X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他73 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:38:22.59ID:6iiuiZUg
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/?l=ja
  https://www.myprotein.com/home.dept
  http://www.1protein.com/index.html
  http://muscle-elite.com/default.aspx

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

プレワークアウトサプリの味と効き目
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%EF%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A4%CE%CC%A3%A4%C8%B8%FA%A4%AD%CC%DC

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他72
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1498403755/
0103無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 09:04:30.26ID:+/mjp2IT
Amazonのエクステンド値上げした?
0104無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 09:10:13.84ID:+U8FJ4Gg
>>101
酒飲んでないのに>>99みたいに中性脂肪クソ高くて脂質異常症に肝機能障害に尿酸値が高い俺にもアドバイスくれよ
0107無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:12:40.29ID:8McTrgEK
>>104
糖質制限ちゃんとやれば下がる。1日20g以下にしないかんけど。
0108無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:35:41.94ID:gsUA8Ajk
ウェイトゲイン狙ってないのに意味もわからずマルト過剰に飲んでるやついそうだね
0109無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:43:12.88ID:+U8FJ4Gg
>>108
大半は運動中の筋グリ補充
0110無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:49:47.47ID:l+R76Y+t
クレアチンて、メーカーによってそんな効能に違いないよね?
0111無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:52:59.03ID:Vn71pGHW
マイプロ製の○○は効果が薄いって言ってる人の中で
何割かはプレセボの人もいるんだろうな
安いから効果も少ないだろうという思い込みで
0112無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:59:31.83ID:fJufjcoQ
毎食白米どんぶりで牛丼ラーメンガツガツ食ってるようなおっさんどもが「筋トレ中のグリコーゲンが〜」とかってガブガブマルト飲んでたらそりゃ脂肪になるしかないだろ
0113無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:05:32.72ID:hYo2Md1X
マルト系を飲むのは白米か麺類を食わなかった食後。
あとはトレーニングや運動する前の準備として。
それ以外でも積極的に取っても無駄でしかないよな?
脂肪増やしたいならともかく。
0114無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:11:00.86ID:eY+t1LQg
>>113
マルト=デブの飲み物
0115無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:00.44ID:mUqPBKWt
でぶはカーボ依存症だから仕方ないよ
0116無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:15:43.15ID:2iQJ5fuV
>>113
筋グリコーゲンって知ってる
まあ必要なボリュームのトレしてないんかもだけど
0117無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:40:17.16ID:Vn71pGHW
>>113
運動前はどうなんだろうか
運動中は血糖値があがりずらいからいいけど運動前は血糖値が一気にあがって悪そうだ
0118無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 12:54:49.85ID:jf0ls9jO
マルトは運動後のプロテインに混ぜて飲むのが効率的なんじゃないの?
俺はトレ中のドリンクにも混ぜてることあるけど。
0119無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 13:41:37.10ID:hYo2Md1X
こんだけ意見が分かれてるのは政治の左右みたいに好き勝手言ってるだけなのか間違ってるからなのか。
0120無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 13:50:32.61ID:CcmiKKAE
全部自分で人体実験してってから選ぶべきだ
体感ないものは買うのをやめた
0121無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 13:58:36.18ID:390V2jUQ
>>116
つまり、かなり追い込む人以外は必要ない
0122無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 14:11:28.75ID:qV/M3QpW
結局 カロリー と 筋トレやってたら筋肉つく
サプリとったからなんて分からないし 遅かれ早かれ遺伝的に決まってる筋肉量の限界以上は、伸びない。
0123無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 15:58:30.99ID:PH0X/3VE
>>117 トレーニング開始直後に飲むのが一番いいんじゃないか。
0124無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 16:22:42.79ID:+U8FJ4Gg
じゃあ次の日に飲むのがベスト
0125無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 16:33:47.31ID:7+tY/kWK
肝グリコーゲンは時間がたてば減っちゃうし、空に近くなったら筋肉になるはずのアミノ酸を使ってグリコーゲンにしちゃうから、激しい運動したと思ったらカーボとれば良いし、3食のうち2食も米食ってれば問題ないよ
0126無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 18:11:32.35ID:iQv0UAQU
クレアルカリンefx買った
早く届け
0127無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 20:55:56.44ID:2a4POyxO
エクステンドに純粋BCAA混ぜたら一緒に溶けるとか言ってる奴いるけど全然溶けねえじゃねえか

