X



プロテイン(タンパク質)は体重×2〜3gでOK ← デマだろ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215無記無記名
垢版 |
2017/11/19(日) 10:39:03.20ID:WUFXTqLy
>>53 肉として摂取すると
赤身肉・加工肉のヘム鉄・飽和脂肪酸の害は、腎臓病・糖尿病のリスクなのは要注意

  肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php

 ◆ 赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
 ◆ 肉に含まれるヘム鉄がβ細胞にダメージをもたらす
 ◆ 赤身肉には飽和脂肪酸も多く含まれる

> 今回の研究はアジア人を対象としたものだが、
> 欧米の研究でも、
> 肉を過剰に摂取すると一貫して糖尿病の発症リスクが上昇することが報告されている。

 ◆ 赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
0216無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 16:08:33.26ID:93sr11p/
米国医学研究所(Institute of Medicine)だと
タンパク質摂取の1日の目安は、体重1kgあたり0.8g(体重65kgなら52g)>>198
0217無記無記名
垢版 |
2017/12/09(土) 00:08:52.62ID:/pyjGUaH
トレーニングした日は炭水化物の方は何カロリーくらい取ればいいのかな?
0218無記無記名
垢版 |
2017/12/11(月) 21:51:20.42ID:tKp8Zpok
筋肉はタンパク質とカロリーから作られるから炭水化物関係無いし
炭水化物の単位はグラムであってカロリーじゃない気がするが
俺が馬鹿で読解力無いだけだろうな
エキスパートの方オナシャス
0219無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 18:52:43.33ID:zjkLZrH6
自分体重80kgくらいだけど
仕事ある日もたんぱく質×2を摂るのも結構難しい

×2以上の人はプロテイン持ち歩いてるの?
0220無記無記名
垢版 |
2017/12/13(水) 22:58:52.68ID:lvDzjjEI
そもそも体脂肪率が人によって違うのに体重に対する比率っていい加減
除脂肪体重ならわかるんだが
0221無記無記名
垢版 |
2017/12/14(木) 00:33:00.67ID:yHSnmkx/
>>183
アナボリックウィンドウって
言いたかったのかな
0222無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 16:54:48.96ID:fNs7/lOk
>>219
上の人も書いてるけど、除脂肪体重の2倍だから、160gも取る必要無いと思うよ。

仮に140g程度なら単純計算でムネ肉700gだから、昼自作弁当、夜も自炊で余裕でクリア出来るでしょ
0223無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 00:41:35.13ID:ikBgnDoK
筋肥大できて健康診断引っかからなかったらなんでもいいだろ
人それぞれ体質や生活が違うんだから自分のベストを探るべき
人が何しようと自分の筋肉と健康には関係ない
0224無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 23:00:31.74ID:/QGhE63A
タンパク質過剰は怖いね
 炭水化物は本当に悪者なの?(2/2)

 タンパク質の取りすぎにも要注意
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140527/181885/?P=2

「タンパク質ばかり多く食べると、グルカゴンが過剰に分泌され、
肝臓が脂肪を糖にたくさん作り変え始めます。
脂肪から変換された糖は血中に放出され、血糖値を上昇させていきます。」

「また、グルカゴンよりも怖いのは、体内の糖が減少すると、
やはり血糖値を上げる働きのあるコルチゾールという副腎皮質ホルモンが分泌されることです。」

「コルチゾールの過剰分泌も副腎を疲労させ、ついには分泌不能な状態になり免疫不全を招きます。」
0225無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 23:37:04.79ID:YmltT8T1
こういう具体的数値を上げてない記事は何の参考にもならん
水だって一気に10リットルも飲めば致死量だ。

例えば「人工甘味料が害になる」とするラットのレポートなんかは
ちゃんと量か書かれていて
実験用のマウス(妊娠12日目のマウスから生後130週目のマウスまで)に
人工甘味料を毎日摂取させ続けた結果がんを発症したというデータなんだが、
実験内容をよく読むと、1日1900r/sと、マウスの体重からすると、有り得ない量。

ここで言う「タンパク質の摂り過ぎ」ってのは
具体的に体重比・除脂肪体重比の何グラムなんだ?
それすら答えられないだろ。リンク貼った奴は勿論、この記事の作者も。
0226無記無記名
垢版 |
2017/12/25(月) 21:37:20.38ID:0R9Jw1eU
>>224の元ネタは多分
「医者が教える食事術 最強の教科書」牧田 善二だな。
誇張表現とエビデンス無しの断言ばかりで評価は低いようだ。
0227無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 20:42:20.12ID:mkj1fNut
プロテイン中毒(死)が↓のスレに出てた

