X



【お手て】クレンブテロール Part.5 【プルプル】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/08/04(金) 09:07:49.98ID:bJQbWHfM
clenbuterol 筋力低下を防ぎ脂肪除去、副作用に注意
大勢使ってる割に情報が少ないクレンについて、使用量や効果など語りましょう


前スレ
【お手て】クレンブテロール Part.4 【プルプル】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1495443257/
0715無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 14:00:57.21ID:GHoEZP8v
5サイクルやっての実体験なんだが
0716無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 15:48:45.43ID:vKTZydn/
>>712
おまいらと違ってイケメンだからいびつでもなんでもいい
0717無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 17:56:08.78ID:d2bjV3r2
どうせほとんどの人は減量期を4ヶ月くらい続けるし
クレンも本来の減量期後半に合わせてじゃなく我慢できずに初日から使ってしまうんだろ?
2週ONOFFでその後少し多めに4週空けてから1サイクルでトータル3サイクルすれば間違いねえよ
0718無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 21:47:40.37ID:OVCff78d
>>710
自分も同じですぐに体重戻ったからinbodyで測ってみたけど体脂肪率は変わらず筋肉内の水分?グリコーゲン?が増えただけだから問題ないと思うよ
0720無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 05:47:56.46ID:0oG6aw8H
二週オンオフきりかえで一年フルでなんの問題もねぇよ
0721無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 10:45:03.24ID:oblwLiOg
一年減量してるのか大変だな
0722無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 19:19:52.96ID:pb0xHWbf
俺も半年ぐらい使ってる
使うと空腹感無くなる気がするし
0723無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 14:20:52.23ID:nq3khABP
ケトチフェンって朝クレンと同時に飲めばいいの?
0725373
垢版 |
2017/12/30(土) 04:43:40.08ID:K6D3KMPV
>>724
え!?
0726無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 18:18:21.37ID:31mfDonZ
明日から2サイクル目開始だわ!
0727無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 18:47:43.99ID:oE5Mywao
クレンってマジで手が震えるんだな。なんか感動したわ
0728無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 10:47:12.82ID:zptoG9Ik
31日から2サイクル開始。day100でスタート!手の震えと体のツリが来たら嬉しくなるわ。
やっぱりするする落ちるのが癖になるわ。
0729無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 13:52:04.92ID:/K/eHTv3
昨日から2サイクル目開始。ぷるぷるドキドキで何か落ち着かない。インターバルしようかなぁ
0730無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 08:36:58.83ID:jRhJ42/W
スピロテと合わせて飲むカリウムって何かオススメありますか?
0731無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 09:46:53.31ID:06f+hvJ2
ネイチャーメイドでおk
0732無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 12:05:00.29ID:zWJf8dTU
今日から初クレン(スピ)初日は朝に20から始めます。トレ初めは明日からだ...
0733無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 15:42:27.31ID:npBa1oOw
>>730
オススメというか何というかって感じだけども
ネイチャーメイドとか国産サプリ飲むと気分悪くなるからNowFoods使ってる
0734無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 22:07:51.67ID:gS++A+/E
成分は単純なカリウムに混ぜ物(日本産も米国産も原材料は中華)で大差ないよ
カリウムは飲まない人もいるけどクレン対策で効果出そうと思って飲むならある程度の量は必要だからそっちを考慮した方がいい

1日に必要な量は2gだけど現代人は3.5g〜4g摂取した方がいい(※マルマン:カリウムバランサーの説明)
どうもクレン時は1日あたり1.5gくらいをサプリから摂取する人が多いみたい
1サイクルで21g、2サイクルで42g、3サイクルで61gのカリウムが必要になる
スピならクレン総量3.6gと3サイクル分くらいあるので3サイクル目に突入するケースが多い

