X



スクワットは100kgまでで十分。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2016/09/30(金) 20:55:05.19ID:oOS4qSNv
可動域をフルに使えば100kgでも十分なバルクを造れるよ
0609無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 13:35:24.30ID:0ZeZNa8K
>>608
そういう時はもう1セット追加してボリューム増やせばいいよ
1RM70%以上の重量で全力で爆発的な挙上意識しているなら、
最初から速筋導入されるし本当の限界の3レップ前で終わっても十分刺激入ってる
筋肥大するのは主に速筋だから トップビルダークラスになると遅筋すらも肥大させて極限まで筋肥大させる必要があるが
0610無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 20:52:38.81ID:BKWC32DD
>>589
ギクッ
やっぱそれってあるあるなのかなーw

ローバー苦しくてハイバーばかりやってるので
前面ばかり大きくなっている気がする
0611無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:49:22.41ID:3v6huD4G
俺はスクワットが下手だから脚ではなくて腰に
効いてしまう だから100kgぐらいの重さで丁寧に脚に効くやり方を心掛けてやってるわ
まぁ結果にはまだまだだけどww
0612無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 13:55:05.77ID:UBSnLA3P
スピードスケート選手の大腿囲は憧れだな
0613無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 10:15:09.03ID:mhSpYNk/
スポンジおじさん、元気かなぁ?
0614無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 10:21:12.23ID:l2xeBjLu
最近どこかに出没してたような
0615無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 15:50:01.57ID:WJABeWeO
どうも、お久しぶりです。スポンジおじさんです。
実は2〜3週間程前にトレとは関係ないところで腰を痛めまして・・・
しばらくスクワットは出来ずにいました、先週になってだいぶ良くなったのでスクワットしたのですが
またもトレ中に下痢になりまして全く力が入らずトレ中止・・・ということで仕切り直しで昨日久々にまともな足トレをしました。

やはり日が空くと恐怖心が半端ないですね^^;
でもそれを乗り越えた時の達成感は格別ですね、スクワットは。

なんとか自分に科したノルマの100`3×3はクリア出来ました、かなりギリギリな戦いでしたけど・・・(-_-;)
100`担ぐようになってなんだかんだ月日が経過してるので、そろそろ100という数字にビビってる場合ではないなとw
0616無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 15:52:57.00ID:WJABeWeO
>>613
なんとか元気です(^^)

>>614
どこに出没してましたか?(^^)
0617無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 05:33:11.02ID:7YbUaEsc
おおっ! スポンジおじさんお帰りなさい!
心配しておりましたよ
私も腰痛持ちですが、歳と怪我と上手く付き合って頑張りましょう
0618無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 21:59:05.76ID:HTwenCe+
このスレの住人はデッドはやらないの?
ローバーだとデッドと両立できないからハイバーかフロントでやってるよ
0619無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 22:08:51.16ID:LmG/w17i
俺も最近フロントにした
ハイバーだと膝に来るんだよね
0620無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 22:18:04.73ID:T7MnxXLu
フロントってバーベル落っことしたりする?
0621無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 22:24:34.30ID:LmG/w17i
今のところないよ
そんな重いのでやらないし
0622無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 23:46:15.04ID:kPT4m9q+
>>617
いつもの方ですね、ありがとうございます!
トレでは次の日にまで持ち越すような痛め方をしたことがないのですが
やはり腰への負担が蓄積してるんでしょうね・・・
体を強くするためにトレをしてるのに腰を痛めると普段の生活すらまともに過ごせなくなりますね。

デッドやスクワットもそうですが、自分の場合ミリタリープレスやアームカールも
高重量は注意しないと危険かなと思いますね。

今回長期間腰が真っ直ぐ出来ないという初の体験だったので、やはり年齢的な衰えもあるのかな・・・と
ちょっと落ち込みましたが、出来れば生涯ウエイトトレを続けていきたいので
お互い腰の怪我には十分注意して頑張って行きましょう!
0623無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 17:25:37.73ID:AIvqU9bl
スポンジおじさん、ありがとうございます
自分は殆どの種目でベルト巻いてます 怖いんでw
腹筋が〜とか体幹が〜 は二の次です 歳ですからね 腰痛対策が最重要ww

