X



【ケトルベル#32】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/08/26(土) 01:04:25.07ID:p+clPH5s
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

必要以上に長かったテンプレを整理しましたが不十分な点がありましたら付け足してください。

★ケトルベルをこれから始める人の適正重量
男:12〜16s
女: 8〜12s
基本種目:スイング・トルコ式ゲットアップ(TGU)・スナッチ(ハードスタイル)
       スイング・スナッチ・ジャーク(GSスタイル)

ケトルベルは大まかに分けて二つのスタイルがある。
*ハードスタイル(SFG)
インストラクター及び各種アスリート養成が主目的
https://www.youtube.com/user/BeStrongFirst

*GSスタイル(WKC・AKC)
ケトルベルの上げ下げを10分間で何回できるか競うスポーツなので極力負荷のかからない合理的なフォームになる。
https://www.youtube.com/user/WorldKettlebellClub

両スタイルとも一般人の体力向上・健康維持に大いに役立つ。

前スレ:
【ケトルベル#26】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1454035264/
【ケトルベル#27】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1457812204/
【ケトルベル#28】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1463450162/
【ケトルベル#29】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470833232/
【ケトルベル#30】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1481098898/
【ケトルベル#31】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1489209718/
0114無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:02:53.43ID:4FelPGt7
>>108
16〜24kgで十分だろうね
Conditioningなら高重量使っても
かえって意味がないし
0115無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:10:54.46ID:4FelPGt7
バダハリみたいなステロイドマッチョでも
使っているのは16kgだったりする
https://i.imgur.com/aqsmahv.jpg
0116無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:43:08.41ID:9MI1hs/L
>>112
>>113
>>114
>>115
皆さんありがとうございます。
ダンベルショルダーはスタンディングのワンハンドで30キロ挙がりましたが、おそらくケトルベルのミリタリープレスの軌道や可動域とは別物だと思います。
ダンベルでスイングやスナッチをしてみましたが、振り回す種目はケトルベルの方が重量扱えたりするもんなんですか?
0117無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:55:38.14ID:1H3xKRrG
ベンチ100kgっていうのは自宅でやってるわけじゃないよね、ジムとかならケトルベル試せない?
0118無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:58:13.71ID:9MI1hs/L
コンディション維持と曖昧な事を書いてしまいましたが、ダッシュやジャンプのような心拍数の上がる運動を、室内や庭先で出来ないかと考えております。
そこでケトルベルのスイングやスナッチなんかが適しているのではと思いましたが、そもそも的外れな考えでしょうか?
0119無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 18:00:46.03ID:9MI1hs/L
>>117
すいません、田舎者でして。
公営体育館には置いてませんし、スポーツショップ等の店頭でも置いてないんですよ。
0120無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:27.82ID:FjIrGAKJ
心拍数上げるのが目的なら16kgでHTTI形式のスナッチがいいかもしれない。24kgでやろうと思うと心臓より先に前腕がまいりそう
とりあえずダンベルで16kgのVO2MAXスナッチ(15秒オン15秒オフ)を20〜30セットやってみたらどうだろうか?
ケトルベルとはもちろん違うけど、大体の感触は掴めるんじゃないかな。余裕だったら24kg買えばいい
0122無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 19:16:16.77ID:9MI1hs/L
>>121
ありがとうございます。
16キロにします。
ちなみにメーカーは、やはりある程度の値段のものの方がいいんですかね?
0124無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 20:34:00.09ID:7dVfXW5r
ショルダーで30kg上がるなら、俺は20kgを勧めるなあ。
スナッチは確かにジャンプ系の運動です。
メーカーはケトルベル魂なら、さほど値も張らずに、品質もいいんでないでしょうか。
私は伊藤を使ってますが、気に入ってます。
0125無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:03:47.81ID:+uM0ohzE
アイロもいいよ。不要になったら、オクで半値ぐらいでさばける(室内使い前提ね)。
0126無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:25:03.15ID:9MI1hs/L
>>124
>>125
皆さん助言ありがとうございます。
ケトルベル魂、伊藤鉉鋳工所、アイロテックの中から選んでみます。
他におすすめのメーカーとかありますか?
0127無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:26:46.30ID:iYEDloDM
>>116
16とかやめときな、ケトルのミリタリープレスは慣れればダンベルより重いのが出来る、24どころか28や32もすぐに扱えるよ
0128無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:52:29.93ID:9MI1hs/L
>>127
返信ありがとうございます。
自分の場合は、プレスやスクワット、デッド等のストリクトなリフティング種目は、引き続きバーベルとダンベルでやっていこうと。
5〜10分間の息が上がるような運動を、ケトルベルでやってみたいと思いまして。
効率悪いですかね?
0129無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 22:00:59.18ID:iYEDloDM
>>128
いやかなりいいと思う、理想的でしょ、ケトルでもストリクトな種目ならミリタリープレスはかなりいい肩いためにくい
0130無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 22:06:25.29ID:cn7FAvyJ
コンディショントレーニングは重ければ重いほど向いてない軽いよりも向いてない
俺は16〜24キロを勧めるね
0131無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 22:30:53.35ID:9MI1hs/L
>>129
互換性はないでしょうかね?
ダンベルやバーベルのプレスが伸びれば、ケトルベルのプレスも伸びているみたいな。
全くの別種目と捉えた方がいいですか?
0132無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 22:33:06.41ID:9MI1hs/L
>>130
自分もそう思います。
ストレングスとコンディショニングは分けてやるべきかなと。
0133無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 22:35:53.42ID:cn7FAvyJ
>>131
互換性はあるし俺はケトルベルの重量上げる時にダンベルでトレーニングする
0134無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 23:00:51.15ID:/NVmaQnb
>>108
デッド180で16は足りないんじゃないかと。デッド80の自分ですら16使ってますから
0135無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:15:10.38ID:hLoELzmD
>>127
>>>116
>16とかやめときな、ケトルのミリタリープレスは慣れればダンベルより重いのが出来る、24どころか28や32もすぐに扱えるよ

