X



ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ 2rep [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 03:21:01.98ID:1yFn4+HG
って書いてたな
バーベル慣れしたら普通にあがる
力の入れ方が分からなかっただけだろう
フォームを意識しながら少しずつ重量上げたら80キロぐらい上がると思うぞ
0146無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 06:38:04.56ID:wJaXoHLb
>>142ですが>>144氏の仰る通りバーベル初めてです
初めてなのでよく言われるダンベル重量×1.2〜1.5とかができるとは思ってませんでしたが
それでも正直60kgくらいは何とか上がるだろうと甘く見てました
あんなに重いものなんですね
ボトムまで下ろすことができませんでした
ややパーシャル気味にするとプルプルしながら何とかという感じです
0148無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 09:54:23.67ID:1yFn4+HG
>>146
しっかりしたフォームでダンベルベンチが出来てること前提に書くけど
ダンベルでも両手で55kgを持ってるんだから、バーベルでも絶対上がるよ
フォームが大事だから、軽めでまずフォームを固めることをオススメするよ
0149無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 19:23:08.73ID:k/8skqpR
>>147
バーはオリシャなので20kgで計算してます
>>148
ありがとうございます
軽めの重量でフォーム練習しつつ高重量にも挑戦するスタイルでやってみます

筋トレはいろいろ試せる余地がある時が一番面白いなあ
0150無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:12.23ID:peIRbTNG
極端にナローでベンチやってたりしないか?
ダンベルベンチ27.5kg×2はベンチ60kgよりはるかに難易度が高いから
何かベンチプレスのやり方がおかしなことになっていそうな気がするな
実際に見てみないと何とも言えんが

つかバーベルベンチ60kgが1回やっとって人は
ダンベルベンチ27.5kg×2だとスタートポジションにもっていくことすら困難って人が多いと思われる
それくらい難易度が違う
0151無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 00:40:49.48ID:dRWuOl0W
いやダンベル27.5kg8repだったら普通は足上げナローでも60kgぐらいは上がるんだから、ナローがどうのとか関係ねーって
0152無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 00:50:22.84ID:BOC8iB/u
ダンベルが27.5ポンドだったとかいうオチじゃないよな
0153無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 01:00:58.31ID:dRWuOl0W
流石に27.5ポンド8repじゃあ60をパーシャルでも無理じゃね?
0154無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:10:38.54ID:qdKfXipe
筋トレ1ヶ月ちょいの初心者だけど
30×10 30×7 30×5 の3セットでまったく重量が伸びない
最初はこんなもんなんかな?
スクワットは40から60って感じに伸びているんだけど
ベンチは腕肩がすぐ限界になる
0156無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:14:31.41ID:vPPiBTTW
>>154
インターバルを長めに取れば解決よ。
0157無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:20:07.56ID:qdKfXipe
ちなみラットとか他のプログラムはコンスタントに伸びてる
ベンチだけがまったく伸びない…
フォームは毎日ようつべで確認してるからブリッジも多少なりできてると思う
0158無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:21:33.04ID:qdKfXipe
インターバルは全て1分です、短すぎ?
0159無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:25:37.11ID:vPPiBTTW
>>158
短い。
ベンチを伸ばしたいならインターバルは長めに取るのがよろしい。すぐ伸びる。
0160無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:58:05.54ID:Z/+rplce
>>154
2週間ぐらい35キロでやってみたら?
5か6repぐらい出来るっしょ?
0161無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 00:55:26.02ID:7TlMw+Kp
>>160に同意
栄養がしっかりとれているという条件付きだが
1セット目で10回出来ているなら少しでも重量を増やしたほうがいい
35が怖いなら32.5でもいいから増やそう
増やさないと成長が緩やかになるか止まってしまうよ
人間はすぐ刺激になれてしまうのだ
0162無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 00:59:15.89ID:7TlMw+Kp
あとな、ベンチでもスクワットでもなんでもそうだが
多関節運動は弱点があると伸びにくい
その弱点に筋肉が十分つくまでは成長が緩やかになるか止まるから
一月では成果がでないかもしれん
重量を上げすぎると弱点が故障してしまうかもしれん
無理はしないようにな、