 【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653/
> プロテイン中毒は「rabbit starvation(うさぎ餓死)」とも呼ばれます。

それで「ウサギ飢餓」で調べたら、タンパク質中毒死、にまでなるとある
-------
> 脂肪分の少ない肉を摂取し過ぎると、脂肪とタンパク質の
> バランスが崩れて
> タンパク質中毒を起こしてしまうのだ。
> 「激痛と満たされない空腹に苦しみながら死に至る」
-------
食べる量が増え続け、何倍食べても空腹、で食べ過ぎで胃が膨れて
さらに下痢が止まらず、激痛、そしてタンパク質中毒死、だとか
0228無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 20:52:30.88ID:mHRt0ROg
まあありえない状況設定しても
0229無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 21:57:16.33ID:Ux5nutDm
>>225
>>216で推奨されてる量より離れれば離れるほど害になるんじゃね?
まあ2倍3倍がそこまで影響あるかとも思えないけど、普通に考えて、過ぎたるは及ばざるがごとしってやつだろうな
自分の体だから早死にする事になったとしても後悔しないなら沢山摂取したらいい
0230無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 08:42:31.64ID:0+S4aF2y
その「離れるほど害になる」とやらは
漸進的なのか比例的なのか対数的なものなのか
他の栄養素との兼ね合いはどうなのか
繰り返すが、体重比・除脂肪体重比に対してどうなのか
どうにもエビデンス無しの憶測や感情論に過ぎないって事だよな

早死にと言うがアルツハイマーの対策にも
糖質制限が行われている例すらあるんだが
タンパク質の大量摂取とやらより気にしなきゃならん事は山程ある
0231無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 08:47:05.92ID:0+S4aF2y
で、相変わらず>>227も数字を出す事が出来ない主観的な記事。
糖新生の話をしながらケトン体について全く触れられていないし
炭水化物カットを批判するくせに生肉や内臓を食えと言う
ユッケやレバ刺しで食中毒が大量に出たニュースすら忘れてるらしい
0232無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 10:07:54.69ID:3faT9pso
そりゃ、「肉ばかり食べて健康を得よう」とするなら
リスク取ってでも、内臓を食う必要が出てくるわ
0233無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 10:13:01.45ID:e/fijF5Y
レバ刺はそもそもとばっちり受けただけだけどな
生牡蠣のほうがよっぽどヤバいっつーの
ユッケにしても加熱用の肉をトリミング処理もせずに客に喰わせてた、たった一業者えびすの粗相に過ぎんし

日本全国一万件以上の焼肉屋で何十年にも渡って何の問題もなく親しまれてきた食の歴史が、アホ業者と生食嫌いの馬鹿役人によって閉ざされただけだ
0234無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 03:20:34.83ID:D7A97eK1
ほんと具体的な数字も出せないで
摂り過ぎガーバランスガー言われてもな
0235無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 15:08:45.45ID:mPzBig1o
まだやっと
赤身肉・加工肉摂取の、発ガン・糖尿リスク、さらに腎不全リスクなど判り始めの段階だし

害の詳細が判明してないなら、尚更>>216の推奨の範囲から離れるべきではないな
0236無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 02:05:51.87ID:P7cSZfT6
で、どの程度で離れる離れてないを決めるのかなっていう
0237無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 06:49:37.17ID:Q/P9P+xl
>>235
>>216のもとになったレスによれば、

>>198
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150609/1065133/?P=4
「米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、
摂取カロリーの10〜35%と、広い範囲を推奨しています。」


ええと、
「摂取カロリーの10〜35%」というと、一日に2500kcal摂るとしたら250〜875kcalだから、
たんぱく質に換算するとだいたい60〜220gくらいだな
確かにこの範囲は守った方がいいような気はするね

俺は体重70kgだが、これくらいの摂取カロリーでたんぱく質140〜180gくらいに抑えてるので何の問題もなさそうだ
お前もそう思うだろ?
なんせお前も信頼する米国医学研究所の推奨する数値通りだしな?
0239無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 23:50:47.09ID:b0/hJQBb
タンパク質の摂取量の目安は、摂取カロリーを変えたとしても
体重あたり「1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)」てことだよな
0240無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 00:21:48.45ID:bf3bhlyo
>>239
たんぱく質52gならだいたい208kcalだが、
これが10%になる一日の摂取カロリーは2080kcal、体重65kgの成人の食事量としては最低限のカロリーと言っていい
これが35%になる一日の摂取カロリーなら約594kcal、減量中としても少なすぎるからまああり得ないと見ていい

