X



ダンベルだけでトレに励むスレ 14レップスめ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135無記無記名
垢版 |
2016/06/03(金) 22:41:51.34ID:9owJHj31
>>134
やっぱ横持ちですかー
今度試してみます
0136無記無記名
垢版 |
2016/06/03(金) 23:27:51.59ID:dFMwtZvj
体重60キロのやつが両足でスクワットすると、片足で30キロの負荷を支えてる理屈になる。

体重60キロのやつがバーベル60キロで両足でスクワットすると、片足で30(体重の半分)+30(バーベルの半分)で、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。

自重で片足でスクワットすると、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。

つまり、自重で片足スクワットすると、片足に掛かる負荷は体重分の重りを使ったバーベル両足スクワットと同じだ。

これって凄くないか?


(片足の重さ等、細かいことは省いた)


ダンベルでは下半身を鍛えにくいが、片足系の種目を取り入れるのは結構良いかも。
ダンベルスケータースクワットとか、ダンベルワンレッグデッドとか。
0138無記無記名
垢版 |
2016/06/15(水) 22:56:58.40ID:c9lCnyI0
ダンベルスクワットだと脚より腰が疲労する
やっぱランジがいいかな
0139無記無記名
垢版 |
2016/06/16(木) 00:02:20.66ID:YoNmnOv4
この時期もう汗だくになるんだけど、なんか対策してる?
ジャージの類はもう毎回干すレベルで濡れる。
クーラーつけるしかないか
0141無記無記名
垢版 |
2016/06/16(木) 06:49:12.63ID:8TYg05fR
クーラーガンガンがいい。発汗等による余計な疲労によりトレーニング強度を下げるべきでは無い。
汗かきたい時は、トレのあと20分くらい走ってる。
0142無記無記名
垢版 |
2016/06/16(木) 13:56:47.42ID:YoNmnOv4
>>140
上裸で下はよくわからん素材のハーフパンツのスポーツウェア。家トレだから裸足でやってる
インターバル入るとすごい汗が出る

>>141
7月8月とかになるとさすがにクーラーつけないとやばいね。汗のかき方が全然違うし
0143無記無記名
垢版 |
2016/06/16(木) 13:58:08.46ID:YoNmnOv4
というかこの時期にクーラーつけることに抵抗を感じてしまう
0146無記無記名
垢版 |
2016/06/16(木) 23:58:34.36ID:sHxHhpS6
筋トレする時は季節に関係なく冷房つける
汗大量にかくと部屋が汗臭くなるし
0147無記無記名
垢版 |
2016/06/17(金) 13:03:23.31ID:pMY/PHkj
はやならあばあはなあだら?
0148無記無記名
垢版 |
2016/06/18(土) 11:53:50.03ID:Hm61qSTD
エアコンなんて一日中つけてても100円とかそんな世界だろ
そんな端金ケチる程貧乏なら働けよw
0149無記無記名
垢版 |
2016/06/18(土) 12:09:52.37ID:mypP6/yo
>>148
24時間まるまるならそんなもんじゃない
0150無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 08:37:44.40ID:yeEnXt7D
ダンベルトレ9ヶ月でスクワット、デッドリフト、ワンハンドロウは42kgずつを4セットずつ、ダンベルベンチは35kgずつを4セットまで来たのですが、この重さを変えず回数とか増やしていけばそこそこ良い体にはなれるでしょうか?

これ以上の重さだとシャフト買い直し&腰とかチョット心配でして…。

また185cm140kgスタートで現在130kgまで落ちたのですがまだまだクソデブなので身体の見た目の変化はそこまで感じられない状態でして…。(ただ肩や腕は明らかに前より広くデカくなってる感じしますが)
0151無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 11:17:27.48ID:lNLUD5iT
>>150
痩せたいなら、有酸素しないとだめだよ
0152無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 13:10:04.79ID:bRHKBmrw
デブの可動域は狭いんだから重量下がるの前提で食事管理しろよ
筋トレだけで痩せるわけないだろ
0153無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 14:04:09.91ID:yeEnXt7D
>>151
110kgくらいまでは落としたいので水泳とかも始めてみますわ!
後プロレスラーみたいな身体なるには重さ足らなそうなんで550mmのシャフトも買い足そうと思います!
0154無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 14:11:47.48ID:y4CGkRaG
>>150
スクワットとデッドリフトとワンハンドロウの重量が同じじゃダメだろ
下半身トレでラクをしたら痩せない
ダンベルベンチ、ワンハンドロー、ブルガリアンスクワットの3種目を
それぞれ限界重量でやれ
あと有酸素より食事の正常化が圧倒的に大事だからな
0155無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 15:35:27.38ID:yeEnXt7D
>>154
今家にある重さでマックスが42kgずつなんでロングシャフトに買ったら勿論重さはすぐ変えます…。

ブルガリアン気にはなっていたのですがまだやってなかったので軽い重量から導入してみようと思います!

色々ありがとうございます!
0156無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 16:13:28.88ID:HZ424czG
28oのダンベルに10sのプレートつけてる人っている?
普通のシャフトだと40s+シャフト重量がマックスだけど10sのプレートをつければもっと重くできるからいいかならと思ったんだけど
直径の関係でやりづらそうだけど、トレに利用できるなら10sプレート買おうかなと
大人しくロングシャフト買ったほうがいいのかな?
0157無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 21:05:03.03ID:O7oO/94e
>>156
でかいプレートはやめたほうがいい
ロングシャフト以上に種目が限られる
0158無記無記名
垢版 |
2016/06/24(金) 21:30:59.96ID:jX+swmoE
ダンベルローイングの重量を少し増やしたら腹筋に効き出した。
腹筋も鍛えたいからべつにいいんだけどフォームが変なのかな?
0159無記無記名
垢版 |
2016/06/25(土) 10:43:03.78ID:j1fxFjkx
普通だよ
腹圧ってやつ
だから腹筋種目をやらない人もいる
それでも割れてる
0160無記無記名
垢版 |
2016/06/25(土) 20:02:16.72ID:Wu1zIxOI
>>157
ありがとう
具体的にどの種目がやりづらいとかその理由とかもしよければ教えてほしい
0162無記無記名
垢版 |
2016/06/25(土) 20:14:14.31ID:KVm80nr/
>>161の張り直し

ダンベルとフラットベンチを使ったトレーニングの教本

「最強の自宅トレーニングバイブル」 著・荒川裕志 監修・石井直方
http://i.imgur.com/HzM4jSt.jpg
0163無記無記名
垢版 |
2016/06/25(土) 21:49:20.18ID:ERi7esO9
本買おうかな、ネットでちょっとかじっただけの知識だと効率悪い気がしてきた
自己流で無理したせいで肩の関節何かおかしいし
ひねくれ者なんで、わざわざ宣伝してくるようなのは買う気になれないけど
0164無記無記名
垢版 |
2016/06/25(土) 22:16:44.73ID:QfXidF3T
確かに、知ってる知識だけだろうし買っても一度読んでそのままな感じがするよな
けどこの本を持って置くだけでも意味があると思うし(家トレの分かりやすいまとめとして)
石井直方、この人はガチだ
0166無記無記名
垢版 |
2016/06/26(日) 01:12:48.67ID:qr+/GEcO
>>160
プレス系、ロウ系のたいていの種目でプレートが体か腕に当たる
0167無記無記名
垢版 |
2016/06/26(日) 01:21:55.22ID:R44o16j8
石井先生の本はなー、
「スロトレ」の創始者だからか、自重トレよりウェイトトレの方が
ずっと効果あるということをはっきり書かないんだよな。
おかげでずいぶん回り道をしたよ。
もちろんそれ以外は勉強になったけど。

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』
https://www.amazon.co.jp/dp/4990401212

こっちの本は基本に徹していて、いろいろはっきり書いてて
自分には合ってた。
0168無記無記名
垢版 |
2016/06/26(日) 17:57:20.78ID:KGBWp49W
石井教授の提唱するトレは主流とは言えないからな
東大教授ってだけで正統派だと思っちゃう人もいるんだろうけど
0169無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 07:18:47.58ID:xtcjx+H8
胸と肩、背中と三頭筋、胸と二頭筋と3分割でトレやってるんですけど、次の日に痛み残る場合は4分割とかにした方がいいのでしょうか?

スクワットとかまだ37.5kg×2とかのレベルなんで週2回は同じ部位やらなアカンレベルだとは思ってるんですけど。。。
0171無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 12:49:41.04ID:xtcjx+H8
>>170
胸と肩でなく脚と肩でした…本当間違えてしまってすんません!
0172無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 19:01:11.89ID:hUylHc3Q
ショルダープレス、シーテッドだとかなり楽だな。こんなに違うとは思わなかった
0173無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 19:20:29.53ID:5VCT/0+n
>>172
冷蔵庫に寄りかかってやってますけど、背当てある&座ると肩だけに集中できますよね〜

