X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント303KB

[個人経営]飲食店 127皿目 [オーナーシェフ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 11:19:24.66ID:OPuUSm/E0
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

※前スレ
【個人経営】飲食店 120皿目【オーナーシェフ】
http://mao.5ch.net/t...nagement/1541049053/
[個人経営]飲食店 124皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1561700130/

[個人経営]飲食店 122皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1551716924/

[個人経営]飲食店 123皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/...nagement/1556685605/
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:33:09.73ID:w26wKaKo0
>>369
うらやましい
そんないい子をどこで見つけてくるの?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 17:37:53.04ID:w26wKaKo0
Freeeってどう?
使ってる人いる?

あと販売管理はどうしてる?
仕入管理とか
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 18:55:37.44ID:zV616Rl+0
フリーって年間2万くらいなんだな
アプリで2万はちょっと高いけど1日100円以下で楽になるならアリなのかね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:24:31.83ID:gsyYnWDz0
>>398良い子?
やる気搾取するのやめたほうがいいよ
相手が時給上げなくても良いと言ってもそこはちゃんと賃金で返すべきだと思うけどな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:17:36.84ID:sKSw47We0
>>398
いや最初はポンコツだったよw
遅刻魔で当日休み連絡してきたりね
それでも時には叱ったり褒めたりしてたらいつの間にかこうなってた
ちゃんと向き合えば誰でもそうなると思うよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:37:36.20ID:J7hTCcze0
20歳前後のバイトでいきなり即戦力級に働ける人材なんて中々いないよ
うちの若い子も最初はホールをナメた態度で闊歩したり遅刻してきたりミス誤魔化したり、イライラさせられた
ただ一年以上経ったらすっかりちゃんとした社会人体で仕事しだして、安心できる人材になったわ
きちんと自分の背中を見せて、言うことは言う、褒める所は褒めるとかしてたら変わっていくよね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:36:48.55ID:GAMqLmFb0
あの馬鹿!バレて今日は出て来ないな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:00:25.93ID:z4IJbPiI0
坂上&指原のつぶれない店★5立て直す
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 09:55:58.05ID:vJKDPBDQ0
>>411
どんだけ自転車操業やねん。
飲食はうさぎとカメのカメ、アリとキリギリスのアリにならないとダメよ。
実際にはウサギのフリしたカメ、キリギリスのフリしたアリがベスト!
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:23:28.61ID:uN4r9jJV0
>>414
言わないだけでそんな店多いぞ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:50:25.50ID:HqxXjuGi0
ほぼ無休で働き続けて10年
借金は完済しようやく週1で休めるようになった
今まではキリギリスだったがそろそろアリになる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 15:48:36.21ID:ycf8PccL0
お疲れさんでしたね
自分も7年縛りのローン完済するまで休み無しだったの思い出します
当時は30チョイだったのと嫁と2人だったのでがんばれました
今からもう一度は無理ですね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 16:06:16.43ID:77iS86zz0
今月で4年目にはいるんですが周りが軒並み退店してて寂しい街並みになりかけてます
倒産件数は1月だけで2000件を超えるんだとか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:23:45.49ID:ZFTW+0Jo0
みんな大変だなあ
俺は東京でサラリーマンやってるけど
親がそろそろ限界だっつってあとつがされそうだよ
つっても調理なんか当然できないから
調理師とホールのバイト管理が主なんだろうけど

正直な話
それなりに頑張ってるつもりではあるが
飲食店経営と比べたら
サラリーマンはやっぱりぬるま湯だよね
親を見てたからわかる

継いだからといってうまくやっていけるか
自信ない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:30:45.54ID:+Rjt80Xc0
同級生の息子が今年から調理師学校に行くらしい

どう思う?って聞かれたので、中々しんどい業界だよって答えといた。
そいつも、だよなーって心配してたけど、今どき調理師目指す子もいるんだと俺は嬉しかったよ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:53.92ID:VJdUegbs0
金なんか暮らせりゃどうでもいい
金持ちより俺らしく暮らしたい なんて奴ならこの業界向いてるかもな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:59:58.94ID:0zu5kO+70
みんな事業用カードと個人カード使い分けてる?
今は3つを使い分けてるんだけど、ちゃんと仕分けするなら事業用個人用兼用で1枚にしてええんかな?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:18:43.35ID:rGjAHlaF0
>>411
俺も考えて仕入れしないと駄目な時長かったから分かる
だから掛け止めて現金払いに変えたし電気の契約とかも見直したもんな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:43:58.35ID:msLpOHEm0
>>425
個人カードで店のあらゆる物を買い支払いしているがポイントがかなりグレーだと会計士に言われている
年間150から200万円分の経費はカード払い
15年使い続けてマイル貯まりまくり
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 02:31:56.06ID:r83Zsthq0
>>418
40になると体、一気にくるよ。
今のうちに鍛えておいた方がいいよ。
特に足かな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 02:35:26.75ID:c15CU9cw0
>>427
それってグレーなんかな?
その会計士の理論だと、事業専用カードだとしても、そのポイントは何も使えないって事にならない??
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 05:24:13.70ID:BSlE7Y4j0
もうすぐ開店くんです!

皆さん、今年もよろしくお願いします!!
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 10:10:00.35ID:msLpOHEm0
>>430
立て替え払いを慌てて調べてみたら個人経営ならば大丈夫そうだった(俺的感覚)今後もがっつり貯めようと思う
ちなみに休みとれないのにマイルためるならノースウエストオススメ
有効期限無し
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:59:26.50ID:dFCKB/Qd0
調理師目指すのに高い金払って学校行く人いるんやね。そのお金を他に回した方がいい気もするわ。知らんけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 14:26:14.58ID:SqbptC5+0
>>434
調理師学校に何年行ったって
技術なんてつかないよ…
調理師学校は就職を斡旋してもらえるところだよ
普通そう簡単にコネなんてないしな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:08.63ID:dQramIkf0
俺は調理師学校出だから結構役立つとは思う。
でも、重要なのは働きながら通うことだな。
学生気分で学校に行っても全く現場の役には立たない。卒業しても調理技術なんて身についてない。
でも、学校に通いながら働くと、やっていることの意味だったり、目的だったりしっかり見えることが多いい。
中華だけの職場でも学校で西洋や和食の勉強ができる。これが結構役だったりする。
ただ、個人的に調理の道なんて絶対に目指すべきではないと思う。
個人の飲食店なんて斜陽産業の筆頭。雇われ店長なんて完全な使い捨ての消耗部品。
繁盛すれば体力的に大変で、暇なら精神的に追詰められる。
どのみち良いこと何て無い。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:28.51ID:vOj0cNEZ0
今本当にそうらしいね。

専門学校はおおやけに募集してない、いわゆる星つきのレストランや割烹に就職できるのが売りみたいな。

お店も広告費かけて採らなくて良いから楽。っていうね。
おまけにそういうとこ出身の子は基本真面目でやる気がある子が多いってんだから
大手や有名店は良いよねえ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:50.75ID:HIKBLW6/0
自分も調理師学校は行ってない
技術を身につけるなら学校は必要ないけど
料理を志す同年代の仲間ができるのは羨ましく思ったなぁ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:03:12.29ID:SqbptC5+0
>>436
私も調理師学校でて今は和食で独立20年目
辻調理師専門学校なんだけど働きながらなんて
とてもじゃないが無理ですよ…
働いて寝る以外の時間なんてなかった記憶が…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:05:16.87ID:msLpOHEm0
20年前に脱サラして地方県地元の調理師学校でた俺
料理の基本中の基本を教えてもらった
当時は役に立った
高卒すぐの若い子達は7割以上料理以外の仕事している
辻調とか服部とか有名どころは業界に残っているの多いんだろうな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:26:26.35ID:dQramIkf0
>>440
辻って学科が無くて免許は取れないんじゃなかったっけ?
その代り実習漬けで実力が付くって話だった記憶がある。
辻は特殊だと思うけど、調理師学校の斡旋する就職先なんてホテルとかチェーン店とか給食とかでコネが必要なとこなんてほとんど無かったぞ。
俺は夜間で一年半通って、昼間は現場、夜は学校、土日祝日は終日職場って感じだったな。夜間でも9時には終わるからその後同級生と飲みに行ったりで楽しかった。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:34:26.49ID:H41un+0p0
専門出てる奴は何か知らんが見下されてたなw
中卒や高卒ですぐ板場で働いてる奴らは先輩面したかったのかな
俺の師匠も専門出てて俺は出てないけど師匠の技術は凄かった
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:50:14.11ID:tzS6Ic8A0
勝負したくない奴は、調理学校の先生って選択肢もあるぞ
NPOもあるみたいね
生き残る為に考えたんだろなぁ
勿論技術、知識が伴ってる事は大前提だが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:28:17.58ID:V7Ok17h10
うち飲食店なんだけど
調理師学校出た子を採用できるかな
調理は実務でマンツーマンで指導する
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:02:47.20ID:S78C8f8W0
辻調だったけど同期の奴でバイト先の居酒屋にそのまま就職したのとかいたな
居心地が良かったかららしいけど、何のために専門学校行ったんだよと思ったなw
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:05:37.13ID:UqXy0tcz0
栄養士を取って区に就職したほうが良いよ。地方公務員で安定。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:34:04.95ID:rMZuC14+0
場所によるんだろうな
うちは九州の田舎だけど福岡の調理師学校から毎年一人ずつ、3年で計3人卒業した子が来てみんなポンコツだった
(3人とも調理師になりたいとかじゃなくてとりあえず就職したくなくて何となく専門に通ってたらしい)
もう二度と俺は取りたくない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:48:59.65ID:dFCKB/Qd0
地方から来て専門学校通うも都会の楽しさに負けて遊び呆けて、更には途中で辞める生徒あるあるやん。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:58:30.49ID:u/Ru9IYD0
それはどの大学や専門学校もそうだろうね
結局こうなりたいからこの学校に行く
なんて明確な目標が無けりゃ高卒の方がまだマシ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:37:19.35ID:M1oJmHmG0
自分が10代の時どうだった?
オレは料理に興味があったが
専門学校は金かかるからやめて他業種に就職した
そんで30歳になる時にやっぱり料理したくて脱サラ
修行して33歳で独立した
今も料理が好きだからなんとか続いている

ただ個人自営はキツイ時代になってきたとは思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:38:40.35ID:M1oJmHmG0
22年目ね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:11:00.75ID:rMZuC14+0
俺はカップ麺すら作るの面倒なくらい料理には無頓着だったよ
高卒で初めての職場が旅館の仲居で板場さんカッコエ-って思ってたらある日料理長以外逃げちゃって急遽皿洗いの手伝いさせられたのが始まりだった。
今思うとなんかの縁かもな。そこから正式に弟子入りして気付けば調理師歴10年目だ。
今独立して2年目。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:14:40.15ID:OG+qGPDT0
まあ、金儲けしたいのか、料理が好きなのかで
真っ二つに分かれるからな
話が合うわけはないw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:45:58.65ID:H41un+0p0
>>459
俺も弁当とか惣菜でいいわw
なんだろな自分の飯への無頓着さは
店に出すもんなら米炊でもあれだけ神経使うのに
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 00:44:35.48ID:2Lg6BPcT0
やっぱりみんなそうなのか
嫁さんいなかったら美味くないの分かってて毎日コンビニ弁当の自信あるわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 03:21:11.00ID:ERoHS8Or0
お前ら「自分の店の強みは何?」と聞かれて答えれる?優位性的な?

俺は自問自答した結果、思い浮かばなかったわ…
安価なわけでも、断トツ立地が良いわけでもない。所謂名物なんてのもない。

何でお客さんはうちに来てくれるんだろうか
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 05:48:23.86ID:2vUqque/0
おれは立ち飲み屋5年
業務スーパーで冷凍レトルト肉野菜を仕入れ適当にアレンジしてやってる
簡単即出しメニュー40品で、おでんも煮込みも有るが手間のかかる焼鳥類は無い
カレーはやってる小麦粉でルーを2倍に肉や玉葱ハバネロ入れ味を調整し原価を下げてる。
ハイボール2杯、ピーナツ、カレーライスで税込み1000円。
立ちカウンタ10席、テーブル20席、立地もあるが月商300万円
 
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:19:10.02ID:zc0/Wl7I0
>>464
ホントこういうクソみたいな商売してる奴ってシェフ名乗らないで欲しいわ
商才があるというのも違うし
アホな客を取り込んだ者勝ちというのは理解出来るしディスる気もないけど違う業種の人って感じ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:05:04.49ID:vZCfNKSV0
もうさ、そこまでいうならシェフの奴らでスレ立てたら?
他の業種の人らは文句言ってないのに、「俺はお前らと違ってシェフやぞ」みないな奴らが毎回文句つけるじゃん?

次スレからオーナーシェフ外して個人経営飲食店スレにすべき

シェフは自分らでスレ作るべし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:08:36.74ID:Y6PLZeB00
プライドばかり高いシェフ、板長散々見てきた。
商売って事がわかっていない。
終いには、味のわからない客が悪いだからな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:55:54.56ID:3RXT2qEt0
>>466
464はシェフだなんて名乗ってないだろ。個人経営飲食店スレで真っ当なレス。
なんだよシェフ名乗らないでとか、違う業種の人ってカンジーってなんかあんた生き方勘違いしてるんじゃない?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:25:09.08ID:khoMDnpb0
冷凍野菜より自分で野菜買ってきた方が安いだろ?
それすらしない、出来ないって奴は調理人としても経営者としても話し相手にならんわ。
ハイボールとカレーライスを立ち飲みで一緒に食う客を相手にするのも
そんな奴がうろつく地域で商売するのもゴメンだな。
自分の子供に誇れる仕事じゃ無い。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:39:05.97ID:7vVc6vG40
まあ個人なんだから自分がやりたい様にやればいいだけだろ。
やり方が違う他人を罵る必要はない。
みんな一生懸命にやっているんだからな。
他人を見下せる程立派な人間なんかいない。
そんな奴は立派ではない。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:58:34.85ID:dsxq+O9V0
>>471
業務スーパーの冷凍野菜の方が圧倒的に安いんちゃうか。
業務スーパーで売ってる冷凍野菜でも問題ない料理の場合などは
業務スーパーの食材活用すればええんちゃうか。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:35:29.00ID:LTL/OI5q0
基本的に料理を真面目に勉強してきた奴ほど
手間暇かけるし、うまいものを知ってるから原価をかけたがるし
経営には向いていない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:46:02.55ID:khoMDnpb0
>>474
月商300万じゃあウチより100万ほど低いよ。売れる月はもっと差が出る。
その値段設定なら粗利もウチの方が全然多いいだろうし。店舗も自前だ。
業務スーパーの方が安いのは仕入れ量が少ないからだろ。
あんなチマチマした量で十分なら繁盛してないって事。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:21:20.31ID:W0kd+NP90
>>482
別に勝負しているわけじゃないんだからさ
そんなにムキになる事ないだろう?
自分が一番だとでも?
他人を見下す癖を自覚して直すといいよ
そしたら視野が広がってもっと良い店になるかもね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:33:15.41ID:MITuuUrw0
うちも一部業務用スーパー使ってるよ
豚と牛肉は使い物にならんけど
野菜と鶏肉は十分使える
ドリンクなんかはかなり安く買えるし
冷凍食材は使った事ないから分からんが
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:04:09.09ID:mwdYmkRG0
>>470
お前は字も読めないのか?
ここはオーナーシェフスレだぞ?
お前こそ勘違いしてんじゃねえよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:10:00.49ID:g76PZtyR0
なんか匿名だからって攻撃的になる人多いよね
リアルに不満があると捌け口にネットに走るそうな
暖かくスルーしてやろうよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:43:03.76ID:vZCfNKSV0
>>488
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:20:09.36ID:jXCCKIke0
>>491
週刊ダイヤモンドいいね今度買ってみようしかし飲食業界始まって以来の倒産件数どうしたもんかね
そんなタイミングで飲食店を経営している俺たちって

どうしたもんかね
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:25:48.10ID:OHSB7Ywn0
九州の真ん中の土建屋バカボンボンがご迷惑をおかけしました
数年前までは流行ってたのよ……
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:37:26.93ID:VttnZq+F0
>>490
せめて調理師であって欲しいわ
そんな簡単な免許を取れないバカが
多いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況