X



腰痛持ちのトレーニー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 20:52:54.32ID:AKm9Y2TJ
予防や対策など情報を共有しましょう
0400無記無記名
垢版 |
2020/09/09(水) 23:14:22.99ID:AMNdwSAU
>>399
ヘルニアが悪化して座ることもできなくなり手術になってた
バックエクステンションでトドメをさしたそう

バックエクステンションはヘルニアの予防には効果的だけど
やり方や強度次第で毒にも薬にもなるよう
0401無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 00:35:37.47ID:HTXq83+U
>>400
バックエクステンションは見るからに腰にやばそうですねー。
手術後はまた筋トレできるようになったりするんでしょうか?それとも一生筋トレ不可とか?
0402無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 03:43:14.18ID:HTXq83+U
バックエクステンションは腰痛になるリスクが高いって動画もあるし基本避けるべき種目な気がするなー
0403無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 04:51:10.56ID:x2z+h/+s
結局無事トレーニングできた
懸垂とバックエクステンションとローイング系だけはやめといた
0404無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 06:41:42.43ID:HTXq83+U
>>402
腰痛持ちの人はバックエクステンションはNG、絶対やってほしくない筆頭って動画もあるなー。自分も同感
0405無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 08:56:33.90ID:6neE4dnf
>>403
いや、あのさ
トレーニングって週に3回とか、これを毎週、毎月、毎年、延々と繰り返すんだわ
1回やってなにもありませんでしたとか、そんなのなんの意味もない
それで3年後も大丈夫でないと
でも物事に絶対ってのはないからみな、怪我が無いよう先回りして対策することに腐心する
貴方のやってるのはただのトレーニングごっこ
0406無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 11:27:28.33ID:l8u21F/l
>>405
アドバイスには感謝するけど、最後の一行っているかそれ?
0407無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 11:37:06.85ID:V2WSqvpc
うむ、最後の一行に人格が滲み出てるな
0408無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 14:47:38.34ID:IO4EGbF8
>>406
いやいやいやいや
何を勘違いしてんの?
本当は最後の1行だけでいい話だ
しかしそれじゃ流石に趣旨が理解できないだろうからと
余計な説明を頭に追加しただけ
なぜ「医者にまず行け」と言ったと思う?
3年後にも五体満足でトレーニングできているようにするためだ
真剣にトレーニングする人なんだろうな、という前提で真剣にアドバイスした
トレーニングゴッコしてるだけなら好きにしてくれりゃいい
どうせすぐやめるし、構う価値もない
0410無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 14:49:21.04ID:5FpeZ+HL
>>360
腰周辺の筋肉が凝り固まることで、腰に負担がかかるからでしょう。とりあえず尻周辺の筋肉をほぐしてやれば解決すると思います。お大事に。
0411無記無記名
垢版 |
2020/09/19(土) 09:52:47.05ID:Wb8PSm2T
バックエクステンションで反らなければいいじゃん
体を折り曲げるとこから真っ直ぐまで
0412無記無記名
垢版 |
2020/09/19(土) 09:53:50.17ID:wQNFX0hV
デッドとかスクワットをミスって腰いわす方が怖い
0413無記無記名
垢版 |
2020/11/01(日) 20:35:10.86ID:N4mqNxhu
マジレスするとあるものを使えば解消できるよ
0414無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 02:59:16.10ID:Q0gvQnts
週末ゴロゴロしてたらギックリみたくなった
辛い
0415無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 20:13:16.40ID:u3FBdZjZ
>>414
背中ローラー使えば解消するよ。ぎっくり腰の時は背中が張ってるからローラー使って柔らかくするといいよ。
0417無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 23:51:47.34ID:pEobZ+T/
背中ローラー、フォームローラー、ストレッチポール、これらは確か背中(胸の裏辺り?)にやるべきもので腰(の裏)には絶対にやってはいけません!

https://youtu.be/_C7eH2C2BFE
0418無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 02:08:15.63ID:fnu1A0IB
取りあえずやわこ使って仙骨辺りを柔らかくして、直立できるようにしてから医者行ってトリガーポイント注射してきたわ
明後日くらいから筋トレ再開できたらなと思ってる
0419無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 10:15:27.55ID:WTjf4Y6j
>>415
筋膜剥がしって
軟骨にも何か好ましい効果あんの?
0420無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 12:09:53.13ID:H//TzFg1
まあ良くもこんな嘘を吐くもんだわ
ぎっくり腰の発症機序は神経系
何らかの理由(たまたま椎間板の隙間に神経が挟まったり、筋膜に引きずられて伸ばされたり)で過度に刺激された神経により筋肉に強い拘縮が生じた状態
これは揉んだりほぐしたりしても治らない、ローラーなんかで無理にほぐすと悪くなることはあるが
筋肉が硬直していることが症状の原因ではなくて、硬直は別の原因からの結果でしかないからだ
筋肉は神経からの誤った指令で硬直するように仕向けられているので
これを外的な刺激で無理に解除することはできない
より酷くなることすらある
安静にするのが一番だし、それで治る
首の寝違えとほぼ同じだと思えばいい
首の寝違えでいらんことしてよりひどくなった経験は誰でもあるだろ
腰も同じ、安静にしとけ
ちなみにぎっくり腰、別に腰だけで生じるわけではない
背中でも生じるし首でも生じる
首は寝違えと呼ばれる
背中の症状には名前がついてない
ぎっくり背中とでも呼ぶか?
0421無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 12:32:16.44ID:auYZrvJE
ギックリ腰は急性腰痛の総称だから病態は一つじゃないよ
0422無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 12:34:56.66ID:auYZrvJE
あと細かいことを言えば筋肉が硬くなることを拘縮とは言わない
0423無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 13:05:11.27ID:ISXYEwzf
で、それでもとの話の趣旨が大幅に変わるの?
0424無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 23:17:00.32ID:auYZrvJE
大幅に変わるなんて一言も言ってないけど?
もし本人なら素直に間違いは認めた方が成長するぞ
0425無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 06:32:56.83ID:GKZzV4gt
すみません、間違いました。これでいい?
0426無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 08:10:36.89ID:Y8joepnB
指摘する必要がないことをぐちゃぐちゃ言ってもなんにもなりませんでした

良い教訓になったな
0427無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 13:11:37.44ID:FIOB/8Yb
素直に間違いを認めない奴は成長しない
良い教訓になったよ
0429無記無記名
垢版 |
2020/11/07(土) 02:02:25.97ID:rr74N6JR
で元の話の趣旨について、痛みを感じる以上、
或る意味全部神経系が関与はしてる訳だけど、
大抵のぎっくり腰は腰の筋肉が過度に収縮してる訳じゃない。

人間の関節は、よく動かすと段々可動域広くなって、
あまり使わないと固くなっていく性質があるけど、
腰椎の椎間関節に関しては、本来は構造上
あまり動かさない方が良い関節を、重い重量を担いで
無理に動かし過ぎるのがそもそもの原因なので、
しばらく安静にして腰椎の椎間関節が充分固くなるのを
待つくらいしか方法は無さそうだというのは多分正しい。

敢えて言えば、股関節が固いと代償動作で
腰椎の椎間が屈曲しがちなので
股割り的なエクササイズは勧められると思うけど。

寝違えとかこむら返りとかとは仕組みが違うので、
数週間以上かなり長い期間安静にしないと
いけないので、スポーツやってたりすると
結構困る点だとは思うけどね。
0430無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 01:25:53.77ID:0toVRz19
腰痛持ちのトレーニーは、
BIG3の他にちゃんとコア、体幹教化のトレーニングとやってるか?
0432無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 03:59:59.17ID:0toVRz19
コアが弱くて、体感がゆるゆるだから、

腰痛になるんだぞ
0433無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 08:54:54.61ID:bmdkdJFr
big3やってるのにさらに体幹強化しろ?
寝言は寝てから言えよ
0434無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 10:58:41.85ID:cBTD/JOh
shoフィットネスがそう言ってた 小声
0435無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 11:15:35.56ID:3HntrkQu
誰が言ってるとかどうでもいいよ
寝言は寝言でしかない
0436無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 12:53:07.90ID:ZtsSDZk/
>>430
やってるよ
ビッグ3だけだと筋肉のアンバランスで腰が反ってくるから、下部腹筋と上部腹筋も鍛えることが大事
0437無記無記名
垢版 |
2020/12/08(火) 12:54:25.50ID:ZtsSDZk/
書き間違えた
上部腹筋じゃなくて上部背筋ね
0438無記無記名
垢版 |
2020/12/14(月) 14:44:27.07ID:/gBPeeVQ
ブラジリアン柔術の足回しが良いと思う
0439無記無記名
垢版 |
2021/02/03(水) 17:23:59.33ID:EOZSLVUO
ヘルニア後にトレーニングやってる人は最初どうしてた?
ショルダープレスとかやってたら違和感出たからしばらくはクランチと自重スクワットくらいにしたほうがいいか悩んでる
0440無記無記名
垢版 |
2021/02/03(水) 22:03:48.42ID:9SY5eEwM
>>439
同じくヘルニアから回復したばかり。
経験者の体験頼む。
0441無記無記名
垢版 |
2021/02/03(水) 22:27:48.95ID:peMenkun
>>439-440
なんでヘルニアって診断してくれた病院で運動の指導受けないんだよ
0442無記無記名
垢版 |
2021/02/05(金) 08:36:53.82ID:H4wlVGnE
正月明け早々、右手首のTFCCと前腕の腱をやらかしたらしく痛みの出ないメニュー限定で再開したら今度は腰のヘルニア来た(笑)
そんなに俺を休ませたいのか、わかったわかった完全に休みますよ
新居できて引っ越しやらいろいろな新調やらで鬼忙しいからちょうどいい休みではあるけど、年明けから減量に入っているのでそのうえトレーニングできないのはかなりキツイ
1-2週間で目に見えるほど筋肉落ちる(´・ω・`)ショボーン
死んだじーちゃが使ってた医療用のコルセットがあったが、しばらく持ってたけど使うこともないので捨てちゃったんだよなあ
今こそ出番なのに、残念
・・・と思ったらパワーベルトがあるでないの
しかもナイロン製で使いやすいやつが
いつもは革のごついやつしか使わないので予備に回してたんだわ
これで腰をガッチガチに縛り上げたらなんとか動けるくらいまで痛みが引いた
ナイロンだから多少は動きやすいし
こりゃいいわ
腰のヘルニアと手首に故障抱えながら120キロほどある机の荷受けと組み立てを一人でやったがさすがに死にそうになった
そのあと70キロほどのソファーの荷受けもやったが、このくらい軽いと楽勝
やろうと思えばなんとかなるもんだな
0443無記無記名
垢版 |
2021/02/05(金) 09:35:00.98ID:ujg+H1gL
なんとかなるもんだなまで読んだ
0444無記無記名
垢版 |
2021/02/16(火) 15:14:18.65ID:qACSp61W
左の骨盤辺りの身体の深い部分が物凄い痛いんだけど原因が分からん
0445無記無記名
垢版 |
2021/02/16(火) 16:22:03.42ID:/AnlLhay
>>444
腰の奥、ケツの肉の奥、足などの痛みは坐骨神経痛でしょ。
医者へ行って、レントゲン、場合によってはMRIで診てもらって
原因を突き止めた方がいいよ。
0446無記無記名
垢版 |
2021/03/04(木) 19:05:12.82ID:i5tvkzMT
長い間腰痛で悩んでたけど、デッドリフトとバックエクステンションを辛抱強く
やりつづけたら、ほぼ完治したよ
0447無記無記名
垢版 |
2021/03/09(火) 20:02:39.12ID:PWl1Zqub
俺もデッドリフト100キロ5回5セットを、物足りなく思っても週一数か月続けてたら調子よかった。
調子が良いもんで最後の3セットを120キロでやったら一週目は充実感だけで済んだけど
だんだん疲れが溜まるようになってきて、一か月目くらいで破綻した。
0448無記無記名
垢版 |
2021/03/09(火) 23:07:27.61ID:HqkofXej
今日無理したら、腰いわした
骨じゃなくて筋肉のあたり
0449無記無記名
垢版 |
2021/03/10(水) 00:49:29.17ID:knxZzQkA
デッドリフト100kg10回が限界だわ
0450無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 10:38:25.14ID:8yKbF8vG
腰痛予防だ!!!と意気込んでルーマニアンデッドリフトやり込んだら逝った
0451無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 10:42:46.04ID:H9Jlrw5+
椎間板ヘルニア持ちだがスクワットとデッドのセットをRPE7〜8に留めるようにしたらここ数年腰やらかさなくなったな
むしろ調子が良くなった
0452無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 12:25:47.16ID:0mx6ONkP
椎間板ヘルニア予備軍の人は無理しないでね。
すべて終わるよ。
0453無記無記名
垢版 |
2021/03/16(火) 13:53:20.50ID:svUtLa2B
自宅で120キロ挙げて意気揚々としてたら、足元にあった5キロの鉄アレイ邪魔だったので持ち上げた瞬間…ピキーンと腰に激痛
ギックリはくしゃみでも起こると聞いたけど、まさにそんな感じでトイレもままならない状態
0454無記無記名
垢版 |
2021/03/19(金) 22:49:31.73ID:2BFG2xxB
中臀筋につる様な痛みがあり、連続で50mも歩けなくなってしまった。脊柱管狭窄症とのこと。
医者に処方された薬(リリカ)を飲み続けるが、一向に良くなる気配なく、寧ろ悪化していってる。
ここから復活した人いる?
0455無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 00:39:31.95ID:TLJylSxR
>>454
リリカは痛み止めであって脊柱管狭窄に対してアプローチしてないからね
腰痛が得意な理学療法士に診てもらった方が良い
0456無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 09:47:24.94ID:lR43zOPF
理学療法士wまたアホが来たよ
脊柱管狭窄症は基本的には手術適応
なんらかの理由で手術しないのなら薬で誤魔化して付き合っていくしかない
ヘルニアと違って時間の経過とともによくなるってこともない
稀にはあるかもしれないが
直したいのなら手術
脊柱管狭窄症がどういう病気なのか正しく理解していたら
手術しか処置がないことはすぐに理解できるはず
0457無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 10:36:29.94ID:TLJylSxR
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0102/G0000369/0020
腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン 2011
>本研究からは「理学療法は,専門家により診断された腰部脊柱管狭窄症患者の腰殿部痛,下肢痛を緩和させることが可能で,理学療法と運動療法の組み合わせが短期的にはさらに効果的である」とのエビデンスを得ることができる.

