X



ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ 2rep [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:53.30ID:FEAE4KA/
訂正 >>316最後 ×上級者だって ○上級者になると だね
0320無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 23:20:14.21ID:AYsaAT1G
いや40kg10回あげれてるんだろ?w
普通は45kgか42.5kgにチャレンジするわけで
35kgに慣れて回数を増やそうとかチャレンジと逆行している
40kgが1,2回しか上げられず、もう少し地盤をかためた方がいいから35kgやるならわかるがな
0321無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 23:28:14.01ID:FEAE4KA/
40kg10回で停滞したような場合 ね
>>320のは重さを上げるペースが速すぎて伸び止まりが早い典型パターン
ドラクエで言えば先を急いでレベルに合わないとこに突入してしまい経験値さえ稼げない状態
0322無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 23:38:17.71ID:AYsaAT1G
いや40kg10回上げれてるなら重さを上げるペースが速いなんてことはないよ
とりあえず1回でもいいから上のレベルに挑戦しないといつまでたってもレベルは上がらん
ドラクエ方式じゃなくてハイドライドなんだよ、あれはたしか弱い敵を倒しても経験値が入らなかったはずだ
0323無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 23:55:22.33ID:FEAE4KA/
いいねえ、でもトレはやっぱドラクエだよ、
レベル1でスライムを何匹か倒してもレベル1のままだけど経験値は入ってる、それは停滞なのか
焦って一発レベルアップの敵に挑むから返り討ちで経験値ももらえないし、回復や蘇生のカネがかさむばかり
0324無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 01:03:25.82ID:wIExxhz+
連投すまんけど、42.5kgで7回限界になるとかなり力が伸びないと8回クリアにならないでしょ?
40kgを10回にするよりも時間がかかる=7回止まりで停滞と言われる期間はむしろ長くなるわけ
逆に35kg14回→15回は難しくないし、伸びやすい状態を作ることで停滞を感じて悩むことは少なくなる
初心者はフォームも固まってないことを考えると重さ減らす方かなと思う(上級者は全く話が別)
0325無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 01:54:41.13ID:NuE9ila4
しつけぇ
長文スレ汚しの自覚あるならいい加減消えろよガイジ
お前がそれがいいと思うならお前だけやってろ
お前の摩訶不思議理論展開したいなら別スレ立てるなり自分のブログやTwitterでやれ
議論したいなら初心者スレで一般的でない方法押し付けてないで上級者のいるとこでお前の理論書き込んでこい
0326無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 02:08:57.75ID:eXaPCa1Y
まあ一般的じゃない方法を紹介するだけなら別に構わんと思うが
一般的やり方を紹介している人をビジネスに騙されてる無知な奴的な言動をしている時があるのはムカつくな

もしもエブリベンチが初心者やら中級者の停滞を打ち破る有効な手段なら
どんなに一般的トレーニング法が一番すぐれていると主張したところで
すぐに広まっているだろう、本当に優れた方法であるならビジネスの都合で隠蔽しようとしても徒労に終わる
世界には莫大な数のトレーニーがいて日々試行錯誤に情報交換を繰り返しているからだ
0327無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 03:29:47.96ID:wIExxhz+
>>326
そういう意図はないけど不快にさせたなら申し訳なかった、謝ります
ただ>>300でも書いたけど、騙されてる無知なヤツじゃなくて「被害者」だと思ってるんで

本当のことが誰かの都合で隠蔽されない世の中であって欲しいと心から願う
真実なら皆信じる?すぐに広まり常識化する?そうじゃないこといっぱいあるじゃん

情報交換は…初めに分割法に染まった人達は異分子排除に走る傾向が強いからね
「異質でも良いものは取り入れ合う」という意味での情報交換はほとんど不可能

例えばさっきの「慣れ」の話で分割法の人達がどう反応したか?
説明は全く理解されない、論理的な反論もない、「普通と違うから間違いだ」で否定と叩きばかり

莫大な数のトレーニーが「無意識に分割法の枠内限定で」日々試行錯誤に情報交換を繰り返しているのが現状
60kgを目指す段階なら取り返しがつくから、分割法が絶対の正解だと思い込まないでほしいと願うばかり
0328無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 08:45:42.76ID:bGkXLn6/
「初心者に分割法は合わない」というのは真理
だけど、隠蔽されてなんかないわ
単なる妄想・思い込み
だいたいのジムで初心者説明会受けると、サーキットトレーニングみたいな全身トレのメニュー作ってくれる
レッグプレスからのチェストプレスにシーテッドローやってショルダープレスみたいな