今腹筋のトレやってないんですけど、サイドベント位はやっておいた方がいいんでしょか?
0174無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 19:56:52.51ID:pZXAT3+B
>>173
コンパウンド種目やってれば勝手に腹筋も鍛えられるとは言うけど、ダンベルだと扱える重量に限りがあって頭打ちになりやすいから何かしらやった方がいいと思う
RKCプランクっていうプランクの派生バリエーションあたりなんかが手軽で効果的かつ腰に優しいのでおすすめ
懸垂とかやってるならついでにハンギング・レッグレイズやるのもいい
0175無記無記名
垢版 |
2016/06/27(月) 21:17:46.52ID:PFHc2WKw
>>174
なるほど…RKCブランクっていうの調べてみようと思います!
サンキューです!
0176無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 17:11:42.55ID:tlsa6+pF
ロングシャフトってどんな種目に使ってる?
単純に普通のシャフトの重量アップで使ってる感じ?
体とかシャフト同士で当たってやりにくそうで購入するか迷ってるんだけど
0177無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 17:37:14.79ID:OaXLnEVp
ワンローぐらい。そこまでしてダンベンやる必要無いならバーベルいくでしょ。
0178無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 19:01:41.29ID:HYyy51DV
>>176
スクワット、デッド、ワンハンドロウは普通のシャフトマックスの42.5kg超えてるんでその3種目位ですかね…。
0179無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 21:51:10.73ID:tlsa6+pF
>>178
デッドはやっぱ膝の横で上げ下げしてます?
普通のシャフトだと膝の前で動かすと思うんですけど
0180無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 21:57:03.68ID:HYyy51DV
>>179
膝の横で始めて降ろす際は前に持ってきながらやってますよ〜。
シャフトは微妙にずらせばぶつからないので。

https://m.youtube.com/watch?v=g2J1x5UsI1g

ダンベルデッドはやってる人少ないけど↑のカトちゃんさんのフォーム真似してやってます笑
0181無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 22:48:47.92ID:WrO0HHnL
>>180
笑 だけ余計だ。
カトちゃんさんに失礼だ
0182無記無記名
垢版 |
2016/06/30(木) 23:59:14.43ID:tlsa6+pF
>>180
なるほど。こんな感じになるのか
参考になります
0184無記無記名
垢版 |
2016/07/02(土) 10:51:12.99ID:Ue4VX1TI
家トレ&ダンベルのみだとブルガリアン必須な感じなのでしょうか?

一応スクワットの半分の重さでランジを取り入れており、お尻からももまで筋肉痛にはなってる感じなのですが…。
0185無記無記名
垢版 |
2016/07/09(土) 15:45:29.63ID:uohdMAYl
ttps://www.youtube.com/watch?v=7FTyqTsrFU8
このスクワットやってみたら片手30,30でもすげえキツかった
0186無記無記名
垢版 |
2016/07/09(土) 22:43:02.17ID:KkVKAymD
凄いなお前ああ言う持ち方で片手30キロも持つのか。()花保持
0188名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 07:17:18.80ID:mGLzKFx3
>>185
これ、カカトを板に乗っけてるのがポイントかね?
足元平坦でやってみたら、後ろに倒れそうになって出来なかった。
0189無記無記名
垢版 |
2016/07/10(日) 21:02:24.79ID:n4UE0CqU
子供連れて市民プール行ったけど、お父さんたちみんな良い体や〜

