X



【僧帽筋から】背中 Part.8 【脊柱起立筋まで©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237無記無記名 (アウアウオー Saa3-7D0c)
垢版 |
2017/10/30(月) 15:24:47.99ID:o5igJyqda
>>213
は? 何言うてんの? 広がりは広背筋やないしw
0238無記無記名 (スプッッ Sd73-JW1G)
垢版 |
2017/10/30(月) 18:08:52.31ID:AMpEAk8wd
じゃカトちゃんさんは嘘ついてるんだな。
カトちゃんさんに面と向かって言ってみろww
0242無記無記名 (スプッッ Sd73-sknH)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:36:42.30ID:56UoED/Bd
今、マツコの知らない世界っての見てたが、神輿を担いでいると、僧帽にでかいコブができるみたいだ。
とぐろ100%みたいですごかったわ
0243無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 23:54:23.97
見たことあるけど気持ち悪いよね
神輿好きからすると勲章だろうけど
0244無記無記名 (アウアウカー Saed-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 11:59:03.55ID:Sl69tY5xa
神輿コブは筋肉って感じじゃなくて、シンソール的な異質な感じ
0249無記無記名 (スップ Sdc2-nCIq)
垢版 |
2017/11/02(木) 07:40:27.52ID:hV5xN3h0d
過去スレで別の人が書いてくれたラットプルのアドバイスをそのままもってきた
ラットプルスレでもわかりやすくて良いて好評だった、よかったら参考に


動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと

クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する

・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる

・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
0251無記無記名 (ササクッテロロ Spf1-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:13:23.13ID:UH/FVXP3p
脊柱起立筋をあまり使わずに広背筋をメインで鍛えるならデッドリフトよりも懸垂とかワンハンドローイングやベントオーバーロウの方が効果的?
0253無記無記名 (ワッチョイ 3176-KDvp)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:56:59.62ID:wzf68KAO0
デッドは広背筋の可動域から見ても狭いし、ポジティブ動作もネガティブ動作も広背筋でコントロールできる重量をはるかに超えてるから、重いの持ってエキセントリック収縮するという意味はあっても広背筋のメイン種目にはならんよ
0254無記無記名 (ワッチョイ d247-MO3F)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:19:11.43ID:Of+jQB7B0
>>248
俺は逆なんだけど
ケーブルローのコツ教えて
0255無記無記名 (ササクッテロロ Spf1-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:24:03.69ID:UH/FVXP3p
>>253
ありがとう。
デッドリフトは背中の筋肉を総動員してやるような種目と考えてたんだけど、大体そうみたいやね。
脊柱起立筋ばっか強くなってきたからデッド辞めてしばらくプル系をメインにやってみる。
0257無記無記名 (ササクッテロロ Spf1-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:05:44.68ID:UH/FVXP3p
>>256
ベンチプレスが懸垂よりも明らかに高重量でやれてるからなのか、猫背が酷くなってきたから。
デッドリフトも腰挙げ気味になってて広背筋が弱いのが原因だと思ってる。
0258無記無記名 (ワッチョイ 99b8-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:48:30.78ID:Qq13hOBc0
腰上げは股関節でなく腰椎で引いてるから
0260無記無記名 (ササクッテロロ Spf1-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:28:55.65ID:UH/FVXP3p
まじですか…
ベンチでは60kgが8レップくらいの糞雑魚ですが、懸垂は自体重の8回が限界です。
体重は52kg。
大胸筋と広背筋のバランスが悪くて猫背になってると思ってました。
0261無記無記名 (ワッチョイ 99b8-CNyv)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:46:38.14ID:MkEZTa8G0
>>260
小胸筋が硬くなってるのかも
0262無記無記名 (ササクッテロラ Spf1-LJ2D)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:36:18.77ID:dEHdF6Gsp
>>257
いろいろ勘違いが多いな

猫背が酷いならまずやめるべきはベンチプレス
トップサイドデッドリフトは起立筋胸椎部が強くなるからむしろ猫背を矯正してくれる

デッドリフトで腰挙げになる原因は広背筋が弱いからじゃなくて大殿筋が弱いから
0263無記無記名 (ワッチョイ e272-g4iV)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:21:47.40ID:vFkIGHBA0
>>255
セカンドプルでチーティング使ったベントローのつもりで引くとかなり広背筋に入る

