X



HIITについて語れ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2016/07/06(水) 10:40:06.84ID:+Y0ph1ZC
この板にいるものなら説明不要かと思うが、
減量期には有酸素運動よりもHIITのほうが効果的。
また全身持久力向上にも有酸素よりも効果的

メリット
・短時間で済む
・脂肪燃焼が通常の有酸素よりも効果大
・心肺機能うp それによりデッドやスクワットにも効果的かと
・体脂肪減かつ限りなく除脂肪体重維持可能

デメリット
・きつい


さあHIITについて語ろうじゃないか
※過去スレ
HIITについて語れ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1277606738/
HIITについて語れ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1409323092/
HIITについて語れ Part.3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429449708/
0574無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 12:17:01.69ID:o0zIig9a
ヒットって読むの?
それともヒート?
0576無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 12:45:24.74ID:7BVvRa9U
英語圏の人もバラバラだから好きな方でいいんじゃないか
俺はヒート派
0577無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 13:01:21.65ID:+4JATM0U
動画見てると外人もヒットが多いと思ったけどそうでもないんか
0578無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 13:05:28.04ID:j7uZS0X2
負荷かけて全力ダッシュ20on10off8setでやってるけど3set目辺りでヨタヨタになる
0579無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 13:29:38.08ID:WRorc6GS
負荷かけなきゃいーじゃん
0580無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 13:33:15.32ID:j7uZS0X2
>>579
ジムで全力ダッシュできるマシンが負荷かかるやつしかない
ランニングマシーンも遅いし
0581無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:05:44.96ID:WRorc6GS
ダッシュできるマシン?
トレッドミル遅くないだろ
むしろ早すぎて載る時が怖い
0582無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:17:51.15ID:ozh/HbRT
>>581
最大速度が20km/hかそこらだから遅い
0583無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:25:29.94ID:WRorc6GS
傾斜つけても?
結構キツかった記憶はあるけどな
0584無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:27:52.25ID:5Sb0FZpk
>>561
ぬるい有酸素エアロビ体操はタバタじゃないよ
タバタは極限まで出し尽くさないと
それがタバタ
HIITは高強度だからHIIT、その中でも最高峰に強度が高いのがタバタ。
弱強度ならLIITかLISSだろ
0585無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:31:41.96ID:5Sb0FZpk
そもそも中長距離部のやってるインターバルトレーニングが標準的な強度のインターバル、
つまりスタンダード・インターバルとして考えて、
それよりぐっと強度を上げたのが高強度インターバルであるHIIT、最高峰がタバタ

しかし一般層は低強度インターバルをタバタだと言い張る始末
0586無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:32:21.21ID:WRorc6GS
ダッシュマシンが正体不明だが
全力でやると>>578みたいに途中で潰れる人間がいるから全力調整はいるぞ
0587無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:35:28.76ID:5Sb0FZpk
脈拍数を目安にすれば、タバタは、ほぼ最大脈拍数を4分間続けることになる
つまりそれくらい過酷でいつ心停止してもおかしくない強度

例えばタバタを肥満解消などで運動不足で心血管が不健康のやつらがやっちまうと
突然死のリスクが高まる。マラソンよりはるかにリスクが高いはず。
タバタは、勝つために人生かけてるようなアスリート以外お勧めできない
正直健康に悪い
0588無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:41:00.83ID:WRorc6GS
それは勝手にそう思えばいいがダッシュマシンの正体は?
0589無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:43:58.93ID:WRorc6GS
人違いか
>>537ができるくらいだからアスリート限定のはずはない
0590無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 14:56:57.86ID:OdDxtSLJ
>>584
タバタの運動強度は170%VO2max
全力疾走の運動強度は個人差が大きいが300〜500%VO2max程度だよ
フルマラソンの運動強度はエリート選手で80%VO2maxくらい
0591無記無記名
垢版 |
2017/07/10(月) 21:02:07.60ID:QSNE3rop
ぶっ倒れた。変な汗かいた。水飲んだら吐いた。