一般には伸びがあるかどうかわかるのは二ヶ月と言われるから
一月で伸びなくても続けてみよう、二ヶ月で伸びなければやり方を見直そう
これが一般的な方法論だな
0163無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 01:00:38.68ID:7TlMw+Kp
連投失礼だが
さらに言うと、もし女性の場合は筋力を上げるのはとても根気が必要で
ここにいる情報の多くは参考にならない、気長に続けよう
0164無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 06:00:16.20ID:aHdlWECR
みんな即レスありがとう
インターバルを長めに取って、重量を上げて1ヶ月試してみる
サイドレイズもまったく伸びないから、三角筋が弱すぎなのかも汗
ちなみに男です…
0165無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 10:18:34.00ID:DpmCD9Vg
俺もベンチプレスだけ伸びない
皆さんのインターバルのおすすめ時間を教えてください ぐぐっても書いてあることバラバラでよく分かりません
最近だと長めがいい派が優勢なのかな? 3分くらいで問題ないですかね?
ちなみに目的は筋肥大です。 あとスクワット、デッドリフトはインターバル3分で伸びていってます。
0166無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 10:37:05.56ID:iyTQE700
>>164
サイドレイズは特に初心者の時は重量そんな伸びるもんじゃないから気にすんな
俺はyoutuberのsho fitnessの意見と同じで、1種目目の1set目の記録だけを意識して、そこの記録で前回を上回れる様にって意識してやってたな
停滞は辛いけど、乗り越えた時、気持ち良いし自信に繋がるからな
頑張れ!

>>165
俺はあんま時間決めてないけど、ベンチは2〜3分ぐらい
マックス挑戦とかはもっとあけるけど
コンパウンド種目はある程度しっかりインターバルとって、アイソレート種目は1分以内だな
0167無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 17:47:19.04ID:hkiRsA3E
特に初心者ボーナス期間中の話だが
ベンチだけ伸びないって人は
頻度が足りてない場合が多い

デッド・スクワットを各週1でやれるような人なら
ベンチは週3くらいが一番伸びる頻度になる

それでも伸び辛い場合は、デッドかスクワットどちらかを捨てて
ベンチに力を注いでみると伸びる
0168157
垢版 |
2017/07/07(金) 22:58:45.01ID:Hyjsyd8B
37×6
37×5
32×5
インターバル2分で初めてみた
アドバイス通りワンセットの記録更新にフォーカスしてみるよ
0169無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 23:12:26.22ID:wHyk5ybu
ここは女の子のスレ
0170無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:11.94ID:44+TlARM
つか37がそんだけ上げれるのに30の安住の地にとどまっていてはいけなかったんだよ
人間は過酷な環境に適応することで成長する
常にチャレンジし続けよう、
ただし食餌をしっかりとって、怪我をしない範囲でな
すぐに>>169みたいなのに馬鹿にされない程度にはなるさ
0171無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 06:42:19.14ID:JLvuE5H+
2か月で、30×5だったのが40×12までいけるようになった
0172無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 12:08:35.85ID:Gd8dvDla
>>142ですが今日挑戦したら60kg2回上がりました
50kg10repsの後だったのでMAXはもう少し上でもいけるかも…?
(最初間違って70kgセットしてしまった時は一発で潰れましたが)
とりあえずこのスレ卒業します、ありがとうございました
0173無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 12:23:00.80ID:qe4C4Cr2
>>172
オレも50から60にしようとして間違えて片側10ずつ足してしまったことがある。
でも脳みそが60と思ってたからなんだろな、重いな〜と思いながらも3rep挙げた。
気づいてからは70挙げれてないw
0174無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 01:43:25.13ID:tn7eJci8
今日初めてフリーウェイトコーナー行って
指導員にフォームと器具の使い方教えてもらってベンチプレスデビューした
40キロは10回、50キロは3〜4回あがった

今日からここのお世話になります
0177無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 16:49:53.19ID:EVZsv2Xa
>>176
ちょっと見ない間にエライことになってんな
0178無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 11:52:42.03ID:joIdJQZ6
参考までにね

163cm、58kg、体脂肪:14% の痩せ普通体型。元々は筋肉質でしたが筋トレ経験なし。
今年の2月から(50kgぐらいかな)始めて現時点で、1RM:82.5kg(毎月徐々に1RMを更新していきました)

40kgでウォーミングアップ
82.5kgを1発を2セット
60kgを10発 3セット(ラストのセットは回数設定せず、やれるだけ)
45kgを10発 3セット(ラストのセットは回数設定せず、やれるだけ)
の順番でやれば胸はぶっ潰れると思います。

今は1RMを90kg目指して頑張ってますんで、このスレの方も絶対頑張ればできますよ。
0179178
垢版 |
2017/07/15(土) 11:54:15.97ID:joIdJQZ6
ちなみにフリーベンチです
0181無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 14:41:01.75ID:X6uUy9od
60kgスレで大したことのない重量自慢、かっけーっす
0182無記無記名
垢版 |
2017/07/15(土) 21:09:23.15ID:pLOdGPdg
ここは今後、ウエイトに対するモチベーション向上となるスレって感じ。
60kgが上がればウエイトの興味が深まる。
0184無記無記名
垢版 |
2017/07/16(日) 17:11:12.58ID:hhmM+MdC
まあ最初が50kgならこのスレで今60kg程度の人の大多数と同程度の努力の具合なんだろうな
似たようなもんだろう

俺かなりトレ歴長いけど最近ようやく100kg近くを上げれるようになった
最初は25kgとかのもやしだったよ、でもしっかり栄養とって続けていれば100kgなら到達可能だと思う
自慢でもなんでもなく60kgが遠いって人はモチベーションにして欲しいと思う、必ず到達できるってことを言いたいだけだ
0185無記無記名
垢版 |
2017/07/17(月) 14:09:20.92ID:tVNqtNY4
ダンベルベンチ25kgすらできないからはっきり言って無理
0186無記無記名
垢版 |
2017/07/17(月) 15:14:15.38ID:xZtzVRVC
55キロ 4回

50キロ 6回

45キロ 8回

45キロ6回

45キロ4回くらいで

毎回潰れる
0189無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 01:25:12.94ID:fIGV/nwA
>>178
ちびだな
ちびはベンチに有利だよな?
0190無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 16:25:54.32ID:uoEbQH6y
ちびは体系的ボディビル全般に有利だな
でもパワーリフティングとなると必ずしもそうとはいえない
腕が短い方が有利だが、ちびで腕が短いのは普通で、あまり有利に働かない
体がでかくて腕が短い特異体質のような体型のやつが有利になる
0191無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 14:10:54.14ID:2WD0N+zT
50kgで成長がピタっと止まってしまった
0192無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 20:18:49.04ID:lNzwjdQe
それ以上の負荷か新しい刺激を加えれば少したてばまた伸びるよ
マンネリで続けていると今のままだから新しい刺激を加えよう

納得してやる気を出してもらうためにこんな話をすると
20年間?日腕立てを100回続けていた芸能人がいたが
結局腕立てが100回できるだけの持久力と力がついただけで
それ以上のことは何もできなかったと
0193無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 23:39:13.24ID:RJcRwLzx
ベンチはね
デッドは腕長い方が有利でしょう
0195無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 14:20:34.03ID:l98k28xf
>>192
アドバイスありがとう
参考にするよ
と、言いたいところだったけど
親指の付け根を痛めてしまった
これが腱鞘炎というやつか
しばらく休みます
0196無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 22:29:05.63ID:M9Qoxjtu
10回3セットできたら2.5キロ追加してくやり方で
週3、4ペースでやってたら40→57.5まで1ヶ月ちょいで伸びた
多分1レップなら70あがりそうだからもうここ卒業しま
0198無記無記名
垢版 |
2017/08/30(水) 01:15:24.79ID:IV/6KsAU
ジム行き始めて一年たつけど
40→45kgにしかならんわ。
体重も増えんし飯足りないのかなー。
あるいは追い込みが足りないか
そもそも週一程度だからか
考え出すとキリが無いね
0199無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 03:12:31.30ID:FXEenUlv
飯足りない
追い込み足りない
頻度少なすぎ

理由わかってるじゃん。
にしても、40→45ってのは弱すぎだなあ。
いや、日々の仕事の関係とかいろいろ事情あるだろうfが、
もうちょっといけるんじゃないかな
0200無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 08:42:02.56ID:rRMhAEBy
>>198
身長体重分からないけど、週1回でも1年やっててそれはヤバいな。
大体の人が初ベンチでも普通50kgくらいは挙げられるし。

トレの内容や頻度、食事を見直すべき。
0201無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 10:49:08.39ID:5O1rNbCI
ジム行けない日も家で腕立てするだけでもかなり変わると思うよ
0204無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 14:37:32.95ID:hUYy754Z
初ベンチ50が当たり前ってのは嘘だね
体格が千差万別だからな
100kg近いデブの人は50kg程度はあっさりあげてしまうが
55kg程度の痩せ型帰宅部敵な男はいきなりだと40kgすら上げられんと思うよ

体格には個人差があるから、「大抵の人は」とかそういった話に耳を傾けてるのは馬鹿げている
自分は自分、次は前の自分より良くしようと思っていればそれでいい
いずれは周囲の人から「鍛えてるんですか?」と言われるようになる
0205無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 14:40:43.06ID:hUYy754Z
んで>>198についてだが
頻度は足りないか少ないかはわからんが
試しに軽い重量で高回数やってみて目的部位がパンプ出来ているか確かめたほうがいい
フォームが適切化の確認だな、フォームが適切で10回程度しか上げられない重量を扱っているなら
週一でも問題ないが
フォームが適切じゃないとか負荷が少ないとかなら頻度を上げたほうがいい

だが日本人で成長しない一番の原因はタンパク質の摂取量にあるといっていいだろう
炭水化物や脂肪はむしろ取りすぎな人が多いから
とにかくタンパク質を多く摂るように心がけていればおのずと成績は伸びていく
0206無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 15:25:43.26ID:uJpAn6AH
>>204
>体格には個人差があるから、「大抵の人は」とかそういった話に耳を傾けてるのは馬鹿げている
>自分は自分、次は前の自分より良くしようと思っていればそれでいい
>いずれは周囲の人から「鍛えてるんですか?」と言われるようになる


名言だな
ありがとう

頑張るわ
0207無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 23:55:09.26ID:sDYC7pYP
>>199
プロテイン飲むと飯食えない少食だから先月からウエイトゲイナーに変えてみました。とりあえず様子見で。牛乳と混ぜたいけど腹下す…

>>200
元々175cm/58kgでした。
昔毎日ウエイトゲイナー飲んでたら体重だけ68kgまで行っちゃったので普通のプロテインにしてました

>>201
筋トレしてから治るまで4日かかるので筋肉痛にならない程度の腕立てでもやった方がいいですかね?

>>205
ちょいちょいジムの人に聞いてるのでフォームは大丈夫だと思いますが、重さ変えるのが面倒なので同じ重さでやってるのはダメですかね?
大体12-10-8-6-6回とかです。
今体重63kgなんですが、たんぱく質って体重×何gがいいんですかね?
0208無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 07:16:13.66ID:P7rhwLRG
>>207
最初に12回上げてるのが45kgのバーベルなら、このスレの目標である60kg1回持ち上がるのでは?
0209無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 22:28:44.60ID:1AQYcZRS
今まで55kgを全力で1回やっとだったのが久しぶりに上げたら60kgが何故か上がったので次を目指そうと思います
0210無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 04:50:48.85ID:RlSUKXR+
ああ、どんどん上を目指せよな
漸進性の原則、どんどん上を目指さんと進歩できない
自分に勝手にリミットを設けてしまってはだめだ

日本人には特にありがちと言われるが
「?日何回やろう」って目標を修行のように守るが
実は慣れてしまって負荷になってないってことが多々ある
?日腕立て100回、ジョギングを30分とかな
体を動かすのはいいのだが、いつのまにか負荷になってない場合が多々ありだ
どんどん上を目指そう
そのうち100kg上がった時にでも、こんな俺でも100kg上がるようになったよと戻っておいで
0211無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 08:15:13.22ID:1ndWSewT
絶望的なクソガリマッチ棒のひ弱腕だから60kgすら挙がるわけがない
0212無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 13:05:34.51ID:BSSqOalT
52.5 5rep出来たわ
55出来たら60に挑戦しよーと
0213無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 20:42:15.50ID:RlSUKXR+
>>211
年齢80歳とかでその状態なら諦めるしかないかもしれんが
若者や60以下の成人男性で30kgも上がらないという状態から初めて100kg上がるようになったと言うやつはごろごろいる

100kgという重量の難易度も筋トレ開始時と5年後10年後では難易度が変わってくる
仮に超クソガリ50kg以下の男性にとって100kgはエリートの水準の重量であるが
10年筋トレして70kgになってりゃ100kgはすでに二倍の重量でもなく、そんなに難しくはなくなっている
その時のエリート的な重量は140kgであり、それが難しいのは変わりはないけどな

今のクソガリマッチ棒はやはりエリートになるのは難しいが
100kg上げるという目標は「必ず達成できる」からマジで頑張れ
ただし進まなければ永遠にたどり着かない
0214無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 20:44:37.16ID:RlSUKXR+
おっと言い忘れた100kgが達成可能なのだから
60kgなら100%必ず達成できる

マジで頑張ろう
出来ないという人は
筋トレ、食餌、休養
それぞれできていないポイントがないか確かめよう
0215無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:43.12ID:zAbDq9CO
>>208
絶対無理だろと思ってトライしたことないですね。
今度ジム行った時に試してみます!
0216無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 22:08:09.69ID:1ndWSewT
そんな長文で言われても素質と才能がひとかけらもないから絶対不可能!
輪廻転生して来世に期待するしかない
0217無記無記名
垢版 |
2017/09/05(火) 22:20:59.46ID:RlSUKXR+
>>216
じゃあ短く書こう
素質や才能が絶対必要になるのはベンチプレスだと体重の倍からだ
絶対できる、自分を信じろ
一眠りすれば死んだようなもんだ、起きたら輪廻転生したつもりで取り組もう!
0218無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 09:11:48.54ID:VBZpR6R3
体重の倍どころか2/3以下のダンベルプレス25kgもできないから、やっぱ俺には素質と才能のかけらすらないんだろうな
上腕囲は人並み以下の36cmしかない、手のひらを上に向けたときに肘関節より上腕の幅が狭い典型的なクソガリひ弱腕だし
0219無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 13:05:41.32ID:WrLnxrMz
>>216
横槍すまん。

例えば、「食べてるのに増量できない」って痩せ型トレーニーよくいるけど、
話聞くとそういう人って大概たいした量食えてない。
たとえ1回の食事であまり食えなくても、間食やトレ前後で例えば少量で高カロリーな菓子類を食べるような工夫もしてないんだよね。

トレ内容だって、レベルに応じて見ても量や質や頻度も十分じゃないし、
毎回集中して追い込んで、常に自分の限界に挑戦するってことができていない場合が大半だよ。

>>217の言うように、このくらいのレベルなら、信念を持って努力と工夫を継続していれば必ずできるよ。

健闘を祈る‼
0220無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 16:02:03.69ID:/QqR76sn
目指すスレで無理無理言ってる奴はスレ違い
励ましてくれてるのに「そんな長文で言われても」とかただのクズか荒らしだろ
0221無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 16:06:48.39ID:jfj8jZqI
40kgからスタートして1ヶ月弱、やっと60上げれた
記録が少しづつでも伸びていくと楽しいな
ベンチ豚にはなるつもりはないがベンチの面白さに目覚めてきたわ
0222無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 18:58:31.87ID:lMIXYvEi
>>218
ダンベルプレス25kgができないならとりあえず6kgとか10kgとかでいいから始めてみろ
つかダンベルプレス25kgできりゃベンチプレス60kgいける
所謂クソガリと呼ばれる種類の人がいきなり25kgのダンベルプレスは無理だ
つかベンチプレス20kgくらいからフォームを確認しながらやってみたらどうだ?
食事と休息が適切なら二年以内には60kgクリアできてると思うぜ
0223無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 19:56:09.07ID:p4P7Gt+m
50*8
50*5
55*3
55*2
60*1
挑戦2回目で初めて60上がった
0224無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 21:39:32.88ID:iLTONKUa
上腕36cmって人並み以下でもないし60kgすら上げられないような言うほどひ弱でか細くもないしで釣りでしょ
0225無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 22:05:37.23ID:Ke54Lws5
ウエイト三大悪
・大食い
・高重量追い込み
・長休み
セオリーに従っても伸びない人は一旦コレを忘れてみたらいい

○飯は普通に
○追い込まず中重量で限界の手前まで
○週4〜6の高頻度

リフター式の5×5とかエブリベンチを検索してみると参考になるよ
60kgを目指す段階は練習日が多いほど上手くなるのも早いし
0226無記無記名
垢版 |
2017/09/06(水) 22:46:16.41ID:19Lmmr80
>>224
「あたしブス過ぎてつらたん」とかと同じやつだからほっとけ
0227無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 01:17:59.10ID:S2WRf8k1
>>225
だなー
・大食い
脂肪やエネルギーにしかならない炭水化物は摂り過ぎちゃいけない
食うならタンパク質をしっかりとらんとな

・高重量追い込み
高重量というか
高負荷で追い込みをかけないといけないというのは真実であり絶対条件だが
それに高重量が必ずしも必要ないのよな
エネルギーは速さの二乗×重量なわけで
速さによっても負荷を作り出せる
重すぎる重量でフォームが崩れてしまうならしっかりしたフォームで扱える重量を
狙った筋肉に入れることを考えたほうがいい

・長休み
狙った筋肉に高負荷をかけれない初心者の内は長休みはよくない
ある程度疲労をかけれるようになったら逆にしっかりと休まないといけないな

>>223
そんだけ疲労させてなけりゃ
5回くらいは上がったんじゃね?w卒業おめでとう
0228無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 07:35:45.38ID:AHxvrpC9
クソガリでもちゃんとトレーニング積めばそのうち60kg持ち上がるようになるし、持ち上がる頃には体重も増える
トレーニング始める前180cm57kgのクソガリだった俺の実体験だ
0229無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 10:31:06.88ID:BOhcUbuI
俺には素質と才能がないから幾らやっても挙がるわけがない
60kgなんてクソ重いものを軽々と振り回せる奴が羨ましい
街を歩けば40cm超の丸太の剛腕を持つガチムチがそこら中うじゃうじゃうじゃうじゃいる現状で自分の36cmのクソガリマッチ棒ひ弱腕を見たら激しく鬱になる
0230無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 16:08:19.84ID:Fr1oTbY9
身体に何らかの障害がない限り60キロなら誰でも半年で上げられるぞ
定年退職した初心者おじいちゃんでも全員上がるようになってるのに・・・
0231無記無記名
垢版 |
2017/09/07(木) 16:52:44.82ID:S2WRf8k1
そもそも40cm超の丸太の剛腕を持つガチムチがそこら中うじゃうじゃうじゃうじゃいる現状
ってどこの国を言ってるんだ?

ダイエットして筋肉質だと上腕囲36cmって身長にもよるがかなりマッチョに見えるもんだぞ
俺の日記によると俺は上腕囲31cmしかない時にベンチは60kg以上上げているぞ
36cmのころは100kg近く上げている
36cmはクソガリじゃないし少し真面目に取り組めば君なら60kgなんてすぐあがるだろうし
100kgを目指すことも自然であることを意味していると思う
0232無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 13:26:47.19ID:Yz/gIeoF
>>227はタンパク質・追い込み・しっかり休みのガラパゴス理論を信じ込まされてしまったクチか
もっともらしく聞こえるだけで筋量筋力狙いには適しないエネルギー理論も…
アーメン
0233無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 18:46:00.90ID:5PneJ3jS
>>232
もっともらしくも何も
タンパク質、追い込み、しっかり休む、
つまり栄養、トレーニング、休養
これはボディビル界で大昔から行われ
常に上位に入る人が行ってきた手法で
それが本当に最高のやり方かどうかは絶対ではないが
少なくとも、ものすごく大勢の人間が何十年と競い合って来た中で
有効だった手法なんだがな

これより効果的な方法があるというなら実践してコンテストやパワーリフティングで高成績を収めろよ
その上でその方法を紹介すれば金もうけができるよ、いやマジでね
0235無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 19:29:01.05ID:fippEr6O
はぁぁ……動画見ただけで鬱になる
素質と才能の塊な奴らが羨ましい
0236無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 20:13:20.36ID:Yz/gIeoF
>>233
あなたは素直な良い奴なんだろうな
タンパク質は必要量が判明したから推奨されてるわけじゃないんだよね、
不安かもしれないけど思い切って一旦やめてみると本当のことが分かるよ

あと追い込み、しっかり休む、は上位クラスの人達が現状維持の部位に対してやるトレ
彼らも伸ばしたい部位は肩だって背中だって毎日やってるんだから
女の子が高重量挙げてるのを見れば筋力は断面積のどうのとか理論がアテにならんって分かるでし
0237無記無記名
垢版 |
2017/09/08(金) 21:44:27.00ID:lJ6cPErx
60kgスレにてドヤ顔でウンチク垂れる人。
0238無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 00:21:38.65ID:XRaLZM6+
>>236
伸ばしたい部分を毎日やるわけないだろwww
分割法って古来より行われているボディビルの常識を知らんのか?
?日トレーニングはするが同じ部位を?日やることは絶対にないよ
持久系のトレーニングじゃないんだからな
0239無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 01:34:04.93ID:B2VZNM0j
理屈がもっともらしいから騙されるトレーニーは古来より後を絶たないね、超回復とか大ウソだけどね
分割追い込み法は「やった気になれる・効果そこそこ・やらせる側がラク」って理由で業界が誘導してるだけ
信じる者は救われない
0240無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 01:43:00.52ID:XRaLZM6+
いやいやいやwww
簡単に信じてしまう典型が>>236だろう
どうせyoutubeでボディビルダーやパワーリフターとは言えない
せいぜい痩せマッチョのおっさんとか、ほとんど普通の人と変わらない人が
もっともらしく言ってる動画をみちゃった口だろうな
ファスティングとか断食で病気が治るとか聞いて信じちゃう人なんだろうね

少なくとも俺は高校生の時部活で?日練習させられてた時より
分割法を行いタンパク質をしっかり取ってる現在の方が圧倒的に伸びたよw
やっぱ実際にマッチョになった人の言の方が信用できるとつくづく思ったよ

そしてそれは60kgを目指している初心者トレーニーであっても変わらない
ある程度フォームをこなさないといけないのは本当に最初のうちだけだ
0241無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 01:46:33.94ID:XRaLZM6+
なぜか「?日」と書き込むと、送信後に文字化けするな
まあどうでもいいが
ここを見ている人の中に本当の初心者がいたら
タンパク質の摂取を思い切って一旦やめてみると本当のことが分かるなんて言ってる奴の言を真に受けちゃ時間を無駄にするぜ
どうせ日本人はタンパク質なんてろくにとってないのだから
トレーニングしてタンパク質を多く取った場合の体の変化で
真実がどちらにあるのかすぐにわかる
0242無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 02:19:29.68ID:B2VZNM0j
Youtubeの某先生とか薬でデカくなったビルダさんとかのコマーシャルトークを信じちゃってる…のか?
それテレビ観てクロリナが電気ピクピクで腹筋割ったと本気で思っちゃうのと同じレベルだよ
現在の方が伸びたっていうけど分割法とタンパク質の他にも変えてることあるでしょ?
ちなみにエブリベンチって知ってる?
0243無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 02:42:46.58ID:XRaLZM6+
コマーシャルトークというか、ジムいきゃいやでも周囲の人のトレーニングが見れるだろ?
チャンピオンのトレーニングだって見ることができる
みなオーソドックスなやり方だよ

パワーリフティングにしたって全日本入賞クラスやマスターズ優勝クラスの人がいるが
やっぱオーソドックスなやりかただ
ものすごく大きな大会で優勝を狙うとかじゃなけりゃエブリベンチなんて言葉は忘れていいと思うね

初心者の人はまずは普通のオーソドックスな方法が満足にやれているか確認すればそれでいい
伸びない人は大抵それができていないだけだよ
0244無記無記名
垢版 |
2017/09/09(土) 04:37:22.92ID:B2VZNM0j
上級クラスには分割法がオーソドックスだよ、でもそうじゃない連中が意味も分からず真似しても効果は薄いってこと
もう普通レベルがわざわざ伸びにくい分割法でトレして栄養と追い込みで工夫するのは奇抜な趣味というか意味不明レベル
初心者には上級者のための分割法よりもリフター式のエブリベンチがいいよ、伸びも上達も早いし肥大にも使えるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況