今日は日曜日で時間が取れたのでネチネチとフロントスクワットやり込みました
大腿四頭筋に効くポイントを探しながら、ネチネチと ちなみに体が固いのでクロスハンドでやってますわ
0624無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 03:35:47.49ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2ART0
0625無記無記名
垢版 |
2018/03/01(木) 18:50:14.00ID:/4TrEgQg
ナロースタンスでフルスクワットって、難しい
体が固いので余計に辛い
0626無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 13:56:44.60ID:PGO2Tmug
たまには動画撮って自分のフォームをチェックするのも大事だな
思ったよりも全然しゃがめてなかったわ
重量軽くして見直します
0627無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 09:26:38.00ID:WPsoqwMO
フルスクワットで100キロ限界なのと
パラレルで100キロ以上をあげていくのって
どっちが効果があるんだろうといつも悩む
0628無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 11:09:00.88ID:+LKrXj4J
そらフルレンジでやるほうが明らかに筋肥大・筋力向上に効果がある
パラレルだとパラレルの数字が伸びてるだけ
0629無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 08:14:51.82ID:hi2GPkYX
ビルダーはパラレルとレッグプレス
リフターはフルかフルボトム

こんな感じ?
0630無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 09:25:10.73ID:ruxmkHQD
ハイバーとローバーについては、ローバーの方が主流?
0631無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 21:57:15.72ID:bf+Riwv7
主流もクソもあるか
目的がちげーだろ
0632無記無記名
垢版 |
2018/03/06(火) 21:40:36.57ID:/ZgpWcar
ローバーが主流だね
0633無記無記名
垢版 |
2018/03/06(火) 21:58:12.52ID:+CLSguCn
大腿の見た目がまだまだなので
先にハイバーやったあとローバーしてるわ
0634無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 00:04:53.77ID:TUCb62wx
ワイドもナローも
ローバーもハイバーもフロントも

自分で組んでやれば良いジャンカ
0635無記無記名
垢版 |
2018/03/07(水) 04:09:22.16ID:N8QVgE22
ハイバーから入るひとが多い印象アリ
0636無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 13:34:34.60ID:MCv1Tf90
スクワットを乳酸溜めるような感じで、少し軽い重量で15〜20レップスやってる
正にこのスレの重量だ

心肺だけ鍛えられたら嫌だと懸念していたが、
ちゃんと筋肥大してるんで狙い通りかな
0638無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 14:08:37.47ID:fuLdOIMd
>>636
トコラのPIGスクワットは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKr8-HkIAsw
全20セッツ
20レップから初めて1セットおきに1レップ減らしていく
同時に重量も増やす
ラストセットは1レップ
0639無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 14:13:33.94ID:fuLdOIMd
>>630
ローバーなんていらんだろ
デッドリフトすればいいんだし
パワリフ方式はデッドもスクワットも似過ぎなんだよ
明確に分けたほうがいいわ
ハイバーロースタンススクワット
スナッチデッドリフト
0640無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 14:20:47.00ID:TehECASF
ハイバーなんかレッグプレスすればいい。
デッドリフトは背中意識で、
膝裏意識のローバーで住み分け出来る。
0641無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 14:53:51.37ID:3PCPgwFF
レッグプレスこそ背中の下のほうを押すからローバーっぽいが
0642無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 18:19:22.91ID:8Ke6ImDT
スクワット80〜90キロにランジ60〜70で後はレッグプレスで締めればいいけど、週1でもなかなか回復しねぇもんだな
負荷が伸びない
0643無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 18:49:28.79ID:fhjXPEVc
ちょうど自分がスクワット100キロあたりをうろちょろしてるけど
無理して100キロ超をやるより、完全にコントロールできる重さで
ストリクトにやったほうがいいんだろうなと最近思い直している
0644無記無記名
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:56.75ID:8MVCNHZL
それやったほうが結果的に重量も伸びるぞ。
0645無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 06:12:36.75ID:ufl/IhMA
NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森2018〜見えてきた“汚染循環”〜」
2018年3月7日(水): NHKドキュメンタリー
7年前、福島第一原発の事故によって、放射性物質で汚染された区域。去年の春、国による計画除染が終わり、広範囲で避難指示が解除された。
しかしその一方で、山間部を中心に「帰還困難区域」が残された。住民たちが帰ることを許されないこの場所で、何が起きているのか?
科学者たちは放射性物質が残留するメカニズム、そして生物に与える影響を明らかにしようとしている。
住民の思いも交えながら、放射能汚染の実態を伝える。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586019/index.html


NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森〜原発事故 5年目の記録〜」
2016年3月6日(日): NHKドキュメンタリー
福島第一原発事故によって9万人もの住民が強制避難して生まれた広大な無人地帯。5年の歳月で、世界に類を見ない生態系の激変が起きている。
人を恐れないイノシシの群れが白昼堂々と街中を歩き、ネズミやアライグマが住宅に侵入して荒らすなど「野生の王国」化が進む。
原発事故が生んだ“被曝の森”は今どうなっているのか?生物への放射能の影響は?
世界中の科学者たちの調査等から明らかになる知られざる避難地域の5年目の記録。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586636/
0646無記無記名
垢版 |
2018/03/11(日) 12:28:33.50ID:xTz7NYz2
ある程度、重さを追いかける日と、フルスクワットでフォームと効きを狙った日を交互にやってるオレ最強
まだ鶏ガラだけどねww
0647無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 14:32:08.15ID:k9CWlWoR
花粉症が酷くてトレーニングする気がしないわ

スクワットなんてもってのほか
0648無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 19:13:59.21ID:uaMXciBv
みさなんいかがお過ごしでしょうか、スポンジおじさんです。
100`ー3・3・3・3・3 90`ー5 80`ー6 70`ー10

今回初めて3レップ5セット出来ました。
100`担ぐようになって数ヶ月経過しましたが、今までスクワットするのが精一杯で
何かを意識する余裕は殆ど無かったのですが今日は少しだけ重量を下半身でコントロールする意識が持てたような気がします

正直自分にはまだ100キロは早かったなと今更ながら思いますが
今回大きな成長を感じられたのでこのままじっくり100`をやりこんで行こうかと思います。
とは言え、体調次第では次回どうなることやら・・・ですがw

現在自分もこのままハイバーで行くべきかローバーに移行すべきか少し悩んでいます。
どちらも一長一短ありますから難しいところではありますね。
0649無記無記名
垢版 |
2018/03/14(水) 20:28:57.65ID:2Ofp795c
自分は最近ハイパーからローバーに移行中
とりあえず手首への負担が上がって手首痛い
0650無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 15:00:42.67ID:+s0xWFtX
どうも、スポンジおじさんです
昨日は良い足トレ出来たせいか今日は体がダルくて辛いです・・・。

>>649
自分もこの前試しにやったローバーで少し手首を痛めましたw
リストラップは必須だなと思いましたね

ただ、僧帽筋上部がコリやすいせいか首や僧帽筋周りが辛く偏頭痛になりやすいので
この辺はもしかするとローバーにすると少し和らぐのかな?と考え移行を検討しています
0651無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 17:16:03.86ID:GHlxk0bC
奈良・母子3人放火殺人事件

Aはサッカーが好きで、サッカー部に入り、上手かったが父親に辞めさせられている。父が代わりに選んだのは自分が学生時代にやっていた剣道だった。
庭でAが「面!」「胴!」の声とともに竹刀を振り、父が腕組みをしてその様子を見ているのを、近所の人が目撃している。
高校でも剣道部に所属。腕は2段にまでなった。
http://yabusaka.moo.jp/narabosi.htm
0652無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 19:30:01.49ID:R9A2GRoe
スクワットの重量追うよりパワークリーンやスナッチなどの
全身鍛える種目もトレに入れろよ
筋肥大目的の分割トレばっかしてる奴は喧嘩弱いし運動神経鈍いしで筋トレ民の恥だ
0653無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 19:47:49.99ID:D8n4G3pI
ちゃんとしたウエイトリフティング経験者指導者に教えてもらわな出来んがな
日本の格闘家とかラグビー選手とかクイックリフトもどきしか出来てないのが殆どだぞ
ビルダーやパワリフ選手じゃクイックリフトなんて教えられん、もどきやるぐらいならプライオ
やる方が遥かにマシ
0654無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 20:13:01.49ID:7vSwNEPQ
>>652
分割トレしてる筋肥大目的のカスですが、そういう目的なら武板に行けば良いかと思いますよ。
良い年こいて喧嘩だの運動神経って、笑っちゃいますよ。
0655無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 00:56:10.20ID:jQMH0m91
>>654
笑うどころか遠くの山を見るよう視線を送るわ
0656無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 01:57:36.33ID:wipa7Qvq
>>652
お前はクリーンやスナッチもやらなくていいから一度総合かキックボクシングのジムもしくは柔術の道場でも行って来い
世の中には自分の想像してる以上に強い奴が沢山いて、喧嘩なんてするのは止めとこ・・・。
って気分になるから