便所の落書きよりも診療ガイドラインを読んだ方が役に立つよ
0458無記無記名
垢版 |
2021/03/20(土) 12:00:50.67ID:lR43zOPF
緩和は治療じゃねえんだよ、アホ
いくら緩和そても治らん
0459無記無記名
垢版 |
2021/03/22(月) 06:41:20.03ID:fGIk7YdL
>>454
頸椎が脊柱管狭窄症とヘルニア、腰椎がヘルニアというボロボロ状態。
長年のウェイトトレと格闘技で首をやってしまい、交通事故でまた状態が悪化した。
交通事故後は両腕痺れてたけど治療(リリカ飲みながら接骨院に通って)完璧でないけど痺れはとれた。ウェイトトレーニング復帰して2ヶ月後に右腕の痺れが出始め、さらに右腕に力が入りづらく、DBカールで左が18kg20repできるのに右が6kg8repということになってしまった。
「ウェイトもう出来ないかも」という考えが頭をよぎったわ。
手術も考えたが首の手術はちょっと抵抗があった。。メチコバールを処方されて飲み始めて2週間ほどしたら右腕の痺れと筋力が普通に戻った。メチコバールが劇的に効いたわ。

あとヘルニアは時間が経つと改善するらしい。マクロファージがヘルニアを体内の異物として食べるとのこと。歳をとると若い人に比べ、その時間も長くかかると思うけどね。前向きにいくといいよ。
0460無記無記名
垢版 |
2021/03/23(火) 20:46:55.87ID:qfMLOn4y
>>454
俺も脊柱管狭窄症だけど夜中に臀部痛で目が覚める程度だから軽度だね

理学療法士に自主トレメニュー2つもらって実践してる
ひとつは脊柱の側弯があるので痛む側の背中を伸ばすストレッチ
もうひとつは仰向けで両ひざ立てて痛む側の足だけでケツを浮かせるリフト
0461無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 05:03:30.43ID:skkNqyZB
またお前か
早く下半身不随になれよ
0462無記無記名
垢版 |
2021/03/24(水) 07:14:55.83ID:/XFrbOAr
>早く下半身不随になれよ
さすが便所の落書き
0463無記無記名
垢版 |
2021/03/25(木) 21:46:04.52ID:MMBlZlrS
理学療法なんかやめとけ
0464無記無記名
垢版 |
2021/03/25(木) 23:32:54.87ID:Xdx61K1y
お前は便所の落書きやめろよ
0465無記無記名
垢版 |
2021/03/26(金) 14:32:24.97ID:w2nS4nsc
別に理学療法がだめという話ではないが、簡単に言うとただのリハビリだからな
そもそも治療じゃない
治療をせずにいきなり理学療法がどうこう語るなんてただのアホだ
0469無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 08:47:29.61ID:b9peycof
こういう馬鹿は手術しても再発必至だろうな
理学療法なんて治療じゃないキリッ
馬鹿は死んでも治らない
0470無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 08:52:41.01ID:uEaLxA6v
腰痛はまだ原因がはっきりしないというか
色々なケースが混在しているし不明なこと多いし
ヘルニアだって手術しても治らないことが少なくないし
ケースバイケースとしか言いようが無いと思う
0471無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 10:08:37.95ID:6mRbqzGm
ヘルニアって脱出、飛び出す、という意味なのでヘルニアだけ言われても意味分かんないけど?
デベソもヘルニア、脱腸もヘルニア、腰椎ヘルニアもヘルニア
そして腰椎ヘルニアの場合は神経根症と脊髄症に分かれる
この2つは似ているようで内容的には大きく異なり、まったく別扱いに近い
神経根症はほっといても治るケースが多く、脊髄症はすぐに手術しないと
大事になることがおおい
ヘルニアを語るにはまずこの2つを区別する必要がある、区別しないと語りようがない
また頚椎ヘルニアもヘルニアだが、これは場所が場所だけに治療の面でいうと
腰椎ヘルニアとはまったく別扱いに近い

こういう基礎知識ももたないバカが「ヘルニアはほっとけばマクロファージで治る」「ヘルニアはまだ良くわかってない病気だ」
などととんでもないほらを知った顔して吹聴するので、ますますわけがわからない状態になってる
バカに半端な知識を与えるとろくなことにならないという好例

ちなみにマクロファージ云々はまだはっきり解明されてない
神経根症が時間の経過とともに自然治癒することが多いのははっきりと分かってる
その理由はまだ不明
でも脊髄症の人に「ヘルニアなんてほっとけば治るんだよ」などと吹聴したら下手したら何かの罪に問われかねない
とんでもない大嘘
0472無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 11:36:20.03ID:b9peycof
>>471
腰痛スレでデベソや脱腸の話をする奴はいないだろ
MRIでヘルニアが確認されても神経根も脊髄も圧迫しないケースもある

>>470
の前半は非特異性腰痛の話だろうし手術で治らない人がいるのも事実
0473無記無記名
垢版 |
2021/03/27(土) 12:55:49.48ID:7iNDj+2H
>>472
お前が何も理解できていないことはもうよくわかったから
いまさら取り繕っても遅いんだわ
0475無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 00:04:11.30ID:U5rMto6w
ぎっくり腰のような状態になったんですが、コルセットで良いのありますか?
医者に出されたベルトって、ずれるし紐で縛った感じになって効きません
0476無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 07:08:11.79ID:DCvNx8jx
>>475
その医者に軽症だと思われたんだろ
普通はギックリ腰やったらダーメンコルセットを作ってもらえる
1万円以上するが健康保険で7割帰ってくるから大丈夫
0477無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 08:01:42.85ID:ZKDGGLcN
医療用コルセットがずれる?紐で縛った感じになる?
なんだそれ・・・
ひょっとしてものすごいデブ?
0478無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 13:11:05.44ID:qNG0KeiK
>>475
サポーターならバンテリンが良かった
0479無記無記名
垢版 |
2021/03/31(水) 23:53:54.90ID:U5rMto6w
>>476
ダーメンコルセットですね、ありがとうございます

>>477,478
まさにバンテリン的なのを売られた(?)のですが、これが効かないやつです
帯の部分が狭くて、腰の部分を簡単に曲げられますし、
そうしているうちに帯が細くなってただ縛ってるだけになりません?
0480無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 12:49:18.12ID:BsohwO+E
効かないと喚くだけで体型も言わなけりゃ当装着しているかも言わない
これでは構う気にならん
0481無記無記名
垢版 |
2021/04/01(木) 17:09:33.82ID:camom9gZ
もう解決したみたいだからあなたの出る幕じゃないよ
0483無記無記名
垢版 |
2021/04/09(金) 09:23:49.63ID:E4NaWn8S
リリカなんてクソ。リリカ処方する医者もクソ。
あんなん飲んでても痛みなんざ取れない。
病院と製薬会社を儲けさせるだけ。

ペインクリニック行ってこい!
飛ぶぞ!!
0484無記無記名
垢版 |
2021/04/09(金) 13:10:12.64ID:EkfFS3pP
>>483
頭の病院行った方がいいんじゃない?
0485無記無記名
垢版 |
2021/05/05(水) 16:13:45.89ID:b1NxaRfL
良スレあげ
0486無記無記名
垢版 |
2021/05/15(土) 18:35:23.40ID:mEIj0J5L
トレで痛めた記憶は無いんだが、
最近、座敷でちょっと作業するとすぐ腰が
痛くなり、しばらく続く
どこかやっちまってるかな
0487無記無記名
垢版 |
2021/05/20(木) 08:49:54.64ID:FQurC6PY
軽度のヘルニア持ちなんですが
アダクションマシンやアブダクションマシンを
やっても問題ないですかね?
負荷のかけ具合にもよると思いますが。
0488無記無記名
垢版 |
2021/05/21(金) 12:51:25.78ID:22nGAOsO
>>487
自分は大丈夫だったよ。

痛みが出てだめだったマシンが、
レッグプレス、ショルダープレス、ワイヤーマシンの引っ張る系の動き
名前わからない背筋に効かせるマシン
ラットマシンはどうだったか覚えてない。

自分の場合、手術になって最低でも半年は曲げる、反らす、ひねるがダメ。
ひどくならないようにヘルニアに詳しい理学療法士とかに運動方法聞いた方がいいですよ。
0489無記無記名
垢版 |
2021/05/21(金) 13:23:11.14ID:lKRAQ+Uz
いつも腰が重い
金属疲労みたいな感じ
デッドリフトをやるのがつらい
ストレッチもつらい
ヘルニアとかそういうタイプではない
でも独特なつらさがある
0490無記無記名
垢版 |
2021/05/21(金) 13:24:53.69ID:lKRAQ+Uz
長時間立っていると腰が痛くなる。
デッドリフト、バックエクステンション、ストレッチなどをやりこんだけど、
全然ダメ。
いったい何が問題なのだろう?
0491無記無記名
垢版 |
2021/05/21(金) 14:16:07.03ID:22nGAOsO
>>490
腰椎すべり症は立ってると腰が痛くなることあり。
自分がそうでした。
立ちっぱなしの仕事や電車やバスで立ってると痛かったですよ。
他の人よりひ弱なんだと思われてたし、自分でも思ってました。

すべりはレントゲンでわかるので、痛くなったら整形外科を受診してみては?
0493無記無記名
垢版 |
2021/05/22(土) 07:24:30.53ID:fMuWI/Pi
>>488
ご丁寧にありがとうございます。
今のところ極めて軽症なので様子見ながらやってみます。
0494無記無記名
垢版 |
2021/05/22(土) 08:40:52.03ID:CtGfNlYX
>>493
>>488さんは理学療法士に相談しながらって言ってるからそうされては
重度の人でも曲げる・ひねるのがダメとわかってる人でもそれなんだから、
独自でやると悪化する可能性がありますよ
0495無記無記名
垢版 |
2021/05/22(土) 10:35:51.08ID:fMuWI/Pi
>>494
確かにそうですね。
今は軽度ですが重症化してからじゃ遅いですもんね。
0496無記無記名
垢版 |
2021/05/24(月) 20:55:26.10ID:f1lZLYMU
デッドリフトは好きだが高重量でやると腰痛になる。
フォームが悪いんだろうか。軽重量でやってるが意味あるかな?
0497無記無記名
垢版 |
2021/05/24(月) 22:21:33.83ID:sxHAPf2P
目的によって意味があるか無いかは変わる
0498無記無記名
垢版 |
2021/05/26(水) 05:19:28.39ID:f28O2DAt
背骨がズレてたり曲がってたりするのでちゃんと調べてもらえって
歩けなくなりたいならそのままどうぞ
0499無記無記名
垢版 |
2021/05/26(水) 05:21:40.84ID:f28O2DAt
デッドリフトは自己流だと確実に間違ったフォームになって腰の一点に負荷がかかってる
パーソナルで習うのがいいぞ
腰から折り畳むように曲げていってハムが張り出したら膝を曲げる要領 伸ばす時はその逆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況