つまり

>体重あたり「1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)」

というのは、最低限のカロリーしか摂取していない人間が、それでも最低限摂らなければならないたんぱく質量、ということだろうな

運動量が増えれば摂取カロリーは増えるし、必要なたんぱく質量も増える
だからこそする米国医学研究所は
「摂取カロリーの10〜35%と、広い範囲を推奨」しているわけだ

お前は、なぜこの部分を頑なに否定しようとするんだ?
普通に不思議なんだが
0241無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 10:54:08.49ID:C2CljkcQ
体重×0.8g派がなにかほざく度にコテンパンに論破されてて草
0242無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 11:49:12.86ID:lulqrm8X
欧米か!
0243無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 23:41:48.73ID:yvTTsgaO
IOMの一日推奨栄養所要量の0.8gというのは
あくまで推奨だよね、タンパク質の種類で体へのダメージが全然違うし
0244無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 23:56:58.72ID:yvTTsgaO
しまった、一日推奨栄養所要量の「体重×」0.8gだったw
0245無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 21:50:00.64ID:UU3TmUtV
>>243
推奨というより、最低限それだけは摂らなければ体を壊すって量だな
運動量が増すにつれ必要量は増えるから、推奨されてるのは「摂取カロリーの10〜35%」とそれなりに広い範囲だ
と言うか

>タンパク質の種類で体へのダメージが全然違うし

ってさ、まさかタンパク質が体に悪いものとでも思ってるの?
0246無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 23:06:22.87ID:k6G0Sq3H
>>43
摂り過ぎは、肝にも腎にもくるし、腸内環境も悪化する

ただしその「もと」が何か?によりまるで悪影響が異なるから、推奨量があるのはともかく
上限の結論なんて遠い将来まで出ないだろ
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515

 ◆ 腎臓のダメージにはタンパク質の「もと」が関与する
 雑誌Annual Review of Nutritionと雑誌The New England Journal of Medicineに掲載された
ふたつレビューでは、同じような結論を述べています。

 「タンパク質の大量摂取が腎臓にダメージを与える可能性は否定できない」
 
そして、こう続けます。
 「しかし、腎臓へのダメージはタンパク質の食物源(もと)によって異なる」
0247無記無記名
垢版 |
2018/01/26(金) 02:15:28.74ID:dlPDptdt
>>243
プロテインのたんぱく質ってのは悪影響なの影響無しなの?
或いはカゼインかホエイで違うとかあるの?
0248無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 08:45:47.82ID:eTmlFMh7
>>247
>>246の貼ってるサイトによれば

http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
> 少なくとも赤身肉の過剰摂取が腎臓病の発症リスクや増悪リスクに関与していることが示唆されたのです。
>これに対して、白身肉や魚、卵、乳製品によるタンパク質の摂取量は関与しないことがわかりました

とあるから、ビーフプロテイン以外は特に悪影響はないんじゃない?
0249無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 10:35:30.69ID:2ovhucmf
悪影響なのは、主に赤身肉と・・・「加工肉」ね

> この調査結果から、タンパク質の過剰摂取による腎臓へのダメージは
> 西洋食として食される「赤身肉や加工肉」が関与していることが
0250無記無記名
垢版 |
2018/01/27(土) 10:52:02.48ID:2ovhucmf
てか、赤身肉・加工肉が腎臓病・糖尿病のリスク上げるのはスレ既出か

> 肉を過剰に摂取すると
> 一貫して糖尿病の発症リスクが上昇することが報告されている。

>>215
> ◆ 赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
> ◆ 肉に含まれるヘム鉄がβ細胞にダメージをもたらす
> ◆ 赤身肉には飽和脂肪酸も多く含まれる
> ◆ 赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
0251無記無記名
垢版 |
2018/01/28(日) 21:15:06.81ID:pO8oKPN1
レバー,赤身などヘム鉄過剰の重大な害は、動脈硬化・糖尿病(特に男性)、ガン…

  3.鉄分過剰にはどのような害があるのでしょうか?

