プロテイン(タンパク質)は体重×2〜3gでOK ← デマだろ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名2017/07/31(月) 07:53:20.10ID:2CobXNN2
競技ビルダーどころか
地方ジムで1番くらいのマッチョですらもっとタンパク質摂ってるぞ
スポーツ選手だって食事の量が尋常じゃないし
体重×2〜3g程度の量を守って肉体完成させた奴なんて居るのかよ本当に

0293無記無記名2018/03/28(水) 05:59:59.62ID:aBqjzzzH
糖質不足で肝臓も悪化ってのが理解できない
脳に糖質必須はよく聞くけど

0294無記無記名2018/03/28(水) 11:07:31.31ID:eYoddG+S
>>293
それはどこ情報?おれよく知らんな。
糖質制限食が肝臓に悪いってのを、糖質不足が肝臓に悪いと勝手に聞き違えたとか?
糖質制限食はカロリーそのままでPFCの内訳を変えるから蛋白質と脂質が多くなるぶん
それで肝臓に悪いってことじゃね?

0295無記無記名2018/03/28(水) 12:28:22.84ID:aBqjzzzH
>>289の下から三行目に書いてる

0296無記無記名2018/03/28(水) 12:30:12.21ID:wnOyBAXs
ケトン体って出た方が良いんじゃないの
低糖質ダイエット=ケトン体ダイエットの事でしょ?
海外だとケトン体だけサプリで売ってる位なのに

0297無記無記名2018/03/28(水) 23:33:25.27ID:vGVPs4IH
>>289の参考になるページ  

  プロテイン剤や肉の取り過ぎで肝機能低下
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160708/med/00m/010/011000c?ck=1
-----
 別の部分(アミノ基)は
 分解されてアンモニアになりますが、毒性が強いため、さらに尿素に作り替えられて
 腎臓から排せつされます。
 たんぱく質を過剰摂取すると、肝臓ではこのような処理がずっと続きます。

 一方、運動することによって筋肉では糖質が消費されます。最初は筋肉内に蓄えられた
 「筋グリコーゲン」を利用しますが、
 運動時間が長くなって足りなくなると血液中の糖質を使い始めます。こうなると、
 血糖値を維持するために
 肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作らなくてはいけません。
 しかし、
 たんぱく質を取りすぎた肝臓では不要物の処理が延々と続いている。
 つまり、肝臓にダブルワークの負担がかかり、機能が低下するのです。
-----
※あと、「低栄養性脂肪肝」で検索
(糖質不足で飢餓スイッチが入り、体内から脂肪を肝臓に集める)

0298無記無記名2018/03/30(金) 10:00:30.99ID:MEBIznYj

お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ

0299無記無記名2018/03/30(金) 23:58:50.69ID:6/KSngP1
要するに、高タンパク質で他が少ないと肝腎に悪いと

0300無記無記名2018/03/31(土) 16:16:14.43ID:R8WYgC9/
【再掲】
https://www.asep.org/asep/asep/JEPonlineFEBRUARY2018_Antonio.pdf
ボディビルダー5名が1日2.5〜3.5g/kgの高タンパク質摂取を2年間つづけた結果、
腎臓、肝臓に有害な事象は生じなかった。

0301無記無記名2018/03/31(土) 18:48:56.60ID:Mx8Nl8NL
>>293
  特に糖質を多く含むお米やパンなど
  炭水化物を極力とらないダイエットをすると「低栄養性脂肪肝」になります。
http://www.iwaichuo.com/staff/20171118

 > 糖質を極端に制限すると、
 > 肝臓は機能障害を防ごうとあわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。

タンパク質中心にして、さらに糖分を減らす偏りが悪い。
グリコーゲン分解も負担だが、さらに糖新生は、肝臓・腎臓の負担になる。
また肝臓のタンパク質も分解する。

0302無記無記名2018/03/31(土) 20:29:00.48ID:KzBL175a
必要なのは良質のタンパク質
つまりはアミノ酸

0303無記無記名2018/03/31(土) 23:49:49.29ID:lnH1pgTO
>>1
もっと少なくても大丈夫じゃなくて?

0304無記無記名2018/04/01(日) 01:34:12.30ID:+E97ITFY
徐脂肪体重の×2gでOK

0305無記無記名2018/04/01(日) 02:27:15.20ID:XmEl3lyk
主流はハイカーボだけどな
マイクオハーンとかでも300取ってないのに
ジャップのクソガリが300とか400とかなんかの宗教かな

0306無記無記名2018/04/01(日) 06:25:44.52ID:ncykNHzi
ハイカーボって言っても欧米基準での話だから元々カーボに偏ってる和食だと寧ろ若干米減らすくらいでちょうどいい。
そこにプロテイン足すだけでバランスよくなる。
一番オーソドックスでつまらないけど。

0307無記無記名2018/04/01(日) 12:19:38.74ID:/QY2p/nV
そうは言っても体重×1.5〜2gよりも
なんだかんだ言っても×3〜4g摂ってる時の方が
バルクアップしたというのはこのスレ以外でも多くの実践者が言ってる所

0308無記無記名2018/04/02(月) 12:10:28.15ID:NUmlFoRh
意識して食べると二倍はすんなり超えるし、それに意外と肉とか魚以外からタンパク質けっこう摂ってるんだよね。そういう意味では体重×3倍のタンパク質の摂取は割と達成しやすい。問題は肉やプロテインのみをタンパク質としてカウントしてる場合だ。

0309無記無記名2018/04/03(火) 05:40:27.73ID:eO8nKTfl
コンビニで売ってる大盛り明太子スパゲッティの
成分表示見たらタンパク質24gとかありますね
麺にあるのか?明太子にあるのか?謎である

0310無記無記名2018/04/03(火) 06:21:52.31ID:AKRfO+JT
そりゃどちらにもタンパク質は含まれてるさー。

0311無記無記名2018/04/03(火) 09:36:15.35ID:dxEbsovC
何言ってんだこいつ、麺もソースも全部含めてに決まってるだろ

0312無記無記名2018/04/04(水) 01:11:25.58ID:1Bl7cZ1V
スパゲッティの麺ってタンパク質あんの?
ラーメンの麺とか(卵練り込んでる麺とかは別にして)無いよね?

0313無記無記名2018/04/04(水) 04:42:35.16ID:en3K8XpM
茹で麺で100g当り5.2gのたんぱく質

0314無記無記名2018/04/04(水) 07:20:35.70ID:TsteI+Lf
パスタは麺類の中だとタンパク質多めなほうじゃなかったっけ。

0315無記無記名2018/04/04(水) 07:55:33.30ID:A/eDR8ts
アミノ酸スコアがゴミだから入ってないのと変わらん

0316無記無記名2018/04/04(水) 08:26:15.62ID:1ATlK6e6
パスタ「だけ」食べる奇特な人ならそうだろうな。

0317無記無記名2018/04/04(水) 23:32:48.56ID:1Bl7cZ1V
明太子スパゲティにタンパク質24gだって。麺にあるの?明太子にあるの?

麺にも明太子にもあるに決まってんだろボケ!

スパゲッティの麺にもタンパク質あるの?

アミノ酸スコアはゴミ

うーんこの

0318無記無記名2018/04/06(金) 08:08:21.53ID:QBta2BDK
プリズナートレーニングの本によると体重90kgの人が1日に必要なタンパク質は56gだそうだ。アメリカの医学研究所が言ってるらしい。
巷のフィットネス業界やサプリメントの関係者などがプロテインを過剰に宣伝していると。そうだとは思っていたけど。そもそもタンパク質は筋肉にそんなに関係ないらしい。
牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもので人間には嗜好品と言われている。実際、人間の赤ちゃんはタンパク質の少ない母乳で育っている。

0319無記無記名2018/04/06(金) 12:57:55.05ID:ToiLXO6A
>>318
調べたら、
赤ちゃんの一日のタンパク質摂取量はs×3gって書いてましたけど‥

0320無記無記名2018/04/06(金) 14:44:38.48ID:QBta2BDK
>>319
赤ちゃんは体重が少ないし、大人とは違う。赤ちゃんは牛乳ではなくとも育つっていうだけだけど。
赤ちゃんが体を成長させる為に体重以上のタンパク質は要る、でも体重の3倍はそういう意見もあるってだけで例えば厚生労働省はそれほど推奨していない。
成長期はタンパク質を多めにした方がいいのはその通り。ただ成人が体重の何倍ものタンパク質を摂取したところで成長しないし、
それほど必要ないという説があるというだけ。嘘と思うなら思えばいいし、もちろん人それぞれ自由だけど。

0321無記無記名2018/04/06(金) 17:58:26.00ID:dUW35Qfo

お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ

0322無記無記名2018/04/07(土) 17:38:25.66ID:SzbQoI4S
>>320
うん、嘘だと思う
アメリカの刑務所の食事がそんなに低タンパク質な訳ないしw

0323無記無記名2018/04/07(土) 17:46:41.07ID:SzbQoI4S
>>318
つうかさ、

>プリズナートレーニングの本によると体重90kgの人が1日に必要なタンパク質は56gだそうだ。アメリカの医学研究所が言ってるらしい。

って事だけど、>>198とかによれば

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150609/1065133/?P=4
「米国医学研究所(Institute of Medicine)は、
1日のタンパク質の摂取量の目安を、体重1kgに対し0.8g(体重が65kgなら52g)、
摂取カロリーの10〜35%と、広い範囲を推奨しています。」

とあって、これによれば体重90kgの人間ならタンパク質は72g必要な事になるけど、これとは別の「医学研究所」が56gとか言ってるってこと?