4月にダンベル買ってがんばってるけど、もとが貧弱だからまだまだ。
来年はみとけよ〜

しかし最近はみんなお母さんたちだけでなく男も上半身になんか着てるんやね…
0190無記無記名
垢版 |
2016/07/10(日) 22:37:07.18ID:uzBAOrtR
日焼け防止かな?
俺は20年以上前からそうしてたが。
0191無記無記名
垢版 |
2016/07/10(日) 23:59:52.79ID:gjx8E5nC
刺青隠すのに着ている人が多いらしい。
ワンポイントで入れないからね。
0192無記無記名
垢版 |
2016/07/11(月) 00:48:51.75ID:L4pn5+dQ
単なるラッシュガードやろ
20年前に比べて紫外線が殺人的やからな、今じゃラッシュガード着るの常識やな
0194無記無記名
垢版 |
2016/07/12(火) 02:35:47.66ID:zikvZVmY
>>184
フロントランジは負荷が抜けるから筋肥大ならブルガリアンの方がいい
それかバックランジ
バックランジはブルガリアンに近いけどオルタネイトでもできるし
ランジが好きならこっちやれば
0195無記無記名
垢版 |
2016/07/13(水) 02:19:16.70ID:9PoaEysC
>>167
石井直方にTwitterやってもらいたい。
トレクラスタが早速フォローすると思う。
0196無記無記名
垢版 |
2016/07/14(木) 12:31:12.59ID:d0pCOS3Y
ダンベル60kgセットじゃ足りなくなってきた
同じセットをロングシャフトに変更して追加購入した人いる?
プレートだけ購入よりお得感あるんだけど小さいプレート使わないだろうからどうしようって思ってるんだよね。片手のアイアンプレート62.5kgセットは無駄無さそうだけどラバーじゃないし
0197無記無記名
垢版 |
2016/07/14(木) 15:32:49.96ID:BTiQkePs
>>196
60kgセット、ロングシャフト60kgセット、eSPORTSの5kgプレート買い足して52.5kgまで揃えましたが、ロングシャフト買うなら絶対60kgセット買い足した方がエエですよ…1.25も2.5もあるに越したことはないんで…
0198無記無記名
垢版 |
2016/07/15(金) 16:51:31.36ID:iFZIDiAe
>>196
例えば何に使います?
自作ダンベルとか以外に有効な使い道見つからなくって
普通に使うと4枚あればいいですし…
0200無記無記名
垢版 |
2016/07/17(日) 15:50:57.82ID:p4E7dw+z
アイロテックの63kgダンベル2個持ってるよ
ラバーつけたら総重量134kgくらいになったわ
0201無記無記名
垢版 |
2016/07/17(日) 19:28:23.62ID:HLtUoHMM
超裏山。。。
けど、ワンハンドローはともかく
超ロングシャフトでダンベルベンチとか出来るの?
0202無記無記名
垢版 |
2016/07/17(日) 20:07:17.25ID:p4E7dw+z
ベンチはやりづらいけど、できないことはないかな
デッド、スクワット、ワンハンドローに使うのがメインかな
0203無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 14:53:53.19ID:kz3v7lHE
重量あるけど幅がない新素材のダンベルでないかな・・・
0204無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 18:27:12.09ID:yKroVBQo
鉄以外なら何が候補になるんかな?
0205無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 18:48:49.80ID:tkrFta19
より比重の高いもの、たとえばタングステンや劣化ウランでも使うか?ww
0206無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 20:40:04.96ID:wLINAyZK
純金だな金なら比重ある
0207無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 21:25:39.99ID:DqC1MLJ3
実際に売ってるらしいな金のダンベル
1kgあたり250万円するみたいだが
0208無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 21:51:01.95ID:+UP0CqXF
スクリューシャフトで削れた金粉下さい
0209無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 02:12:13.98ID:VvjnXN5W
ダンベル30kg×2(60kg)があれば、細マッチョになれますかね?
0210無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 07:02:59.08ID:ixzkq4x/
>>209
余裕でしょ
60kgあればある程度は鍛えれるよ
0211無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 21:22:10.76ID:IgaEql7H
ついにロングシャフトにした60sセット追加購入した
もうプレート系は買うことはないだろうな
あとはベンチか…
0212無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 23:48:49.87ID:+P2Ze7Xt
今までベンチ無しでやってたことに驚きを禁じ得ない
0213無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:00:31.27ID:CPYCH7nd
>>212
最初のダンベル購入も迷いに迷った末だったからな…
背中にプレート乗せたリュックしょって椅子に足かけて腕立てしてる。もう安全性的に限界だけど
0214無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:23:15.54ID:oSWsSOyA
こいつを買うと1万円以下で60cmのロングシャフト2本とカラー、スプリングクリップが2セット手に入る
おまけとしてセメントタイプのでかいプレートが付属する
http://item.rakuten.co.jp/tansu/2461002200/
0215無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:34:08.80ID:duBU3tFc
>>213
せっかくだからインクラインベンチにしとき
ピュアライズの安くてそこそこおすすめ
0216無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 01:16:52.37ID:CPYCH7nd
>>215
正直ベンチで一番やりたい種目がドラゴンフラッグくらいなんだけど
インクラインベンチってできる?
というかピュアライズ、楽天もアマゾンも在庫なしとか…
0217無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 02:36:25.24ID:6p/Snncl
初めまして。
家トレ、ダンベルメインで
胸、背、脚、二頭、三頭、肩
各3〜4種目トレーニングしています。
よろしくお願いします。
0218無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 03:48:04.47ID:duBU3tFc
>>216
ドラゴンフラッグは無理だね
まあフラットベンチでも安物だと結構あっさりバキっちまうから微妙だよ
それよりダンベル2セットあるのにベンチ使わないこと自体がもったいない
0219無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 07:57:59.90ID:x3tMTh1M
>>218
ドラゴンフラッグできるっしょ。 体重によるかもしれないけどね。
リーディングエッジ?の安物のフラットベンチでさえ2年くらいドラゴンフラッグに、耐えてるしw 当方80kg
0220無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 20:26:41.61ID:oSWsSOyA
ピュアライズのフラットベンチの方なら先の部分がプレートで補強されてるからドラゴンフラッグできるけど
インクラインベンチの方はあまり向いてないと思うよ
0221無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 00:04:35.32ID:HunvT4M9
フラットとインクラインってベンチの土台部分の安定性にも違いが出るの?
変わんないんならフラットになるインクライン買えばいいんじゃって思ったんだけど
0222無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 01:40:24.54ID:wPBOB4ZJ
耐荷重違うし土台となる脚の形も違うからシンプルなフラットベンチの方が安定してて丈夫だと思う
あとピュアライズのインクラインベンチはフラット時に板が固定されてないからドラゴンフラッグにはあまり向かない

