X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント303KB

[個人経営]飲食店 127皿目 [オーナーシェフ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:19:24.66ID:OPuUSm/E0
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

※前スレ
【個人経営】飲食店 120皿目【オーナーシェフ】
http://mao.5ch.net/t...nagement/1541049053/
[個人経営]飲食店 124皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1561700130/

[個人経営]飲食店 122皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1551716924/

[個人経営]飲食店 123皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1556685605/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:01:07.10ID:am+2xttU0
動物たちを守れ!命を大事に!肉喰うな!

タバコは害だろ!俺に迷惑かけるな!タバコばっちいばっちい!うんこうんこ!

ほんまや全然ちゃうわ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 02:52:40.34ID:9Ym3GmTg0
>>790
大変ですけど。
ここも大変です?
対比はきっぱりステーキ
ぐらいです。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 04:39:23.97ID:nFSB5pLP0
まぁ禁煙になったら吸えてたところは影響あるやろな
もう国が吸わせない方針だから諦めるしかねえわ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 14:02:02.23ID:nOAiZxv00
以前も書いたけど、ウチは二階禁煙で一階喫煙可。
で、階段が面倒という理由で喫煙席で食事をする非喫煙のお客さんが大勢居いる。
もちろん、禁煙席に行く人も居る。
現実には、みんながみんなヒステリックに煙草を拒否している訳じゃないよ。
おそらくそういうヒステリックな人は分煙してる(煙草吸える環境がある)って時点で来ないんだろうけど。

ちなみに俺は煙草吸った事ないけどね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 17:48:44.57ID:63xhtiM20
へー


しかし厳しい時代になったな。この業界20年前は夢のある仕事だったのに。20年前ならだいたいどんな起業も夢あったか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:29:37.61ID:WoG4b/Ef0
そうだぜ。東京都は条例で4月から禁煙さ。
タバコ代が減るし、喫茶店代も減る。ライターも買わん
月13戦円も浮き、オマケに俺も禁煙できるかも(笑)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:42:01.62ID:rwaD3v5I0
>>806
あともう少し!!
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:14:09.51ID:GCipdAUV0
タバコ屋に聞いたら吸える裏ワザ教えてくれた。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 13:20:09.41ID:J/qVfPOq0
ここは合法麻薬のアルコールで生計立ててる人達が大半のスレなんだから、タバコくらいでごちゃごちゃ言うなと思うわ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:16:38.47ID:SzYQpWwA0
商売ってちょっと儲かるとすぐ真似する人や似たようなのが出てくるな
先駆者の優位性や独創性とかが保たれればまだいいんだけど、
後発が同じくらい儲かるとか、後追いに抜かれるとかそんな事もあるから

もう十分に浸透してるポピュラーな商売なら踏襲するのもいいけどさ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:35:48.44ID:yxnJbCyR0
また店長候補で雇った若造が辞めたわ
高い金払ってやってるんだから人材紹介会社ももう少しちゃんとしたやつを紹介してほしい
手帳かメモを持って来いって言ったらポケットに入らないサイズの手帳を持ってきたのでその場で破ってごみ箱に目の前で捨てただけで来なくなる
ちゃんとした常識があればポケットサイズの手帳を持ってくるだろ
それすらできないバカばかりだ

文庫本みたいなでかいやつじゃ仕事中に何か思いついたりアイディアが浮かんだらポケットからさっと取り出してその場で書き留めるとかできないだろ
本当頭悪い

前の紹介された奴は電車通勤だったので電車移動中にスカイプで会議を行うからと告げたら「そんな非常識なことできません」とキレるし
電車移動という何もしない1日の無駄な時間にスカイプ電話で意見交換とかしようと思わないのか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:53:45.56ID:Vh+BO7V00
それもう通用しないやつやん
一昔前ならそれで良かったけど今はアンタが老害呼ばわりで悪者にされるだけだよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:55:50.91ID:M92axFrR0
>>816
おっしゃる通りだ

無能には鉄槌強くらわせろ

俺もこの前暇で掃除も終わってしまったからチンコをなめてって言ったら顔を真っ赤にして涙ぐんでやんの
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:06:52.99ID:SzYQpWwA0
>>816
それがあんたがおかしいよ・・・
ポケットに入る手帳が欲しいならそれ持って来いって言わなきゃ
自分の指示不足だろ。自分の指示の仕方が悪いから
何やっていいかよく分からなくて部下が動きにくいとかよくある
俺も昔バイトしてた頃とかそういうのはよくあった
部下がトロいのか上司が悪いのかは一概に言えない

電車中に電話も周りの迷惑といえば迷惑だし、
移動中の時間何もしないわけじゃなく、自分のために使いたいかも知れない
それが遊びなのか暇つぶしなのか知らんが
スマホゲームなんかやってるのは論外だがw
真面目そうなリーマンのおっさんでもゲームやってたりするからねw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:37:54.67ID:vaBa0WW50
その場で破って捨てたって… 沸点低すぎるだろ
電車内スカイプ強要とかキチガイ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:44:24.33ID:nXW3Lpxb0
うちのオーナーの話で恐縮なんですが、私の働く店はいつも混んでいます。
昨日も夜だけで120名の来店でした。
オーナーは顔が広く、30代ですが色々な法人会や地区の集まりイベント出店などいつ寝てるの?という位毎日忙しく動き回っています。
良いものを安く!はみなさん常に考えていると思いますが、オーナーはそれが特に強すぎて団体のコースなどよく赤字出してます。
でもお客さんにダイレクトに伝わっているのでリピート率が半端ないです。
個人の店は、店主のカリスマ性と人間性で決まるんだな!と飲食店経営を夢見る普通の学生にはかなりハードルが高いと感じました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:01:51.14ID:6yX3BNJd0
メモ帳て……今の若者はスマホでメモするぞ
スマホ汚いから調理場では止めて欲しいんだけどね、見てる限り>>816さんの方がダメそう

関係無いけど知り合いが雇った店長に売り上げ全部盗まれて逃げられたの思い出したわ
端から見てもゴミみたいな赤字店なのに店長がその少ない売り上げを全て奪ったと思うと鬼畜過ぎて笑ったわ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:14:12.48ID:XFD5IxHN0
簡単に釣られるんだなダセェw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:19.81ID:rWLP4B6c0
切磋琢磨さ。シェフ気取りの未熟者よ脳味噌を覚ませ。
旨い店は日本中にいっぱい溢れてる時代だ。

そこで誰にも負けない自分の自信料理を出すことさ。並みの旨さは何処にでもある
料理は何でも良いのよ。元気出せよな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 01:03:42.47ID:U4yHBmRq0
飲食店のスレだけど
料理人に限らんがオーナーシェフだから料理人がほとんどだろう
素人で飲食店始めた人も多いとは思うが
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 02:21:21.76ID:p1l8iFuR0
たまにはシェフらしい話題と言うことで、皆さん。美味しいご飯を炊くにあたってどんなこだわりがありますか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:01:41.33ID:++SzhBp70
あ、思い出したわ
うちは炊く前に米油をスプーン1杯入れてるプロが炊いたみたいになるからおすすめ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:17:52.13ID:cAyRi8od0
米一粒一粒に『愛してる』と言い聞かせる
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:42:37.79ID:2VNRaiRh0
>>838
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 05:44:43.45ID:t+lEiLu20
またイキりシェフ太郎が出てきたな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 06:02:35.27ID:gh/Qr/P10
やっぱ米が旨いのは基本。
福島のコシヒカリは旨いけど粘土が有るのできぬむすめとブレンドして口でほぐれる配分にしてる。
舌の奥迄米の味がわかる。後、浸水時間ている?うちは研いだらすぐガスで一気に炊きあげりそしたら硬めで美味しい米になる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:29:52.30ID:U4yHBmRq0
前日営業終わりに米を水に浸して
ランチの前にガス釜で炊くかな
米油は昔使ってたけど普通に炊く方がうちの米に関しては美味いことに気付いた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:00:12.92ID:2wHITiz50
>>843
ほんとそうだよね。
「美味しくなーれ」って念じながら作った料理と、
「早くできろ」って念じながら作った料理って明らかに完成度が違うんだよね。
ついつい「早くできろ」って思っちゃいがちだけど、
「美味しくナーレ」って作って、「さあ、喜ばせてこい!」って送り出す料理ってやっぱ喜ばれる。
ウチは安い店で大人数を捌く店だけど、この気持ちを大切にしろと自分にも従業員にも常に言い聞かせてる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:47:39.24ID:gh/Qr/P10
>>845
五時間以上浸水させてるの?冷蔵庫で?しっとりに炊けるけどね

>>846 冷凍庫がパンパンで押さえつけて食材積めるときもごめんねって言うし活躍してくれたフライパンが壊れた時は今まで有難うって言ってお別れするよ。俺だけ違うパートさんも。
感謝すれば何故かお店もうまくいく
ちな、今年21年目のひよっこ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:59:44.08ID:PqXNhH280
>>847
ガス釜の中に浸したまま炊くのを一年中やるよ
お客さんからは米が美味いって聞かなくても言われるから良いんじゃないかな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:31:42.00ID:cAyRi8od0
>>839
まあ、冷凍食品揚げ物担当シェフにはわからん感覚だろうな(笑)

まずい飯作ってるから必死に板からミラクルレシピをひろってたんだね。ごめんごめん

でも、料理は愛情だよ(笑)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:34:01.76ID:2VNRaiRh0
>>849
冷凍野菜より自分で野菜買ってきた方が安いだろ?
それすらしない、出来ないって奴は調理人としても経営者としても話し相手にならんわ。
ハイボールとカレーライスを立ち飲みで一緒に食う客を相手にするのも
そんな奴がうろつく地域で商売するのもゴメンだな。
自分の子供に誇れる仕事じゃ無い。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:52:55.98ID:NGidyzHj0
>>851
それな
飲食なんて全てゴミだと思われてるよ
不動産屋のオヤジに言われたよ
あんな利益率の低い馬鹿みたいな仕事してる奴の気が知れねえって
低学歴だから馬鹿なんだろうなって
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:14:35.03ID:whsV69110
おやおや?また同じ爆弾がw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 19:08:43.46ID:h2V4ZU2w0
冷凍食品揚げ物