しかも格闘技経験者って見た目や服装が地味なやつも結構多いから
街やそこらで相手を見た目で判断して喧嘩売ったら痛い目に合うぞ
0657無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 02:09:20.29ID:rDF9JUTc
格闘技や運動は全身の連動によるスピードからのパワーだからな。。
ヒョードルが身体作りとしてウエイトやった後に高速反動使った自重トレに変えたからあのスピードと破壊力だと思うし。
運動選手としてならビッグ3にクリーン程度で、後はゴッチ式の自重トレを併用すればいい。
0658無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 07:23:21.13ID:R5jSBKmq
見よう見まねでクリーンやって顎にバーぶち当てたあの日
0659無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 09:29:51.62ID:0LBXgydy
それをクリーンヒットって言うんだよ
0661無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 19:09:58.97ID:BWAk0lev
スポンジおじさん、100でセット組めるようになったんですね。
0662無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:09:09.12ID:DFQQAKdB
>>661
なりましたよ!
今後は気長に100`5×5目指して行きます(^^)
0663無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 23:56:32.21ID:v72bzxP+
神保町で愛され続けて60年 ― 天丼『いもや』の閉店に隠された“人情経営”の限界

2月下旬、神田・神保町にある天丼とトンカツの老舗専門店『いもや』が閉店するとの情報がツイッターに流れ、話題になった。
『いもや』といえば1959年の創業以来、この地で半世紀以上営業しつづける神保町の“レジェンド”。記者も月イチで通う常連のひとりだ。
『いもや』が閉店するなんて本当か? その1ヵ月前にも神保町の老舗カレー店『キッチン南海』が閉店との情報が流出したが、
週プレNEWSの取材で“デマ”だったことが判明。その際に配信した記事は反響を呼んだ。

だが、“『いもや』も同じパターンであってほしい”との思いは、駆けつけた店先に貼られた告知文によって無情にも打ち破られた。
『いもやは、昭和34年来の約60年に亘って、皆様にご愛顧いただきましたが、3月31日を持ちまして閉店することとなりました。いもや店主』(原文ママ)
閉店するのは神保町2丁目にある『天丼・いもや』と『とんかつ・いもや』の2店舗。いずれも故・宮田三郎氏が立ち上げ、
現在は妻の静江さんが経営する直営店だ。その場には“最後に食べておかねば”とばかりに連日、店前に行列ができる賑わいを見せている。
パチパチパチっと店内に響き渡る油の音、どんぶりからはみ出さんばかりに盛られる熱々の天ぷらが目の前で揚げられ、
これにシジミ汁がついて650円という安さ…。近所の大学に通っていたという50代の男性はこう言って閉店を惜しんだ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/20/101643/
0664無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 10:51:31.64ID:h2USc4g4
マジでバーベルスクワットって身長縮む?
0665無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 11:55:07.86ID:ci2tl1HS
ウエイトの重量増やすのを目指すなら、
やっぱり食わんとだめね。
体重キープとか考えて食う量減らしたりしてたら、
ち〜〜っとも重量上がらんわw
0666無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 11:59:41.48ID:K24f9/ag
>>664
腰椎ヘルニアで腰を駄目にした俺は2cm縮んだけど駄目にしなくても多少は縮むだろうなぁ
0667無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 18:07:56.79ID:eSVB37Ka
10日ぶりのスクワット終わりました、どうもスポンジおじさんです。
スクワット 100`-3×5 
デッド 115`ー3×3  120`ー1 