薬局や通販で買いやすい定番メーカーのネイチャーメイドやNowは1ボトルで9g、18gと少ないんだ
どっち使うにしても大量に買う必要が出てくる
なのでケンコーコムの徳用1440gを買う人が多い。これは1袋で126g入ってる。3200円くらい
大袋なのでコスパはいい。余るからそのまま健康サプリとして飲み続けることになる。もしくは家族にあげるとか
コスパじゃなくて3サイクル分きっちりのコスト重視ならNow3ボトル(54g)を買うのが一番安いかな
iherb使えば2000円、セール時で1600円くらいになる
0736無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 13:10:13.37ID:TC0QnmSx
トレーニングする前とか何かしら食べないとカタボリそうで怖いんだけど。
食べなくても平気かな?
0738無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:09.81ID:XPs2vV8L
>>734
徳用カリウム、1日何錠を何回に分けて飲まれてますか?
8粒あたりカリウム700mg配合してるようですが…。
0739無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:13.73ID:bUHl7X1w
1錠87.5mgだから1サイクル1kg減とかのちゃんと食べれてる人ならこのくらいかなあ
1日3食なら毎食後に5錠→1312mg/日
1日2食なら毎食後に8錠→1400mg/日
ぶっちゃけ里芋1個で450mgとかバナナ1本で550mgとか入ってるような成分だから多少多くなっても体に影響はない
一気に絞るなら食事量が減るから分かりやすく規定の8個×3回で2100mg/日でもいいかも
0740無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 07:25:02.38ID:GJhhf7Ht
>>739
前回のクレンで3kg落とす感じでやったのでケトチフェン最初から
入れたりカロリーもかなり抑える、その割にカリウムは少ししか摂らなかったせいか、スクワットやデッドの時等痙攣起こすくらいになったので今回はカリウム多めに入れようと思ってます…。

教えていだいた徳用のをまずは1日1500mg位目安にやってみようと思います!
ありがとうございます!
0741無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:06:52.77ID:K/pIqrBn
今日初めて飲んだけど40ミリで手が震えるし体暖かいし発汗すごい
120ミリは入れるものと思ってたけど80くらいでいいのかな
しばらく40で様子見た方がいいかな?
40だけで効いたって人いる?
0742無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:44.85ID:am0+WLgP
>>741
すぐに足りなくなくなるから安心しろ。100まで何だかんだ入れる事になるからさ。
0743無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 18:08:41.58ID:K/pIqrBn
>>742
そういうもんなんか
トレは快調だったし様子見ながら増やしてみる
ありがと!
0744無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:37.92ID:z5OcHW7b
DNPの話題に該当するスレないからここで質問させて
使ったことあるヤシおる?使用感教えてほしい
0745無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 19:33:47.79ID:p2h9CDlX
>>744
ストコネで買って2週間くらい飲んでみたが何の作用も感じなかった
0746無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 19:51:07.29ID:apKfIyPd
初サイクル三日目
朝40夜20だけどプルプルも発汗もない。もっと増やすべき?
0749無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 21:23:38.32ID:sbAC7AYz
>>748
クレンは滞在のなんとかでいつ飲んでも変わらないってのを前スレで教わったよ
詳しい事は忘れた
0750無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 21:27:59.02ID:apKfIyPd
>>749
まじか。なら朝まとめて飲む方がいいんだな...
明日朝80いくわ
0753無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 23:11:29.09ID:F87cCi2H
アップルウォッチ使ってるから
心拍数見れるんだけど、確かに上がるね
0754無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 09:41:33.52ID:fCMJWpUy
クレンとファットバーナー併用してもいいんかな?
DMAAとかヨヒンベ入りファットバーナー飲むと丸一日食欲がでない
0755無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 16:17:50.22ID:G1OFA1Ob
エフェドリン、カフェイン、アスピリンのいわゆるECAスタックにクレンぶち込んだら最強だろうな
T3はリスクでかすぎるわ
ステ使わない減量としてはこれが最強
エフェドリンの入手が無理ゲーすぎだが
0756無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 16:30:32.53ID:GhKYgiQ5
>>755
カフェインと併用すると効果薄くなるみたいな書き込み前見たのですが、併用しても問題ないのでしょうか?
0757無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:20.35ID:ZpeWFnB9
>>756
ググっても作用が効きすぎる可能性があるとしか書いてないけど
0758無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 20:38:21.26ID:Wl+JGXJ0
エフェドリンて漢方からで良いんでね?
0759無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 07:19:27.54ID:Xo5rA5DP
スピ入れ始めて5日で2kg落ちた。さすがにほぼほぼ水分だろうが。

体温も上がっているし、これはたしかに効果を感じられる。もっと早く使えばよかった。

除脂肪体重67 トレ週4-5 有酸素無し
0760無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 15:01:28.11ID:M2pKJOf1
手の甲がつってワロタ。こんなところつったの生まれて初めてだわ
0761無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 15:18:05.86ID:pU0m6aY5
>>753
俺もアップルウォッチじゃない別のやつで心拍数を24時間モニターしてるけど
安静時の心拍数が10〜15くらい上がるね。
飲むと心臓がバクバクするっていう人居るけどコレの事言ってるのかな
0762無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 17:13:11.06ID:561pVkXs
震えるンゴォォォォ
0763無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 18:20:32.13ID:oLjjkE0b
お手てプルプルてどの程度なの?
スマホで文字打てないレベル?
0764無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 19:42:05.21ID:5Yq4q1pf
スマホ入力は大丈夫
ペンで文字を書くのは難しい
0765無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 20:29:43.65ID:0Ln+yhm7
そんなに?初クレンで5日目80だけど全く震えない
0766無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:11.01ID:WxDuBcZ1
あくびしたら、顎というか、顎の下が攣ったww
マジ痛かったw
0767無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 03:10:13.65ID:ey2G+L0D
ヤバイのは玉の裏
0768無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 03:35:39.25ID:A9eWvru7
>>767
ぐぅ分かる
トイレタイムの緊張感ときたらもう
0769無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:48:57.68ID:o18pTtjF
そこめちゃくちゃ痛いよな
0770無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 18:02:58.23ID:bkVoh4+l
ありのとわたりやろ
わいだけやなかってんな
0771無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 18:15:03.25ID:KOPRwBg7
おおそこだ
そんな名前あるんだな
0772無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 18:39:35.68ID:EOKGiwe1
クレン摂ってなくてもウンコしてたらクソ痛くならない?
0773無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:07.02ID:jy7LkK8U
>>772
前立腺の検査でもしたほうがいいんじゃねそれ
0774無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 22:55:57.14ID:lIv0r4MX
おしっこ我慢していると、たまに竿と肛門の間の奥がキーンと痛くなるんだけど。
0775無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 02:16:54.78ID:OGwAgQQT
これって夜飲んだら意味ないの?
0776無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 03:12:34.72ID:ZQx6Bj2p
>>775
意味ないってことはないが寝てる間に身体の至るところを攣るぞ
0777無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 03:58:41.03ID:AB2yOBrT
寝る前に飲んだら眠れんわ
0779無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 11:02:55.23ID:ZQx6Bj2p
>>778
逆に聞くが何で寝る前だと効果高まるんだ?
合理的な根拠も併せて答えてくれ
0780無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 16:15:56.54ID:uX5ZvDsD
クレンだと脚に滅茶苦茶くるんで有酸素できないからオキサンで減量してるがステロイド系で減量よりクレンの方が落ちる?
0781無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 16:22:42.26ID:omEcSGcq
どっちもしっかり同化していて同じメニュー消化なら大して変わらんだろ
何か根本的にクレンを勘違いしてる感もあるな
0782無記無記名
垢版 |
2018/01/13(土) 11:20:32.19ID:TRl1UbqA
>>778
半減期が長いから3日目〜最終日翌日あたりは高濃度で体内に留まるよ。1日分を2回に分ける必要すらない
初めて使う時は不安だろうし耐性を探るために2回に分けてもいいと思うけど80mg入れるくらいからは1回で十分

体感的に震える時間を減らしたいなら夜。寝てりゃ震えは気付かない
検索するとこんなブログ等がひっかかりやすいけど寝てる時に攣って目が覚めると熟睡できなくて悲惨というリスクもある
震えが激しくかつ攣らない体質なら夜の方がいいのかもしれん
0783無記無記名
垢版 |
2018/01/14(日) 23:53:05.05ID:BbSsyGAQ
ヘリオス打ってみたけど痛すぎワロエナイ
1ml入れられなかったわ
0784無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 01:17:50.54ID:Yf2r4JvM
コーヒー飲めないのがつらたん
0785無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 03:30:25.87ID:Z4yzBQZ0
コーヒーやらレッドブルやら気にせず飲んでるわ
0786無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 04:07:45.74ID:SuhQPR5c
いつもより薄めないと気分悪くなるけど飲みはするね
0787無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 13:06:11.86ID:i5/T8RnQ
究極の減量薬DNP仕入れたから使うてみるで
0788無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 13:47:10.93ID:zF4TnlId
頼むから化けて出てくるんじゃねーぞ
0790617
垢版 |
2018/01/19(金) 15:45:16.80ID:YuyRC5AX
クレン二週間使ってるときはいいんですが、二週間休みとるときみなさんはカタボらないためにどんな食事してます?
0791無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 16:51:46.33ID:t9UxOvcX
>>790
脂質は抑えつつ摂取カロリーが消費カロリーをギリこえない程度に炭水化物を調整
あとはBCAAはこまめに摂取するくらいかな
0792無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 17:57:56.07ID:RB6ft2++
前に書かれてた通り10日位でプルプルもツリもなくなってくるな。
2週オン2週オフのサイクルだが次回からは10日オン10日オフでまわしてみるわ。
0793無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 17:58:53.67ID:HShvwhy3
クレンのオフにファットバーナー系のサプリは入れてもいいものですかね?
海外のサイトなどを見ると、エフェドリン、ECAはクレンのオフサイクル時に使っても良いなどと書いてあったのですが。

手元にヨヒンベ含有のファットバーナーあるので、入れようか迷っています。
働きかける受容体が違うので、ありなのでは?と思いまして。
0795無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 07:48:50.75ID:WtS5UsKl
発汗がすごいわ。
軽いアトピー持ちだけど、汗で悪化した。
この季節なのに。
0796無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 05:32:33.80ID:gxG09rT0
去年中国から原料買ったワイだけど、アストラリーンの在庫が無くなったので昨日やっと溶液作ってみた。
50mlの純水に30mg溶かして20μg/滴の計算かな。
水にすごくよく溶けるので助かる。
当たり前だけどアストラ同等の効力はあるみたい。

30mgなら1mg秤でなんとか精度が出せるけど、出来れば200ccで作って余分を捨てる方がよさ毛
0797無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 05:34:55.56ID:gxG09rT0
それともう何サイクル目か分からんけど、クレンはピラミッドで減らしながら終わらせる意味ってなくない?
受容体が埋まるんだからピークでカットしたほうがいい気がするし、最近自然とそうなってる。
0798無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 05:42:20.75ID:gxG09rT0
>>793
ヨヒンビンを6mg/dayの限界値で併用してたけど、そもそもこれ自体の作用が非常に小さいので副作用しかもらわなかったな。
特にヨヒンベサプリで動悸が出る人は運動しづらくなると思う。
ヨヒンベいみない
0799無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 09:06:35.99ID:u549Uao/
そもそも誰がピラミッド型の摂取量を推奨したというのだ
0801無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:48.18ID:ZRsr4BlN
前に見たブログか何かで服用法にピラミッド書いてあったな
それと別件で100個くらいサプリ紹介する胡散臭い本の画像を見たけど
クレンの欄に飲むだけで筋骨隆々になって荷物が軽々持てるいうになる夢の薬だが
切れると反動で疲労が一気にくる、とまるで覚せい剤のようなトンデモ論が書いてあった

どっちも探したけど当時の検索方法を覚えてないせいか見つからん
特に後者の胡散臭い本の方は読んでみたいな。たぶん紹介されてるの全部トンデモ論な気がする
0802無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 15:12:49.08ID:u549Uao/
権威性の確認できないブログだったら一笑に付すけど本はちょっと笑えないな
読んでみたいってのは非常に同意するけどもw
0803無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 18:00:59.13ID:yJGDGJwh
>>796
>>去年中国から原料買った
どこで原料買いました?
サイトのURLを教えてください。
0804無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 18:58:24.59ID:gxG09rT0
>>803
アリババ経由
ある程度の交渉が必要なので通販感覚では買えないよ。
0806無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 08:34:20.32ID:ntKWAvas
>>805
普通にアストラリーンを買ったほうがいいよ。
輸入規制は恐らく無いけど引っかかると没収されるのでテクニックが必要。
日本の輸入はともかく、中国ではクレンの扱いにすごく厳しいスタンスなので輸出自体が難しいそうだ。
0807無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 08:54:15.21ID:TbqNiQCT
普段150前後を上限にしてて、2日間ほど220までODしてみた。
軽い負荷で心拍は上がりっぱなしだし筋肉は動かないしで全くトレーニングにならん…
0808無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 09:02:41.39ID:FG3WaIOl
>>807
沢山いれたら良いって訳じゃないぞ!無茶するなよ〜
0809無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 09:51:27.87ID:TbqNiQCT
>>808
限界試したかったんや!
手が震える副作用が出ない体質が判明したので良しとする… が… もしかしたら俺の限界はもっと先…?
0810無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 10:29:09.49ID:2tbcZnb7
副作用が出ないと効果が無いと思ってる奴
低容量でも効果があればいいじゃん
0811無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 11:04:05.33ID:8TQJu6s5
入れまくってもブロックするもんがなければ副作用損だってのにな
0812無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 12:45:14.85ID:TbqNiQCT
しかし長年サイクル組んでるけど限界容量と低用量のどっちがいんんだろうなあ。
ケトチ入れて40mcgx10dayくらいで組んだ方が全体的な結果が良かった気が。
やっぱまずはケトチ必須かな。クッソ眠くなるけど。
0813無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 14:01:18.88ID:FEHoNixq
>>807
心拍はどの位上がった?
0814無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 17:21:28.73ID:TbqNiQCT
>>813
大体+15%くらい。
普段160で行くところが180とか。ずっときつい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況