X



カーフを鍛えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 13:49:08.34ID:a4YTyIAY
太くて逞しいカーフを手に入れよう
0871無記無記名
垢版 |
2021/04/15(木) 10:12:34.01ID:MQKYGmIY
自重片足だと100回以上はやる必要があるね。
ダンベルを持ってやった方がいいと思う。
30〜50回で追い込める程度の重量のダンベル。
0873無記無記名
垢版 |
2021/04/15(木) 12:28:28.54ID:MQKYGmIY
>>872
平成→>>843
0874無記無記名
垢版 |
2021/05/31(月) 13:16:50.19ID:gmjBcqxV
168 14ぐらいでいつもするけど100 20でしたほうがきついしパンプするな
0875無記無記名
垢版 |
2021/06/03(木) 10:37:01.12ID:iD2C2XiY
たまたま前歩いてたデブのカーフ太すぎてビビったことがある
脂肪だとしてもすげーわ
0876無記無記名
垢版 |
2021/06/03(木) 17:55:04.37ID:v6AwFBL/
やっぱりカーフが太いと見た目のインパクトもあるのかな。
前腕と同様、末端部分は軽視されがちだけど、
ちゃんと鍛えた方がいいのかな。
0877無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:31.66ID:K57sYEVf
>>876
黒人みたく下腿長くて腓腹筋の肥大はかなり上の方ってのならまだしも
ただでさえ大腿骨長くて膝下が短く比率悪くて短足な東洋人は
腓腹筋、ヒラメ筋も筋幅長くて太いまま下の方までついてるし
あまり下腿鍛えない方が良いと思う、より短足に見えちゃうよ
0878無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 15:41:57.97ID:v148Ihue
>>877
でもふくらはぎが太いと強そうに見える。
スタイルは悪くなるだろうけど。
0879無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 16:12:40.04ID:K8c9t0tu
カーフが下の方についててでかいのは運動神経が悪いか、そういう
環境で育った人間。
足場がぐらつく急斜面で猫背気味に前かがみになり足先でバランスする。
山の多い日本人に多い体形。農作業にも向いている。

アフリカの平らな大地を走り回る黒人のすらりとした機能的で運動神経抜群の
道具と正反対。
美意識はそれぞれだが下肢が太いのはどんくさいイメージ。
0880無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 16:17:34.11ID:K8c9t0tu
下肢が太いとおもりになり、速く走れない。
スプリンターはハムがでかく、フクラハギは小さい。
2メーター近いウサインボルトのハムは、そこら辺の肥大化した日本人のおっさんの
フクラハギより小さいだろう。膝下はほぼ単なる重り。邪魔でしかない。
0881無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 16:18:51.16ID:K8c9t0tu
ウサインボルトのハム →ウサインボルトのフクラハギ
0882無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 16:30:06.92ID:v148Ihue
わざわざカーフレイズなどはやらず、
パワークリーンで補助的にふくらはぎが鍛えられる程度で十分なのかな。
0883無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 17:10:44.46ID:xuTDGUN9
>>879
下肢と下腿がごっちゃになってるぞ
ハムも下肢だ
ふくらはぎは下腿
0884無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 21:15:32.91ID:LZh0C/Gz
>>882
カーフレイズで腓腹筋、ヒラメ筋わざわざ鍛える時間あったら
殆どの人が鍛えてないけど脛の前脛骨筋鍛えた方が
見た目もパフォーマンスも良くなるのでは?って気がしている
0885無記無記名
垢版 |
2021/06/04(金) 21:47:47.33ID:v148Ihue
>>884
前脛骨筋鍛えてる人っていまだかつて見たことないね。
リストカールやった後に仕方なくリバースリストカールもやるみたいな感覚なんだろうな。
0886無記無記名
垢版 |
2021/06/05(土) 08:31:03.38ID:+Z/1p8o4
>>885
俺は昔カーフとセットで前脛骨筋も鍛えてたよ
今はどっちもやめちゃったけど

ちなみに競歩の選手は前脛骨筋が発達してるらしい
素早い振り出しで爪先が地面に引っかからないようにするからだと思う
0887無記無記名
垢版 |
2021/06/07(月) 09:27:38.57ID:IZHfDGf7
カールレイズとショルダーシュラッグ一緒にやってる
0888無記無記名
垢版 |
2021/06/09(水) 19:16:49.21ID:BSIImGHF
ふくらはぎの筋トレって夜間頻尿にも効果あるのな
そういえば最近治ったわ
0889無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:02.63ID:4UvZHvDK
最も効果的なトレは何をどれくらいすることなのですか?
0890無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 22:57:00.32ID:LopkkYrg
通ってるジムにカーフレイズのマシンやカーフレイズ台がないけど、何かいい方法ないかな?
とりあえず今はスミスで担いでつま先立ちでカーフレイズとレッグプレスでつま先立ちで押し上げるくらいしかできてないけど何か他にいい方法あれば求む
前に通ってたジムにはシートタイプのカーフレイズマシンとスタンディングタイプのカーフレイズマシンがあっただけに物足りなさを感じてしまう…
0891無記無記名
垢版 |
2021/06/30(水) 23:24:33.70ID:K/RqbUKp
>>890
レッグプレスが45°リニアレッグプレスなら
それこそ専用マシンより使い易いと思うけど
そうではなくてシート動くタイプ?
0892無記無記名
垢版 |
2021/07/01(木) 00:02:15.46ID:rhQuFOOw
>>891
45度のヤツだよ
ただ、踵がレールに当たってやりにくいんよね
0893無記無記名
垢版 |
2021/07/14(水) 04:08:24.93ID:q6MOhIGx
カーフを鍛えて太くすれば高血圧を下げることが出来るのですか?
0894無記無記名
垢版 |
2021/07/24(土) 02:45:30.12ID:rp/DiqUK
王さんのカーフえぐかったな
0895無記無記名
垢版 |
2021/08/03(火) 14:47:50.44ID:uDivOIyd
>>893
はい
0896無記無記名
垢版 |
2021/08/16(月) 01:40:04.83ID:ahd5SQ8J
こんなスレが埋もれてたのか
ニッチ過ぎるだろ
>>892
踵がレールに当たるレッグプレスマシンって想像つかんけどな
各社カーフにも流用できるように作ってるはずだし
0897無記無記名
垢版 |
2021/08/16(月) 14:55:01.89ID:CPRdv8kM
>>896
内旋ガニ股がワイドでやってるとかだろうか?
なんにせよ触れない方が良さそうな輩よ
0899無記無記名
垢版 |
2021/08/18(水) 18:05:17.02ID:k4pyJZSF
腓腹筋とヒラメ筋別々に鍛えてる人いる?
0900無記無記名
垢版 |
2021/08/18(水) 18:54:12.68ID:vj9K4EV0
>899
座りカーフ(バーベル)と立カーフ(ダンベル片方)で分けてる
0901無記無記名
垢版 |
2021/08/18(水) 19:36:44.45ID:eEaqS1VF
>>899
両方同時は無理。膝を曲げないとヒラメは働かない。
0902無記無記名
垢版 |
2021/08/19(木) 14:25:32.93ID:4MfH1FBF
スミスマシンでカーフレイズ
0903無記無記名
垢版 |
2021/08/23(月) 23:25:07.59ID:OtwmpNR2
登山歴10年でカーフがアホほど太く、2Lのスラックスがカーフの所為で履けないレベルで困ってる。
引き締める方法ないかな?
マジで邪魔で仕方ない。
0906無記無記名
垢版 |
2021/10/01(金) 10:28:01.59ID:dbn0bzGB
レッグプレスマシンでカーフレイズをやってるんだけど、足を伸ばしてやると腓腹筋、
足を曲げてやるとヒラメ筋みたいに、レッグプレスマシンでもできるかな?
ちなみにうちのジムのマシンは水平タイプ。
0907無記無記名
垢版 |
2021/10/01(金) 17:21:00.57ID:F9oizUsc
>>906
膝屈曲で変わるんだから
足置きプレートの上の方に膝90°曲げて足置くこと出来れば良いんでない?
0908無記無記名
垢版 |
2021/10/03(日) 17:44:18.71ID:FZNUm338
>>907
やってみたけどやはり足を曲げてヒラメ筋に効くように
レッグプレスマシンでカーフレイズするのは
限りなく難しい・・・
0909無記無記名
垢版 |
2021/10/03(日) 19:02:40.38ID:Yjc/EXqW
そりゃそーだろw
スミスマシンでやれば?
ベンチに座ってちくわつけて腿に乗せて
足元にはプレート置いてさ
0912無記無記名
垢版 |
2021/10/21(木) 23:07:33.35ID:X5HH0Feb
効いてて草w
0913無記無記名
垢版 |
2021/10/29(金) 21:32:40.32ID:DBM7oLCx
>>911
自体重だけでも負荷がかかるから普通のカーフレイズだけで効きまくるのかな
0914無記無記名
垢版 |
2021/10/30(土) 06:54:55.38ID:7XCvwNJ6
毎日同じ回数だけどネガティブめっちゃ重視したら凄い筋肉痛きた
0915無記無記名
垢版 |
2021/11/12(金) 23:04:33.12ID:4/do3mrp
カーフレイズをメニューに入れてるときはパンプはするけど冷めたら全然太くなってなかったんだけど、フルスクワットするようになったら明らかに太くなってきたわ
脛の前部も含めて全体的に太くなった感じだけどね
0916無記無記名
垢版 |
2021/11/12(金) 23:43:07.88ID:yBgnqAvl
とりあえず毎週やっとくかという感じで、
カーフの成長は全然実感できてない今日このごろw

フルスクワットであんまり刺激されそうなイメージが無いですが、いいですね。
0917無記無記名
垢版 |
2021/11/13(土) 22:18:07.56ID:xabUQznF
200kg担いでカーフレイズやらないと
0920無記無記名
垢版 |
2021/11/21(日) 04:41:53.91ID:S1HTOcuF
自重じゃ何回やっても太くならんかね?
0921無記無記名
垢版 |
2021/11/29(月) 04:39:55.12ID:Tn58fLRz
カーフを太くする方法を知りたいな
0922無記無記名
垢版 |
2021/11/29(月) 05:08:31.07ID:ZA5t9ZDv
片足でカーフレイズ
天井が低くなってるとこで腕を突っ張れば負荷は自在
0924無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 10:27:23.84ID:Eud0812X
レッグプレスマシンでカーフレイズをやる場合、何キロでやってる?
自分のジムはマックスが200キロまでしかないので、いつも200キロ
でやってる
0926無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 14:09:33.68ID:PBAdyA1P
カーフは重量より回数の方がいいよ
足トレの締めにリニアレッグプレスで軽めの重量で限界までやってるけど、その日の夜寝てる時に腓返り起こすことが稀にあって痛みで目覚めてしまうことがあるからトレ後にストレッチは絶対にしないとあかん
0927無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 12:57:06.93ID:hNBk3CFq
自分は超高重量カーフレイズでブチーンと切れた
カーフの下部の円が欠けた形になってしまった
超高重量はオススメしないなあ
筋トレ前にも入念にストレッチしたほうがいいよ
0928無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 00:51:37.62ID:6D3oQNTg
切れたって重傷やんけ
しばらく寝たきりやったんかね?
0929無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 18:18:11.61ID:tteb1Ia3
今日ジムでレッグプレスマシンを使ってカーフレイズをしてきた。
ジムのレッグプレスマシンのMAXは180キロ。
180キロだと30回くらい余裕でやれる。
これだとやっぱりあまり効かない。
0931無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 13:11:15.21ID:Y7D+m61p
カーフっつうかアキレス腱っつーかその辺は重さ云々じゃなく切れる時は切れる
だから弱点って意味の例えにも使われるんだし
0933無記無記名
垢版 |
2021/12/26(日) 01:19:46.54ID:TuxH+vuG
自分は野球で盗塁した時に切れたわ
0934無記無記名
垢版 |
2021/12/26(日) 03:12:52.36ID:A/0Md8Kz
自分は屋根から屋根に飛び移ったときに切れたわ
0935無記無記名
垢版 |
2021/12/26(日) 07:05:34.07ID:SvOJ+8Nr
無敵のアキレスの唯一の弱点VS弁慶の泣きどころ
これはアキレスの神話のほうがランクが高いか?
弁慶の泣きどころはアキレス腱を差す場合もあるのでアキレス腱の勝ち!
0936無記無記名
垢版 |
2021/12/26(日) 12:00:02.54ID:kXyyfg/u
すねが弁慶の泣きどころとしたら鍛えれば鍛えるほど強くなるからなあ
昔、極真空手の選手やってた頃は木製バットを平気で蹴り折ってたもん
今は、ちゃっとぶつけただけでギャーと叫んでるが
0937無記無記名
垢版 |
2021/12/26(日) 17:06:55.37ID:oszA1EYT
武器化した拳や脛は半一生ものかと思ったがこまめに鍛えないとあかんのか
0938無記無記名
垢版 |
2021/12/27(月) 07:23:58.93ID:rtB2ANz1
名刀でも手入れを怠れば錆びる
0939無記無記名
垢版 |
2021/12/29(水) 19:14:37.46ID:pHnFxXmL
レッグプレスマシンでカーフ鍛えてるわ
0941無記無記名
垢版 |
2022/01/07(金) 16:04:59.88ID:kLXGVCAq
カーフと前腕は全然太くならない
0942無記無記名
垢版 |
2022/01/12(水) 20:50:02.39ID:k+BTG5SE
大きくなれ〜と声かけしながら鍛えるんだ
0943無記無記名
垢版 |
2022/01/13(木) 12:09:50.53ID:hWFlvX1G
丸大ハンバーグかよ
0945無記無記名
垢版 |
2022/01/13(木) 15:11:34.60ID:bh4+/Fk9
実際ちん子は大きくなったよ
等価交換制なのか背は伸びなかったが
神さまの悪ふざけ
0946無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 14:38:30.52ID:pvM3mCm8
カーフはどれぐらいの頻度でやるのが正解?
スクワットの頻度だと開け過ぎだよね?
0948無記無記名
垢版 |
2022/02/27(日) 20:49:05.71ID:388qc+dC
鍛える時はその部位の理想像をイメージする
ということで俺はガンダムのカーフを思い浮かべながらカーフレイズすることにした
0949無記無記名
垢版 |
2022/02/27(日) 20:59:07.00ID:1KmBc2Ej
隣のおばちゃんや女子高生を思い浮かべろ

あいつらのカーフはすごい
0950無記無記名
垢版 |
2022/02/28(月) 16:33:27.58ID:dkUR1YIH
レッグプレスマシンでカーフプレスをやる際、
内股で10×2セット、外股で10×2セットやる
ようにするといいらしいよ
0951無記無記名
垢版 |
2022/03/03(木) 19:24:36.59ID:6/nYorMb
脛骨が大腿骨と比較して短い場合が多い東洋人は
カーフなんてムダに鍛えない方が良いと思うんだが
ただでさえ短足なのに余計短足に見えてしまう気がする
スクワット、レッグプレスでついでに鍛わってくるくらいで良くない?
まあなんかやった感がするからカーフレイズなんてことやってるんだろうと思うけど、
時間ももったいないよ
0952無記無記名
垢版 |
2022/03/04(金) 01:50:05.22ID:mt/eBgHK
いかに楽して血糖値を下げるかでカーフが一番楽だと思った
次いで腹筋ローラーとスクワット
0953無記無記名
垢版 |
2022/03/04(金) 02:12:43.26ID:dQjApwnu
短足で太い脚のほうがかっこいいじゃん
0954無記無記名
垢版 |
2022/03/04(金) 02:30:11.53ID:06lEUIRv
>>953
太くは出来るけど長くは出来ないんだから
そうやって割切った方が良いような気もしてはいるw
0955無記無記名
垢版 |
2022/03/04(金) 09:49:32.14ID:sMoSP+If
でもカーフほど太さが遺伝だなって思う部位もないよね。
いとこはものすごい太いけど、自分は細い。
カーフレイズずっとやってるけど、高回数にしても低回数にしても
あんまり進歩してる感じがない。
見た目の問題で、実際は中身は多少発達してるのかもしれないが。
0956無記無記名
垢版 |
2022/03/04(金) 15:51:27.34ID:WeYqb4Hp
食い物と歩き方じゃね
普段車移動か自転車かでも違うし
0957無記無記名
垢版 |
2022/03/11(金) 20:51:53.79ID:Gz/6L18n
>>952
へぇ 詳しく知りたい!
0958無記無記名
垢版 |
2022/03/17(木) 04:02:03.69ID:F/SqThDp
カーフは楽だから健康管理的な意味でカーフレイズ限界まで毎日やってるだけ
肥大してる感じはほぼない
0960無記無記名
垢版 |
2022/03/24(木) 15:18:18.70ID:0CmStZih
スミスマシン使ったシーテッドカーフレイズとレッグプレスマシン使ったカーフレイズの両方やり始めたら少しマシになってきたかもしれん。
0961無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 17:12:09.14ID:oEocPBoa
前腕は発達してるのにカーフは全然発達しない
そういうタイプもあるのかな?
確かに手首は細くないのに足首はめっちゃ細い
0963無記無記名
垢版 |
2022/05/11(水) 18:30:23.47ID:/EHAvXAe
近所に山があるといいな
東京だと京王線沿いだと一本で高尾山行ける
0964無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 00:59:42.65ID:XYaOgU2U
>>958
下肢の血行とか考えたら
健康目的でのカーフレイズは確かに意味あるかもしれないね
0965無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 07:56:41.81ID:gfSYBGST
>>958
どうせやるなら外股、内股、立って、坐って、など
バリエーションを変えてやるといい
0966無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 09:09:04.99ID:DCb1VgvA
カーフレイズ全然効果が実感できなかったからずっとやってたけどやめちゃった。
ブルガリアンスクワットとスティッフレッグデッドリフトにしとる。
0967無記無記名
垢版 |
2022/06/04(土) 20:09:41.73ID:Wcvq17Cp
カーフは耐久力のある筋肉だから
ハードにトレーニングしないとデカくならん
0968無記無記名
垢版 |
2022/06/05(日) 19:36:38.34ID:k1VhS3ST
止血バンドで高回数が一番入るな
0969無記無記名
垢版 |
2022/06/19(日) 10:13:27.97ID:/Rr/LWlP
カーフレイズやめたらしぼんだ気がする。
だけどやっててももともとの太さから変わってなかった気がするから、
全部プラセボなのかも・・・w

代わりと言ってはなんだけどスクワット+ルーマニアンデッドにしました。
0970無記無記名
垢版 |
2022/07/14(木) 15:02:47.61ID:3VXKx7cy
カーフは高重量でも高回数でも長いこと筋肉痛にならんかったけどスミスマシンの高重量でレストポーズ15秒5セットやったらアホみたく筋肉痛来たわ
レストポーズでも一般的な30秒じゃ全く筋肉痛にならんのでカーフは回復早すぎるとホント思う
0971無記無記名
垢版 |
2022/07/14(木) 15:13:07.61ID:3VXKx7cy
>>969

上腕囲測るついでにカーフも測ってアプリに記録付けてるけどやっぱ増量期は太くなってるからカーフレイズは効果ありと思う事にしてる、減量期でも前よりゃ微妙に太くなってるからカーフレイズさえやっとけばアンダーカロリーじゃなきゃ萎みゃしないと思うわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況