インクラインでドラゴンフラッグをガンガンやりたいならそれなりの価格のものを選んだほうがいい
0223無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 02:41:47.35ID:HunvT4M9
>>222
ちなみにインクラインベンチをフラットの状態にしたとき、ベンチプレスやワンハンドローイングでもぐらついたりしませんかね
0224無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 02:49:03.84ID:HunvT4M9
うーん、ドラゴンフラッグを考えない、ダンベル運動重視ならインクラインのが多種目出来て良さげに感じる
まずはインクラインよりも安いフラットの方買ってみて様子見ってしたいけどベンチを追加購入するスペースの余裕はないし…悩むなー
首筋でダンベル固定してのドラゴンフラッグはもうしたくないお
0225無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 03:23:29.93ID:wPBOB4ZJ
>>223
ベンチプレスやワンハンドローイングなら大丈夫です
ピュアライズのインクラインベンチは耐荷重150kgなので初心者ならともかくある程度のレベルの人はすぐに達してしまうかも
0226無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 18:30:34.86ID:/cDCQnSH
ピュアライズのは14.5kgしかないからあまり丈夫じゃなさそう
安いアジャスタブルベンチならこのタイプの方がいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0157N04XC
FRの似たようなやつで高重量を扱っている動画をいくつか見たことがある
ガタつきがある場合はワッシャーをかませば良くなるらしい

少し高くなるけどハイガーが出してるボウフレックスタイプのベンチも良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMKJKTM
0227無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 17:19:21.26ID:EkQ2P5Tc
10回3セットでやってるんだけど同じ重量で10回できないから途中で重さを変えてる
いちいちプレート交換するの面倒だしインターバル長くなるし良い方法ないのかな
慣れるしかない?
0228無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 17:43:19.77ID:mM7NSImK
>>227
ダンベル2セット追加。ドロップセットもトライセットもできるようになる。効果も段違い。
0230無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 19:24:19.90ID:rrzPWXPt
>>227
どうしても10×3にこだわるなら俺も新しいダンベル買うくらいしか思い浮かばないや
ただ、トレーニング法にこだわりがないなら回数で負担を調整する方法を試してみるのもいいと思う
重量固定なら10、8、6みたいに回数を減らしていく方法もある
あるいは1セット5回を5セット行う5×5セット法をやってみてもいい

あとインターバルが長くなること気にしてるみたいだけど別にインターバルが長くなってもええんやで
最近の研究によるとインターバルの長短にそこまで大きな違いはないらしい
むしろインターバルを短くすることでボリューム(=負荷×回数)が低下するくらいなら、たっぷりインターバルに時間かけた方が良い結果に繋がると報告されてる
0231無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 21:12:26.86ID:8fkk3byq
重量組み換えるのが面倒臭くてトレーニング全体が間延びしてダラダラしてしまうことあるな〜
かといってそんな何組もダンベル買うお金もスペースもないし。
0232227
垢版 |
2016/07/24(日) 10:52:10.32ID:bUtYvp4g
>>228 >>230
ありがとうございます。
ダンベル買ったばかりでまた買い足すのは嫁が許してくれないのでトレーニング方法を見直してみます。
0233無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 20:47:51.02ID:zqxTGSZ4
>>227
そもそも、回で考えるかレップスで考えるかじゃないでしょうか?
10回でなく、10レップスでいいのではないでしょうか?
そうすれば、1セット目の疲労なしの時に10回できて、3セット目に5回しかできなくても10レップスです。
3セット目が1、2回しかできなければ重さを落とす必要がありますが、4、5回もできれば3セット通して同じ重さで問題ないです。
筋肥大トレーニングの場合ですが。
0234無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 21:37:45.77ID:zqxTGSZ4
間違えました。
10レップス→10RMです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況