0324無記無記名2018/04/07(土) 17:48:46.54ID:DYNr4Sgb
>>306
凄い分かるわ 米以外でも炭水化物摂取してるから米での炭水化物摂取量は1日350gで良い それ以上になると糖尿病になってしまう

0325無記無記名2018/04/07(土) 20:26:18.65ID:+k7xxux4
>>323
それはわからないけど全米科学アカデミーと医学研究所がそのような学説を出してると本に書いてある。
本屋行けばあるから立ち読みして。上でデマをばらまいてると言われてるけどこのスレに書き込むの初めてだよ。
そこまで必要か疑問を持っていてちょうどこの本を読んだというだけ。
https://www.huffingtonpost.jp/2014/06/16/3-signs-you-could-be-eating-too-much-protein_n_5497914.html
56gと記載されている記事があった。ただし、体重1kgに対し0.8gとあるし56gは最低限の目安ということか。
刑務所の食事もちょろっと紹介されてるけどタンパク質もあるけど炭水化物が多め。ステーキもなさそうだし。
アメリカの刑務所は買い物ができるらしいから余分に摂取することも可能だけど。

0326無記無記名2018/04/07(土) 20:38:53.41ID:673XXdHE
つうかプリズナートレーニング自体が信用できんよね

0327無記無記名2018/04/07(土) 20:45:27.33ID:yBpyU54Y
刑務所ってか留置所だったと思うけどビクター・マルチネスはガリ痩せしたよね
ステ抜き、ウエイトトレ無しって要因もデカイけど

0328無記無記名2018/04/07(土) 21:36:06.83ID:PN+EF/nX
肥大させるのに*0.8で良いってのは眉唾かなって思うけど維持するだけなら普通の食事でもいけそうだな。
プロテインなんて腐るものでもないし一応備蓄しといてちょっと今日の食事タンパク質足りないなってときだけ取ればいいのかな。

0329無記無記名2018/04/08(日) 02:26:28.01ID:4HOc9/hG
相当筋トレ頑張っても半年でサラダチキン1枚程度しか筋肉つかないのに
毎日普通の食事にサラダチキン1つか2つ分のたんぱく質って本当にいるのかね?

0330無記無記名2018/04/08(日) 04:44:38.27ID:5zENechV
>>329
タンパク質は同化もされるが異化もされるんだぞ
しかも人体は、隙あらばじっとしてても無駄にエネルギー消費する筋を異化しようと手ぐすね引いて待っている
過剰な負荷をかけ、必要十分なタンパク質を摂らなきゃあっという間に異化が優勢になるように人間の体は出来ている
「本当にいるの?」ってお前さんは聞くが、こっちとしちゃ「本当に足りてるの?」って聞きたいくらいだよ

0331無記無記名2018/04/08(日) 07:42:23.77ID:2LVF4v8B
分かりやすい例が宇宙飛行士だな。帰還すると足腰立たなくなって車椅子。今はチューブトレーニングとか船内で行うようになってかなりマシになったらしい。
負荷がかからなくなってガンガン衰えて行く典型。

0332無記無記名2018/04/08(日) 10:27:38.88ID:bxiLz0Zx
>>324
多くね?

0333無記無記名2018/04/08(日) 11:03:06.11ID:oS73N3Ts
一度に吸収出来るのが20g前後というのは未だに研究者達は主張しているからな
それだと1日6食で体重の2倍あたりが1日に吸収出来る量ってことになるんだろう
ただ食品によって吸収スピードが違うからなぁ
因みに一度20g程度が筋肉に溜めこめれる上限でその状態をマッスフルな状態と呼びますそれが時間や運動とともに消費されていくなんでそこを理解した上でタンパク質を摂取したら効率的だと思います

0334無記無記名2018/04/08(日) 20:52:52.84ID:ggySf2ac
>>329筋肉肥大ってそんなに遅いの?

0335無記無記名2018/04/08(日) 23:04:35.85ID:JR54Vb6r
>>325
お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ

0336無記無記名2018/04/08(日) 23:06:28.98ID:JR54Vb6r
>>333
一度に吸収出来るタンパク質は20g→一日一食しか食わない相撲取りの体は?はい論破(見飽きたやりとり

0337無記無記名2018/04/08(日) 23:37:27.22ID:h4CsMo02
ってかアナボリックスイッチの問題と吸収量の問題も理解出来ない奴がいるな

0338無記無記名2018/04/24(火) 22:14:10.96ID:XyZd4CAB
は?

0339無記無記名2018/04/24(火) 23:35:25.30ID:G09hqOOt
力士は普通に三食四食食べるぞ。みんなで食べるご飯が日に一回ってだけであとはもう食い放題だ。
しかも一食のタンパク質摂取量が余裕で100g超えてそう。

0340無記無記名2018/05/27(日) 17:40:30.72ID:Tf2RZuuZ
異化を防ぐには炭水化物だな

0341無記無記名2018/06/02(土) 11:50:00.37ID:r9DaN0tA
>>255
  高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると
  22年にわたる調査で明らかに、

http://gigazine.net/news/20180531-high-protein-diet/

> タンパク質、特に動物性タンパク質を多くとることは
> 2型糖尿病や死のリスクを上げる危険性があることが示されていました。
・・・
> たとえベジタリアンであっても
> 植物性タンパク質を多く摂取していると、心不全のリスクは増すことが示されています。

0342無記無記名2018/06/04(月) 07:52:34.28ID:/ovDCY6E
とりあきる

0343無記無記名2018/06/05(火) 01:45:53.28ID:wTDQJUsU
>>341
お前>>237>>240でさんざん論破されても
ちょっと時間が経つとすぐ復活してデマばらまくやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています