X



アスリートがウエイトやってパフォーマンス向上した試し無いよな [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 19:47:28.80ID:ac9Jap29
動きが重くなる上にケガもしやすくなる
0075無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:09:32.10ID:dpxGQ8BB
仕事じゃないのかよw
プルプルチワワは来なくていいから
0076無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:13:19.81ID:OlEHioZU
>>6
入ってないよ
ビルダーみたいな筋肉膨らませるだけのゴミは役立たずだから
0077無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:16:12.05ID:Vur08L1M
>>74
だから体重だけならそのへんのデブもみんな怪我するから

一つの要因ならまだわかるけど
0078無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:19:14.60ID:Vur08L1M
>>76
岡田隆だよ
他の競技も教えてる

元サッカー選手かなんかやったはず
0079https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/07(木) 18:26:57.56ID:dYi7eeyT
広島の菊池はしてない
イチローと同じで菊池は筋力的におかしい

>>77
日本人選手見ると体重が軽い選手が多いんだよ
ケンブリッジでも80キロない
たぶんおまえは馬鹿だから何言っても理解できないよ
0081無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:31:06.07ID:Vur08L1M
>>80
いや調べてきたけど元ディフェンダーやったよ
0083無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:38:29.61ID:Vur08L1M
>>81
ごめん同性同名だったぽいわ
馬鹿だった笑
0084無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:39:21.13ID:8yqBVIMk
ボクシングのトーマスハーンズの練習メニュー
で筋トレ系は脚をボックスの上に乗せてやる
拳立てとクランチをボクシングの練習後に
やるだけだった事に驚いた!
0085無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:41:14.00ID:Vur08L1M
>>84
トーマスハーンズて
50歳ぐらいか
あいつ階級間違えてたやろ
0086無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:41:28.54ID:sPlLJnnI
>>82
うるせえぞニート
0087https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/07(木) 18:42:03.00ID:dYi7eeyT
>>83
っぽいってなんだ
明らかにおまえの間違いなのに曖昧にしやがってこのバカは
0088無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:43:57.59ID:Vur08L1M
>>87
申し訳ございませんでした
0090無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:52:38.16ID:Vur08L1M
>>89
広島の菊池はやってるよ
0092無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:57:01.43ID:ndyaHoBB
アスリートはウエイトトレじゃなくてウエイトリフティングをやるべき
そっちのほうがスポーツに役立つパワーや瞬発力が身に着く
0093https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/07(木) 18:57:05.96ID:dYi7eeyT
どうせソース要求しても出てくるわけないし馬鹿の相手は時間の無駄かな
こいつは俺の1/10の知識すらないかもしれない
0094無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:57:58.51ID:Vur08L1M
>>93
調べてみ
普通に最初に出てくる
0095無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 18:58:09.97ID:sPlLJnnI
>>92
ウェイトトレーニングの中にウェイトリフティングも含まれると思うんだ
0097無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 19:07:30.11ID:1GtS/5zy
>>96
お前は間違い認めないよな
0098https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/07(木) 19:08:19.93ID:dYi7eeyT
>>97
俺がいつ間違えた? 
曖昧なことばかり言って逃げてないでバシっと言ってこいよ
0099無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 19:09:01.58ID:1GtS/5zy
>>92
まあ世界的にはパワークリーンとかやな
全身使う筋力トレーニングが多い
0100https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/07(木) 19:10:33.21ID:dYi7eeyT
今日も雑魚相手に圧倒的な力を見せつけてしまった
雑魚ばかりでつまらんね
0101無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 19:55:12.91ID:UNUTa6WH
ミリテリーをクリーンしてからやりゃいい。
0102無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 21:35:49.83ID:b/OVJYLL
>>61
卓球にベンチプレスやる意味なんてないだろ
筋トレ=腕立てみたいに考えてるバカみたいに
とりあえずベンチプレスやっとけ的な考えでやってるだけなきがする
0103無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 22:09:06.95ID:UNUTa6WH
昨年のオリンピック卓球時に卓球板を覗いたけど、あそこは卓球実践者が結構いるような印象をうけたな。
ただ、卓球のラバーだかなんだか知らないけど、そこに仕掛けをしているから球の回転が鋭いとか汚いとかインチキだとか、なんか揉めていたわ。
個人的には初めて見たベラルーシのサムソロフ?には惹かれた。
0104無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 07:45:53.47ID:/De5IvH+
>>73
年齢重ねてきた今こそいるだろ。
30超えたらウエイトで意識して瞬発力上げるトレしないと一気に下降線。
0105無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 08:35:28.91ID:eQsCBneZ
ウェイトやってなかった時代に金本は導入して素晴らしい成績残してたな
0106無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 12:30:23.99ID:Hz/bwzga
何の競技でも
何もしなくてもパフォーマンス出せる天才肌と
ウエイトで底上げしなくちゃパフォーマンス出せない秀才肌はいると思うよ
0108無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 13:00:01.68ID:/De5IvH+
金本より前に近鉄バッファローズが立花コンディショニングコーチを雇って
ウエイトとか色々取り入れてフィジカル全体を鍛えて投手はみんな球速が2〜3キロアップしたり成果出してたよ。
0110https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 13:13:14.50ID:9yU0gaxE
>>108
その立花が数年前に番組内で草野球投手にトレーニングメニューを作ったけどジョギングがメニューに入ってたし
バーベル・ダンベルを持ち上げるメニューはなし
0111無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 13:25:35.90ID:Jdt6E0v+
>>106
何の競技でもって言い切るのはおかしい
アメフトやラグビー、相撲や投擲などで筋トレしないで成功する天才型の人間なんていないぞ
頻度やメニューに差はあれ全員筋トレする
0112無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 13:33:39.23ID:/De5IvH+
>>110
その草野球投手には必要と判断しなかったんだろ。その番組を見てないし理由はわからんけど。
でも近鉄の時は取り入れてたよ。
経験則が幅を利かせていた当時にウエイトとかの重要性を理解してもらうのに苦労したって言ってたし。
0113無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 13:35:08.44ID:C86aj1G+
>>106
あほ過ぎワロタww

こう言う奴よく居るけど俺つえー漫画の見過ぎだろ
どんな競技でも真剣に取り組んだことがない奴がこう言う夢みたいなことを言う印象
0114https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 13:46:20.59ID:9yU0gaxE
そもそも筋トレはどこまでが筋トレだよ
四股を踏むのは筋トレか?曖昧な話を必死にする馬鹿が多すぎ
0115https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 13:47:19.45ID:9yU0gaxE
>>112
当然おまえの知ってるようなことは俺は知ってるし俺の知ってることはおまえは知らない
その前提で話をしろよ
0116https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 13:48:21.82ID:9yU0gaxE
> その番組を見てないし理由はわからんけど。

俺にはわかるけどここでレベルの低い奴しかいないここで説明する必要がない
0117無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 14:04:38.35ID:/De5IvH+
>>115
じゃあ>>110でお前は何を言いたかったわけ?
0118https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 14:13:31.45ID:9yU0gaxE
言いたい事はいつでも同じだよ
選手を見ずに白だ!黒だ!と言ってる馬鹿へのメッセージ
0119無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 14:38:04.76ID:PB7VFbjg
ベン・ジョンソン
モーリス・グリーン

つーか、100メートル走の選手
0120無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 14:40:31.83ID:PB7VFbjg
>>8
ずーっと日本は「パワー不足」って言われ続けてるのになぜあえてウエイトをやらないという選択をするのか?
ウエイトすると技術が落ちるからとよく言われるけど、その肝心な技術で圧倒的に劣ってるじゃないか
0121無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 15:03:15.29ID:eQsCBneZ
>>120
技術の土台は体力なのに逃げてるんだよな
0122https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 15:08:32.37ID:9yU0gaxE
>>120
強い選手と同じメニューをしても勝てないからオリジナルの練習をする
考え方の根本はこれだと思うよ