エクステンド50gとBCAA20gを水800mlにだが
腹いてえ
0128無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 20:58:18.82ID:KXiV9pdP
オプチのBCAAは良く解ける
水の入ったコップにいれると混ぜなくても解けて勝手に沈んでいく
0129無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:42:34.64ID:2a4POyxO
クエン酸とかレシチン入ってんのかな
0130無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:45:44.21ID:1M/vd0/B
オプチのBCAAしか使ったことないんだけど普通に水入れて数回振れば
綺麗に溶けてるんだがBCAAって水に溶けにくいものなのか?
0131無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 23:39:11.62ID:dH1PSILf
540で買ったBCAAは何をしても全く溶けないぞ。
0132無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 23:43:48.37ID:lPODWXuV
800に50グラムって多分その時点で入れすぎだと思うんですが(名推理)
0133無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 23:51:05.31ID:2An2WJJS
おれなんか600gにBCAA 5gなのに
0134無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:01:31.69ID:PLR7v+Bj
マイプロとMRMは溶けない EVLは泡立つ
0135無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:24.11ID:Ib6BJY3U
>>131
ちなみに純BCAAはALL MAXの自称マイクロナイズド
エクスエンド単品だけだと50gでもそこそこ綺麗に溶けてしまうんだなこれが
ファムK祭りで超気持ち悪くなるけどな
0136無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:50:22.31ID:Rw3p4spg
入れすぎで溶けないとかクレーマーやん
0137無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 01:07:51.34ID:Ib6BJY3U
聞いて驚けさっき見たら浮いてたBCAA層が半分以下に縮んでた
3分の1くらい飲んで満タンまで水入れて振ったらほとんど綺麗に溶けた
げに恐るべしエクステンド
胃が気持ち悪い
0138無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 06:06:23.85ID:ec6be+/V
バルクスポーツのは溶けないよね
0139無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 08:24:19.03ID:1+5H/o7K
減量期は沢山飲むけど、増量期はBCAA飲まないって人いる?
0140無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 08:38:37.01ID:6+phB+bo
増量期にBCAAのむって、否定はしないがしっかり飯食えって思う
0141無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 08:55:47.96ID:ZBVFhrPx
バルクスポーツって他社のB級品じゃん、ハレオのいい奴だけど
0143無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 19:52:51.47ID:e0MVcNH5
歯が溶けてるのかクレアクタのレモンライム摂った後歯がぎしぎしする
0144無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 20:06:14.29ID:DEzSvgCd
>>140
特定のアミノ酸が入ってるだけで特別なものではない。増量するときに使わないとかいう理屈はどういう論理だよ。
0145無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:41:43.63ID:a7gVVz/M
>>143
クレアクターはマジで歯が溶けそうなので、
俺はオブラート使ってる。
0146無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:46:24.20ID:a7gVVz/M
オブラートは、スギ薬局の200枚298円のやつで大丈夫。
袋タイプはコスパが悪い。
0147無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 23:40:05.72ID:6+phB+bo
>>144
ビーシーエーエーって、肉やホエイカゼインにも入ってるじゃん?
増量期にはそれらしっかり食っとけば良いしまずエネルギー切れにならない
減量期は食事制限があるから、ビーシーエーエーだけじゃなく、ピンポイントに効率よくアミノ酸等をとる必要があるから、サプリでとるのは効果的
という認識のもとでの発言であるから、認識が違えば話は合わないな
そして、ビーシーエーエーをとることを否定はしない、ということは大事なことなのでもう一度いわせていただく
0148無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 23:41:28.95ID:Gqcz+aPo
起床後にすぐ食えないとか仕事の関係で固形物を入れる時間がない人ならいいんじゃね
0149無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 02:49:08.35ID:z1fQjnEM
>>147
プロテイン飲まないときに単独で飲むという発想がないわけか。
0150無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 03:25:16.15ID:DkDLPxag
増量期bcaa要らないって人はトレ中何飲んでるの?
マルト入れただけの水?
0151無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 04:45:18.07ID:7n/AsFDV
昼に食べた肉が少しずつタイムリリースされてるから
0152無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 05:34:57.53ID:IxZBeily
>>150
薬局とかに安く売ってる
スポーツドリンクの粉を普通の水に溶かして
飲んでるよ
0153無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 06:50:55.55ID:KkvNgA0L
筋肉中のグリコーゲンが切れなければ筋肉分解されることは無いんでしょ?
なら増量期は食事量が足りてれば特にBCAAにすがる必要は無いってことでしょ
知らんけど
0155無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 13:46:01.94ID:z1fQjnEM
>>153
そういう風な理屈ならちゃんと考えた食事してるならプロテインさえいらんとなる。