自分は専用の種目でやった方が集中できるためやらないが、器用な人ならそれも有りかなと思う
0264無記無記名 (スッップ Sd62-w2um)
垢版 |
2017/11/03(金) 08:22:00.53ID:isSuqrFFd
>>263
KTM さんのトップサイドが最近そうやってるみたいだね。
セカンドで肘少し曲げながら引いてる。
0265無記無記名 (ワッチョイ 596b-jHOh)
垢版 |
2017/11/03(金) 10:04:06.17ID:A0HEmDb/0
>>184
なんでこれにレス付いてないの?
トラップレイズとか初めて知ったんだけど
0268無記無記名 (ワッチョイ 596b-jHOh)
垢版 |
2017/11/03(金) 11:59:38.00ID:A0HEmDb/0
>>266-267
いや勘違いされそうなのはわかるけど俺は184では無いよ。有用っぽいレスなのになんでスルーなのかと思って
筋電図のソースもあるし、まだ試してないけど効きそうだから試してみようかと思ってるんだが
0269無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 12:12:45.47
>>268
俺はそういう意味でレスしたわけじゃないけど、普通に読んで動画も見たけど
ここを鍛えるためだけにこれはやらないかなと思っただけ
0270無記無記名 (ワッチョイ 99b8-lboT)
垢版 |
2017/11/03(金) 12:14:21.53ID:eRSRTp7f0
Yレイズはこの背中スレが始まる前、僧帽筋スレの時代から話題になってたよ

ウ板も僧帽筋に上中下があることすら知らない奴が多いんだから、レスが付かなくてもしかたない
0271無記無記名 (ワッチョイ 99b8-gV+d)
垢版 |
2017/11/03(金) 13:19:36.90ID:wbMoIJ/B0
>>268
俺気になってんだけど、なんでみんな反応しないの?

じゃなくて、自分から議論すればいいじゃない。
欲しいものがあるなら自分から
0272無記無記名 (ワッチョイ e5b8-pkAX)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:20:11.97ID:WgBYc/EM0
重量扱えない、あげにくいし体勢的にやりにくい面倒なだけの種目
こういうのは9割体ができてるプロビルダーの後一歩かまともに運動してない老人用
0275無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:09:49.33
>>274
自分が安価つけてる相手のレスも理解できないのか〜
0277無記無記名 (オッペケ Srf1-/+tA)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:56:33.15ID:S6rXN4For
基本種目を疎かにして傍流・亜流に逃げる奴に実力者はいない
0278無記無記名 (ググレカス MX1d-iDSL)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:03.28ID:r+l4TA4HX
脚トレ最優先で常時筋肉痛でデットリフトが出来ねぇ
一応25キロのプレート背負ってバックエクステンション週に2・3回やってるが、脚トレとデットのバランスは難しいな
0280無記無記名 (ワッチョイ 99b8-lboT)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:56:37.91ID:eRSRTp7f0
重量扱えなくて上げにくいのは僧帽筋下部が弱い証拠なんだよ
自分の弱点を認められないクソ雑魚君はID変えてよく吠える
0282無記無記名 (ワッチョイ 596b-jHOh)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:49:53.01ID:ujilKAjP0
>>272
重いのを使えるのが必ずしも良いとは限らないのでは?
重要なのは狙った所にどれだけ重さを集められるかじゃないの?
例えば僧帽を狙うのなら、あのリンクの筋電図だと100kgのバーベルローイングよりも5kgくらいのYレイズの方が上だったよ。
0285無記無記名 (ワッチョイ 31b8-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 10:46:37.42ID:SBLMQ04q0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1382999.jpg

ワンハンドロウ、57.5kgで15、13、11、9回の4セットを右左でそれぞれやっていて↑のように
これ以上プレート付けられない状態なんですが、軽めの重量でやり続けても背中大きく
なっていくでしょうか?

今はメチャクチャゆっくりやったりして何とか負荷が逃げないように努力はしているのですが…。
0288無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 11:31:02.08
>>285
レップ数を増やせば筋肥大はすることは証明済されているけれど
効率は悪くなるよ
20_30rep*6セットとかやりたくないでしょ?
多レップ多セットにするか重量増やすしかない
0289無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 11:31:31.41
あと安いのでいいならチューブで負荷加えたら?
0290無記無記名 (ワッチョイ 31b8-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 12:47:58.58ID:SBLMQ04q0
>>286>>288>>289
やっぱそうですよね…チューブ検討してみようと思います!
>>287
大きいプレート使うと引く距離短くなったり身体に当たって上手く引けないというの聞いたこと
あるのですがそんなことないでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1383041.jpg
一応バーベル用の50mmのプレートは↑の感じで揃ってるんですけど、50mm用のダンベルシャフト
買ってやればヨサゲでしょうか?
0292無記無記名 (ワッチョイ 31b8-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 15:56:37.50ID:SBLMQ04q0
>>291
今使ってる5kgプレートの直径が215mm、安くてヨサゲな7.5kgプレートの直径が293mmのようなんですが
この差ってワンハンドロウやる際たいした影響ないでしょうか?
0293無記無記名 (ガラプー KKd6-H32w)
垢版 |
2017/11/08(水) 17:42:01.96ID:FQnev3GxK
>>290
Φ50プレートがそれだけあるなら、変換アダプターを自作するって手もあるんだが…
ただ、ある程度の道具とまあまあの手間が必要だから参考までに

