボリュームは少しアップ)
0996無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:14:25.06ID:UcEzVl7p0
>>993
英語が苦手には見えなかったよ、じゃあ次回から分からんとこだけ聞きやす、ありがとう
しかし面白いね、993氏は「折角沢山筋トレした分が、ちゃんと身になってくれるんだろうか?」が心配で、
片や自分は「折角筋トレしてるのにセーブした分で効果が低くなったりしないんだろうか?」が心配という(笑)
0997無記無記名 (ワッチョイ ea61-iYm2)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:25:56.81ID:UcEzVl7p0
>>988
ピッタリじゃあるんだけどGVTは追い込まトレの応用編だからねえ…
強度を下げようっていう基本路線からするとややこしくなりそうだから敢えてノータッチで来てたのに(笑)
それに高頻度のModifiedGVT改は>>988氏がやる予定なんだよね?
だったら自分はオリジナルGVTを毎日っていう方が掟破りで面白いんじゃないのかな
0998無記無記名 (ワッチョイ 23b8-Jykb)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:20.86ID:W42yEyr90
>>991
スレにケチつける気持ちは無いよ

>論文なんて別角度の研究で結論がひっくり返されたりなんてことしょっちゅうじゃん?
これは結論という「知識」だけが一人歩きした結果だと思う
この手の流行を生み出してる原著を読んだときに、「はぁ?」って言いたくなったことがあるよ
こいつ小保方さんと動機はいっしょなのかなって

論文は権威を付けるためではなく、批判的に読まれるために存在すると思ってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況