X



【ハーフ、フル】スクワット議論スレ【ロー、ハイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 01:15:26.21ID:TP47NEcg
目的によって変えるというのが現段階での答えだと思われるが、
ハーフ、フル、ローバー、ハイバーのメリット、デメリットなどについて議論しましょう
0649無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 01:57:39.06ID:ddume42M
筋肉つけたい場所による
全体〜下部ならフル
上部ならクォーター、ハーフ
0650無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 03:05:10.97ID:jIzZaXn2
>>649
ATGが入ってない。荒れる予感
0651無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 05:55:22.58ID:U5R9Ip+p
>>650
0652無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 10:27:52.98ID:eF+05A9T
【使える筋肉、使えない筋肉について】

筋肉に「使える筋肉」、「使えない筋肉」の違いは無い
筋肉単体の断面積が同じなら発揮出来る最大筋力はほぼ同じになる
(最近では筋肉の容積を計測すればどれ位の筋力か分かるらしい)

つまり野球やサッカーで鍛えられた脚の筋肉成分とレッグプレスで鍛えられた脚の筋肉成分に違いは無いということ
バレーボールで鍛えられた腓腹筋とカーフレイズで鍛えられた同じ太さの腓腹筋の筋力はほぼ同じになる
どんな方法で鍛えようが筋肉は同じで「使える筋肉」などというものは無いのが現実
問題は出力の仕方、つまり神経や制御である

近年のフィットネスブームのお陰で最近はパーソナルジムなどが増えていますが「使える筋肉」などと語るトレーナーには気を付けたいですね
0653無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:08:34.17ID:KwjmrHpC
やけにスレ伸びてるなと思ったら40レスしてる基地外いてワロタ
0655無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 13:46:10.75ID:HWyp7mRu
【カッコ良いお尻を作る】

カッコ良いかカッコ悪いかは個人の好みが分かれるのでいわゆる「プリケツ」を作ることを考えてみる
尻とは主に臀筋群(主に大臀筋、中臀筋、小臀筋)を指しスクワットで臀筋群の発達させる効果的な方法とはどんなスクワットなのだろう?
>>67にちょうど良いリンクが有ったので活用する

>http://fitness-literacy.jp/evidence/squat_depth/より抜粋

大臀筋の活動レベルは、しゃがむ深さに比例した。フルスクワットではハーフスクワットの2倍以上大臀筋が活動していた。

当たり前ではあるがハーフスクワットに比べフルスクワットは臀筋群の収縮と伸展が大きいのでこの結果は容易に想像出来る
臀筋群の収縮と弛緩(あえて収縮弛緩と書きました)を考えるとATGやフルスクワットをやることによりプリケツをゲット出来るであろう
あくまでプリケツに関してはスクワットの深度が深い方が良い結果を得られるみたいだね

昨今、フィットネスブームで怪しい知識のパーソナルトレーナーが増えていると思いませんか?
あくまでお尻のことだけどこんな事を言うパーソナルトレーナーには要注意!


・ハーフスクワットの方がより多くのスポーツでの運動能力を高めたり、メリハリのあるカッコ良い尻、脚をつくることに貢献する
・ハーフでも股関節主導で尻を引くように行えば(尻を)鍛えられるし、ATGだと下の方に刺激入りやすいからダサい尻になりやすいぞ
0656無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 15:30:09.22ID:w/qyVRDT
>>655
ハーフの方がかっこいい尻とか言ってたのは
要するに刺激が弱くて肥大してないだけか
0658無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 16:57:37.15ID:TMaqA56b
何ゴチャゴチャ言うてんねん
ハムがカーフに付くまで
しゃがめばいいんや
0659無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:07:58.34ID:AaGldrTp
メリハリのあるかっこいい尻(笑う)とか言ってるヤツは細マッチョとやらを目指してればいいんじゃないかな
0662無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:40:17.12ID:iP7uCocU
>>278
床引きで腰痛になるからハーフに変えようと思ってたんだけど、ハーフでもなるのか
0663無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:56:26.48ID:xPUtdj7H
>>630
これはビルダー体型じゃなくてムキムキ体型なだけ
ビルダー体型っていうのは絞りきった状態のことだろ
勘違いもいいところだよな
0664無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:01:33.92ID:0wKTUFuK
>>662
そいつのフォームが悪いだけだろ
なったことないよ
0665無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:02:00.91ID:sPPenehU
と、ヒョロガリが申しています
0666無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:05:37.03ID:4D+80Rso
>>663
また出たよ40レスしてたガイジが
別のスレでやってくれない?
ここスクワットスレなんだけど
0667無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:09:24.67ID:sPPenehU
41レスおじさんまだレスバトルしたりなかったの?笑
0668無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:23.07ID:j29PqCfT
>>666
で、でたー
レスバトルで完成敗北して逃げたあげけ翌日に他人装ってくるやつー
また馬鹿を晒しに来たのかな
0669無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:29.00ID:4D+80Rso
>>668
いちいちID変えんなよガイジ
スクワットスレなんだよここは
0670無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:25:59.85ID:bsjnTqWO
昨日もなにやら7時ごろのバラエティ番組で芸能人が何枚もプレート重ねて膝カックン程度のスクワットを披露して
たがそのやり方でスクワットやってますって全国放送されることを自分で恥じたりしないの?
0671無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:26:50.42ID:j29PqCfT
また始まったよ
都合悪いと自演扱い