金に余裕があるなら飲む。余裕がないならなしでいい。
0156無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:21:18.33ID:Pg+qCkMC
>>155
理屈を考えるとプロテインもマルトもいらない

だから、食事だけででかくなってるやつもいる
0157無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:27:28.76ID:7n/AsFDV
まあでもトレ後にカーボ量でそこらの78円の安売りの菓子パン食うよりも
はるかに安いマルトはいいと思うけどな〜
おにぎりを家から持ってくとかならあれだけど
0158無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:35:28.89ID:lDDnNdWb
クレアチン飲んだら顔むくむってマジ?
0159無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:38:07.97ID:/5C99Ak4
>>153
でもグリコーゲンなんて約500グラムしか貯蔵できないから、栄養補給無しの連続運動で2000キロカロリー消費した瞬間に筋肉カタボるぞ
0160無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:42:50.92ID:/5C99Ak4
さらに運動中のエネルギーはグリコーゲンだけではなく体脂肪も貯蔵エネルギーとして利用されるから、グリコーゲンがなくなれば即筋肉カタボる
0161無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:54:03.95ID:3ZydkT79
>>159
2000カロリーを筋トレで消費するにはどんだけのメニューが必要なんだろ
0162無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:02:01.80ID:/5C99Ak4
>>161
2000なんて補給なしでフルマラソンすれば少し足りないから終盤でカタボる
0163無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:02:55.53ID:idiZIK5C
お前にとってフルマラソンは筋トレなのか?
0164無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:05:04.61ID:84b1KgH9
>>156
「しっかり食事とれば」論、正論だけど、1日三回30グラムづつプロテイン摂るとして、その代わりを食事でまかなうとすると、朝昼晩毎食肉を150グラム足さなきゃならない

オレは無理
0165無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:05:06.87ID:/5C99Ak4
>>163
はい当然ですが筋持久トレーニングです
0166無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:06:37.15ID:/5C99Ak4
ウ板では4時間5時間以上のトレーニングなんて当たり前
0167無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:13:09.94ID:Pg+qCkMC
>>159
お前みたいなあげ足とりが一番目ざわり
栄養補給なしで2000キロカロリー消費するなんて、筋肉減らすため以外にないだろ

だいたい一回に運動してグリコーゲンが枯渇する前に動けなくなるから
他人の主張を否定するために極論で言い負かした気になってどや顔してんじゃねえよ
0168無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:16:47.75ID:idiZIK5C
>>167
マラソンを筋トレ扱いするキチガイにレスしちゃダメだ
0169無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:16:48.66ID:Pg+qCkMC
>>164
まあ、生活習慣は人それぞれだから、必要ならプロテインのめばいいと思ってるよ
0170無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:22:01.28ID:5jW9+R2w
>>159
グリコーゲン激しく消費するのは無酸素運動だから

それから体重100キロのデブが3時間高強度のウエイトトレーニングしても2000キロカロリーも消費できないけど
0171無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:27:43.19ID:G5fOZyQI
フルマラソン走ったら体バッキバキに筋肉痛になるじゃん
マシンじゃあそこまでならんぞ
あれが筋トレじゃなくてなんなんだ
0173無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:47:42.85ID:BQYWiYUP
>>163
だよな
スポーツなんかの低俗なのとウエイトトレやボディビルみたいな高尚な鍛錬を同じに扱うカスは放置で
0174無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:48:45.38ID:BQYWiYUP
>>168
あっ
ちゃんと放置してるねごめんw
0175無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 19:58:38.61ID:Ym37oGJl
>>164
以前パワーの吉田が書いてた記事にイランだかどっかの超級リフターが毎食羊900とか食ってたとあった
脂身を多少避けてたとしたら500g超えるタンパク摂取量