おまえらは強い選手の真似をして近づこうという発想なんだろ
0123無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 15:15:21.24ID:a3XBfohQ
松坂大輔・松井稼頭央「メジャーの選手はパワーも技術も段違い」
0124https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 15:17:26.30ID:9yU0gaxE
松井は身体能力テストでは良い成績だったはずだよ
0125無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:08:16.80ID:A4mPXcF6
100がパワー、技術のMAXだとして
パワー 40、技術 80 の人が技術を10伸ばすのは難しいけどパワーを50〜70とかにするのは簡単だと思うしそれによって技術が10〜30も下がると思えない。
0126https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 18:10:15.64ID:pIRAUkCy
>>125
そいういう考え方だと100m走は筋肉をつければ付けるほど速くなると思うだろ?
ならないんだよね
0128無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:30:59.33ID:A4mPXcF6
>>126
うーん、陸上は生まれ持った速筋繊維の多さとフォームがすべてだからなんとも言い難いけど
ボルト、ガトリン、アサファパウエル、タイソンゲイ、ベンジョンジョンもウエイトやってるよ。肥大トレの必要性がないだけであってウエイトで筋肉の神経の繋がりをよくすることはメリットがあると思う
0129無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:33:32.81ID:A4mPXcF6
>>128
追加
あと例えばベンチとかで120kg上がるとしてアップで80〜90で10回とかするだろ、そのアップは一般人からしたら肥大トレの回数やん
0130無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:37:03.06ID:A4mPXcF6
>>129
すまんこの回答は謎だな無視してくれ
0132無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:45:53.25ID:A4mPXcF6
>>131
陸上ってそういう競技だよ馬鹿w
0133無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:42.16ID:t6qePFLX
まぁここで吠えてるウェイト豚くんたちでスポーツチーム組んで
国体総なめにしてみればいいんじゃね
パワー>>>>>>>技術だから当然できるよな
0134https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:42.28ID:pIRAUkCy
そういう競技だけど今はその話を関係ないことぐらいわかれよ
出来が悪すぎるわ
0135https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 18:54:26.62ID:pIRAUkCy
>>133
ここのスポーツの落ちこぼれが勝負の世界で通用するわけない
0136無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:11.28ID:Jdt6E0v+
パワー100、技術100がマックスだとしたら
パワー40で技術80のやつがパワー60にするのは大して難しくはないと思う
ただ、指標はパワーと技術だけではない
スタミナやメンタル、体調管理、頭の良さなどいろんな要素があるわけで
単純にパワーだけ上げればいいってもんでもないんだなぁ
0137無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:40.24ID:Cc1AZFK0
>>133
チームは組めないが
命があれば、再来年の国体に確実に出るから、期待しないで待ってろ。
0138無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:59:47.19ID:Jdt6E0v+
>>135
お前の話かな
0139無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:11.16ID:Jdt6E0v+
>>137
なんで再来年なのw
0140https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:39.00ID:pIRAUkCy
この落ちこぼれの中だとスーパーエリートになるかな
0141無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 19:08:17.28ID:Jdt6E0v+
>>140
まあそりゃ君の言ってることが全部本当ならスーパーエリートかもしれんな
本当ならな
0142無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 19:11:24.48ID:Cc1AZFK0
>>139
地元、茨城で開催されるからよ!
正式種目じゃないから地元民は予選免除なんだわ!うっししし。
0143https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 19:13:15.78ID:pIRAUkCy
>>141
俺は人の話を聞いて過去の実績は本当でいいじゃんじゃね?と思うが
本当じゃ何か不味いことでもあるのかなと思う
過去の栄光なんてかなりどうでもいい話なのにね
0144無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 20:32:00.74ID:syyofgUX
>>143
過去でも今でも結果を出した人間の発言には説得力が伴うからね
嘘つきの発言には価値がないから、本当なのかどうかには意味はあると思うよ
0145https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 20:36:22.29ID:pIRAUkCy
>>144
ん・・・結果を出したから説得力がある???
詐欺に掛かるタイプだなおまえ
0147無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 20:58:31.68ID:bSt0oy0v
ウエイト不要論て筋肉に対する研究を放棄する行為だから
いかにも低脳ってかんじだよね

どこがベストバランスか見極めることが大事だろうに
0148無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:00:03.67ID:Yi8YyJpl
筋トレは必要だろうけど
過度に体をデカくするのは必要かってことじゃね
0149無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:01:07.72ID:Yi8YyJpl
「アスリートが体をデカくしてパフォーマンス向上した試し無いよな」ってことで
0150無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:03:54.40ID:MnWsvuQL
澤村みたいに筋肉バカみたいな選手もいるしな
とりあえず筋トレすりゃパワーがつくと思ってるアホ
0151無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:06:36.34ID:Yi8YyJpl
まぁ一般にウエイト=バルクアップだからスレタイで問題なしだな
0152無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:43:43.19ID:E/2q/0Aj
>>149
アリスターとか
コンタクトスポーツだと筋肥大も有利になる
0153無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:44:29.63ID:E/2q/0Aj
NFLとか筋トレしまくりだろ。
パフォーマンステストにベンチプレスがあるくらいだ。
0154無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 22:23:52.01ID:syyofgUX
>>150
澤村に関して言えば筋トレしてなきゃプロにいけてない
0155無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 22:25:32.50ID:syyofgUX
>>145
結果を出してない人間よりは説得力あるだろう
発言内容にもよるだろうが
少なくともそれを専門としている人間の発言には価値がある
0156https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/08(金) 22:26:14.02ID:pIRAUkCy
アホの思い込みの話は俺にはどうでもいい
0157無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 22:37:52.87ID:XmG7g5sZ
ウェイトトレは積極的にやるべきだけど
筋肉信者になると大体ダメになるアスリートが多い
0158無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 00:22:20.63ID:6/CUGPb0
お前らみたいな無能キモキモ落ちこぼれ筋肉ダルマにはどの道に関係のない話しだろw
0159無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 00:24:06.32ID:GBRJk+lN
>>158
んだとコラッ!
SHKは引っ込んでろ!
0160無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 03:20:20.07ID:2HoZMzsX
ウエイトしない選手の方が珍しいわ
イチローもウエイトはやってたからな
0161無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 06:43:42.20ID:wtty4Ez0
メジャーも筋肥大派は少なくいよ
200mとか飛ばす競技になったら限界までの高重量派が増えるのかもしれんが必要かもしれんが
現状100〜120飛ばせばホームランだからフィジカルの延長線上で持っていけるのが多いから

過度な高重量なウエイトは腰を壊したり怪我のリスクが多いから
高重量ウエイトはしない派が多い
0162無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 07:02:00.26ID:2qJLY9WF
高強度のウエイトやれば技術練習に影響するから
その辺を管理できない奴は潰れていく
0163無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 10:09:25.34ID:BaLiuKRe
スプリンターはウエイトするけど、各セットは決して追い込まない
スクワットも12レップが限界なら、6レップをサクサク上げて動きが鈍くなる前に終わり。
追い込んでナンボのトレーニーとは根本的にやり方が違う
0164無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 10:34:34.82ID:84ni27nC
そもそも筋肉つけることでパフォーマンスが落ちるような選手一流だと思わない。
0165https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/09(土) 10:54:52.74ID:ot0l8Q75
>>164
おまえらのような素人は筋肉がつくとスピードがほぼ間違いなくあがるよ
0166無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 11:11:36.89ID:84ni27nC
>>165
そうだねプロテインだね
0167無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 11:13:58.36ID:Xp8CnuLR
だからなに?
0168https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/09(土) 11:23:27.07ID:ot0l8Q75
>>166
一流ほど筋肉つけるとマイナスになる場合が起きてくる
そこらの近所の平凡な高校生なら筋肉がつけばスピードがあがる
0169無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 11:31:27.06ID:y7NZekaw
>>168
言ってることはまともなのにお前らみたいな雑魚とか馬鹿とか、わざわざ煽るようなセリフをチョイスするのはなぜなのか
0170https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/09(土) 11:35:45.53ID:ot0l8Q75
正しいことを言うことが重要なのであってそれを見極められない奴はどうでもいい
0171無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 12:48:17.45ID:84ni27nC
>>168
では、なぜアスリートはテストステロン、成長ホルモン、インスリンに手を出して筋力を高めようとする選手がいるでしょうか?
0172無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 12:54:32.72ID:1N3unFKy
>>171
アスリートはビルダーみたいに筋肥大トレーニング笑はしないよ
0173無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 13:03:42.36ID:84ni27nC
>>172
では、筋肥大トレーニングしないパワリフ、ストロングマンの選手はなぜ筋肥大しているのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況