でも今日は相手してあげれないんだよ
君みたいな嫌われ者と違って、こちらは忙しいんだ
後で見るから馬鹿知識晒しておいてね
0672無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:30:06.56ID:4D+80Rso
>>671
他人の知識チェックする前に自分の>>668の文章チェックしろよ
まさにガイジの文章だな
もう来るなよガイジ
0673無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:31:57.60ID:4D+80Rso
>>670
最近テレビで女性フィットネストレーナーが特集されるのをよく見るけど、スクワットの時に膝が前に出まくってて膝壊しそうで怖かったのを思い出した
0674無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:43:30.54ID:sPPenehU
41レスおじさんもういなくなっちゃったの?
予定なんか無いだろうに……
0676無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:02:21.21ID:4D+80Rso
>>675
いや今調べたら山口絵里加って人だった
体軸をそのまままっすぐ下ろすようなスクワットだったからめっさ膝が前に出てた
0677無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:04:45.24ID:4D+80Rso
でもAYAも林修にトレーニング教えてた時、膝が前に出るような教え方してた気がする
ついでに言うとランジでも膝が前に出てた
0678無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:05:06.96ID:4jT5pmBR
>>670
ジャニーズやEXILE、亀田なんかも腕立て伏せを1分間に何十回も出来るとか言ってキツツキみたいな動きをドヤ顔で晒してたな
亀田に至っては自分はボクサーだから持久力高める為にこのやり方でやってると開き直ってたけど
0679無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:12:01.14ID:0wKTUFuK
>>676
ダイエットヴィレッジのやつか
女は海外も入れて10人くらいしか知らんなぁ
0680無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:19:19.95ID:4D+80Rso
>>679
あーそれかも
逆に10人も知ってるのか
AYAくらいしか出てこない
0682無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:26:28.88ID:AaGldrTp
40レスマンよくあれで勝利宣言なんて出来るな

しかし動画の競輪選手の太ももかっけえな
これがグロだとか、下が細いメリハリのある格好いい太もも(笑う)とか思ってるヤツは好きな深さでしゃがんでりゃいいが、その個人的な美意識を一々押し付けてくるな
0684無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:50:52.49ID:EsRmzj5D
肉体派おじゃる丸みたいに体脂肪率高めでもカットが出てる脚になりたいんだけど
で?結局どっちが効果的なわけ
0685無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:40:38.09ID:vrFTnfFz
ローバーでフルスクワットかね
0686無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 22:02:40.27ID:NkMxMmqx
>>670かたや広瀬すずが綺麗なフォームでバックスクワットやってんだからなぁ
あれ普通に金子賢辺りより強かったぞ、女の方が股関節が柔らかいらしいからスクワットの
フォームはマスターしやすいらしいが
0687無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 22:37:02.03ID:rs9RqJQU
今日も41レス負け犬しょんべん垂れキ◯ガイ来てたのかw
色んな人に噛みついていくなぁww
0688無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 22:40:31.46ID:djaNkaiU
>>686
金子賢ことキムヒョンは腰から下が華奢なフラミンゴじゃん
0689無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 22:47:19.73ID:xOe1oZM4
【筋トレの可動域と筋肥大】

>>655において「当たり前」と書いた部分についての補足

筋トレの方法には色々な種類があるが今回はターゲットとする筋肉を収縮伸展させるトレーニングについて考える
例えば上腕二頭筋をターゲットにしたアームカールのようなトレーニングだ

プリーチャーカールでの実験によると「可動域の狭いトレーニング」は「可動域を大きくとったトレーニング」よりも重量を扱うことが可能だった
10週間のトレーニングでどちらのトレーニングも筋肉の大きさが増えたが「可動域を大きくとったトレーニング」グループのトレーニングの効果量(トレーニング効果の大きさを示す)は約2倍だった

また脚のトレーニングで外側広筋を計測した場合にも可動域を大きくとったグループの方が扱う重量が少なかったにも関わらず筋肉が大きくなっていた

その他のエビデンス等は各々探して貰うとして筋トレで可動域をしっかり使いターゲットとする筋肉の最大収縮と最大伸展を狙うのが筋肥大に効果があると言われている
(ただしゴムを伸ばし過ぎると切れてしまうのと同様のリスクを考えると筋肉の伸展時には注意を払う必要がある)

更に付け加えると低い負荷では主に遅筋、高い負荷では主に速筋が鍛えられるため両方の負荷でトレーニングをするのが筋肥大につながると考えられるだろう
0690無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 22:58:15.08ID:ddume42M
腕も胸も背中もスポーツ動作で目一杯可動域使うことが多いが脚はハーフより深い位置で力を発揮することはなく
そこで使われる筋肉は必要ないしあれば邪魔になるだけ

ノーマル、ナロースタンスで前重心、骨盤前傾だとそもそもハーフより深くしゃがめないし、ハーフの位置がフルレンジになる
そんなデータわざわざ引っ張ってこなくても脚全体(特に下部)を肥大させたいならフル、ATGのほうがいいのは承知済み

ただダサい使えない邪魔な(場所に)筋肉がつくし、日ごろから後ろ重心骨盤後傾もしくはワイドで動作繰り返すので、神経、技術的にも走跳躍動作もへたくそになる

俺はそんなダサくてスポーツに役に立たない筋肉はいらない 身をもって経験してるしな
0691無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:01:55.42ID:ddume42M
メリハリの無いデカい脚など、一般女子ウケもしないし気持ち悪がられるのがオチw
カッコよいと思うのは一部のマニアだけ笑

ビルダーの脚よりスプリンターの脚の方がどう見てもカッコよいと思う人間が大多数w
0692無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:03.89ID:DXzzyNL7
>>690,691
怪しい知識のパーソナルトレーナーが涙目発狂中www
0693無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:56.94ID:AaGldrTp
また来たよ
北島センセのブログ誤字だらけだって教えて差し上げろ(良心)
0694無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:10:23.12ID:ddume42M
確かに俺は北島氏の理論を参考にしてるが、間違ってないけどな
ここでアホなこと言ってる連中より遥かに合理的だし信頼性はある
0695無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:10:52.95ID:w/qyVRDT
>>690
使える使え無いかはスポーツによる
自転車スピードスケート重量挙げの選手は内側広筋外側広筋が発達して膝関節主導の動き
見た目も目立つのは外側広筋内側広筋だよ
0696無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:11:26.91ID:AaGldrTp
それと女ウケも足の太さなんかより結局顔次第だから
足のせいにするな
0697無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:11:38.59ID:UN5trNfO
ジムでカーフレイズ頑張ってたら、トレーナーにカーフ大きくしてもむしろ運動能力は下がると言われてショック受けた
重りつけるようなもんだからって。
チキンレッグは嫌だからスクワットとカーフレイズやってたけど、運動能力下がってまでは付けたくないな
0698無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:12:50.70ID:iP7uCocU
>>696
ウ板に来てる奴って女受け狙ってトレーニングしてる奴より自己満足でトレーニングしてる奴のほうが多いと思うが
0699無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:17:05.66ID:3XAxqisa
ここって議論スレだけど一方が話聞かないで決めつけて連投すると議論も何もあったもんじゃないな
0700無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:19:32.95ID:AaGldrTp
>>698
俺もそうだろうと思うけどそれは>>691みたいなのに向けて言ってくれ
0701無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:30:55.62ID:OSRB6oUt
>>697
それも半分嘘で半分本当というか
走りが多い球技全般では邪魔かもしれんけど、空手のフットワーク等ではふくらはぎの力は活きるよ
0702無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 23:52:37.88ID:6B0BmndM
>>697
カーフは鍛えない方が良いだろうな
末端が太くなると本当に動きにくくなるからね
0703無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 00:03:49.39ID:kAGTP/qb
胡散臭いパーソナルトレーナーを知る為に参考にして下さいね
↓↓↓

>>652
>【使える筋肉、使えない筋肉について】

>>655
【カッコ良いお尻を作る】

>>689
【筋トレの可動域と筋肥大】
0704無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 00:25:39.64ID:aYqZMBnu
>>690
>>694
だからー、早くATGは脚の特に下部を肥大させるソース持ってきてよ。じゃないとあなたの言っていることは根拠ない思い込みじゃん?

「考えれば馬鹿でも理解できる」とか「北島先生の理論を参考」とかそういうのはなしでね。
0705無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 01:36:54.04ID:CNHsBdAu
>>697
イチローのカーフモリモリなんだけど。
0707無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 01:52:43.44ID:pOFw69XB
【競技動作とトレーニング動作】

あえて種目は問わないが腕を使う競技の為に腕の筋肉を鍛えることを考えてみよう

腕は主に前腕と上腕に分けて
前腕…リストカール、リストエクステンション
上腕…アームカール、トライセップスキックバック、トライセップスエクステンション
の「トレーニング動作」で鍛えることを考える
(トレーニングは>>689のように可動域を使い筋肥大を目的とした物とする)

果たして以下の「スポーツ動作」で上記のトレーニングの可動域を目一杯使うことは多いのだろうか?
投げる…野球、アメフト、砲丸投げなど
打つ…野球、テニス、卓球など
捕球…野球、ラグビーなど

どの「スポーツ動作」でも各「トレーニング動作」でターゲットにする筋肉の可動域を目一杯使わないのは明白である
同様に胸筋、広背筋についても考えるとダンベルフライやラットプル、ベントオーバーなどの「トレーニング動作」を「スポーツ動作」で行うことは稀といえる

そもそも「トレーニング動作」を「スポーツ動作」に取り入れた場合…例えば投球動作でリストカールやリストエクステンションのような最大収縮&伸展を繰り返した場合は手首を故障するリスクが非常に高くないだろうか?

勿論、脚も同様にレッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション、アダクション、アブダクションの「トレーニング動作」=「スポーツ動作」にはまずならないであろう
ただしカーフレイズはジャンプにおいて「トレーニング動作」と似た「スポーツ動作」だと思われる

ここで大切なのは筋力アップの為に行われる「トレーニング動作」は「スポーツ動作」と一致するわけではないということだ
>>652に記載した「問題は出力の仕方、つまり神経や制御である」…競技動作習得のための「スキルトレーニング」が重要になってくる

まさかとは思うが…
世の中に「腕も胸も背中もスポーツ動作で目一杯可動域使うことが多い」などと語るフィットネストレーナーが現れないことを祈るばかりである(-人-)
0708無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 01:56:24.14ID:X7+4iink
>>707自分で書いて言うのもなんだが長文ウゼーな
ここまで書かなくてもスレ主がATG否定の結論ありきで書いてる出鱈目トレーナーってみんな分かってるかな?
0709無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 02:16:53.13ID:X7+4iink
>>704
俺、この出鱈目トレーナーがソースにしてると思われるネタ大体分かるよ
ただしそのソースだと大腿の筋肉の太さがパラレル>クウォーターで筋肉の総量もパラレル>クウォーターなのがバレるから出さないんだよ
ソースはおそらくこれだろう

https://athletebody.jp/2016/10/26/rom-for-hypertrophy/

「研究3:スクワット」の部分に注目して欲しい
違うソースだったらゴメンねw
0710無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 02:19:53.05ID:PqOu9BBN
俺は長文の知ったか低能はスルーしてるよ
0711無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 02:21:17.59ID:AcfpT1GF
昔の2chでは三行以上のレスは読む価値なしと言われてたので読んでません
0712無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 02:32:19.33ID:Yzvb7U1m
>>710,711
だよなw
でも短文レスバトルは張り付いてるの大変だし「馬鹿しね」の言い合いにしかなんねーぞ
俺はそーゆーの好きだけどw
0713無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 02:36:44.68ID:iJJhp8RE
>>706
イチローは初動負荷マシン揃えるくらいの筋トレオタだろ。
まさかウエイトだけが筋トレだと思ってないよな
0714無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 08:12:13.09ID:Mhjta0y+
イチローは筋肉を肥大させるトレに否定的なだけで、筋トレ自体はしまくってる。
0715無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 09:03:06.99ID:Hvt+edHg
俺を含む大多数のトレーニーは筋肉を肥大させることしか興味ないと思われる
0716無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 10:42:56.16ID:pGJUCQ6/
スクワット含めマシンも一般的なジムにあるのすべてやってたら太くなるんじゃなくて細くなった。
あげられる重量は増えて行ってるのに。これはなぜ?
0717無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 10:52:03.28ID:xYNSuq9h
脂肪が削られただけやろ
0718無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:01:14.56ID:HCVU5HbH
イチロー、大谷翔平やダルビッシュの肉体改造に苦言
https://youtu.be/-Y3CeaamAoA
0719無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:09:36.65ID:t/T6DwJJ
>>716
RMとレップが目的に合ってないか引き締まってきたか栄養と休息が足りないかのどれかじゃないか?
0720無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:13:57.90ID:9ocAAMT8
イチロー使ってウエイトトレーニング否定する奴がこの板に居るとは思わなかった
あんなのが居るのは筋トレすらやった事のない一般人の多い芸スポくらいかと思ってたが
0721無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:18:29.69ID:ryJVIEX+
>>718
関節や健はウエイトトレーニングでは発達しないとイチローは言ってるね
だから筋肉を肥大させると怪我が増えると
正論だと思う
0722無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:27:12.33ID:7xc76BBh
イチローに関しては初動負荷のスレでやった方が有意義なやり取りになる気がするよ
知ってる人がレスくれると思う
0723無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:32:47.38ID:ud92UEno
【競技に合った筋トレ】

例えば短距離のスプリンターが握力を鍛えたりクライマーが必要以上に脚を鍛えたりするのは競技に適したトレーニングとはいえない

人は歩くための一歩を踏み出すだけでも脚だけでなく全身の筋肉の数百を動員している
なので筋力トレーニングにコンパウンド種目を取り入れるのが有効なのは容易に想像がつくだろう
しかしジャンプに特化した筋肉だけをつけたい50m走に特化した筋肉だけをつけたいそれ以外は無駄な筋肉というのならば狙った筋肉のアイソレーション種目をやればいいだけではないだろうか

マラソンランナーはスプリンターの太い下肢に憧れないだろうしヘビー級ボクサーはマラソンランナーの体型に憧れないのは当然だ
各々競技に適したボディデザインを求めているのでトレーナーを生業とするような人は自論のみで容姿の優劣を決めてはいけないだろう

以下のような発言をするパーソナルトレーナーが居るとしたら職業意識が著しく低いと思わざるを得ない

・(フルスクワットをやると)ただダサい使えない邪魔な(場所に)筋肉がつく
・俺は(フルスクワットでつく)そんなダサくてスポーツに役に立たない筋肉はいらない 身をもって経験してるしな
0724無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 11:33:16.45ID:8rIe+l5U
初動負荷はワールドウイングの体験コース出やってみたが負荷をMAXにしても筋肉への負荷はごく軽い。
あれはストレッチマシンだよ。
0725無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:07:00.61ID:Wbq5AXJG
>>724
ストレッチマシンじゃないよ
初動負荷マシン
0726無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:13:40.73ID:2UbZKyQB
>>725
だから、その初動負荷マシンが実質的にはストレッチマシンのようだということたろ
初動負荷マシンは、普段運動をしてなくて筋力がまったくない人なら多少は筋肉が肥大するだろうが、筋肉への負荷は動き出しのみでしかも最大負荷でも非常に軽いものなので、初動負荷マシンはウエイトトレーニングマシンではないよ。
0727無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:21:23.43ID:qznz6rxQ
北島かぶれと41レスの基地外いなくなったなw
0728無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:30:47.73ID:Wbq5AXJG
>>726
だれかウェイトトレーニングマシンなんて言ったか?
ウェイトトレーニングマシンじゃないなんて当たり前すぎて議論にもなってないはずなんだけど
0729無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:34:57.89ID:WBOJZ0Os
まあ、あれはストレッチマシンで合ってるよ
0730無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:35:24.09ID:uy9YPfN9
ハーフ基地外はよくこんな知識でパーソナル経営やろうと思ったよな(呆
日本のフィットネス業界のためにも早く潰れて欲しい
0731無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 12:39:11.09ID:Wbq5AXJG
馬鹿にはストレッチとの差がわからないのは仕方ないね
0732無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 14:00:45.84ID:Es8o3zf6
all things gym とATGスクワットは無関係?
0733無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 14:16:54.66ID:opaRP1em
ATGなんて肛門が糞まみれでケツがかゆい奴しかやる意味ないだろ
0734無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 15:17:46.12ID:B99SlhUY
フリーウエイトのスクワットならフル一択よ
ハーフの可動域を狙うならマシンでやる

せっかくのフリーウエイト
フリーウエイトならフルでやってやれ
0736無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 17:27:02.62ID:Wgd1ik1D
>>690
>ノーマル、ナロースタンスで前重心、骨盤前傾だとそもそもハーフより深くしゃがめないし、ハーフの位置がフルレンジになる

体が硬いんじゃないの?フロントスクワットできないだろお前
0737無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 17:45:51.18ID:FyE6xQK3
パワーやってるやつでもATGは微妙だな
しかしATGで成功できる重量なら本番は余裕だし、
余裕を持って本番に望める
だから普段からATGで練習するのも悪くない
膝や腰が悪くなるのは深さが問題ではなくフォームが問題

ジムで同じことを言っていてハーフでやってるやつがいる
しかしそいつはけっこう前傾になってるの
そりゃそんなんでは腰や膝を痛めるわなって感じ
俺は体が弱くてセット重量170あたりでフルでやってるが腰や膝は問題ないよ
0739無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 18:58:19.42ID:7tX0YYwc
いつもはパワリフのスクワットとATGの中間くらいの深さで
130kg×5の5セットを少し体力に余裕持たせる感じでやってるんだけど
今日ATG試したら3回2回1回が限界で、星が飛んでゲロ吐きそうになった
たった数センチなのにこうまでちがうとは
0740無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 19:28:28.14ID:/rsCAfvA
やるだけ偉いよ

両方やるのが最良の方法なのに(なにも同じ日にいっぺんにやる必要はない)
できないのか、やりたくないのか知らんが
愚にもつかない屁理屈こくヤツばっか

できない、やりたくないが理由なら
それは正直でよい

詭弁で欺く必要はない
0741無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 19:35:19.16ID:/rsCAfvA
フルレンジ、パーシャル両方やる→大いに意味がある

フルレンジのみやる→意味がある

パーシャルのみ→言わずもがな


誰がなんと言おうがパーシャルのみが最高!
ってんなら
他の種目もそうなんだろw

スクワットにだけ該当する屁理屈なのかね?www
0742無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 19:52:08.27ID:4Ij/zpvm
ローバーフルだと大腿全体+尻
ハイバーフルだと大腿前部の下部
ハーフだと大腿上部

なんて聞いた事があるけど本当ですか?
0743無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 20:55:16.50ID:KdCHLeXX
>>742
違います
0744無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 20:57:50.68ID:4Ij/zpvm
>>743
そうなんですね、ありがとうございます

ハーフ要らないですかね
0745無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 21:20:10.47ID:8A4r9LBQ
そもそも大腿「上部」が何を指してるのか謎だよな
大腿直筋のことならシシースクワットでもなきゃ効かせづらいし
0747無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 00:34:27.90ID:NuJeC+Kt
ゴミレス連発してたインチキトレーナー逃亡しちゃったね…
0749無記無記名
垢版 |
2017/11/05(日) 08:53:02.90ID:XqUm1PKD
>>738
唖然としたわ
オリンピック代表か、超スゲー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況