あと、分割法の反対は全身トレであって、エブリベンチじゃないから
0329無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 10:43:07.73ID:DPXcw3MI
停滞したら違う刺激を与えるのがセオリーだな
その時に筋力面を強化したいのに、何故筋持久力を対象とするレップ数でトレすんの?
42.5で停滞したら45で2週間ぐらいやってまた42.5に戻したら良い
0330無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 10:53:38.65ID:NuE9ila4
>>327
お前がまともな反論は都合よく無視してるだけだろ

>>317には触れてないだろお前

しかもお前を否定してる人間がいつ分割法勧めたんだよ
お前の中ではエブリベンチ以外は全部分割法かよ

で、お前は散々長文レスしてる癖に論理的なものは一切ないからな
論理的なつもりか知らないけど
一般的とか普通とかの話じゃなくて、筋肉の成長の仕組みの話をしてんだよ

>>329さんが言うように、お前は筋持久力上げる方法紹介してるだけだっつーの
0331無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 11:04:39.59ID:dbULDlxk
クラアッ!
いつまでやってんだクソドモォ!
ここは初心者のスレだっての!!!!!
0332無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 15:42:21.21ID:eXaPCa1Y
まあ全部分割法でもいいよ、1分割とみなすこともできるからな
1分割の場合でも週に頻度は多くて3回、2回とか1回が一般的だから
少し手を抜いてでももっとやるべきだというのが彼の主張なんだろうな

まあ俺は頻度を減らしてでも追い込んだ方が伸びるという主張だよ
初心者は追い込めなかったり、追い込みすぎて怪我したりするから
ウォームアップセットを3回、メイン3回12RMやって
週にせいぜい2,3度、こんなもんだな
ぶっちゃけ結構たいへんだよ、ほとんどの人ベンチだけってわけじゃないだろうからな
こんなんでも続かない人は大勢いる

>>328
うちのジムでも壁に全身メニューが貼ってあるな、でも俺あれわりと反対かな
最初は好きな種目だけやればいいんじゃないかと思う、トレーニングしてタンパク質取ると
筋肉が太くなる、その喜びがわかれば放置していても勝手に自分でメニューを作れるようになる
0333無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 15:44:09.70ID:eXaPCa1Y
>>331
もとはといえば
俺はクソガリで才能ないから60kgなんて絶対無理だ
ってやつが現れたからなんだよなw
0334無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:26:58.39ID:wIExxhz+
>>328
真理と思う理由もぜひ
大抵のジムでサーキット的なメニューを…それは自身で何件も回って頼んだことないから知らなかった
だけど初心者でも「回復するまで2日以上休む」を固く信じてる人が多い、これについても考えあればぜひ
皆さま【分割法=低頻度トレ・エブリベンチ=1分割=高頻度トレ】って脳内変換しといて

>>329
12回や15回以上は筋持久力って言われるけど個人的にはウソ常識の判定、15回やるのに持久力は不要
実際にやって筋肉の反応から判断すると、15回は肥大トレの範疇に入るレップ数(スピードゆっくりの場合)
と言っても確認してない皆は抵抗あるだろうから「12回7回とかで」って書いた

重量UP→刺激UP→発達UPは理論というより仮説に近いよ、現実はそれで良い場合と悪い場合がある
重量UPは皆考えるし自分も当然実験済み、それでダメな場合の試行錯誤から重量ダウンを紹介したわけ

>>330
解釈も主張もメチャクチャだな…話するのたぶん無理
汚い言葉使う人には基本レスしない

>>331
この議論を必ず初心者の役に立ててみせる所存!
分割法のトレ報告でも書き込み歓迎、それにダメ出しするような人は気にしなくてOKなので

>>332
「毎日=?(ハテナ)日」さんかな、フォローどもです

>最初は好きな種目だけやればいいんじゃないかと思う
異論あるかもだけど個人的には大賛成…その方が絶対楽しい、必要感じてから種目増やせば十分
全身とか全部位を毎日じゃなくて高頻度ベンチプレス=エブリベンチでいい

>初心者は追い込めなかったり、追い込みすぎて怪我したりするから
まさにそう
だから逆に「追い込まないで」と言えば、追い込めなくてもOKだし追い込みすぎの心配も少ない
(そもそも程よい追い込みを前提にしたトレは最低でも中級以上じゃないと成立しないかと)

