X



【肝臓】トレーニーの内臓事情2【腎臓】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0447無記無記名
垢版 |
2017/12/01(金) 09:40:03.06ID:ycNb9mQq
シリマリン摂ってる人います?
0449無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 20:28:11.15ID:TBgR7Zpy
>>446
一昨年に赤身のハムがダメとかニュース出たけど赤身やっぱりダメか
0450無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:16:44.87ID:ejrd5xJ8
タンパク質は腎臓に負担かけるが
ダメージの程度につき、意見が分かれてる (もちろん赤身肉・加工肉はよく無い)

※腎臓へのダメージは、タンパク質・脂質の種類によっても大きく異なってくる
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515

> 「タンパク質の大量摂取が腎臓にダメージを与える可能性は否定できない」
> そして、こう続けます。
> 「しかし、腎臓へのダメージはタンパク質の食物源(もと)によって異なる」
0451無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:23:21.77ID:ejrd5xJ8
肝臓については、高タンパク・低糖質、さらに運動で肝臓にダメージ ※糖質制限がダメ
(レバー・赤身肉などヘム鉄過剰もリスク)

プロテイン剤や肉の取り過ぎで肝機能低下
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160708/med/00m/010/011000c?ck=1
> また、別の部分(アミノ基)は
> 分解されてアンモニアになりますが、毒性が強いため、さらに尿素に作り替えられて
> 腎臓から排せつされます。
> たんぱく質を過剰摂取すると、肝臓ではこのような処理がずっと続きます。

> 一方、運動することによって筋肉では糖質が消費されます。最初は筋肉内に蓄えられた
> 「筋グリコーゲン」を利用しますが、
> 運動時間が長くなって足りなくなると血液中の糖質を使い始めます。
> こうなると、血糖値を維持するために
> 肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作らなくてはいけません。

> しかし、たんぱく質を取りすぎた肝臓では不要物の処理が延々と続いている。
> つまり、肝臓にダブルワークの負担がかかり、機能が低下するのです。
0452無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:57:21.65ID:ARpfMljr
気にしすぎ
健診で異常がないなら良いだろ
0453無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 12:55:32.60ID:IdYzFpt6
>>452
オレもこの意見に賛成だな
0454無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:05:35.55ID:WC576JEc
レバーはレチノールが他のレチノールが多い食材より2桁ほどブッチギリで圧倒して多いから
日常食には向かないな

まあ他人の健康はおれには関係ないから好きにすればいいけど

健康診断で異常がなかったのに、体調が悪くて検査したところ糖尿病発覚した例もあるし
0455無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:31:06.01ID:vE+0iHzi
今時たんぱく質をレバーで摂る無知なんている?
糖尿病は隠れ糖尿病が社会問題化してるくらいスクリーニーングが甘い
腎臓肝臓もスクリーニーングの甘さが問題化してるわけ?
0456無記無記名
垢版 |
2018/01/29(月) 23:18:26.64ID:byEvy7rM
レバーペーストって、筋トレ、ダイエット食材の定番と言うか古典だな
もちろんレバーはビタミンA、プリン体、など過剰症の危険食材

赤身、レバーなどのヘム鉄過剰が長期だと、肝硬変、糖尿、大腸ガンなど洒落にならん
0457無記無記名
垢版 |
2018/02/02(金) 22:09:41.18ID:TCtmwshD
>>455
この板にだっていたぞ
レチノールの危険性指摘してもなかなか信じようとしなかったし
「安くてタンパク質がとれてしかもビタミン豊富」ってイメージは強烈で、金のない学生トレーニーなんかは飛びついちゃうんだろうなあ
0458無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 00:03:35.81ID:TXx8amV/
本当かよ
今時小学生でもネットで調べたら分かるのに
0459無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:18:45.49ID:JBL5IZuV
> ダルビッシュ有(Yu Darvish) on Twitter
> 山本義徳氏@claymoreberserk によると「タンパク質を大量に摂っても

> 糖新生には限りがあり(1日80g程度)、また糖新生は肝臓や腎臓に負担をかける。
> 脳は糖質かケトン体、乳酸しかエネルギーにできないため、
> 脳の機能も落ち、低血糖になる。」だそうです。
0460無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:29:50.43ID:9tWz7FRg
糖新生はこのスレに関係ない
糖尿病スレに貼れ
0461無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:52:32.71ID:JBL5IZuV
タンパク質中心の食事だと、
グリコーゲン分解(糖放出)、筋肉を分解し糖新生、過剰タンパク質の代謝、とオーバーワーク。

肝臓に負担かけすぎだし、多すぎるアンモニアも腎臓など体に負担かける。
0462無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:25.83ID:9tWz7FRg
誰も蛋白質中心の食事をしてない
0463無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 10:23:14.07ID:d6Ot4d3L
山本義徳さんて
「たんぱく質は大量にとる必要はない、せいぜい体重×2〜3g程度で充分だ」
とか言ってるからね

「大量」の感覚が個々の人間とは相当ズレていると思われ
0464無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 19:29:13.96ID:8gAOHht70
引き合いに出してるところ悪いけど普通だと思ったわ
それが多いって言いたいのかなって思ったけど
0465無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 20:14:53.41ID:2DrKH5yW
筋トレしてるなら2倍は常識になってるからな
普通は1倍
0466無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 22:42:55.00ID:efWEONKO0
筋トレしてて二倍が常識なら普通も二倍じゃないのか、、、

してない人ならそもそも気にしてないだろうし、、
0467無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 22:45:15.90ID:BxDOvhJv
筋トレしてなくて栄養バランスを気にしてる人は世の中にたくさんいるよw
0469無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 14:01:32.80ID:y+urayWT
食で見落としがちな注意点は

・鉄過剰 (糖尿・肝・腎・発ガン・・・)
・タンパク過剰>>451 (肝・腎の負担、尿酸値、腸内環境悪化で発ガン・・・)
・低糖質 (糖分不足の糖新生で筋肉減少、肝・腎に負担、低栄養性脂肪肝・・・)

・ 特に糖質を多く含むお米やパンなど炭水化物を極力とらないダイエットをすると
「低栄養性脂肪肝」になります。
http://www.iwaichuo.com/staff/20171118
  肝臓には一定量の脂肪が必要であり、糖質を極端に制限すると、
  肝臓は機能障害を防ごうと
  あわてて体中から脂肪をかき集めてしまい、脂肪肝になります。
0470無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 14:13:17.32ID:oSvNG2IJ
低栄養性脂肪肝の原因は極度のカロリー不足または蛋白質不足
糖質や脂質が不足してもカロリー不足でなければ脂肪肝にはならない

http://sgs.liranet.jp/sgs-blog/3190
○低栄養性の脂肪肝が起こる流れ
通常、肝臓の脂質は、リポたんぱく質という船に乗り末梢組織へ運搬されます。
しかし、たんぱく質欠乏状態では、リポたんぱく質の形成が上手くできず、肝臓に脂質が蓄積し“脂肪肝”が起こります。
0471無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 14:59:13.48ID:y+urayWT
まず糖分不足
それを無理にタンパク質消費の糖新生で補うから、低栄養性脂肪肝が起こる

グリコーゲン分解、糖新生、他のタンパク質代謝が肝・腎に同時に過剰負担
肝臓自身のタンパク質も分解される
0472無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:02:05.80ID:oSvNG2IJ
そういうソースも提示できない妄想はいらない
0473無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:47.23ID:y+urayWT
糖質の不足による糖新生が低栄養性脂肪肝を招くのは検索一発で判るぞ

あと、糖新生が肝・腎の負担になるのも、肝臓自らのタンパク質を分解するのもね
0474無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 15:27:35.47ID:oSvNG2IJ
だったらそれを提示しろ

>肝臓自らのタンパク質を分解するのもね
つまり蛋白質不足が低栄養性脂肪肝
0475無記無記名
垢版 |
2018/02/13(火) 01:08:08.70ID:ULCpFViu
ウエイトして筋肉ガンガンつけていきたい場合はともかく、生きていくうえでさらには健康第一にするならば
たんぱく質って多くの人が想像しているよりも少なくても良いんだよね
腸内である程度合成されるし
若者だったら体重1kgあたり0.5gもあれば十分
0476無記無記名
垢版 |
2018/02/13(火) 02:46:27.39ID:JttAhvN0
筋肉をつけないのにタンパク質を増やしたところで肌髪が綺麗になるくらいだからな
0477無記無記名
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:58.67ID:DzWrxfPZ
ケトジェニックやってりゃ糖新生起こらんけどね
0478無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 23:47:00.95ID:QJV4MU3O
>>459
このレスはこの一連のツイートの一部だったのね
http://promea2014.com/blog/?p=1028

つまり「低糖質・低脂質・高タンパク食」が問題だから
低糖質にするならちゃんと脂質をとってケトーシスに入れという話
0479無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 22:49:39.83ID:8KiCU002
炭水化物はだめタンパク質は駄目
(;´Д`)だったら何を摂取すれば良いんだよ
脂質か、、、!
0480無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 01:34:33.38ID:U2SP4gfc
過剰ならどれも駄目というだけのこと
0481無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 12:08:06.11ID:Ib6lPy3R
山本さんはケトジェニック中でもたんぱく質は体重あたり2.5g程度あたりを推奨してる
0482無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:00.29ID:Ib6lPy3R
あと、尿酸値やクレアチニンが「基準値ギリギリ」だとトレーニーとしてはまだまだで、
どちらも大きくオーバーするようで1人前、というような事も
0483無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 13:03:22.94ID:vQTfhskM
尿酸値はオーバーしちゃいかんでしょ
0484無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:12.78ID:ovartOoz
悪いのが「低糖質・低脂質・高タンパク食」であるのは納得

高尿酸値は駄目
あと脂質を増やす場合、素材厳選の少量低カロリーに抑えないと脂はハイリスク
0485無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 13:05:18.76ID:pWfoNU2y
脂だけがハイリスクだとでも?
糖質の多量高カロリーは糖尿病まっしぐら
0486無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 13:17:43.41ID:ovartOoz
カタボ防止に炭水化物の割合を意識するのもスレタイみりゃ当然
0488無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 13:39:19.75ID:XFg2DBEZ
炭水化物は、その分毎日の運動量が多ければ、炭水化物が原因で糖尿病になる心配は殆ど無い
大量に摂取してるマラソン選手およびマスターズマラソンの上位勢は、糖尿病と無縁
そりゃ選手は毎日30kっも40kmも走ってるわけで、70に近い保坂さんも毎日35-40km走ってる。

しかしトレーニーは・・・週に数日しか運動せず、シムにいる時間の大半は休憩時間という有様
0489無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 14:06:40.63ID:t7XN9AhY
アスリートでさえ糖尿病になるから運動すれば良いというものでもない
最も確実な糖尿病予防方法は血糖値で摂取糖質の上限量を知ること

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
0490無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:21:15.58ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9H1WE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況