@ホームセンターの木材売り場にΦ50の無垢円柱材が10p300円位で売ってるから適当にスライス、それにΦ28の穴を開ける

A100均ダイソーのキッチン料理道具コーナーにある、パイやクッキー生地を伸ばす麺棒で長さ約30p、両側の握りが木製、コロ部がワインレッドのシリコンゴムチューブで被われてる商品名シリコンローラー

ゴムチューブをめくると中から肉厚3mm、約Φ49.8のポリプロピレン製白色樹脂パイプが出て来るので良い長さにカット
パイプ両端にはワインレッドの樹脂キャップがはまってて、センターにΦ5の穴が開いてるのでこの穴をΦ28まで広げる
ただ、キャップの縁にはゴムの厚み分のツバが盛り上がってるので、コレをグルリ1周削る必要あり

B美術、工芸用材で文具専門店とかで売ってる樹脂粘土ってヤツ、600g800円くらい(最近ダイソーでも売ってるが、親指先ほどの量なので割高)
固まると硬質ゴムっぽくなり、寸法変化も少ない

プレート穴に油を塗っておき(離型目的)この粘土を詰める
Φ28の穴は、ホームセンターで売ってるイレクターパイプ用ストレートジョイント樹脂パイプを入れ子にして、そのまま埋め込むと簡単かも
0295無記無記名
垢版 |
2017/11/08(水) 18:16:55.72
>>290
プレートラックの型番教えてくれませんか?アイアンマスター?
0296無記無記名 (ワッチョイ 31b8-iQJQ)
垢版 |
2017/11/08(水) 19:54:17.04ID:SBLMQ04q0
>>293>>294
変換アダプタ作るの大変そうですね…。
28mmの7.5kgプレート4枚で安く買えるのでとりあえず買ってみてワンハンドロウやってみようと
思います!
>>295
これはプレートラックでなくIM1500というハーフラックですね…。
セーフティは短いんですが、6畳の部屋に置けてスクワット160kg等でやっても安心して出来るので
オススメです!

くだらない質問でスレ消費したにも関わらず、色々貴重なご意見ありがとうございました!
取りあえず28mm用の5kg以上のプレートを購入することを検討してみようと思います!
0297無記無記名 (ワッチョイ 99b8-lboT)
垢版 |
2017/11/08(水) 20:46:56.69ID:RD6QBBSR0
>>296
ロングシャフトじゃないんじゃね?
ワンローやるならロングシャフト使うのが定番なんだけど

デカいプレートは可動域狭くなるからやめた方がいいよ
0302無記無記名 (ワッチョイ 5f08-w0I5)
垢版 |
2017/11/09(木) 07:48:08.73ID:pnKkXk+60
>>297
一応550mmのロングシャフトですね…今考えたらワンハンドロウにしか使わないので、ゴムの部分外せばよさげですね…。
0303無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 09:30:08.05ID:5gmIGl1V0
スミスでのバーベルロー試しにやってみたら全体的に滅茶苦茶入るなコレ
背中の収縮に集中できるから、高重量を扱うトップサイドやベントロー系と比べても最強かもしれん
プロビルダーのトレ動画を参考にしてみたが、背中はしばらくコレメインにする
0305無記無記名 (ササクッテロル Sp33-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:36:34.99ID:PrzSRLiqp
広背筋をメインに鍛えるならデッドリフトより懸垂の方が効果的ですか?
コンパウンドのデッドリフトからやってしまうと背中全体に効いた感じがするので、アイソレートの懸垂からやった方が広背筋には効きやすいと思うのですがどうでしょうか?
0309無記無記名 (ワッチョイ 5f6b-yEAn)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:39:13.34ID:gUx+6Paa0
>>305
広背筋なら懸垂の方がいいけど、ラックプルでも広背筋には結構な刺激が入ってる。
特にデッドリフトに他に目的が無いのであれば、デッドよりラックプルを先にやってから懸垂をやったら良いと思う。
それにしても意地の悪い連中が多い板だ。
0310無記無記名 (ササクッテロル Sp33-WWgg)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:38:53.04ID:PrzSRLiqp
すいません。懸垂がコンパウンドとは無知でした。
懸垂は自重だから大したトレーニングじゃないと思っていましたが、自分の体重がそのままウェイトになると考えたらかなり強度が高い種目だと分かりました。
スレ汚しすいませんでした。
>>309
回答ありがとうございます。
下半身はスクワットで鍛えるつもりなので、ラックプルを先にやって懸垂で追い込みます。
0317無記無記名 (スッップ Sd9f-CJs0)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:53:18.50ID:n/1/XKj4d
順手ワイド・逆手ナロー両方やるけど、広背筋をターゲットにするなら逆手ナロー派だな
ストレッチも収縮も目一杯かけられて意識しやすい
順手ワイドはもう少し内側の僧帽筋下部あたりを意識してやる
0318無記無記名 (ガラプー KKa3-m6/c)
垢版 |
2017/11/10(金) 14:08:11.34ID:6h3UELj/K
チンニングで広背ターゲットならギンギンに加重したパラレルが一番効くなぁ
ちょっと下部よりになるけどおすすめ
0319無記無記名 (スッップ Sd9f-RQBE)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:04:58.02ID:txyr8f5Ad
>>318
パラレルの幅ってどんなくらいが良い?
チンスタに後付けつり輪だから荷重に耐えられるかわからんけども家帰ってやってみるわ
0320無記無記名 (ワッチョイ ff61-Vn9g)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:09:23.85ID:cgg0laFo0
>>318じゃないが、俺もケーブルでハンドルで引くパラレルの
プルダウンがメチャクチャ広背に効く
ハンドルの関係でげんこつ2個分位
0321無記無記名 (ワッチョイ dfdc-ea84)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:14:03.71ID:GXmUQJVq0
ttps://pbs.twimg.com/media/DOext6eUMAIugjN.jpg
こんな漢字の背中いいよなー・・

俺はなかなかこんな感じになれないんだよなー・・・
デッドの重量もバーベルローの重量もそれなりに伸びてるんだけど・・・
0324無記無記名 (ワッチョイ 026b-GhCv)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:28:24.32ID:Mipo3K7Q0
おれの三年前の画像の撮り方に激似でびっくりしたw
>>323
みたいなやつは努力したことないんだろうな。この程度で画像いじってるとか。
このレベル程度おれでもいけるのに
0326無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 22:28:17.44
シーテッドロウに使うV字型ハンドルをハイプーリーにつけて胸の前まで下ろす種目は僧帽筋中部に刺激が入りますか?
シーデッドロウとどのように違うのでしょうが?

全般的に背中を大きくする場合ですが今これだけやっています、不要なのありますか?
懸垂→ラットプルダウン→シーテッドロウ→ワンハンドロウ
v字プルダウンを追加しようか悩んでいますか、背中のあとに二頭もやるのでトレ時間が長くなりすぎてダレないか心配です
0327無記無記名 (ワッチョイ 862d-mEVJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:40:48.73ID:jlJvA3Ch0
>>326
上からでも平行でも理屈で言えば上中下全部使うよ
地面と平行に引けば主に外転と内転
上から引けば上方・下方回旋に挙上・下制かな
引き方や姿勢で色々効かせられるから好みっちゃ好み

だれるかどうかは自分次第なんだからまず試せよ
お前の体力なんて赤の他人が知るわけないだろうが
俺ならワンハンドをバーベルベントオーバーロウにする
んでシーテッドとハイプーリーを日によって交互か両方同じ日にやるね
0328無記無記名
垢版 |
2017/11/18(土) 23:45:09.21
>>327
ありがとうございます
両方組み込みます
ハイプーリーのほうが好みだったのでこちらをメインに組んでみます
0329無記無記名 (ワッチョイ 67dc-aoL3)
垢版 |
2017/11/23(木) 09:26:32.45ID:dknhEe0e0
背中の日は、デッドリフト5セット、バーベルローイング5セット、
そこまでやるとほとんどスタミナ切れって感じなんですが、
そのあとせめて懸垂かワンローをやりたいと思ってます。
時間を開けてやったほうがいいでしょうか?
シュラッグは肩の日にやってるのですが、やっぱり広背筋かなり弱い感じがします。
0330無記無記名 (ワッチョイ 5f6b-eRle)
垢版 |
2017/11/23(木) 10:40:10.08ID:rL5Rw2ax0
やるかやらんかで言ったら勿論やる方がいいけど、出来ないならデッドかローの回数減らしたり休憩するでも良いと思うよ
まぁその4種目使う場所全部違うから案外出来たりするよ
0332無記無記名 (ワッチョイ 5f6b-jfB0)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:10:35.17ID:VxO/I3Jo0
鈴木まさしもやってるけど、
あのラットプルダウンで、両手の手のひらが向き合うように、いわゆるパラレル?グリップでやるやつはどこに効くのかさっぱりわからんわ。
逆手でやるラットプルダウンは広背筋下部のクリスマスツリーを作るのに役立つとはわかるんだけど。
パラレルはどこ?厚み?
0333無記無記名 (ワッチョイ 5f6b-DpHC)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:17:27.74ID:8gCtMDGa0
>>332
田代誠はワイドのパラレルは大円筋狙いでやっているようだ
だたグリップの向きがどうであれ肘の軌道が同じであれば背中の筋肉の使い方はほとんど変わらないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況