 鉄分過剰がC型肝炎を悪化させることもかなり知られてきました。他にも
 過剰が動脈硬化、活性酸素の活発化、ガンなどの原因ともなります。

 鉄分過剰が悪化させる非アルコール性脂肪性肝炎に代表される病態から、
 俗にいうメタボリック症候群へも一直線。

https://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=183

  8.鉄分過剰と糖尿病、心臓血管病などとは関連があるのでしょうか?

 日本人の場合、欧米と比べ肥満が軽度〜痩せ型にも拘わらず
 糖尿病を発病するという特徴があるといわれて来ましたが、

 鉄過剰はその一因と考えて間違いないものと思われます。
0252無記無記名
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:58.30ID:o3TFOW7A
レバーは、鉄分以外でも、プリン体・ビタミンAなど過剰症こそが要注意
0254無記無記名
垢版 |
2018/01/30(火) 23:11:43.44ID:2Xae4o1e
やっぱカゼインって下痢する?
酷い乳糖不耐症なんだが。
0255無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 00:48:35.43ID:wojntBcn
素直に高純度のWPI使った方がいいと思う
吸収遅いのが目的なら植物性でいいかと

NSCAの参考書には一般的なアメリカ人成人男性の平均たんぱく質摂取量は200gとあったな(体重の2.4倍程度)
運動をする場合はもっと摂取しなければいけないと書かれてあったよ

向こうのトップビルダーとかは1日に体重の5〜6倍摂取してる人達も少なくないみたいだし
やっぱ食べる量が全然違うんだなと痛感したわ そらバルクやパワーの差があって当然だな
人種もあるけど環境が違いすぎる
0256無記無記名
垢版 |
2018/01/31(水) 01:14:19.37ID:R2Em8gtR
体重の5倍なんて薬物前提の摂取量だしなぁ。それに順日本人のぎっさんはタンパク質減らして炭水化物増やしたら最高に仕上がったとか言ってるし。
0259無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:09:51.81ID:opiuEEeQ
体重×2gのタンパク質摂取が必要と言われていますが、それは全身鍛えている人の場合ですか?
私の場合、胸、肩、三頭しか鍛えていないのですが、やはり×2gとるべきですか?
0260無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:46:54.18ID:XaqnsKdV
そんなの自分の体で試さなきゃ誰もいないわかるはずないだろ
0262無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 12:14:42.95ID:10OkMf1D
ビルディング出来るような内臓エリート集めた検証に意味はあるのか?
0263無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 14:20:57.63ID:jIaHqTnA
プロテイン抜きだと2倍もキツい
安い鶏ささみばっか工夫して食っているが
200gでタンパク40g
あとは卵で帳尻あわせするしかない
来世は鶏に呪われる
0264無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 17:12:44.60ID:PpIisUa/
今世で既に呪われてるよ
動物たちの死んだ細胞と怨念が人間の体内にて癌や動脈硬化、心臓病などを引き起こすんだよ

ゆっくりと長い時間をかけて蓄積しながらいつか人間に復讐を果たす
0265無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 22:06:12.33ID:h3ptqH/M
>>262
何の根拠もなく悪影響悪影響言うよりは意味あるやろなw
0266無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:11.57ID:8q9lpE+7
体重×2cとってるけどなんか怖くなってきた。将来健康にどんな影響が出るか不安が募るばかりだよ
0267無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:25:56.74ID:pmGIJd9k
タンパク質はそのままに
体重を倍に増やせばいいんだよ
0268無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:43:55.28ID:TzFcR+Jd
体重の倍だったり筋肉量の倍だったり
色々言われてるけど
タンパク質って摂りにくくてシンドイわ
0269無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 04:13:09.33ID:t4Zf3kGi
そこでプロテインっていうとっても便利なものがあってね
0270無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:52.22ID:riPcanFt
今日の食事

朝食(79g)
加水分解プロテイン→24g
卵×4→24g
バナナ2本→2g
インスタントオーツ60g→8g
ホエイプロテイン21g

昼食(54g)
サバ缶→26g
納豆100g→16g
インスタントオーツ90g→12g

トレーニング前(62g)
プロテインクッキー→38g
加水分解プロテイン→24g

トレーニング後(78g)
加水分解プロテイン×2→48g
(少し間を置いて)
インスタントオーツ60g→9g
ホエイプロテイン→21g

間食(51g)
サバ缶→26g
納豆100g→16g
インスタントオーツ60g→9g

夕食(56g)
納豆100g→16g
米(不明)
鶏肉200g→40g

夜食(18g)
卵×3→18g

就寝前(75g)
ホエイプロテイン→21g
ソイプロテイン×2→54g

計473g
現在91.5kg

BIG3の使用重量が最近軒並み上がっている
調子がいい
0271無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:02.28ID:Y4x5jhLK
個人的には体重×2g以上、出来ることなら×4gでも×5gでもなるべく多く摂った方がいいのかなと思う
根拠は全くなくて、何となく気分と調子が上がるからなんだけどね