で、追い込まない場合はトレの疲れが少ない+高頻度で回復力つく=分割法より日々元気
問題は「伸び」だけど、分割法に勝るとも劣らない(初級レベルの場合)伸びる仕組みの考察は>>291

追い込みアリナシ比べて効果は同じみたいな実験結果あったよね確か(それを根拠にはしてないけど)
0335無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 17:46:48.47ID:eXaPCa1Y
>>334
二日以上は休まないといけないくらいは追い込まないとのびにくいというのが俺の意見です
そして追い込むというのもたくさんやればいいというわけではない

シュワルツェネッガーとか合戸さんとか、超たくさんやる人もいて
マイク・メンツァーとかとにかく少ない頻度、回数だが集中している人もいて
どちらも一定の成果を上げている、ようは成長のスイッチが入ればいいわけだが

長いウエイトトレーニングの歴史でウォーミングアップをのぞいた
メインセット10RM×3(ベンチやスクワットのような多関節の場合3-5とか)が良いとされており
それは経験上真実であると考える
何者かが嘘を隠蔽しているとかビジネスの都合上そうなっているとかではない
初心者でも上級者でも週に2,3回やれば十分に発達する
発達しない場合は栄養に問題がある
おそらく>>334はイージーゲイナーなんだろう
だから栄養面の問題をあまり考えない人だ
週2,3回もトレーニングしていて伸びない人はほとんどの場合
栄養摂取で改善される
0336無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 18:27:22.80ID:VitSM3lg
>>334
反論出来ないから逃げてるだけですよね?
だったら論理的に反論して頂けませんか?出来れば信用出来るソース付きで
汚い言葉遣いじゃなければ反論出きるんですよね?
よろしくお願いします

あと、貴方のスレじゃないので居座った挙げ句に自治とか止めた方がいいですよ
多くの人が迷惑だと言っているのは無視ですか?
貴方の素晴らしい理論を広めたいのならこのスレではなく、スレを立ててやって下さい
最低でもコテハンつけてくれませんか?
0337無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 19:41:23.18ID:wIExxhz+
>>335
意見は十分承知だよ、追い込み後の休息で筋肉が発達する仕組み、有効性、理論も一応は勉強済み
分割法の実践も合計数年はやってるんでいってることほとんど理解できてると思う
ちなみに筋肉が付きにくいハードゲイナー、分割法では体の一部とアタマ(知識)の肥大で終了でした

レスから思うに>>335は頑張った先にあるものを分かち合いたい、一緒に喜びたい気持ちが強いよね
熱いエールがたくさんあるし、努力家だし人を罵倒もしない、その心意気をリスペクトしてる
だから同じ山を登る仲間として「討論」じゃなく「登山ルートの特徴の違い」を話し合いたいと思ってる

上級者のやり方にならって最短コースの急斜面を強行&休息で踏破するのがAルート(分割法)
おだやかな勾配をマイペースで登り続けるのがBルート(エブリベンチ・高頻度法)

最初からAルートで食らいついて行けるならベストだけど、現実はハードさゆえに脱落者も結構出てしまう
ただ、いきなりAに飛び込んで脱落した人でも、まずBで体力ついてからならAに戻ってまた頑張れることもある

このAとBは各個人への「適・不適」にすぎないから、優劣の討論や否定合戦ほど無益なことはない
Bはこうだと決めつけて否定せず、内容と使いどころを理解できれば>>335ばより多くの初心者の助けになると信じてる
「重くしてみ、ダメ?追い込んでプロテインも…ダメ?本当にダメ?大丈夫!まだ次の手があるぞ」ってね

昔ウ板の人達の本気アドバイスで救われたことあったからここでは真剣にレスしてる
ただ自分は理屈っぽくて応援とかがダメだから、60kgスレのアニキである>>335と議論を深められればと思ってる
一方的な希望だけどせっかく交流するんだから有意義なものにしたい
0338無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:11:34.75ID:L/1lVmSH
有意義なものにしたいなら人の話し聞けよ
今のお前は皆から煙たがられてるジムの主って感じだ
0339無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:29.17ID:Wq3YXaJ3
ほら消えないし控えない
0340無記無記名
垢版 |
2017/09/14(木) 23:44:54.99ID:erCRCNel
どんだけ書き込むんどw
0341無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:18:58.82ID:H2f06p2r
この手のおかしい奴に共通してるのが
「最後に反論レスした方が勝ち」という謎理論を持ってる所で
「これ以上はスレが荒れるから消えます」的な事言いつつもスレを四六時中見張ってるのが常なのよ
言っても無駄。放って置くしかない
0342無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 00:27:33.02ID:LQMAz7ht
分割法の基本は超回復理論でこれはボディビルでは割と主流の考え方