冷凍野菜

文章も文字も理解できない読解力クズが溜まり出した
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:38.39ID:+qhQCO8A0
拝金主義になっちまったからな
カネカネカネの世の中
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:57:19.05ID:crrcMvwi0
うちの嫁の実家が島根県で米農家なんだけどご飯めちゃくちゃ旨かったわ

あんなに旨い米なのに島根県の米って無名なのが不思議だ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:03:02.59ID:cAyRi8od0
>>858
多分水分値の問題じゃないかな?
米も結局乾燥させて、干物みたいなものだからあまり水分とんでない精米したての米は美味しく感じるんじゃない?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 02:04:04.73ID:pXtnD1F60
>>857
ここの連中はそんな奴ばっかりやん
料理の事なんか二の次で稼いでる奴が1番エライって常日頃から言い張ってる
今に始まった事じゃないよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 08:52:20.84ID:Smge0pX10
>>861
大事なのは客に満足して喜んでもらえること。金の無い庶民に料理と呼べないものでも安く提供して喜んで貰うのも、金持ってる人に最高の料理を提供して喜んで貰うのも同じことだと思う。
儲かってるかどうかは客からの評価で、それが全てではないけど大事な指標ではある。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:26:49.03ID:WdL2iVf40
3年で八割潰れるこの業界で赤字にならず
今日も営業出来ていることに感謝しよう
大儲けはしてないけどとりあえず毎年100万程度は純益で余るくらいはお陰様で稼がせていただいてる
それだけで充分だよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:40.88ID:WdL2iVf40
俺も天職だと思うけど如何に利益を出すか常に頭を悩ましてるよ
料理作るの楽しいけど儲けなきゃ家族を食わせてやれないし
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:28:06.52ID:gBb8Vje50
まあ、安だけの店だと直ぐに潰れるから。
安さで客が集まると直ぐに大手が参入してくる。
安さ勝負は資本力には絶対に適わない。
逆に、大手が来ないって事は繁盛の部類に入ってないって事。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:00:25.84ID:UtTFcOa30
ところで話ぶった切りで悪いんだけど天井埋込エアコン買い替えしたいんだ。
掃除のし易さとか省エネ性とかを重視したいんだけど実際に使っててオススメやヤメとけって機種やメーカーはありますか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:02:21.66ID:Jb1jFaPo0
最近は冷凍食品やチェーン店で色んなものがあるからね
昔は店行かないと食べれなかったものが多かったんだろうけど
大衆店はそういう意味で廉価品との戦いになってる
もちろん店のほうがうまいけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:37:24.09ID:3A2y76iT0
【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579479912/
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:38:17.69ID:+leCsdZm0
>>878
安い賃金で人使うところはむかつくから潰れてもいいけど、
人件費は度外視だけどとりあえずもっと安く飯食わせろや
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 09:14:35.67ID:oMRCBNwQ0
ほんとに申し訳ないけどどんなに美味くてもうどんは食いに行かないな...
うどんで他所と差別化できるとは思えん
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:10:50.02ID:5rK16zKX0
>>884
そう。
関東でやるならこういうセットモノで安さ速さ勝負。
はなまるうどんより安いか否かで全てが決まる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 11:21:13.70ID:B1dnhGYd0
俺、うどんは埼玉の田舎っぺが好きだな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 13:23:04.59ID:QGclw3s/0
武蔵村山の某うどん屋なんて連日大行列だ
武蔵野うどんは普通のうどんとは一線を画する関東独自のうどん文化だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:20:06.38ID:5rK16zKX0
人が違うからね。丸亀やはなまるうどんなんかは大人気だけど、うどんと言うより値段とサービスの形が好評ってところだな。
東京の人は「旨いうどん屋があるから行こう!」って行動は取らない。これがラーメンや蕎麦なら普通に行く。カレーでもあるかな。うどんはそれ以下って事。
>>888
吉田うどんって富士吉田の吉田でしょ?あそこは東海地方で関東では無いよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:33:00.31ID:MP+uHHZ50
俺うどんを食う習慣が無いわ、年に1回あるかぐらい、別に嫌いとかじゃなく
そういう人間も居ると言っておく

イタリアンを食べに行く選択肢がない人、ラーメン食べない人、お店は人口は多い場所のがいいね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:49:04.12ID:QGclw3s/0
うどんて薄利多売だし拘る範囲が極端に狭いから好きじゃないと商売としては難しいだろうとは思う
ただ万人受けする料理(特に子連れ)だし原価安いから真面目にやってりゃ食いっぱぐれは無い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況