でも気持ちよかった
0592無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 04:12:23.19ID:6ymIf7Qq
筋トレのあとにやればいいんですかね?前じゃないですよね?
0593無記無記名
垢版 |
2017/07/17(月) 11:57:40.23ID:lHiawLC2
有酸素運動と筋トレでどっちが先がいいか、朝と夕方でどちらがいいかとかの研究はあるが、HIITだと見たことないな
0594無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 09:19:00.50ID:Y7cW3KMD
俺は筋トレの後にしてるな、なぜなら筋トレ前にやった時終わったあとなにもする気おきなくなって筋トレできなくなることがあったから。
HIITやる環境も大きく左右するよね。今暑いから冷房ガンガン効いた部屋とかでやらないと持たないよ俺は
0595無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 12:38:01.49ID:qUdzjDgm
俺は筋トレの翌日だな
よっぽどヌルい筋トレでなけりゃ同日にやるなんてまずムリ
0596無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 14:12:28.74ID:VysxMh/0
俺は筋トレの翌々日だな
よっぽどヌルい筋トレでなけりゃ翌日にやるなんてまずムリ
0597無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 14:26:31.73ID:eud3Re3X
>>589
写真の感じだとHITTではなくLISSだな
ただのぬるいいエアロビダンスにしか見えない
だから健康に良かったんだろう
0598無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 14:29:47.23ID:eud3Re3X
LISSってわかるか?
low-intensity steady-state cardio
の略だよ
0599無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 17:22:04.57ID:63z8QHM7
北島先生とかHIIT否定してるよね
息があがるような有酸素運動は筋肥大抑制&筋分解が進むとか
有酸素やるならウエイトの後に歩くような息が上がらない動作で45分以下で抑えるべきだと
0600無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 17:52:55.99ID:rG9P/Tzx
こういうのはデータ出してる方が勝ち
0601無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 18:03:40.17ID:yhO+LEp9
>>578
全力ダッシュを20on10offなんて出来るのか?
前半だけで後半はダッシュって速度で
走ってないだろ
0602無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 18:12:04.41ID:3yxyuA+C
理屈こねて〜ってのは全く科学じゃないんだけどね
実際にやってみて、どうか示し、さらに客観性や再現性もあっての科学
〜先生だろうが匿名の発言だろうと同じ
0603無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 18:13:21.61ID:3yxyuA+C
食事とかなら、咀嚼にエネルギーを使わない流動食のが良いとか机上では理屈こねれる
これも実際に示さないと駄目
0604無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 18:51:32.81ID:fY199bIT
>>597
>写真の感じだとHITTではなくLISSだな

ワロタ
0605無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 22:41:42.73ID:ru9RY6YH
>>599
案の定HIITを誤解してるな
さすがアメリカ仕込みのバカだけのことはあるw
0606無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 11:42:06.29ID:r3v0ajQt
日本の女YouTuberのやつ明らかにhiitじゃないよね
高稲さんと共演しただけのことはあるかも
今後に期待
0607無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 15:21:28.97ID:lz7ruqMl
>>605
北島先生の理論がどう間違っているのか理屈で説明してほしい
0608無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 19:31:23.63ID:BGdLauu5
>>607
このスレにもHIITの目的を心肺機能強化とか言ってる奴が多いけど、
HIITは基本的に有酸素運動というよりミドルパワートレーニングだよ

たとえばタバタの運動強度は170%VO2max
有酸素運動の限界といわれるVO2maxよりもさらに上の強度ね
0609無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 19:40:46.54ID:UJkixtmG
タバタは20秒乳酸系無酸素運動で、インターバルの10秒は有酸素運動ってことでいいの?
0611無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 20:53:20.93ID:+126h+eQ
たった4分で10%改善するからタバタやってるだけだろ
フルマラソン対策でタバタやる人間もいないだろうし
http://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/r_na_hito/entry/?param=546
高強度の運動20秒と休息10秒×8セットのインターバルトレーニングを週3回・6週間行うことにより、
持久力を示す「有酸素性エネルギー(最大酸素摂取量)」が10%、中距離の能力を示す「無酸素性のエネルギー(酸素借)」が30%も改善することを証明した。
0612無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:19:33.77ID:BGdLauu5
たった4分ってお前ほんとにタバタやってんのかよw
ウォームアップもクールダウンも無しかw

本気で最大酸素摂取量を伸ばしたいなら4分タバタより4分100%VO2maxの方がいい
まあお前は絶対聞き入れないだろうがなw
0613無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:21:28.53ID:oj/Mgrkv
〜のがいい
なおデータは出さず
実証されていない俺理論を語りだすケースよりマシだが
0614無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:24:40.79ID:BGdLauu5
一生タバタでオナニーしてろw
0615無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:29:55.30ID:G7iOPMuf
>>612
>本気で最大酸素摂取量を伸ばしたいなら4分タバタより4分100%VO2maxの方がいい

え?そうなのか?
100%って心拍数いくつくらい?
0616無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:48.55ID:r3v0ajQt
みんな勘違いしてるけどタバタはアップ、ダウン含めると30分くらい必要って話だよ
すげえがんばる部分が4分てだけ
0619無記無記名
垢版 |
2017/07/23(日) 16:35:07.80ID:492mIwQp
>本気で最大酸素摂取量を伸ばしたいなら4分タバタより4分100%VO2maxの方がいい

   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
0620無記無記名
垢版 |
2017/07/28(金) 01:17:11.66ID:yoI9lMB7
初めてヒートやったけどこれいいな
土方能力が上がる
0621無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 11:55:45.57ID:IH+9RmZk
HIITを最低週二回はするようにして丸2ヶ月
だんだんと心拍数が上がりにくくなってきているんだけど
これって効果が出てきているってことなのかね?
0623無記無記名
垢版 |
2017/08/03(木) 20:40:27.01ID:FUgTbSvW
>>621
そりゃそうだ
余裕ができたからもっとスピードが出せるようになっただろ
0624無記無記名
垢版 |
2017/08/03(木) 21:24:31.94ID:Nb+hHhli
>>623
やっぱそうなんだね、だいたいエアロバイクでやってるんだけど
負荷上げると踏み切れなくて頭打ち状態になってるw
0625無記無記名
垢版 |
2017/08/04(金) 04:44:14.00ID:HgH0KvFH
しんど過ぎで継続できん…
0628無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 20:07:26.86ID:ZVKZV8NU
エイチアイアイティー
0629無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 22:30:53.25ID:K4QUtQnj
TABATA始めて2か月
この前富士山登ったら余裕だった
0630無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 05:48:21.23ID:QOMSvMQ1
効果の実感は凄いよな本当に。
30過ぎて疲れない体になるとは思わなかった。
0631無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 06:23:01.04ID:B4zo93er
朝と夜どっちがHIITに向いてるのかな?
0632無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 17:18:45.54ID:JWvchIBi
朝は心臓に高負荷なのがリスク
夜は睡眠への悪影響
どっちもどっち
0633無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 20:46:40.59ID:65pO8AP+
夜でも寝る直前でなければ影響はほとんどないよ
3時間も空ければじゅうぶん
俺はもうずっと夜トレ派
0634無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 10:10:57.82ID:2ssV2OZ8
週に2回1500mを4分前後で全力走したほうが心肺能力はつくんじゃね?
0635無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 11:29:46.32ID:MMSQJdwZ
連続で4分よりインターバル入れながら断続的に合計4分やる方が効果が高いって言われてるからHIITやるわけで
0636無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 11:33:18.26ID:EiB+gfrl
インターバルトレーニングでググってみろよ
0637無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 12:52:56.55ID:QiEYp/Ep
>>634
そうだよ
まあ1500を一本より3本とかのインターバルが効果的
これ自体HIITの一種だね

ちなみにタバタは本来心肺機能だけを上げる目的でやるものじゃない
有酸素運動能力と無酸素運動能力を同時に上げる効果がある
だからと言ってタバタは万能ではなく、有酸素と無酸素の中間あたりを向上させる効果が最も高い
0638無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 13:09:18.92ID:TMAhnR7w
みなさん週何回してますか?
0640無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 13:33:49.19ID:Co0Fb77f
>>634
科学でトレーニングも考えてる時代に、妄想で提案されてもね
0641無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 22:15:44.50ID:QiEYp/Ep
普通のサラリーマンが科学とかw
0642無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 22:49:13.69ID:4BFOVhVS
これから逃げてるくせにw

>>612
>本気で最大酸素摂取量を伸ばしたいなら4分タバタより4分100%VO2maxの方がいい
0643無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 22:56:15.94ID:QiEYp/Ep
逃げてる?
もう何度も何度も説明してるだろうがw

さすがタバタ信者の普通のサラリーマン()さん素敵です結婚して
0644無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 23:00:15.93ID:4BFOVhVS
してねーよ
ソースよこせ
0645無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 23:01:54.97ID:QiEYp/Ep
ググレカス

一生タバタでオナニーしてろw
0648無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 01:51:13.09ID:YaMmurT8
皆さんは具体的にどんなメニュー、時間、インターバルでやってますか?
0649無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 07:17:29.73ID:jrwy3wmr
>>648
普通のサラリーマンだけどいろんなパターンでやってるよ

VO2maxを上げるための100%VO2maxインターバル
ロングスプリント力向上目的の170%VO2maxインターバル(タバタでなない)
ショートスプリント力向上目的の300%VO2maxインターバル
0650無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 07:26:22.82ID:XfDINV/i
頭の中でやってるんでしょ
もういいよ
0651無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 13:55:34.31ID:0mWpmzTC
>>649すいませんもっと分かりやすく説明ください
0652無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 14:47:45.89ID:jrwy3wmr
>>650
うはw
タバタほどのキツいメニューはボクちゃん以外実行できるわけないもんってかw

>>651
どこが分からないのか具体的に指摘してもらわないと

%は目安程度で、CP:クリティカルパワーが5分、1分、12秒ってとこだね
0653無記無記名
垢版 |
2017/08/19(土) 18:38:17.86ID:GHqOCd5v
エアロバイクでやったらめっちゃ追い込めた
0654無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 05:06:37.30ID:SJJUsj9j
HIITの発音、自分も初見でヒートだと思ったけど、実はヒットらしいな
0655無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 08:12:21.69ID:gu03PJMw
長い間HITTでヒットだと思いこんでた
0656無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 15:12:12.47ID:NycvPbPi
iiの二重母音とか略語とかじゃないと見ないね
後ろのiは無視って感じなのかな
0657無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 15:12:47.91ID:TuQDfLIj
ヒットの方が言いやすい
0658無記無記名
垢版 |
2017/08/25(金) 05:29:20.77ID:0Afl4M4P
かっこつけてんなw
エイチアイアイティじゃないのか
0660無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 19:40:24.67ID:R5cMzXRk
できてない以前に「有酸素運動」という誤解があるね

TABATA本来の狙いは有酸素と無酸素のボーダー能力の向上なのに
0661無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 20:35:40.40ID:VFZXF6z9
>>659
普通にタバタできてる
何と誤解してるんだ?
0662無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 20:45:43.14ID:VFZXF6z9
全力でやってるなら最後ヨロヨロでもできてるんだからな?
https://youtube.com/watch?v=8c8alBX7Zro&;ebc=ANyPxKrWkNmgp4XKeZmzT9w0DnGNsX6RkS0y5QFHnD-uBvk_ba21xWeW2tP4Iqp0Ecopdwl41PzaW7YAyeexechj4HfhFkNT6w&list=PLjORaP_c5ZY2O_fLzhdsQHqHwxVMfsmWr
0663無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 21:37:13.08ID:R5cMzXRk
田畑博士本人が「全力」なんて表現してるのか?
もし本当なら確認するから本の名前は?
0664無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 22:38:06.73ID:oeqXWvrJ
>>662で学生たちがフラフラになってる
手を抜いて余裕があればならない
0665無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 22:47:08.45ID:qZiNrYpH
>>661
最後の方はスタミナが切れてジョギングになってるって事は、強度を保ててないって事だから
出来てないと思ったんだがこれでいいのかね?
0666無記無記名
垢版 |
2017/09/13(水) 22:56:22.30ID:oeqXWvrJ
強度を保てないと出来てないことになるなら>>662で田畑教授がダメ出ししてるだろ
0667無記無記名
垢版 |
2017/09/20(水) 09:58:53.83ID:s3z3t4Ie
ふらふらになってるってことは保ててるだろ
なにを言いたいの
0668無記無記名
垢版 |
2017/09/22(金) 21:34:37.10ID:7hXIGwEG
バーピーではじめてみたけど心拍上がんね
スピンバイク購入検討してんだけどどうなん?
0669無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 08:52:43.94ID:em8yuJAF
>>668
せっかく買うならパワー(ワット数)が表示される物を買うといい
心拍数が運動強度の指標としてあてにならないってよくわかるよ
0671無記無記名
垢版 |
2017/09/23(土) 19:48:36.31ID:4ezt0FOj
>>668
バーピーはある程度の体力がないと筋肉が先に疲労して心拍数を上げられない
ベンチプレス100kgで心拍数を上げられないのと同じ
一番手っ取り早く誰でもできるのは走る>>659
またはその場で全速腿上げ

■強度について
論文では、この高負荷の強度は最大酸素摂取量の170%と定義されてます。目安として、6本目で最大心拍数の 90%程度と田畑氏はおっしゃってます。
こんな心拍数は手を抜いてたら出せません。全力が求められます。
http://save-triathlon.seesaa.net/article/434717154.html
0672無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 20:32:29.07ID:1pyuR2Ik
>>671
週3でHIITしてる者から言わせてもらうと、6本目で最大心拍数の90%なんて温すぎるだろ
2流アスリートの俺でも最大心拍数の90%を30分維持できるよ?
0673無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 21:18:30.14ID:AnssSdlJ
だから何なんだw
田畑本人に言えよ
オメーのトレ温すぎって
0674無記無記名
垢版 |
2017/09/25(月) 20:27:00.26ID:oAFS6Jt8
>>673
自分で実行してて変だと気付かないの?

20秒170%VO2maxで10秒休む、これを6回も繰り返したら最大の90%どころの騒ぎじゃすまない
実行してる者ならみんな変だと気付いてると思ってたけど違うのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています