X



大胸筋の中央に筋肉をつけたいスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 08:58:43.68ID:oUpttaiJ
とりあえずダンベルプルオーバーとペックデックマシンとケーブルクロスオーバーをやってる
0060無記無記名
垢版 |
2016/07/28(木) 20:02:51.68ID:egDQAW+l
元々つきにくい場所につくころは
他は隆々だわな
0061無記無記名
垢版 |
2016/07/28(木) 20:21:38.29ID:Go1oyrOs
大胸筋上部を鍛えるスペシャルメニューをしないといかん。これまでインクラインベンチをしていたが、効果が薄いから今は別種目をしている。イイ感じ。
0062無記無記名
垢版 |
2016/07/28(木) 20:30:36.45ID:XQQEFARu
もともと大胸筋上部は中部下部に比べて筋繊維の割合が少ないんだよ
だから均等に発達してもボリームが少ない
大胸筋がデカくなってくると力を入れてなければ重力で垂れる
腕を下ろした状態では上部はよりボリームがでない
それが大胸筋
0064無記無記名
垢版 |
2016/07/28(木) 21:12:14.39ID:MHfnDM9q
つまりインクラインをメインでやればいいんですかね?
0066無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 00:32:19.33ID:Ey4trPWU
>>49
これは体脂肪率高めだろ。
筋肉のおっぱいってか、脂肪のおっぱいに見える
0067無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 14:42:11.37ID:3cr3dZmj
>>23
いろんな意見があるが、俺はあんたの意見に全て同意
インクラインはベンチMAX100いやセット重量100越えたあたりからでいい
初心者はインクラインを好んでやるやつが多いよな
ベンチのあとにインクラインみたいな
上部とか下部とか細かいこと気にしてないでベンチの重量を伸ばしていくことに専念すべし
ストリクトで
カールでもそう
0068無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 16:51:04.13ID:BnFstDRr
ベンチ100(笑)
0069無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 16:52:24.09ID:Tx1LAtFY
胸の筋肉は骨格でほぼ決まる。内側についてないんじゃなくて、付かない骨格なんだよ。諦めろ
0070無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 16:55:07.64ID:8Sr4SfZn
背中や上腕を鍛えまくって250kgぐらいのバーベルでベンチするのが一番手っ取り早いよ
0071無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 17:40:46.01ID:BnFstDRr
頭悪いな
何故挙上重量が関係ある?ブルース・リーが体重50Kgちょいでベンチ100挙げたと思うかい?
筋肥大と挙上重量は比例しない
デブは力がある それは事実
0072無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 18:51:01.56ID:fSAKDmb4
通常は比例するけどな。やっぱ軽いのしか挙げられない人はショボいよ。
0073無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 20:28:55.18ID:mFrvewHL
残念ながら>>69の言う通りだ。
俺も30年近くウエイトやり続けているが、胸についても骨格が全て。
逆に全くトレーニングをしていない者でも骨格に恵まれていると、形の良い大胸筋になっている。
腹筋の形状と同じで、努力ではどうにもならないこともある。
0074無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 20:51:18.70ID:guOSiTLP
前腕やふくらはぎもそんな感じだな。

最近やってるのは20キロ以上のダンベル(ゴムでコーティングしてあるやつ)床に置いてプレートとゆーか端を手のひらで挟み込んでの腕立て伏せ。


胸の日の最後のメニューにやってます
0075無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 00:30:18.71ID:cVttn0YS
こんなことで悩むのは糞ガリだけ
ベンチなんていちばんテキトーでいいのに
0076無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 07:20:27.41ID:ghRRYpxy
努力ではどうしようもない領域がある。ならば諦めて他の脚とかに力を入れてみるのがいい。漏斗胸気味な人などにはかわいそうだけど、いくらやっても無駄
0077無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 08:45:29.14ID:Ba6Nsn/u
腕立て伏せだけでマッチョになったぞ
0080無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 08:57:19.84ID:Ba6Nsn/u
>>78
マジで
負荷かけて10回3セットな
あとは食うだけ

ただ、7回からブルブルするくらいからのデッド腕立て
0081無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 11:36:21.70ID:X2xEH029
>>49
石川遼を更に不細工にした感じで顔面偏差値低いな。デブだし。
0082無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 12:22:31.01ID:EptQbAIC
遺伝形質だから潔く諦めろ
0083無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 14:43:21.02ID:AkztReg0
俺は左胸は中央もそれなりに肥大してきてるが
右側中央が全く肥大しない・・・
これは右利きということもあり左に比べるとまだ余力があり
きっちり追い込めていないということなのかな?
それとも胸筋の元の形が原因なのか
0084無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 15:10:36.87ID:XyYbdQeW
元の形だよ。いくら鍛えても、不足してる部分だけ補うことはできないよ?
0085無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 16:41:36.14ID:nMsN12dh
大胸筋の形が丸型なのか、それとも四角型なのか。
大胸筋が胸骨の上についているのか下についているのか。全て遺伝。
丸型で下付きタイプなら、大胸筋下部を鍛え過ぎると女のおっぱいみたいになるので要注意だ。
0086無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 16:56:04.47ID:o/V2d9QM
俺もトレ歴20数年だが、胸だけは何をやってもカッコいい形にはならなかった。
背中や足はそこそこなんだが、だからこそ貧相な胸が目立つから、徹底的に追い込んできたがダメ。
あらゆるテクニックを駆使してきた。
色々な変化を与え続けてきたが、フィジーカーのような面積のあるカッコいい大胸筋を獲得することはできなかった。
だがまだ諦めきれない。
色々と模索しながらトライしている。
0087無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 17:15:31.32ID:EhgAoOM0
合戸は珠のような大胸筋と称賛されてるし
丸型の大胸筋はピークのあるロケットおっぱいだよ
広くて薄い四角型より良いと思うな
0089無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 17:23:32.32ID:wEtI4/bh
>>86
やりすぎで休養足りてないんじゃないの
0090無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 17:24:50.30ID:RVvDKXZk
>>86
バーベルベンチプレス
インクラインダンベルプレス
インクラインダンベルフライ
の後に
ハンマーストレングス のインクラインプレス
ハンマーストレングスのワイドチェスト
で追い込めよオッサン
合計30セット以上でな
0091無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 19:22:48.93ID:z2VnWzvk
>>81
そんなに不細工かな?君よりは格好いいと思うよ(笑)
0092無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 20:15:37.36ID:QTadYCpM
残念だけど不細工だと思う
0093無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 20:16:22.28ID:3F+TNwvq
うーん、ブサイク!w
0094無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 20:48:26.64ID:ldNdER7h
2ちゃんにしがみついてる人は基本不細工
そうじゃない人はウ板から消えた
0095無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 21:22:33.39ID:z2VnWzvk
不細工って言うほど?(笑)そこら辺の男の方がよっぽど不細工だよ
0096無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 22:41:23.23ID:GSQe8C2r
ブサイクか、ブサイクじゃないかでいうならブサイク。
0097無記無記名
垢版 |
2016/07/31(日) 19:07:28.01ID:6ogzI2JR
フリーモーション社のケーブルチェストプレスマシンおすすめ
0098無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 07:49:46.78ID:j+Oa1eWw
>>97
原宿にあるやつだな
0099無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 12:14:44.41ID:H05YIPDw
例えばインクラインとデクラインしかやらなかったらどうなるの?
0100無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 12:22:36.55ID:As33iAp6
べつに何もおこらない
0102無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 20:10:16.21ID:JjeEfK07
形は遺伝形質で決まっている。
だから形が悪いのは、トレーニングが悪いからではなく、遺伝によるもの。
腹筋形状と同じ。
これは越えられない壁となっている。
0103無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 11:36:49.87ID:KK2c0GlD
ジェイがやってる肘でやるタイプのペックフライは大胸筋中部にかなり効きそう
0104無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 12:29:24.31ID:SbkkSxBE
フライはよく中央に効くというけど
あまり効いてる気がしないんだよなぁ・・・
0105無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 12:30:49.68ID:fcjahVbY
フライは最大収縮させたとこで負荷が抜けちゃうからケーブル使った方がいい
0106無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 12:44:54.06ID:FM6y8rcW
ダンベルフライは収縮時に物理的負荷が抜ける
マシンのフライは抜けない
0108無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 14:41:17.81ID:SbkkSxBE
>>105
>>106
タクトレだからマシーンが羨ましい、マシーン使ってみたいわ

最大収縮時に負荷が抜けるってどういうことですかね?
たしか疑問があって、ベンチや腕立てにしても手幅が狭いほうが
胸筋が一番収縮する気がするんだけど手幅広いほうが胸筋に効くって言うよね

鏡見ながら動作しても腕を寄せてプレスの動作した方が
胸筋が収縮してるように見えるんだけど、どうなんだろうか
0109無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 14:47:26.81ID:N4w2ygLM
収縮はしてるけど伸張はしてない
0110無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 15:02:47.36ID:FM6y8rcW
>最大収縮時に負荷が抜けるってどういうことですかね?
ダンベルフライの場合、肩関節とダンベルが水平の時負荷が最大
そこからダンベルを上げるにしたがって負荷は下がり肩関節の真上では理論上大胸筋への負荷はゼロになる

>ベンチや腕立てにしても手幅が狭いほうが胸筋が一番収縮する気がするんだけど
もちろんそうなんだけど上記の理由で負荷が軽くなるからあまり効かない
うまくマッスルコントロールを入れてやればそれなりに効かせる事はできるけど初心者には難しい

>タクトレだからマシーンが羨ましい
チューブをうまく使えばできるよ
https://www.youtube.com/watch?v=d5YyniLRePI
この動画は本気度に欠けるな
スタート時にもっとチューブを伸ばし十分に負荷がかかるようにすればいい
動画のようにチューブに対し横向きでやれば収縮時の負荷が大きくなる
0111無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 16:05:37.16ID:SbkkSxBE
>>110
ありがとう!(・∀・)
昔流行ったバネのやつあるからこれ殺ってみるわ
そうか、トップポジションが収縮して一番効いてると思ってたけど違うのね

最近ベンチ80キロでセット組めるようになったけど
中央の発達が悪いから色々取り入れてみるわ

ちなみにダンベルを胸の中心で合わせてプレスする動作って
中央に効くのかな?
最近やってるけどイマイチわからん・・・
0112無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 16:38:29.17ID:FM6y8rcW
>>111
>トップポジションが収縮して一番効いてると思ってたけど違うのね
収縮はするんだけど物理的に負荷が小さくなる
でも、効いていると感じるなら上手くマッスルコントロールできているんじゃないかな

>ちなみにダンベルを胸の中心で合わせてプレスする動作って中央に効くのかな?
そういうやり方もあるね
ダンベルをただ上げるだけじゃなくて強く合わせるように意識するといいよ
0113無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 17:08:45.64ID:SbkkSxBE
>>112
強く合わせる、それは意識してなかった
やってみるね、ありがとう(・∀・)
0114無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 20:04:55.11ID:InibkNd0
マシンのフライは負荷をかけながら絞りこめる種目。
フリーウエイトのフライはマッスルコントロール上手くても物理的にトップで負荷抜けるからストレッチ種目として別々にやってる。
2頭で例えるならマシンフライがドラッグカールコンセントレートカールでダンベルフライがスタンディングのバーベルカールみたいな。

ハンマーストレングスのマシンをこの前使ってみたけどあれはかなり中央部に効くね。下手にチェストプレスのマシン置かれるよりあれの方が数倍役に立つ気がするw
0115無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 20:26:18.96ID:BeHlkqx5
ケーブルクロスは拳を合わせることが大切なのではなく、収縮させるときに肘をくっつける意識を持つことが大切。

結局胸トレは胸を張って肘を寄せるイメージが全て。
かといって肩を突き出したらいけないけど
0116無記無記名
垢版 |
2016/08/11(木) 05:10:23.51ID:xUbO9BK5
プルオーバーって大胸筋中央に効くのかな?
0117無記無記名
垢版 |
2016/08/16(火) 20:08:16.01ID:0DYnIfku
効かない小胸筋とその周辺にだけ効く
0118無記無記名
垢版 |
2016/08/16(火) 20:28:24.42ID:0Xlrfwov
アームバーって中央に効かないの?
0119無記無記名
垢版 |
2016/08/27(土) 19:05:10.76ID:gvkkWkm8
やっぱり中央効かせるにはウエイトじゃ難しいのかな
ケーブル的なのじゃないと

ケーブルはホームトレじゃなかなか難しいな
0120無記無記名
垢版 |
2016/08/27(土) 19:16:41.78ID:QCyox5Ti
チューブをドアに引っ掛けて引っ張るのでは駄目なのか
0122無記無記名
垢版 |
2016/08/27(土) 19:39:22.33ID:f3LR44j+
上の動画はプレートの直径が大きいため可動域が少なくなるから、下の動画のようにプレートを重ねて重量調整する方がいいかもね
https://youtu.be/JgjgtaAmOms
0123無記無記名
垢版 |
2016/08/27(土) 21:56:09.52ID:gvkkWkm8
>>121
>>122
おーこれは(・∀・)イイネ!!
シャフト通して親指と人差指の間に引っ掛けてやってもいいのかな?
0124無記無記名
垢版 |
2016/08/27(土) 21:57:49.90ID:gvkkWkm8
>>120
片方ずつだと
どうしても腕の力に頼ってしまっている感じがしてね
まぁ慣れてないからうまく胸筋中部に効かせられてないんだろうね
0125無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 00:59:46.19ID:xy7DqryZ
極端に手幅の狭いベンチプレスだと大胸筋中央に効くのかな
0126無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 09:52:41.21ID:TYkHQE/Z
ただのナローベンチやん
0127無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 13:49:24.55ID:IckFKhrN
お前らの言ってる大胸筋中央ってどこだ
胎教金は左右合ってそれぞれの中央のことなのか
それとも左右合わせての中央?
0128無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 14:10:25.03ID:CMXF9VFm
後者しかないと思うが
0129無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 14:33:13.99ID:FyAaVxWH
基本ベンチは重量にこだわるから 挙げたらロックして負荷を逃がし 稼働域は狭くしたがる
そんなんで大胸筋が育つか
中央に力を込める前に関節伸ばしきって筋肉つかないとかバカ過ぎるな
0130無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 17:46:56.90ID:ZVqHv/I9
ダンベルプレスしかやってないけど、しっかり肘伸ばして中央の収縮を意識してるが
伸ばしてロックしないほうが良いのか?
0131無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 18:09:53.03ID:hOO7PEXV
三頭が弱いからほんの少し伸ばしきらない方が重量もレップ数も上がるよ
それに一度ロックすると筋の緊張が抜けて次に行けない
0132無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 19:33:18.68ID:FyAaVxWH
ロックした時点で負荷を支えてるのは筋肉ではなく関節
伸ばしきる前に大胸筋を収縮させ、休む暇なく下ろしてまた挙げきる前に大胸筋を収縮
その繰返し

扱う重量は落ちるが大胸筋は今までの倍のスピードで発達する
0133無記無記名
垢版 |
2016/09/02(金) 19:42:29.76ID:ZVqHv/I9
>>132
ロックするやり方に慣れてるから収縮意識するのにコツが入りそう
でも関節傷めない為にもそっちのやり方の方がいいのかな
筋トレ本なんかは、肘を伸ばしてとか腕を伸ばしてとしか書いてないから、その通りにやってけど。
0134無記無記名
垢版 |
2016/09/03(土) 17:05:01.25ID:aO2mFDW2
マッスルポーズ作って
肘と肘がくっつくくらいで
やっと大胸筋中央に刺激を感じるわ
0135無記無記名
垢版 |
2016/09/10(土) 12:05:35.74ID:R59esUuL
胸の中央、骨の板が剥き出しだわ
殴られたらゴツンって言いそう
殴られたら痛そうだし、何とかしたい
0136無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 00:44:15.44ID:AMFUgXUx
自分もそうだけど、トレしても肉つかなそう
0137無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 00:58:56.37ID:V5DUjbJZ
俺も
筋トレ始める前は胸板皆無だったし、胸の真ん中叩くと骨がコツコツ鳴る
一年以上筋トレして大胸筋の外側は大分筋肉付いてきたけど、真ん中と上は中々付かない
0138無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 07:23:42.81ID:KL/8b2T/
やっぱりフライ系を重点的にやる方がいいのかね?
0139無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 07:34:09.43ID:eIPUyQr4
フライをメインでやってプレスを最後の追い込みでやる
みんなこの逆ばかりやってるだろ?だから中央に付かないんだよ
0140無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 08:14:56.81ID:KL/8b2T/
それマジ?
0141無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 11:21:36.10ID:3bX40ytB
>>137
それは骨格の問題。俺も似たような骨格で10年続けても変わらんよ。外側だけマッチョになる。だから諦めて脚や背中に集中したら気にしなくなった。
0142無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 11:24:27.61ID:eIPUyQr4
疲労がたまる前に一番効かせたい部位をやるのが基本じゃないか
他をやって疲れる前に中央部分に十分に付加をかけないと
0143無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 14:20:06.26ID:UF9eC2aE
>>135
隙間なく埋まってる人と、隙間が完全分離してる人がいるね
先天的要因だろうが

隙間なく埋まってる人
http://3.bp.blogspot.com/-EfDV-drLbTs/UG60N35xH_I/AAAAAAAABTU/cMrD99j6KCY/s640/Lou+Ferrigno's-+Photos+-Bodybuilding1.jpg
http://galeria.fitnesclub.sk/foto/Kevin%20Levrone/Kevin%20Levrone%20970.jpg

離れてる人
http://www.ilovebodybuilding.pl/images/franksepe/10.jpg
http://static1.sfd.pl/1/images2006/20060801110636.jpg
0144無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 17:14:57.92ID:pLOtTl0Z
>>143
自分も離れてるわ
離れててもそこまで盛り上がるんだったら十分かな
そのレベルまでいかないと付かないってのなら辛いが
0145無記無記名
垢版 |
2016/09/11(日) 18:57:39.03ID:a+35OwtQ
最近やっと下の輪郭が出てきたわ
でも中央はまだまだ、特に片側の発達が悪い

ベンチ、ディップス、インクラインベンチ、フライetcとやってるが
何だかんだ最後にやる腕立て伏せが一番胸筋に効いてる気がするw
0146無記無記名
垢版 |
2016/09/15(木) 15:46:04.55ID:7N0Fl47j
しばらくフライをメインにするか
0148無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 06:50:58.80ID:EI0D59gp
>>110
ベンチに寝てチューブをベンチの下にとおしてフライ動作をやるのはだめ?
チューブ買ったことないのでおすすめ教えて欲しい。
0149無記無記名
垢版 |
2016/09/19(月) 12:06:54.79ID:jZXqnT4y
>>148
ダンベルにチューブ付けて、ベンチの下通してダンベルフライしてるわ

トップポジションで負荷抜けないし、トップに近づくにつれ負荷強くなるからオススメ
0150無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 06:47:05.78ID:6MP+R+oE
ケーブル買ったことないんだけど、おすすめある?
0151無記無記名
垢版 |
2016/09/28(水) 15:13:18.78ID:KfXZUBrH
トラロープ
0152無記無記名
垢版 |
2016/10/01(土) 12:33:38.06ID:zMChYRN0
脚の内側と外側を鍛えるマシンわかりますか?脚を閉じたり開いたりして鍛えるんですが、そのマシンを使って胸を鍛えてます。
皆さんやられてますか?
0153無記無記名
垢版 |
2016/10/01(土) 13:48:24.94ID:OvYEaf5s
それだったらペックデッキでいいんじゃねえの
0154無記無記名
垢版 |
2016/10/01(土) 13:55:12.96ID:jJnOwP/9
アダクションのシートに座った状態で内腿に当たる部分のパットを両手を使って閉じる
そうすることによって大胸筋中部と大胸筋下部を鍛えることができる

んなワケねーかw
ペックデッキやれよな
0155無記無記名
垢版 |
2016/10/01(土) 16:58:19.47ID:MNqd1BXq
バタフライマシン使えばいいやん
0156無記無記名
垢版 |
2016/10/02(日) 21:14:14.69ID:pucyP0/H
大胸筋外側膨らんでる人は結構居るけど
中央のカットしっかり出てる人って意外と少ないよな
中央のカットしっかり出てるとカッケーわ
0157無記無記名
垢版 |
2016/10/02(日) 21:27:16.72ID:X67koGC3
家でダンベルトレーニングだけでは綺麗な大胸筋は作れないのかな
0159無記無記名
垢版 |
2016/10/03(月) 03:03:11.82ID:zuIHcTNN
全体的に丸みがある感じじゃなくて
平べったいけど厚みのある胸板がカッコイイと思うわ
0160無記無記名
垢版 |
2016/10/08(土) 18:04:17.77ID:CcMWJKOp
昔から胸トレが苦手だわ俺
唯一ダンベルフライだけは狙ったように効くけど重量扱えないしなぁ
そのかわり背中トレはすごい得意で細かい事考えなくても効く
脚も割と得意だけど同じような人いないかな?
誰が胸トレ得意な人コツとか教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況