今日は天気も良く春の陽気に包まれていたせいか、アップの段階で調子が良く
初の100`4レップイケそうな?感じがしていましたが、いざ100`担ぐとそんな余裕は全く無かったです・・・(-_-;)
1セット目終わっていつもの如く星が目の前飛び交ってました、飛散症というんでしょうか?
この症状が出てるうちは4レップは目指さないほうが良いかもしれないですねw

まぁ実際5セット全てギリギリの戦いでしたw少しでも油断しようものなら潰れていたと思うのでまだまだですね・・・。
0668無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 19:03:04.78ID:eSVB37Ka
成長期過ぎた後でもウエイト初めて身長が伸びたという人が少なからずいるようですね。

自分は世間様には身長を聞かれると175センチと答えていますが
厳密に言うと174.5センチ位なのでこれ以上縮みたくないですね(^_^;)
0669無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 15:05:56.59ID:/HI6/SEW
>>667 いつもの如く星が目の前飛び交ってました
あまりにもおこるなら、呼吸法に難があるんじゃないの?
0670無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 19:17:30.68ID:16NOonsI
自分は実寸168.5cmだけど170cmと公言してる
O脚を矯正すればいつでも170オーバーだからその権利はあるはず
0671無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 19:36:37.61ID:KXzQ8pGT
スポンジおじさん
昨日はお疲れ様でした。
メインセットやる前のアップはどの程度やってますか?
カーフレイズも100までにしてますか?
0672無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 20:23:37.40ID:r7UAyz+f
流石に100ぐらいじゃ
身長縮まんわ

200かつげるようになってから心配すれば?
0673無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 20:49:16.88ID:bzx2KVlf
久しぶりにスクワットやったら筋肉痛。
マシンじゃやっぱりまんべんなく鍛えられてなかったのか?
0675無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 21:14:25.22ID:MtSIfzv1
O脚って内転筋の弱さのせいだから人並みにスクワットしてれば勝手に治ってるはずだよ

ざんねんながら
0677無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 21:16:14.77ID:bzx2KVlf
いつも股広げて閉じるマシンで鍛えてるのにスクワットしたら内転筋が筋肉痛。マシンとは違うのか?
0678無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 22:49:29.21ID:t148z7cL
先天的なO脚は膝関節のかみ合わせである骨の形状がO脚でうまく噛み合ってるので
http://slideplayer.com/slide/10177303/34/images/22/The+Carrying+Angle+Gorilla+Legs+Human+Legs.jpg
矯正は無理。無理に矯正すると膝関節を痛める。
関節には奥歯と同じようにかみ合わせがあるので変えられない。
後天的にO脚になっったらそれも問題。その場合は矯正可能。
0679無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 22:54:21.77ID:t148z7cL
人間の足というのは歩くために進化してて、片足でもバランスが取れるように
大腿骨がやや内側に傾斜して、両足で見るとYの字になってる。これに筋肉がついてまっすぐな脚へと見える。
O客というのは大腿骨が垂直へ下へ伸びてる。片足でもバランスをとるために下腿から内側へ傾斜
つまりこれがO脚。
O脚は悪くいうと猿の足に似てる
すでに骨の立体的な形状が異なるので角度だけ変えても解決しない
0680無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 22:57:42.21ID:t148z7cL
日本人に多いのはO脚とXO脚、まれにX脚
白人にもたまにO脚やX脚はいる
黒人にはO脚ほとんどいないが、黒人はX脚が多い
0681無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:42.59ID:tQVqWfyW
>>669
呼吸はバルサルバ法というんでしょうか?でやってますね
症状が出るのは1セット目だけなので問題ないのかなと思ってますが
あまりよろしくはないですよね・・・。


>>671
ありがとうございます!おかげさまで今日は良い感じの、いやかなりの筋肉痛でしゃがむのが辛いです(^^)
アップは、バー10`10レップ、30`8レップ、50`6レップ、70`4レップ、80`3レップ、90`2レップ、95`1レップ
という感じで徐々に慣らしていく感じでやってますね。
自分はスクワットの場合メインにかなり近い重量までアップしないとちょっと不安ですね(^_^;)

カーフレイズは現在120キロでやってます、最初は担いでるだけでも腰が抜けそうでしたが最近はだいぶ慣れてきたように思えます。
しかし、スクワットしたら確実に潰れてしまいますねw
0682無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 06:18:12.60ID:CLvPS7s/
>>681
血圧はいくら?
0683無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 07:05:03.01ID:X2pK3k8D
>>674
スクワットをやってれば勝手に治るわけではなく、ストレッチや柔軟性を高めることも大事だからその点にも気を配ってね
ほとんどは生活習慣由来の後天性の物だから治ることが多いらしいよ

O脚にもタイプが色々あって対処法も違ってくるから、まず自分のタイプを把握してより良い方法を選択できるといいね
0684無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 16:15:31.19ID:Eyem5Gnf
100k出来ないんですが。40から70まではなんとかのびましたが
停滞してしまいました
0685無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 23:01:10.50ID:cZSISjKK
停滞ってどれくらいの期間?体重は?
0686無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 15:38:22.21ID:RGch3B23
スクワットの筋肉痛は次の日より2日目の方が辛い。。。
どうも、スポンジおじさんです。

昨日筋肉痛が辛すぎてふと思ったのですが、やはりMAX3レップの重量を5セットはやり過ぎな気がしてきました・・・。
まぁ年齢的な部分も大きいと思いますが、ちょっと私生活に支障が出てしまうレベルですね・・・(^_^;)

次回からは100`3×3 90`5×2 この辺りをメインに地力を上げてい行こうかと思います。

>>682
すいません、ここ最近血圧は測ったことが無いのでわかりません^^;
0687無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 15:50:39.63ID:RGch3B23
>>684
自分も80`位から伸びが悪くなったと記憶してますね。
ですが元々非力だった自分でも100`まで辿りつけたので
トレと食事をしっかりしていれば誰でも達成できる重量だと思います。

ベンチプレスの100キロは中々手強いですが(^_^;)
0688無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 06:38:32.54ID:cevUZRJy
>>686
マジで血圧測った方がいいですよ、
私も星が飛ぶ時があります、
私の場合ですがベルトをキツく巻くとよくなります。
ノーベルトでやってからは星がないです。
それから血圧も下げる努力も、食事で
0689無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 06:41:24.01ID:cevUZRJy
ノーベルトでやる場合は十分コントロール出来る範囲で
0690無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 07:03:15.90ID:tac+ViOF
星が飛ぶのって酸欠だと思ってたけど血圧なんて関係あるの?
0691無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 07:23:31.30ID:cevUZRJy
>>690
酸欠しやすい8RM〜20RMでは星が飛ぶことはありませんでした。
凄く力む1RM〜5RMが星が飛びやすい。
あくまでも私の場合ですが、

私も2セット目以降からは星が飛ぶことは無いです。
すなわち、酸欠では無いと思います。
0692無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 07:29:19.05ID:cevUZRJy
ただし、酸欠と血圧の相互関係もあるかもです。
0693無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 17:03:56.21ID:FAoCXr0M
僧帽筋だけ異様に発達しててキモい!と、言われ最近肩トレも頑張ってます・・・。
どうも、スポンジおじさんです。

今日は脚トレの日にしようと思ってましたが、ちょっと下痢気味で100キロとの戦いに気持ちもビビってしまい
急遽肩トレに変更しました(^_^;)

と言いましても肩トレも苦手で、最近サイドレイズのコツは掴めてきましたが
リアレイズの効いてる感覚がイマイチわかりません・・・。

ということで、明日スクワット頑張ります。

>>688
返信遅れましたが、レス有難うございます。
そうですね、今まで血圧は肥満体質の人が気にするものと言うイメージだったので
あまり気にしてこなかったのですが、そろそろ年齢的にも定期的に測ったほうがよさそうですね。
今度測ってみようと思います。
0694無記無記名
垢版 |
2018/04/01(日) 18:08:16.20ID:IiILCTi7
昨日に続きどうも、最近デッドリフトが楽しいスポンジおじさんです。

ですが、昨日と同様またしても下痢になってしまいました・・・。
今日はトレ中に下痢してしまい力が入らなかったせいか久々に最悪なスクワットでした(-_-;)
100`ー3+1+2 90`ー5×3

まさかの2、3セット目は3レップ出来ず潰れました、前回前々回3レップ5セット出来たとは思えない酷い有様でした・・・。
かなり凹みましたがその後の90`5レップ3セットを気合で何とかこなせたのでメンタル的に次に繋げられたかなと言った感じです。

デッドは久々に120`に挑戦しました、3レップ2セットこなせたので上出来です。
デッドもまず体重の2倍を目標に頑張っていこうと思います。
0695もはや限界か AKBGの総選挙/『リアルライブ』
垢版 |
2018/04/04(水) 01:29:32.48ID:JuqBn7Td
AKB総選挙に向けた運営側の分かりやすすぎる“推しメン”たち
https://npn.co.jp/article/detail/02924521/
昨年3連覇を達成したHKT48の指原莉乃は昨年からの公約通り不出馬。昨年2位のまゆゆこと渡辺麻友は昨年いっぱいでAKB48を卒業。
AKB48の柏木由紀、NMB48の山本彩ら人気メンバーも不出馬で“本命不在”の様相だ。
0696無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 02:54:14.80ID:kEF3j3Iw
スポンジおじさん体重どれくらい?
デッドはどれくらいの頻度でやってますか?
0697無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 14:02:28.46ID:iw8zlBvm
下痢でスクワットとかカタストロフ・・・
0699無記無記名
垢版 |
2018/04/04(水) 23:39:35.84ID:mlvSBFUm
プレワだけは飲み過ぎたらあかん!
明らかに体調おかしくなる。
0701無記無記名
垢版 |
2018/04/05(木) 17:56:28.67ID:R14Cpatd
そりゃ100キロでも100レップできるなら
太くわなるさ。
0702無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 03:20:16.97ID:/1Vtur97
スレタイ、何に対して十分なのかがわからん
0703無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 16:04:33.40ID:v+s332ZB
最近バーベルカールの際手首が若干痛いのでWバーが欲しい・・・。
どうも、スポンジおじさんです。

>>696
返答が遅れました
最近の体重は66〜67`くらいですね、調子が良ければ68`位になります。
理想は70〜73キロ位になのですが、歳とともに食が細くなってきたのでなかなか厳しいです・・・。
一度でいいから体重70`越えてみたいです(笑)

デッドはスクワットの日にやってますので、7〜10日に一度の頻度ですね
あまり追い込むような形でやってないのですが、やはりデッド再開してから背中の形が若干変わってきてちょっと嬉しいです(^^)
今の体重ですと140`引ければ文句なく体重の二倍といったところでしょうか、無理せず頑張りたいと思います。
0704無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 16:17:27.93ID:v+s332ZB
自分はほんと下痢体質が悩みなのですが、やはりトレ前のカフェインが影響してるのかなと思いますね・・(-_-;)
あとは、トレ前の食事後に軽く仮眠を取ることが多いのですが、これが原因で消化不良になってる可能性も高いです(^_^;)

カフェインやプレワークアウトはとても有効な手段ですが、取り過ぎには要注意ですね。
専門のスレを覗くとプレワ飲むためにトレしてる人もいるそうですがw事実なのか定かではありませんが・・・。
自分の場合今は足トレだけ効きが強いと言われているプレワを飲み他部位はカフェインだけ摂取してますね。        
0705無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 17:31:25.46ID:NaWbAdSm
自重で十分。
0706無記無記名
垢版 |
2018/04/06(金) 21:31:21.11ID:lDl4u5ih
自重で太い脚をつくるならキチガイみたいに
トレーニングしないと無理だから無理。
0707無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 09:18:46.13ID:lTKP2+K/
昭和のプロレスラーみたいにヒンズースクワット1000回とかやれば太くはなる
なお膝はボロボロの模様
0708無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 15:59:59.95ID:6ykVx3Bl
ジムにいる人で、50キロくらいでスクワットして、
やり終わったら、ものすごくゼーゼー息してんのよ。
どうもまともに呼吸しないで一気にやってるみたいで、
気になってアドバイスしようかと思うんだが、
大したことない奴がアドバイスするのもどうかと思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況