だいたい同意です。
ただ前提としている種目がスナッチ、目的が心肺機能なので、28、32は行きすぎかと。10回程度なら、できるようになるとは思いますが。
私のオススメは、やはり20kgだなあ。あるいは24。
20買ってみて2,3カ月やって、なにか不満があったら、買い足すとか。

メーカーだけど、FIELDOORもコスパいい。12kgは悪くなかった。
ただ、写真見た限りだと20kgはややハンドルが細い気もする。わかんないけどね。
0136無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 03:29:53.42ID:DAOGCPaU
>>118
的外れではないがダッシュや
ジャンプみたいな運動をしたいなら
ダッシュやジャンプをやるべき
0137無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 06:50:25.14ID:pxNMqvtq
>>133
なるほど、安心しました。
ありがとうございます。
0138無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 06:53:36.51ID:pxNMqvtq
>>134
アニマル店長という人のブログを読んだのですが、48キロでプレスできる人でも、毎日触るのは16キロだとおっしゃっていたので、ケトルベルはそういうもんなんだと思ってしまいました。
0139無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 06:59:34.16ID:pxNMqvtq
>>135
FEELDOOR確かに安価ですね。
情報ありがとうございます。
細切れな時間しかとれない時でも、軽いケトルベルならアップなしで振り回したりできるのでいいかなと思ってまして。
0140無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 07:02:44.39ID:pxNMqvtq
>>136
ごもっともです。
時間と環境が確保できる時は、実践します。
0141無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 07:04:47.65ID:pxNMqvtq
知識のない自分に、皆さんたくさんの情報ありがとうございました、また来ます。
0143無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:47.78ID:yD5Se/ha
やっぱ国産でしょ!伊藤さんのかわいいですよ!
0144無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 20:10:59.83ID:aKzTKHL1
動画みてるとケトルベルの高重量扱ってるのみるけど体に悪そうだな
0145無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 20:39:35.26ID:DAOGCPaU
結局重量を追求するなら
バーベル使う方が良いと気づく
0146無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:58:33.85ID:aKzTKHL1
ケトルベルメインでたまにダンベルバーベルをジムで使う程度だけど背中肩腕に変化を感じる
足は鍛えられてると思うけど上半身程の変化は感じない
筋肥大させたい訳じゃないけどやってりゃ流石に体型も変わるもんだな
0147無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 07:56:10.14ID:p8dJCp2i
何キロを買えばいいか質問した者ですが、ロシアの軍隊が訓練で使用している標準重量が、24キロだと知り、24キロに惹かれてしまいました。
そもそもの体格が違うことはわかってはいますが、24キロで高回数スナッチをこなせる能力に憧れてしまいます。
0148無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 09:16:05.51ID:2f2Xv9UT
>>100
ちなみにそれぞれ何Kg可能なのですか?
0149無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 12:46:29.65ID:cD0aNoCq
>>147
20kgを推薦して、伊藤を使ってると書いたものです。
24kgは競技や資格試験の重量で、またロシア人が日常練習する重量で、私もこれを通常つかうウエイトにしたく思っています。
私は20kgのスナッチは最初はなかなか大変だったけど、25回できるようになってから、24kg買いました。買った当初は5回超えるくらいしかできませんでした。いま10回ちょい超えるくらいかな。私の経験ですが、ご参考まで。
165cm、70kgの人ですよね?
だとすると、かなり筋肉ついてるのかと思いますが、24を高回数はなかなか難しい気はします。
0150無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 17:27:51.95ID:FheSjtWX
>>147
好きなの買えばいいけどロシアの軍隊が24キロってどこソースよ
0151無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 18:10:46.44ID:n88J9UQE
自宅警備員が日常練習に使うのは20kg
ソースは俺
0152無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 18:34:21.64ID:CUnBB+Ga
ロシアの軍隊が訓練で使用している標準重量が24kgというのは
タイケイのブログで読んだ覚えがあるあ多分パヴェルの話が
ソースだろうがそもそもロシア軍が全員ケトルベル使ってるのかが不明
0153無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 18:41:22.55ID:FheSjtWX
むしろ今となってはアメリカの方がケトルベル盛んだったりしてな
0154無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 21:41:40.22ID:/1eu/HKS
>>149
やはり最初は軽い重量からフォームを固めていくというのは、ベンチやスクワットと同じでしょうしね。
24キロを日常的に扱うようになっても、16キロ等の軽いケトルベルは需要があるものなんでしょうね。
0155無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:00.93ID:/1eu/HKS
>>150
152さんもおっしゃっているように、確か松下タイケイさんという方のブログだったと思います。
0156無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 23:05:09.07ID:FheSjtWX
質問しに来てる奴いるけど他の奴に聞いても結論は出ないからさっさと好きな重量を買え

他のウエイトの影響が強い奴は重さを増やすことを考えるだろう
そういう奴は16キロなんか最初から使わなかったり使っても卒業するものだ
特定の重量しか使わない奴もいるだろう自分にとって十分な重さがあれば何個もケトルベルを買う理由ない
タイケイの周りの奴は40キロ扱えたとしても使わないで普段は16〜32キロを使い分けてやってるとか記事にあったな
すぐに腕が駄目になって心肺を追い込みきれない高重量より16キロが便利だと思う奴もいる
競技の影響受けてる奴は出場枠にない重量は使わんだろうし体重も絞る
ダンベルやバーベルやってる奴でもケトルベルに求める重さは人それぞれだ
0157無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 03:14:08.82ID:WG7WUZZz
ミリタリープレスって150Kg片手の人がいるの?('ε')
0158無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:53.19ID:c/SLis55
>>147あなたの現状のスペックなら24買いたければ24買えばいい、賭けてもいいけど16はあなたのスペックならマジで軽いよ24でもすぐ使いこなせるぐらい
149さんが20で25回出来た時に24に移行したら5レップしかできなかったと仰ってますが高回数トレってのはどうしてもそうなるんだよ
ある程度はケトルでも重量追い求めるのは至極当たり前よ
0159無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:25:11.16ID:tlZb73vm
>>158
バダハリや琴奨菊関が自分の力に対して軽い重量扱う理由とか考えたこともなさそう
もうおまえケトルベル卒業してバーベル使えよ
0160無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:31:38.04ID:v5pt9XWz
最初に買うなら16`2個と24`1個かな
0161無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:34:58.99ID:HEivtOS2
誰もが通る道

重いケトルが使いたい→もっと重いのが欲しい→もっともっと重いの→あれ?バーベルでよくね?
0162無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:44:28.59ID:c/SLis55
>>159バーベルやダンベルも使っとるわ、相談してる人はデッド180でダンベルショルダー30って
スペックだろ、それで16なんて軽いにも限度があるだろ、琴奨菊もバダハリもウエイトも当然やってるだろうし
16なんて初見でもスナッチ30は出来るだろ
0164無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:21:53.81ID:tlZb73vm
>>161
競技会で使われる重量しか興味なかったから俺は通らなかったけどなあ……
24キロ最初に買って今度は32キロって感じ
MSIC相当になりたいんで重さなんかこれ以上どうでもいい
0165無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:29:28.72ID:v5pt9XWz
琴奨菊は効果でてる例としていいんか?
0166https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/17(日) 19:34:04.05ID:EIxNaqZW
30過ぎて衰えるはずなんだけどそこで初優勝をしたから成功例と何度も教えただろ
0169無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 23:02:59.81ID:sojz25WB
ケトルベルでサイドレイズってダンベルよりもやりやすかったりする?
0170無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 10:24:09.55ID:dC5YUY8Q
>>169
どう考えてもやりにくい。
0173無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 04:10:20.71ID:kz2WT++O
デッド180・ショルダー30程度なら16からやったほうがいいな
0174無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 12:44:38.98ID:H4G391C+
つうかその環境なら普通にバーベルでクリーンやミリタリープレスやったらいいわ、ケトルはホームトレーニーが多いでしょ、場所とらんで手軽さがうりだし
0175無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 12:50:08.34ID:l5LCdQjq
バーベルクリーンで高回数トレーニングやんの?
0176無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 23:48:33.36ID:DZcdsjJd
バーベルやりたい人はこんなところにちょっかい出さずに、バーベルやってればいいのに。。。
バーベルが楽しければ、それが何よりじゃん。
俺にはケトルのほうが、競技力の向上に都合がいいし、楽しいからやってるだけ。
バーベルと比べてどうとかではないよ。
0177無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 00:10:16.40ID:AHjU8+V3
まあ、タイケイとかケトルベル関係者が
バーベルに換算しておかしな事を
宣伝しなければいいんだけどね
0178無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 02:46:13.96ID:p9fDBp9w
タイケイなんか知ってるけど知らん
ハードスタイル畑は他の道具やトレーニングと比較されるから必死なんだろ
0179無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:29.34ID:eMm3j6IG
バーベルとダンベルとケトル持ってるけど一番やってるのはケトルベルやわ、短時間で出来るってのは楽
0180無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 23:18:39.04ID:PNPbrKc5
やべー また腰やっちゃたよ

みなさん気をつけてね
0181無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 00:15:08.50ID:/2fQTziC
腰を痛めるぐらいならやらない方がマシだよ
0182無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 00:35:22.58ID:TLNJCmmc
>>180
私も腰椎に繋がる右の大腰筋ちょっと痛めた
一日二日で治るけどちょっと癖になってる
痛みが治まるとすぐやっちゃうのよね面白くて
お大事に
0183無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 01:19:55.18ID:+lYC50m3
俺も腰と言うか仙腸関節辺りが痛み出やすいんでハードスタイルのスイングは諦めた
0184無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 04:12:33.49ID:e+VCCuR4
整体師のブログだとハードスタイルはメインとするスポーツがあるからケトルベル自体を主眼に置かない
だから動作は悪癖を無くし良い癖を付けるのを意識する事がハードスタイル的なんだってさ
確かにGSでは意識しない部分ではあるけどケトルベルしかやらない人は負担を軽減して効率よくがモットーのGSのがいいと思うんだよね個人的に
0185無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 07:23:25.62ID:AyLHJjaA
天山のグリップの太さってどうなんですか?
自分は普通よりほんの少しだけ手が小さいという感じなんですけど
ゲーセンの測定器だと利き手は70kgあるんですけど…
高重量になってくると危ないですかね?
マンション住まいなんで落とせないんですw
0186無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 08:07:16.64ID:gfw9jdPL
キャリステニクスしてる人はケトル使ってないよね
0187無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 08:08:16.90ID:PShNHmWi
重いから引っ越しのときに放り投げたくなる
0188無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 08:13:06.22ID:e+VCCuR4
キャリステニクスって自重トレーニングの事だろそりゃウエイト使わんわ
0189無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 08:28:33.38ID:E3XgDOtQ
腰は普段バーベルデッドで鍛えてるから平気かなー。
0190無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 08:45:36.57ID:4LbDVTvz
腰で負荷受けずにトップでケツと広背筋、ボトムでハムケツに負荷受ければスイングで腰痛めることも減ると思うよ。
0191無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 09:17:13.09ID:e+VCCuR4
バーベルデッド自体で腰痛めると思う
0192無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 11:18:17.32ID:OKoU8ZpS
ヤンダシットアップとロシア式バレー脚とサクソン·サイドベンドやりだして腰の不安無くなったわ
0193無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 16:22:31.24ID:Zx3OpNbZ
>>185

28キロ持ってるけど太いよ(同じく持ってるイサミの24キロと比べると)
けど握力鍛錬にはいいかも
腕のリーチ長くて握力65位の自分は
途中で休憩挟むけどスイング15分くらいやった後、手がプルプル震えるよ

落とすのが心配なら畳一畳位のウレタンボードを買って
その上に毛布を敷いてやっても駄目かな・・・
0194無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 17:21:18.89ID:TLNJCmmc
>>184
よい意見をありがとう
早速調べてみるよ!
0196無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 08:02:23.52ID:hrtpOkCB
>>193
レスありがとうございました!
う〜ん、考えもんですね…
高重量のを両手でやろうか…
手が大きく生まれたかった
0197無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 08:27:09.86ID:yiNSEjWE
防弾ふっきんのやつか!?
0199無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 10:09:00.80ID:uyYJU8BF
あんまり見た目マッチョになりたくないんだけど32キロやったら変わっちゃうかな
0200無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 12:42:21.03ID:qnHfEg27
しっかり食えば大丈夫
マッチョには見えない
0201無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 17:19:31.67ID:glr7mMm3
32キロケトルベルをクリーンした状態からそのまま下すような数値を入れると:
落下時速が14キロメートルを0.4秒
244ジュール

ジュールは私の知る範囲では銃の威力
に使われる数値。.38口径の弾丸がこれより
約100大きい。

つまり足に落とすと.22口径弾より威力ある
被害が出る。床に落とせばへこむ。

まず安全に扱おう。

ちなみにプロ野球の投手、バッターより
大きい威力らしい。

もしケトルベルを何回か挙げて疲弊した時
は遠慮くなく両手で静かに下しても
良いと思う。
244ジュールは拳銃弾レベル、これを利用すれ
ば体は強くなるが、間違うと怪我する。
まずテクニックをしっかり。ケトルベル
床に置く時はケトルベルを目で追わない。前
を見続け、ケトルベルにつられて前屈みに
ならないようにする。つまり下を向いては
ならない。でないと244ジュールが腰
を痛めることが考えられる。
https://www.youtube.com/watch?v=xSnbvBeXiXY
0202無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 18:46:41.97ID:uaK+T0aC
>>199
32kgでやる時点で相当マッチョでは?
0203無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 18:54:44.58ID:xCfb9Wx5
キャリステニクスだけやるのとケトルベルだけやるのとどっちが強くなる?
0204無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 02:47:55.31ID:/R4msUWX
頻度、強度、継続が勝る方
0205無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 12:11:56.80ID:1Up3W6fJ
ケトルベル魂のリストバンドって買う価値あり?
0206無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 14:08:33.66ID:aYf+CHDY
>>205
クリーンやスナッチで手首に当たって痛い人は買う価値ある
普通のリストバンドに薄いプラスチックか板だかが入ってるだけなので自作した方が安いけど
0207無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 18:11:02.14ID:C4s5mLj2
ゲットアップすらケトルベル魂のリストバンドが無いと痛くて出来ない
競技用ベルは面積広いから痛くなりにくいって聞いてたのに、弱すぎるぜ俺のリスト
我慢して続けてたら痛み無くなるのかなあ
0208無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 18:44:46.41ID:pzuUsxBy
クリーンからプッシュプレスしてそのままウィンドミルをやり続けた俺は、痛かった左手首が全く痛くなくなった。
耐えながら続ければ、そのうち慣れるよ。
0210無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 20:30:28.83ID:ItpMJHzz
それは流石にやり方で回避できる痛さじゃあない?
0211無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 20:40:02.18ID:Tfwtvg0m
スナッチで痛いのは単に技術がないから
すぐ馴れて要らなくなるよ
俺も最初買ったけど数回しか使わなかったわ
0212無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:45:13.47ID:mEtPu8Av
ゲットアップで痛いのは手首が立ってないのが一番の原因。あと、腕が曲がってても痛くなる。
0213https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/09/26(火) 21:56:17.19ID:jNrnwIO6
手首た立ってないだけで痛いとかどんだけ軟弱な手首なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況