筋肉はトレ後48〜72時間後に前よりも強く大きくなる、そのタイミングでまたトレすると効率的
あんまり早く回復すると72時間後には下り坂だから追い込むのが効果的になってくるのかな

一方で「カーフ・腹筋・前腕は毎日でもOK」も分割法の常識なのが長年の疑問
いまだ明確な答えが得られない 334です
0343無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 12:59:11.83ID:LQMAz7ht
これ「小さい筋肉は回復が早い」なんて安直なこと言った人のせいで分割法だと説明に困るよね
何事もそうだけど、例外を適当に処理しちゃうと説明が苦しくなって噛み合わない論争になりがち

>>335の自論への信念と成果は素晴らしい
あとは違うやり方について「セオリーのガン無視もアリなのか」って興味を持つと幅も広がるし楽しいと思う
そうしたからって「しっかり追い込んで休めば効果的」という事実や実績が否定されることはないじゃん?
考えを言い合ってツッコミ合うのは論破のためじゃなくお互い納得できるものかどうかを測ってるだけのことだしさ

ここの主役は「60kgを目指す初心者」で、OBの目的は「彼らの役に立つこと」だと思う
素質・環境・背景とか色々だから、追い込み栄養高重量じゃホントにムリって人も居るかもしれない
>週2,3回もトレーニングしていて伸びない人はほとんどの場合 ←この「ほとんど」に入れない人

自分自身そうで、分割法の厳しい人からダメ出しされながら伸びた報告の輪に入れない側のROM人だった
アドバイザーってセオリーと頑張りで上手くいかない時こそ必要だから、Bルートも検討してもらえると嬉しい
0344無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:07.01ID:PvHzzOCG
上級者が分割法を選んでるのは仕方なくだぞ
上級者でも同一部位週1より週2の方が筋肥大する