俺は食べる方なので真似できなくはないが心と財布が死ぬ
0176無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 20:04:35.79ID:1fWt2hjT
アメリカのAmazonでエクステンドみたら20ドルくらいだな。
日本でかうと半分以上料ってことか。
0178無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 20:36:32.51ID:ma59Z1uw
エクステンドってそんな安いんか、まあクソみたいなアミノ酸使ってるしな
0180無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 20:45:00.00ID:1fWt2hjT
すまん、確かによくみたら内容量違ったわ
0181無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 13:07:10.67ID:we+/wybH
クレアルカリンefx届いた
効果ありますように
0184無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 14:52:17.21ID:zeOfgGXI
最近寝起きにBCAA+G&クエン酸飲んで亜鉛とMVとクレアルカリン飲んでる
生姜紅茶で目を覚ましつつ体温を上げる
朝食はグリコーゲン補給にバナナとコレステロール補給に温泉卵か牛乳
午前中はコーヒーとBCAA+G&クエン酸
昼は炭水化物と野菜でグリコーゲン補給
午後からもコーヒーとBCAA+G&クエン酸
夕方に腹減ったらバナナとか果物
夜は糖質制限食 亜鉛とMVとクレアルカリン
食後はピュアココアとBCAA+G&クエン酸
最近こんなんだけど空腹のストレスも無く疲れ知らずで調子良い
冬までに細マッチョになれればいいかな
0185無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 14:59:38.29ID:5t1UC3SZ
また細マッチョかいな
来るスレまちごうとる
0186無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 15:35:58.07ID:5gATa042
>>184そんなに頻繁に摂取して肝臓壊れない?
0187無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 16:03:53.19ID:8uYZcKZR
なんで壊れるんだよそんなんで
0188無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:45:34.12ID:brVNr4/+
>>184
サプリはいいんだけど、タンパク質量は気にしないの?
0189無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:46:57.13ID:0WSNKhnq
BCAAは肝臓素通りするから肝臓へ負担はかかりにくいね
肝臓疾患者の処方でも出されるくらいだし
0190無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 20:10:10.91ID:v5pt9XWz
むしろクエン酸で歯がやられそうだな
0191無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 20:21:56.89ID:1/Fk0ykP
肝臓を壊したらイカンぞ〜!!
0192無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:36.94ID:5CzCXcxe
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります◆
0193無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 15:16:02.35ID:40ZTw0x2
>>188
BCAA以外のアミノ酸を過剰に摂取してもメリット少なそうだから最低限あれば充分だと思います
BCAAの利点を抽出してBCAAが他と競合しないような意味もあります
EAAなどの特定の組み合わせは良いが満遍なくアミノ酸を補充するのは効率悪い気がする
もしもホエイプロテインにBCAAが入って無ければ全然効かないはず。ならBCAAだけで充分。
0194無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 15:20:52.17ID:BFLXVzgg
運動中に必要なアミノ酸はbcaaだかじゃないのにね
0195無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 16:53:34.57ID:hr8otfOj
最近季節の変わり目に必ず風邪をひく
グルタミン入れた方がいいかなと思うんだけどオヌヌメある?
0196無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 16:55:00.90ID:BFLXVzgg
>>195
粉のまま鼻から
0197無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 21:50:56.46ID:fDjCn+bL
チャラリ〜ン 鼻からアミノ〜♪
0198無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 23:30:13.73ID:V/BTmXuu
クレアチンって要らなくね?
0200無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 22:24:01.58ID:kOjrN+uc
クエン酸が歯に悪いならBCAAの酸味付けにシトルリンマレートで代用できるかな?
0201無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 22:35:44.12ID:hK81fQZl
>>200
俺はそうしてる。ビターレモンと良く合うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況