だけどこまめに摂るのを意識してる
いくら食事をたくさん摂取して内臓が鍛えられるといっても限度があるし
0272無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 23:38:51.71ID:5iWQg/lP
名前忘れたが、よくアイアンマンに掲載されてるイケメン白人のソフト系マッチョは
1日150g程度しか摂取しないと書いてあったな(体重75〜80kgくらいだったはず)
オリンピア目指すとかじゃない限り体重の2倍(除脂肪体重とする人も多い)も摂取してればたんぱく質は不足しないし
十二分合成作用は高まると思う
後はトレーニングの質と他の栄養バランスが重要かと
0273無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:15.33ID:5iWQg/lP
健康リスク考えると一般トレーニーだと体重の2倍程度にとどめておくのが良いんじゃないかな
3倍以上摂取したとしてそれに見合うだけの質の高いトレーニングが行えていないともったいないし
0275無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 00:09:17.70ID:ST225nen
タンパク質たくさんとると屁が臭くなるんです!
0276無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 01:50:35.70ID:0ZeZNa8K
>>270
健康診断の数値や体調、腸内環境等は問題ないの?
そのうち体壊しそう
0277無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 02:34:49.91ID:doHWcLj5
最もテストステロンドバドバになる脂質とたんぱく質の摂取か100前後らしいから
P100~130 F100 残りCで250前後 
これでよさそう
0278無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 06:42:10.05ID:vDa+q1IP
脂質100gにタンパク質100g?
どっかソースありますか?
0279無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 02:01:35.95ID:23oF83en
体重75キロ
朝起きてから、鶏肉150gとおにぎり200gを四時間ごとに一日5回と、必要な脂質はコーヒーにココナッツオイル入れて飲んでる
いろいろ試したが、これが一番楽
0280無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:36:30.87ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JFFEI
0282無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 20:02:00.77ID:cJz4w2bO
>>270
栄養失調になりそうな内容だな。
0283無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 20:23:09.35ID:5V1wW8tx
タンパク質を体重×3〜4gを試し時が一番筋量上がったな
ただ腸内環境が良ければそこまでいらないと体感した
今は腸内環境改善しつつタンパク質を適正にとり増量できるか試し中
0284無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 07:21:56.35ID:pO3wP3Qk
よく腸内環境って言われるけど具体的に何すればいいの
ヨーグルト食う位しか思いつかないんだけど
腸内環境で検索しても怪しげな健康食品やアフィリエイトブログしか引っかからん
0285無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 07:35:10.23ID:TZiql/hq
それそこヨーグルトと食物繊維でほぼ整うよ。納豆もいい。そんなもんだ
0286無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 06:10:16.14ID:HYkiYYvQ
ミヤリサンと難消化性デキストリンで
腸内環境すこぶる快便
0287無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 07:01:20.28ID:M3dXfC02
>>32
ご飯小盛り6杯分か。
和食はおかずも炭水化物多いから普通の食事しててもそれ以上摂取してるだろうな。
0288無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 08:07:31.66ID:LYn65V0M
>>284
セロトニンを出す為に日光に当たる、有酸素もする。味噌汁を飲む。
0289無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 23:37:45.28ID:pnXh9Jkf
 「低炭水化物+高タンパク食で筋トレ」てのは
健康には論外だろ
A氏(メタボ・境界型糖尿)は、肝機能・腎機能は正常値→高タンパク食により悪化

高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]

 担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
 トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
 と指導をしました。
(引用元) http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09

  血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
  いずれも健診時より上昇しており、
  特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。

  血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
  ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。

  尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。

タンパク質が分解された窒素酸化物により腎臓悪化
排泄しきれない窒素酸化物が尿素窒素として血液にたまり、尿酸も増加

ケトン体が産生される飢餓状態により、糖質不足で肝臓も悪化

幸いに、上記A氏はプロテイン止め、炭水化物を増やすことで、正常範囲まで回復した
0290無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 07:17:42.55ID:Z/TTtVz0
元が不健康な奴の話出されてもな
0291無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 13:51:19.72ID:WID4x3Uv
一例だけで言われても
統計的に信用度が高いレベルの数がないと
0292無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 23:17:18.84ID:iUzxL7+J
 肝と腎は正常値だったメタボが、高タンパク低糖質の筋トレで急にボロボロ
ダイエット志向が良くないのか
まず筋肉つけたいなら糖質は積極的に
0293無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 05:59:59.62ID:aBqjzzzH
糖質不足で肝臓も悪化ってのが理解できない
脳に糖質必須はよく聞くけど
0294無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 11:07:31.31ID:eYoddG+S
>>293
それはどこ情報?おれよく知らんな。
糖質制限食が肝臓に悪いってのを、糖質不足が肝臓に悪いと勝手に聞き違えたとか?
糖質制限食はカロリーそのままでPFCの内訳を変えるから蛋白質と脂質が多くなるぶん
それで肝臓に悪いってことじゃね?
0296無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 12:30:12.21ID:wnOyBAXs
ケトン体って出た方が良いんじゃないの
低糖質ダイエット=ケトン体ダイエットの事でしょ?
海外だとケトン体だけサプリで売ってる位なのに
0297無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 23:33:25.27ID:vGVPs4IH
>>289の参考になるページ  

  プロテイン剤や肉の取り過ぎで肝機能低下
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160708/med/00m/010/011000c?ck=1
-----
 別の部分(アミノ基)は
 分解されてアンモニアになりますが、毒性が強いため、さらに尿素に作り替えられて
 腎臓から排せつされます。
 たんぱく質を過剰摂取すると、肝臓ではこのような処理がずっと続きます。

 一方、運動することによって筋肉では糖質が消費されます。最初は筋肉内に蓄えられた
 「筋グリコーゲン」を利用しますが、
 運動時間が長くなって足りなくなると血液中の糖質を使い始めます。こうなると、
 血糖値を維持するために
 肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作らなくてはいけません。
 しかし、
 たんぱく質を取りすぎた肝臓では不要物の処理が延々と続いている。
 つまり、肝臓にダブルワークの負担がかかり、機能が低下するのです。
-----
※あと、「低栄養性脂肪肝」で検索
(糖質不足で飢餓スイッチが入り、体内から脂肪を肝臓に集める)
0298無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 10:00:30.99ID:MEBIznYj

お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ
0299無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 23:58:50.69ID:6/KSngP1
要するに、高タンパク質で他が少ないと肝腎に悪いと
0301無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 18:48:56.60ID:Mx8Nl8NL
>>293
  特に糖質を多く含むお米やパンなど
  炭水化物を極力とらないダイエットをすると「低栄養性脂肪肝」になります。
http://www.iwaichuo.com/staff/20171118

 > 糖質を極端に制限すると、
 > 肝臓は機能障害を防ごうとあわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。

タンパク質中心にして、さらに糖分を減らす偏りが悪い。
グリコーゲン分解も負担だが、さらに糖新生は、肝臓・腎臓の負担になる。
また肝臓のタンパク質も分解する。
0302無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 20:29:00.48ID:KzBL175a
必要なのは良質のタンパク質
つまりはアミノ酸
0303無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:49.29ID:lnH1pgTO
>>1
もっと少なくても大丈夫じゃなくて?
0304無記無記名
垢版 |
2018/04/01(日) 01:34:12.30ID:+E97ITFY
徐脂肪体重の×2gでOK
0305無記無記名
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:15.20ID:XmEl3lyk
主流はハイカーボだけどな
マイクオハーンとかでも300取ってないのに
ジャップのクソガリが300とか400とかなんかの宗教かな
0306無記無記名
垢版 |
2018/04/01(日) 06:25:44.52ID:ncykNHzi
ハイカーボって言っても欧米基準での話だから元々カーボに偏ってる和食だと寧ろ若干米減らすくらいでちょうどいい。
そこにプロテイン足すだけでバランスよくなる。
一番オーソドックスでつまらないけど。
0307無記無記名
垢版 |
2018/04/01(日) 12:19:38.74ID:/QY2p/nV
そうは言っても体重×1.5〜2gよりも
なんだかんだ言っても×3〜4g摂ってる時の方が
バルクアップしたというのはこのスレ以外でも多くの実践者が言ってる所
0308無記無記名
垢版 |
2018/04/02(月) 12:10:28.15ID:NUmlFoRh
意識して食べると二倍はすんなり超えるし、それに意外と肉とか魚以外からタンパク質けっこう摂ってるんだよね。そういう意味では体重×3倍のタンパク質の摂取は割と達成しやすい。問題は肉やプロテインのみをタンパク質としてカウントしてる場合だ。
0309無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 05:40:27.73ID:eO8nKTfl
コンビニで売ってる大盛り明太子スパゲッティの
成分表示見たらタンパク質24gとかありますね
麺にあるのか?明太子にあるのか?謎である
0310無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 06:21:52.31ID:AKRfO+JT
そりゃどちらにもタンパク質は含まれてるさー。
0311無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 09:36:15.35ID:dxEbsovC
何言ってんだこいつ、麺もソースも全部含めてに決まってるだろ
0312無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 01:11:25.58ID:1Bl7cZ1V
スパゲッティの麺ってタンパク質あんの?
ラーメンの麺とか(卵練り込んでる麺とかは別にして)無いよね?
0313無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 04:42:35.16ID:en3K8XpM
茹で麺で100g当り5.2gのたんぱく質
0314無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 07:20:35.70ID:TsteI+Lf
パスタは麺類の中だとタンパク質多めなほうじゃなかったっけ。
0315無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 07:55:33.30ID:A/eDR8ts
アミノ酸スコアがゴミだから入ってないのと変わらん
0316無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 08:26:15.62ID:1ATlK6e6
パスタ「だけ」食べる奇特な人ならそうだろうな。
0317無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 23:32:48.56ID:1Bl7cZ1V
明太子スパゲティにタンパク質24gだって。麺にあるの?明太子にあるの?

麺にも明太子にもあるに決まってんだろボケ!

スパゲッティの麺にもタンパク質あるの?

アミノ酸スコアはゴミ

うーんこの
0318無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 08:08:21.53ID:QBta2BDK
プリズナートレーニングの本によると体重90kgの人が1日に必要なタンパク質は56gだそうだ。アメリカの医学研究所が言ってるらしい。
巷のフィットネス業界やサプリメントの関係者などがプロテインを過剰に宣伝していると。そうだとは思っていたけど。そもそもタンパク質は筋肉にそんなに関係ないらしい。
牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもので人間には嗜好品と言われている。実際、人間の赤ちゃんはタンパク質の少ない母乳で育っている。
0319無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 12:57:55.05ID:ToiLXO6A
>>318
調べたら、
赤ちゃんの一日のタンパク質摂取量はs×3gって書いてましたけど‥
0320無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 14:44:38.48ID:QBta2BDK
>>319
赤ちゃんは体重が少ないし、大人とは違う。赤ちゃんは牛乳ではなくとも育つっていうだけだけど。
赤ちゃんが体を成長させる為に体重以上のタンパク質は要る、でも体重の3倍はそういう意見もあるってだけで例えば厚生労働省はそれほど推奨していない。
成長期はタンパク質を多めにした方がいいのはその通り。ただ成人が体重の何倍ものタンパク質を摂取したところで成長しないし、
それほど必要ないという説があるというだけ。嘘と思うなら思えばいいし、もちろん人それぞれ自由だけど。
0321無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 17:58:26.00ID:dUW35Qfo

お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ
0322無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:38:25.66ID:SzbQoI4S
>>320
うん、嘘だと思う
アメリカの刑務所の食事がそんなに低タンパク質な訳ないしw
0323無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:46:41.07ID:SzbQoI4S
>>318
つうかさ、

>プリズナートレーニングの本によると体重90kgの人が1日に必要なタンパク質は56gだそうだ。アメリカの医学研究所が言ってるらしい。

って事だけど、>>198とかによれば

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150609/1065133/?P=4
「米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、
摂取カロリーの10〜35%と、広い範囲を推奨しています。」

とあって、これによれば体重90kgの人間ならタンパク質は72g必要な事になるけど、これとは別の「医学研究所」が56gとか言ってるってこと?
0324無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 17:48:46.54ID:DYNr4Sgb
>>306
凄い分かるわ 米以外でも炭水化物摂取してるから米での炭水化物摂取量は1日350gで良い それ以上になると糖尿病になってしまう
0325無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 20:26:18.65ID:+k7xxux4
>>323
それはわからないけど全米科学アカデミーと医学研究所がそのような学説を出してると本に書いてある。
本屋行けばあるから立ち読みして。上でデマをばらまいてると言われてるけどこのスレに書き込むの初めてだよ。
そこまで必要か疑問を持っていてちょうどこの本を読んだというだけ。
https://www.huffingtonpost.jp/2014/06/16/3-signs-you-could-be-eating-too-much-protein_n_5497914.html
56gと記載されている記事があった。ただし、体重1kgに対し0.8gとあるし56gは最低限の目安ということか。
刑務所の食事もちょろっと紹介されてるけどタンパク質もあるけど炭水化物が多め。ステーキもなさそうだし。
アメリカの刑務所は買い物ができるらしいから余分に摂取することも可能だけど。
0326無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 20:38:53.41ID:673XXdHE
つうかプリズナートレーニング自体が信用できんよね
0327無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:27.33ID:yBpyU54Y
刑務所ってか留置所だったと思うけどビクター・マルチネスはガリ痩せしたよね
ステ抜き、ウエイトトレ無しって要因もデカイけど
0328無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 21:36:06.83ID:PN+EF/nX
肥大させるのに*0.8で良いってのは眉唾かなって思うけど維持するだけなら普通の食事でもいけそうだな。
プロテインなんて腐るものでもないし一応備蓄しといてちょっと今日の食事タンパク質足りないなってときだけ取ればいいのかな。
0329無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 02:26:28.01ID:4HOc9/hG
相当筋トレ頑張っても半年でサラダチキン1枚程度しか筋肉つかないのに
毎日普通の食事にサラダチキン1つか2つ分のたんぱく質って本当にいるのかね?
0330無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 04:44:38.27ID:5zENechV
>>329
タンパク質は同化もされるが異化もされるんだぞ
しかも人体は、隙あらばじっとしてても無駄にエネルギー消費する筋を異化しようと手ぐすね引いて待っている
過剰な負荷をかけ、必要十分なタンパク質を摂らなきゃあっという間に異化が優勢になるように人間の体は出来ている
「本当にいるの?」ってお前さんは聞くが、こっちとしちゃ「本当に足りてるの?」って聞きたいくらいだよ
0331無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 07:42:23.77ID:2LVF4v8B
分かりやすい例が宇宙飛行士だな。帰還すると足腰立たなくなって車椅子。今はチューブトレーニングとか船内で行うようになってかなりマシになったらしい。
負荷がかからなくなってガンガン衰えて行く典型。
0332無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 10:27:38.88ID:bxiLz0Zx
>>324
多くね?
0333無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 11:03:06.11ID:oS73N3Ts
一度に吸収出来るのが20g前後というのは未だに研究者達は主張しているからな
それだと1日6食で体重の2倍あたりが1日に吸収出来る量ってことになるんだろう
ただ食品によって吸収スピードが違うからなぁ
因みに一度20g程度が筋肉に溜めこめれる上限でその状態をマッスフルな状態と呼びますそれが時間や運動とともに消費されていくなんでそこを理解した上でタンパク質を摂取したら効率的だと思います
0335無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 23:04:35.85ID:JR54Vb6r
>>325
お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ
0336無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 23:06:28.98ID:JR54Vb6r
>>333
一度に吸収出来るタンパク質は20g→一日一食しか食わない相撲取りの体は?はい論破(見飽きたやりとり
0337無記無記名
垢版 |
2018/04/08(日) 23:37:27.22ID:h4CsMo02
ってかアナボリックスイッチの問題と吸収量の問題も理解出来ない奴がいるな
0339無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 23:35:25.30ID:G09hqOOt
力士は普通に三食四食食べるぞ。みんなで食べるご飯が日に一回ってだけであとはもう食い放題だ。
しかも一食のタンパク質摂取量が余裕で100g超えてそう。
0340無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 17:40:30.72ID:Tf2RZuuZ
異化を防ぐには炭水化物だな
0341無記無記名
垢版 |
2018/06/02(土) 11:50:00.37ID:r9DaN0tA
>>255
  高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると
  22年にわたる調査で明らかに、

http://gigazine.net/news/20180531-high-protein-diet/

> タンパク質、特に動物性タンパク質を多くとることは
> 2型糖尿病や死のリスクを上げる危険性があることが示されていました。
・・・
> たとえベジタリアンであっても
> 植物性タンパク質を多く摂取していると、心不全のリスクは増すことが示されています。
0343無記無記名
垢版 |
2018/06/05(火) 01:45:53.28ID:wTDQJUsU
>>341
お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況