また超回復理論なんてもの言ってんの日本だけだぞ

そんなことも知らないのに上級者面すんなよ
OBは困ってる人がいたら手助けぐらいで良いんだって
ごちゃごちゃぼくのかんがえたさいきょうのりろんを披露したいならブログでもやっとけよ
0345無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:40:06.67ID:LQMAz7ht
>>344
どんなビジネスにも利益の出る仕組みがあって、トレーニング方法の中では分割法が利益率が高い
超回復が海外では非常識・実は誤訳だった・矛盾だらけとか言われながらも根強く主流なのはそういうこと
言うように上級者だと必要性があるけど「デカい人がやっている=最高の方法」の図式で初心者はイチコロだよね
0346無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:41:50.35ID:PvHzzOCG
レスするんだったら文章読めるようになってからしような
0347無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:43:12.37ID:GU7y7IOm
>>344がまともなことを言ったのに
>>345が支離滅裂なことを言ってる図
0348無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:22.94ID:LQMAz7ht
初心者を食い物にするような手法が腹立たしいから語調が乱れるのは勘弁、分割法自体は必要だし良い方法です
0349無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:52:47.58ID:LQMAz7ht
超回復と隠蔽ビジネスはレスがついたから答えただけ、何も支離滅裂じゃないよ
この話はここで引っ張ってもアレだから、そうじゃないという明確な主張があるならどこか別スレで話ししてもいいけど
0350無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 21:53:17.38ID:U7+EV646
うーむなるほど、超回復肯定派も否定派も全く根拠がないことがよくわかった
やっぱ「でかい人がやってる=最高の方法」
仮に何者かが陰謀を企てているとしても全員が全員そうであるということはないだろうからな
少なくともその人はその方法で上手くいあったってことだから試してみる価値はある
0351無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 22:10:38.25ID:tkHBE5LB
まだやってんのか。
ほんといいに加減しろよ!
0352無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 22:13:01.69ID:LQMAz7ht
60kgを目指すのに週2回だと超回復も絡むからいいのかな
初心者が>>350みたいな感じなら色んな方法をどんどん試したらいいよって思えるんだけどね…
これが最高!研究でも実証!○○プロの方法!…みたいに畳み掛けて信じ込ませる手法に腹が立つ
0353無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 23:11:56.42ID:Lu/HPlIN
毎日ID真っ赤にして同じこと書き続けてんじゃねーよ荒らしが
お前の話は「分割法以外にエブリベンチっていう方法もあるから興味のある人はググってみてね」の1行で済む
それについて深く語り合いたいなら勝手に別スレ立ててやれ
0354無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 23:27:08.13ID:LQMAz7ht
>>353
あ、確かにその通りだ…
周りが見えなくなってたのに気付かなかった、指摘ありがとう、ご迷惑かけました
0355無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 00:23:57.86ID:jh6fqPSP
と言いながら絶対消えずにまた長文レスを繰り返すにプロテイン1kg
0356無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 00:26:30.12ID:DNm74gOC
居心地良かったのにもうだめだなこのスレ…
残念だ
0357無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 01:11:14.51ID:nwouHxSP
うーむ…
こういう感じだと初心者はまず離れるわな〜
0359無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 07:14:53.93ID:NRMWTqGN
儂は71歳になるがベンチプレス60×12上げるぞい!
0360無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 17:43:26.05ID:3EclUisP
久しぶりに来たらめっちゃ伸びてる
0361無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 22:20:01.76ID:YZF6p+qJ
エブリベンチ厨がいかに糞かということが証明されたな
どうせまた現れるだろう
0362無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 23:19:52.87ID:isSD56jU
>>361
ほんとこれ
エブリベンチの有効性は一つも証明出来てなかったけど、エブリベンチやってると頭おかしくなることは証明してくれたわ
0363無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 07:44:18.07ID:DVAH4zps
いつまで粘着してんだお前ら
>>353だけどエブリベンチさんは>>354で素直に謝ってるじゃん
分割法もエブリベンチもそれぞれプロが薦めてるいい方法だろ
自分に合ったやり方でやればいい
0364無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 16:44:27.72ID:qcdPm24k
俺的にはどちらも熱くなるのも分かる気がする
互いに初心者に難しい方法とか成長に時間がかかる方法を教えるなと考えているのだろう

実際はどうかというと60kg以下のレベルだとどんな方法でも成長する
やるかやらないか、継続するかしないか、それだけだ
どれくらいの頻度でやるかは疲れの取れ方や仕事への影響、スケジュールなどで決めればいい
ほとんどの社会人は週二回とか三回しかジムにいけないのではないか?
おそらく毎回ベンチをすると思うがはたしてこれをエブリベンチと言っていいのかはなぞだ
0365無記無記名
垢版 |
2017/09/19(火) 20:30:07.41ID:IknSf3qo
>>364
パーソナルトレーナーとかでもその人のスタイルに合わせたものを提案するし、何より続けて習慣にすることを重視するしね
トレーニングが習慣になっていたり、楽しいと感じる人ならともかく、そうでない人なら日常の忙しさに押し潰されたり、苦痛が先立って辞めてしまうと思うわ
0367354
垢版 |
2017/09/19(火) 22:19:49.32ID:75JEQohi
余波が長引いてるようで重ねて申し訳ない、スレ立てたので話は全部そちらで聞きます
来なくても構わないけど誰の役にも立たない煽りや一方的な自論展開をこのスレで続けるのは控えて頂きたい

追い込みやトレ頻度など議論するスレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/
0368無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 10:25:51.14ID:ejyBTXKk
どの口で言ってんだこいつ
0369無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 10:47:56.04ID:t7aT9oji
ほらまた現れただろ
相変わらず上から目線で
0370無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 17:25:12.86ID:PcwgBMPK
>>367
>余波が長引いてる

>誰の役にも立たない煽りや一方的な自論展開をこのスレで続けるのは控えて頂きたい

お前じゃい!
0371無記無記名
垢版 |
2017/09/21(木) 16:50:05.03ID:GRjnNgz0
コツがわかってきたかも?乳首に下ろすを意識しすぎてなぜか胸上部に下ろしてるせいで力が入んないけど気持ち下に下ろすとグッと押せる 2ー3日後試してみよう
0373無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 15:33:34.97ID:w0vv6Muj
40kg 13 7 5
最初10越えるけど2回目以降超えんし効いてる感じしない
0374無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 15:39:49.56ID:VJF3GIP7
>>373
1セット目、10レップで止めたら?

あと、「効く効かない」は40キロで気にする問題じゃないと思う
0375無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 17:15:41.61ID:w0vv6Muj
>>374
金肥大的には10で止めて2-3回目を10レップ目指したほうgくぃいの?
0376無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 18:30:22.69ID:w0vv6Muj
>>374
筋肥大的には1回目10で止めて 2-3セット目を10目指す形でいいの?
0377無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 20:25:44.28ID:uuYjtu/s
>>376
うん

そうやって3セットとも10レップできたら、重りを増やすといいよ
0378無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 23:02:05.22ID:w0vv6Muj
>>377
サンクス
仮に達成したら重りは何キロくらい足せば良い?
0379無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 23:53:19.87ID:Erksui6P
>>378
とりあえず 1.25kg ずつの合計 2.5kg
少しずつ上げてけばいいよ
0380無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 12:33:26.11ID:oVP73CVG
いや毎セット限界までやれや
0381無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 12:53:59.41ID:hGbO+lSn
10回3セットってフィットネスか。
毎セット限界までやれよ。
回数が極端に減るようならインターバル1分増やすか、2セット目の重量落とすべきだろ。
0382無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 15:40:35.81ID:zLJaqUbd
>>381
じゃあ、バーのみで1セット100レップでも200レップでも潰れるまでやってろよ
0384無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 20:56:24.04ID:NqS2zzfH
毎セット限界までを3セットやるよりも、フォームを崩さないように限界の一歩手前で止めて4セットやる方が良い。
限界まで追い込むのは最終セットだけ。

「限界まで」にとらわれて、毎回グチャグチャなフォームで潰れるまで続ける奴を見かける。
限界一歩手前でも、やったなりの刺激がちゃんと筋肉に入るし、セットを重ねても失速しない。
フォーム崩すと怪我するぞ。
0385無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:17:21.62ID:tggTgPZ7
ここは「Max60kgを目指すスレ」でしょ
5セット5レップでも3セット10レップでもいいから、決めた回数挙がったら、どんどん重りを乗せていけばいいだけ
0386無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:29:19.23ID:1tMVf3Pc
お前らMax60目指してるとかネタかよ
0387無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:37.29ID:1tMVf3Pc
お前らって中学生か還暦間近のおっさんだろ?
0389無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 21:57:21.80ID:+qi+oNN4
>>386
定期的に沸くなw

max60ってスレタイが良くないよな
体重80キロの人にとっては体重の75%の重量だが
体重50キロの人にとっては体重の120%の重量で結構大変な目標じゃねえか
体重80キロの人にとっては96kgだよ、実現可能だが意義のある目標
平均的な60kgの人にとっても自分と同体重だ

まずは体重を上げることを目指すスレ!って感じがいいのだがな
まあ60kgでいいかw
0390無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:18:04.38ID:uaGfToPH
チェストプレスマシンばっかやっててもベンチプレスは同じ重量上がらないね。マシンじゃ60キロ上がるのにベンチプレスじゃあ30キロしか上がらなかった。ベンチ初体験でした。
0391無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:36:24.98ID:1tMVf3Pc
>>389
俺10ヶ月前初ベンチ65体重53→Max120体重65←今ここ。お前らどんだけぬるいんだよ
0392無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:40:47.88ID:+qi+oNN4
>>391
130kgまで上がれば極一握りの才能のある人に分類されるわけだから
ここで60kgを目指している人の中で今53kgの人がぬるすぎるわけではないと思われる
0393無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:41:06.08ID:pM9JgIFh
初心者スレでマウントするなんて卑しい筋肉だな
0394無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:46:51.20ID:1tMVf3Pc
>>392
初めの頃はベンチの日の度にMAX更新してたけどな。そもそも60なんて目指してやるもんじゃない
0395無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 22:53:14.73ID:+qi+oNN4
>>394
一握りの才能ある人だからだよ

66kgの日本記録は体重の3倍だが
そういった世界レベルの人に俺は170kgを良く上げるけどお前ぬるすぎるんじゃない?
120kgなんて軽い重量で何やってんの?って言われたらなんて答えるんだ?
0396無記無記名
垢版 |
2017/09/26(火) 23:36:50.95ID:IMYSzt1F
>>394
すげーな はじめてで65上げるなんて 才能あるじゃん 世界一目指してがんばれよ 世界一目指すような奴がこんなスレいてもしょーがないよ
0397無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 07:47:46.65ID:OPB0EdF9
>>395
いやかなり追い込んで順調に伸びてるからぬるくない。だけどお前ら60すらすぐ挙がんないんだろ?もっと追い込めよ
0399無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 09:19:28.16ID:u3XbTyAH
ここをバカにする人がたまにいるけど
ここを目指すクラスは非常に重要。
ベンチを始めても60kgを挙げなくて
ウエイトを止める人は少なくない。
初回からアッサリ60kgを挙げる人は少ないよ。
アーム会長の遠藤氏でも、初回ベンチは60kgだったというから。
ま、最初は筋肉痛がきついだろうけど
頑張って励んでほしい。
0400無記無記名
垢版 |
2017/09/27(水) 12:58:57.32ID:4SQbFC+3
まだあったのかこのスレ
ちょい昔はもっと小刻みな重量でのスレが
あった記憶があるけど無くなったのかな?

それにしても80kg-100kgが初めて挙がった時は
何となく覚えてるが50kg70kg60kgが
初めて挙がった時は全く覚えてないという
謎深さ最初は40kgから始まったのに…
0401無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 01:29:09.46ID:+iXd9uH3
ベンチ歴1ヶ月。初ベンチで70キロ8発で2回目で80キロ10発、3回目で85キロ5発、4回目で95キロ3発
だからマックス60目指すなんてのはネタだろ
0402無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 01:49:36.34ID:TPlGt9Qv
>>401
世の中そんなにゴリラがウロウロしてるわけでもない
0403無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 07:00:31.10ID:TeZKjQez
デブははじめから力があっていいね。
0404無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:21.26ID:A+3/dny3
素質と才能と優良遺伝子に恵まれた奴はクソ重いものを軽々と振り回せていいよな
0405無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 09:27:14.75ID:HwBMCpDi
>>400
いまはないよ。
前は20kg30kg40kg50kgがあった。
でもネタスレではなくて、女性中心スレとしてあった。
0406無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 10:04:01.97ID:+rob3Iwc
べつにいいじゃねーの
体格も年齢も様々だし女性もあるかもしれないのに
0407無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 11:47:37.66ID:y6J4PaYM
>>401
身長体重とスポーツ歴トレーニング歴は?
過去運動歴なし、事務職、低身長ガリなら素直に賞賛する
0408無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 16:37:58.02ID:mWY85+em
>>401
受験勉強と同じで初期パラメータは個人差が大きいよ
あんたは特に準備してなくてもいきなり偏差値70いくタイプ
0409無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 17:13:38.68ID:DIa4R7Sv
デブだったらウケるw
0410無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 19:02:55.38ID:7ia+JKiU
401だが身長162で体重62キロ。公園で1年くらい自重トレしててこの前ジムデビューしたらベンチ簡単過ぎたってこと
60を10発じゃなくてマックスなとこがネタ満載なんだよなここは
0413無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 19:53:09.82ID:A+3/dny3
>>410
物凄い素質と才能の塊なんだな
優良遺伝子を持つ奴が羨ましい
0414無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 20:21:20.96ID:iZyas0hL
なーに普通にトレーニングしてりゃ今はあまり上がらんくても
5年後には100kgなら上がるようになるさ
いままでの人生がサボりすぎてただけさ
遺伝子(親)のせいにするのは早すぎるぜ
0415無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 20:43:41.10ID:uXBvjtBb
なぁ手首って鍛えられるのか?手首、手が細く小さくて、サポーター巻いても真っ先に痛くなる。ベンチプレスよりマシンで地道に鍛えた方がいいかなぁ
0416無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 20:58:55.19ID:+rob3Iwc
>>415
それ手首が弱いんじゃなくて握り方が悪いんじゃね?
解説してるとこはネットに色々あるから調べてみてさ
0417無記無記名
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:31.83ID:9OOMWRlb
サムアラウンドグリップなら、ちょっと逆ハの字に握って拳を外転(親指側にひねる)させる
あとはサポーターじゃなくラップ巻けば楽勝

しかし、手首が楽になっからといってベンチをやりこむと、今度は肘や肩が痛くなる
ほどほどにな
0419無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 11:32:54.79ID:OUigTFUF
>>417
逆ハの字じゃなくて、ハの字じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況