X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント276KB

ロンリー個人経営飲食店主専用スレ7 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 20:54:24.23ID:4aF5PDX10
雇いたいけど雇えない。雇えるけど雇わない。上司もいなけりゃ部下もいない。
ここはロンリー個人経営飲食店主専用です。
それ以外の方は書き込まないでください。
前スレhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1420028867/
・アルバイトも身内ヘルパーもいない。
・自分ひとりだけで店を切り盛りしてるロンリー店主
 及びロンリー系店主の専用スレ。
・お互いの愚痴、悩みとそれに対する励まし、アドバイスなどで、
 楽しくマタ〜リ盛り上げていきましょう。
ロンリー個人経営飲食店主専用スレ4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1484057079/
ロンリー個人経営飲食店主専用スレ6 [無断転載禁止]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1519301130/

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1496804818/
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 16:37:41.87ID:ej/mZLWG0
客単価800後半x70名27日営業で年900後半
猛言でもど素人でも年収と年商がわからなくもない
今それくらいある話じゃなくいい時100名弱ロンリーで回してたから毎日70名そのうち来ることを目標にしてる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 17:24:20.26ID:SNDYpxTi0
自分なら素直にバイト入れるわ
お客さんに迷惑かかるから
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 17:32:44.58ID:LBOShymr0
>>259
同じような店近所にあるよ
ロンリー7席でMAX2000万行ったらしい
ただし客が1間半も待つような前提

5年たった今消費税免除に目標立ててるみたいだよw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 17:36:32.23ID:wrOMbojf0
1千万超えると消費税で40万くらい取られるから、900台で抑えるか、いっそバイト入れて1500以上狙ったほうがいいよね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 23:23:16.32ID:T2wrResT0
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 06:58:21.98ID:pM8gTMXE0
>>239
家賃23万売上げ100万程度がやばいよね
うちの2号店は水道込み家賃8万人件費23万
売上120くらい純利はかなり残る、田舎はいいよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:51.31ID:iSzd+c3q0
俺は自分のペースでストレス無く生きる為にわざわざロンリー選んだんだから猛烈に働いて年収1000万とか嫌だわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:44:06.72ID:BnaMPM010
今日はジャスト5万でフィニッシュ
ワインバー
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 02:38:22.36ID:CXEetcgM0
俺は普通のBARだけど、五万なんてしばらく届いてないわ。
普通に羨ましい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:58:22.35ID:IEJh9/c1O
>>273
厳しいな
うちは中国地方のバーだが、1日平均が四万半ばくらいだ
チャージ・サービス料なしだから、客数をこなしてると思う。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:15:33.01ID:BnaMPM010
>>273
272だけど料理出せば?
今日のパターンは同伴1組その他パラパラで計14p
客単価自体普段は2000~2500位で1日3万いけばいい方だね
料理が全体売上の10%平均かな
バーフードはガッツリじゃなく手間のかからない程度で個性的なもん出してみたら?
食べ物屋さんは飲料で稼ぐなんて聞いたことあるけど、我々バーは料理で稼ぐべきなんじゃない?オーセンティックなバーでも料理出してるとこは出してるよ
大きなお世話だろうけど、DM出してる?
ニッパチなんだから重要だと思うんだ
うちはDMで泣きを入れて顧客に結構助けてもらってるよん
マーケティングの本一冊買って読んで丸パクリしただけなんだけど、じわじわ効果が出てきたのかな?
お節介焼きのワインバーでした
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 21:32:36.46ID:/BPQmbQN0
そのマーケティングの本読んでみたい。
題名、教えてください。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 09:09:02.36ID:GTtokTN30
>>277
マーケティングの本なんざどれも同じ様な内容だよ
DMの特徴は相手に気持ちが伝わるかどうか
ハガキでも封筒でも紙代・印刷代入れて百円かかるかどうかなんだから出すべきだよね
費用対効果は十分に得られると思うけど
名刺頂いたお客さんに暑中見舞い・年賀状出してる?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:20:45.37ID:GSWnLWA80
バーなんかだと店主の人柄は大事だろうな
あと雰囲気

その2つは重要
と言うか食事を期待して行く所じゃないからそれさえ平均以上なら客はつきそう

ただ食事メインの居酒屋小料理屋だといくら雰囲気よくて店主の人柄が良くても
美味しくないと客はつかない

逆に美味しければ店主が無愛想だろうが
オンボロ店内だろうが客はつく
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 02:56:29.30ID:JGdmgWdA0
ラーメン屋だと店がボロくて多少汚くて
店主が無愛想なうえ店内携帯禁止や
1人1杯頼めと強気でも旨けりゃ行列も出来る
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:43:22.09ID:2yXnZTlW0
川越シェフみたいな?

ってか最近太り過ぎだから寝る前は
低カロリーの食事にしようと大好きな
ラーメンとパスタの麺を糸こんにゃくに
して作ってる

糸こんペペロンチーノは当たりだ!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 09:59:27.93ID:S1N2R1jT0
>美味けりゃ客はくる
>雰囲気
今どきそんな適当な感じて商売しているやついんの?
釣りだよな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 11:04:27.18ID:2yXnZTlW0
>>289
バーの雰囲気が大事で重要ってのは間違えてはないと思うが?

雰囲気ってのは空間をプロデュースする事
で数多くの店から選んで貰うには
それなりの工夫や努力が必要で適当な事とは思わないけど?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 11:38:43.54ID:NuqXPMUK0
>>290
味とか雰囲気なんてもんは当たり前の話でしよ?
出来て当たり前。掃除とか仕込みとかも、他店への勉強もそうでしょ?それが前提の話でしょーよ
我々ロンリー経営者はその先の切磋琢磨が経営の維持・拡大、いわゆる商いなんじゃない?
それが出来ないヤツが敗れ去って、出来るヤツが勝ち残るんじゃないの?
上記の昭和オヤジみたいなヤツに適当な事いわれるとアタマくんだよな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 11:53:44.30ID:NuqXPMUK0
272のワインバーがいってることは、客単価upと顧客の拡大へのアドバイスだろ?
283の昭和オヤジのいってることは、便所の落書きだ。参考にもならんわ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:59:22.43ID:LMrFtftg0
>>291
おまえみたいに勝ち敗け発想の
考え方がアタマくんだよな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:12:30.74ID:S1N2R1jT0
>>296
どの店もそれなりの知恵を絞ってやってんじゃねーの
オメーなんかに教えるわけねーじゃん
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 18:02:53.08ID:S1N2R1jT0
なーんか荒れてんな

勝ち負けにこだわるのはモチベーションのためだと思うよ
ヤル気なくなったら終わりだよね
なんのために店やってんの
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:25:21.63ID:ooMoS7U20
トータル的に普通の店とか、全体のバランスが取れてる店ってそれなりにお客さんいたり売上もあると思うんだけど
きっと俺はそれが出来てない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 20:00:02.60ID:5glH9Nwa0
これらのレス見てたら
ロンリーになってわずらわしい
人間関係が悩む事がなくなって
良かったわ 結果さえ出せばいいんだから
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 20:04:24.15ID:d9LOPF0V0
>>302
人に対する依存依頼が強いんだろう
よくそんな考えのままで
商売やろうと思ったな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:21:39.32ID:HoTcOoAv0
イデオロギー対決もう飽きた

ロンリーなのに醤油味噌塩豚骨揃えてるラーメン屋は業務用スープ使ってるんだろ?自白しろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:41:23.69ID:zJTEMGIp0
>>307
ロンリーじゃなくてもそういうのは大体業務用だと思ってるけどどうなの?
別に業務用使いが必ずしも悪いとは思わんけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:45:25.91ID:MTUolRSy0
ごめんちゃんと作ってます
業務用に頼ると誰が儲かるかわかるよね?
派遣も一緒
自分で全部やれれば原価抑えてお客さんも満足
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:51:05.96ID:Svyk1P8C0
いろんな人生がある
ロンリーからチェーン店化もいいだろう
そのままロンリーでストレスなく
自分のやりたい様にやるのもいいだろう
正解なんかないからさ
自分がやりたい様にやって
それで満足ならいいんだよ
馬鹿な周りの評価にビクビクする事はない
価値観が多様化した時代なんだから
俺なんか好き勝手やって開き直ったら
売上伸びたし股開く女増えたしな
気を使い過ぎても意味ないんだろうな
面白いよなぁ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:53:21.92ID:zJTEMGIp0
へー。
ロンリーでそんな守備範囲広いラーメン屋
無いとは思ってないけど、少ないのかなと思って。
一人で豚骨も鶏も出汁取ってたらまじで大変そう。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:04:14.95ID:zJTEMGIp0
目の届かない所で電子タバコ吸ってテーブルに直置きして帰るのやめてくんねーかな。
禁煙じゃないし言えば灰皿出すし。
火を使ってないとかそういう問題じゃないんだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:06:18.58ID:Svyk1P8C0
>>313
経験しかないんじゃない?
いろんな経験して自分がどう感じるか
人それぞれだからね
答えは自分の中にしかないよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:30:31.04ID:eC+zynW+0
>>312
原価を抑えられても
光熱費・時間がハンパじゃない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 14:50:12.79ID:JCsPemctO
>>279
商品力で勝負してるよ
ハードリカーは250種類くらい。酒屋に並ばないものも結構揃えている。
フレッシュフルーツは常時10種類くらいでカクテルを。
ワインはシニア資格を持ってて、セラーには100くらいは常にあるよ。
在庫金額は激しいけどね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:18:33.50ID:wL08uYhT0
>>320
平均単価はどれくらいですか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:45.22ID:p06GZMIi0
>>320
そのレベルのバーでチャージその他無しで客数こなしてロンリーって全然イメージ沸かないわ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 04:11:35.25ID:dtWF1kLK0
接客も嫌いだけど、料理も酒も大して好きじゃない。
元も子もないけど、料理と酒を好きになる方法を教えて下さい。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 04:25:02.75ID:QJL4YbqQO
>>321
平均単価は2500円くらい。
でも単価に差がありすぎて平均を出す意味があんまりないね。
今日は63000円。25人。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 05:02:09.21ID:kkRY+cgR0
>>324
まず女を用意して全裸であお向けに寝て
もらいます

女の体に刺身やらを盛り付けしてから
股関の所に酒をそそぎます

そして口を股関に近付けて毛が酒でゆらゆらなびいてるのを見ながら飲みます
刺身も食べます

間違えて乳首をつかむのも有りです

これで料理も酒も好きになると思います
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 05:52:41.40ID:fJ4ZREuN0
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:14:52.86ID:QJL4YbqQO
>>329
そう?
こんなに商品に気合いが入ったホストクラブは無いと思うけどなぁ
一人でこなす限界ではあるけどね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:45:06.89ID:jFC40Z7l0
>>330
そうそう、だから。
普通はそんなに客単価の違う客を1人で25人も回せないから。
あなたが客あしらいの天才であってレアなケース。273に対して厳しいなというのはちょっと違うね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:53:34.04ID:QJL4YbqQO
>>331
そうかぁ、そんなもんかなぁ。
金土は50人越えることもあるから、さすがに閉店後は動けなくなるけど。
週末はさすがに愛想もできなくなる。
でも暇な日は5人四桁とかもあるよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:06:24.46ID:jFC40Z7l0
>>332
フレッシュフルーツのカクテル作りながら50人以上を1人で回すんでしょ?やっぱり天才だよ。
特別な存在。シニア持ってるならそこそこ飲食歴ながそうだからわかりそうなもんだけどね。
経営の才能もあるみたいだし、
むしろそれだけの能力があるなら飲食から転職した方が楽に稼げそうだけどね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 17:32:39.02ID:QJL4YbqQO
>>333
そうなのか。
自分では努力と根性でやってきた感があるからなぁ。
二十代半ばで開店してから、ホンマに10年は根を詰めて勉強してたからね。
今はそれをアップデートさせるだけで、昔ほどは必死に勉強はやってない。
営業時間中はお客さんが少なかった昔よりも気合いが入ってはいるけど。
さて、開店準備するかな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:33:20.74ID:V6bPXgKC0
>>334
素晴らしいなあ
ではお客さん一人一人にがっつり接客できない感じですか?

うちは話したくて来たり、変に依存されたりだから
ドライな感じにはできないけど、そこがうちの価値だから仕方ないか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:20.57ID:915aXu2E0
自分なんてそこまで入ったら
接客が疎かになって
結果、お客さんが離れていって
しまうわ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:02:05.24ID:h76gVLDb0
話したくて来るのはいいんだけど
いつ来ても一番安いの一杯で粘ったりする客は最近あんま相手しない様にしてる。
金ないんですよ〜、が口癖でそんな飲み方しかしない常連が
今度海外旅行行くんすよ〜とか言いながら目の前でガイドブック広げられた時
それとこれとは別ってのもわかってるけど、何とも言えない気持ちになっちゃったな。

>>334は素直に凄いと思うし尊敬もするけど自分は金よりなるべくストレス少な目でのんびりやりたいわ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:09.81ID:kkRY+cgR0
俺は全く>>334がすごいと思わん

>フレッシュフルーツのカクテル作りながら50人以上を1人で回すんでしょ?やっぱり天才だよ。

うちはラーメン屋だけど種類が豊富で
丼ものもあって酒も出るけど50人以上を
1人で回す

そんなもの特に難しくも何ともない
出来て当たり前の平均値

むしろそんな事すら出来ないなら商売するなと思うわ
0341273
垢版 |
2018/08/09(木) 23:41:00.26ID:ZQapz4TG0
客単価を聞いた人間だけど、、、
同じ客でも使わない日は使わない。
それをさて置いて
オーセンティックBARを目指してる私としては、スタッフを入れて全ての充実度を目指すところかなと思います。
ただ、そこまで達していない私の現状&先輩の店の現状&意見を聞く限り今の限界はあるのかとも思います。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:54:43.35ID:h76gVLDb0
いやいや、ロンリーバーでその客数だと殆どまともに接客なんてできないと思う。
それも結構な高い酒飲んでる客も含めてだろ?
それでも客が離れること無くそれだけの売り上げ出してるなら素直に凄いと思うけど。

天才かどうかは知らんがラーメン屋だとか他業種と比べてもしょうがないだろ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:11:42.38ID:BR8efxBN0
ラーメン屋は出せば終いだけど、バーはある程度相手しなければならないからな。
そら、ラーメンの方が客数をこなす点では楽だろう。
うちからすればどちらもえらいけどな。
うちは暇だから羨ましい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:11:53.57ID:iWk5u0ah0
バーってホントに千差万別だからねえ
でも尊敬するし勉強なるな
私はロックバーで接客の比重が非常にでかいんだけど、反面、オーセンティックとか憧れがある
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 02:10:06.96ID:TPycHU+u0
>>346
いやどう考えても酒作る作業の方が楽チンだわw
そもそも店主が話し相手しなきゃ来てくれない飲食店ってのが終わってんだろ

まぁバーとかの場合は飲食店ってより
スナックに近いからな

チャージで会話代も払ってるようなもんだから仕方ないだろうが

ちょいちょい話してたかが50人の客で
すごいとかアホかと。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 02:35:16.64ID:4T895B2r0
話し相手込みの飲み屋なんて遥か昔から現代に至るまで世界中にあるし、極論言ったら人類にとってラーメン屋の方が需要無いと思うぞw

飲食店としてどうとか言ってるけど、おまえの店も美味いから客来てるとも限らんぞ。ラーメン屋なんか特に。
ラーメン屋もバーもそれぞれの苦労があってどっちも大変で、どっちも無きゃ困るだろうが。
俺ラーメン好きだからこれ以上ラーメン屋の馬鹿さを晒さないでくれよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 02:42:48.58ID:kjRrl/nH0
>>348
ラーメンの大変さはわからないけど、>>334さんが作ってる酒はラーメン屋さんが出す酒とは比較にならない手間もかかってるだろうし、作ってる所作も観られてる、観せてるだろうから美しくなるように神経も使ってると思うな
きっとそうだ

一概に比べようとする世界観はちょい疑問
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 03:23:04.37ID:TPycHU+u0
>>351
>おまえの店も美味いから客来てるとも限らんぞ。ラーメン屋なんか特に。

ラーメン屋に味以外で何を求めんの?
美味くもないのに客来て店続けれる訳ないだろ

俺も若い時にカクテルやらは作って提供してた事はあるが手のこんでそうなものも
事前の仕込みと慣れがあれば別に大変でも何でもない

カクテル5杯同時に出すよりだし巻き玉子を1人前出す方がよっぽど大変だわ
0354334
垢版 |
2018/08/10(金) 04:29:24.56ID:UcYLFgc+O
おつかれさまです
今日は7組19人44000で終了。
一人の方は3名。
なんか荒れさせちゃって申し訳ないです。
忙しいときは確かに丁寧な接客にはなってないと思う。
ただ、なるべくポイントでは声をかけたり目線をやったりはしているつもり。
こじんまりとした18席の店で死角は無いからなんとかかんとか。
バーの場合はコツコツ勉強して、年月かけて商品力を磨けば、あとはお客さんがそのイメージで来店してくださるようになるよ。
そうすれば、ファーストコンタクトもかなりやり易くなる。
初来店の方も昔は口コミで、今はネットである程度その店のことを調べて来てるみたいだから。
何が言いたいかと言うと、バーの業態では知識と経験の蓄積は決して裏切らないということ。
開店当初は商品力も知識も経験もまだまだ不足してた状態だったから、本当にそう思うよ。
ワインも資格の認知度が高く、それを得ることで自分の達成感とお客さんの安心感のためにシニアまで取ってみた。
オープン時にはワインはほぼ扱ってなかったから、一から独学。
大ベテランを差し置いて、中堅どころの僕が偉そうに言えたことでは無いですが、25年間この業界で働いてみて感じてることです。
地方都市は明日からが本番でしょう。
しっかり頑張りましょう!!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 08:13:40.66ID:BR8efxBN0
ラーメンなんか麺茹でて出すだけwww
養護学級でもできるわwww

て言われたら腹経つでしょ?
他の店もリスペクトするのが自分の成長になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況