X



トップページLinux
329コメント100KB

【deb系】Ubuntu Linux 73【ディストリ】

0216login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 12:21:10.24ID:MC1FNkqC
AI画像処理なら、Linuxで見える透かし除去機能が欲しい
0218login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 13:26:24.99ID:NXYdPlzB
>>217
おま環だと追うもけど、geditだとコピーするために選択していても選択範囲が消えてしまい、仕方なくKateに代えた感じです。
0219login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 13:32:09.15ID:64jWFAdP
>>218
積極的な理由で変えたわけじゃないのね
0221login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 15:07:20.40ID:YIXeD6I+
>>204
こちらはibus-mozcだけど、何の不具合もない。
0222login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 22:38:49.17ID:qz1txaGj
通りすがりですが
Ubuntu Budgie、名前を Bubuntu にすれば面白いのに
と思いました
0223login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 02:14:49.66ID:WW+W9+1a
Japanese Team関係なしに、自分で全部日本語環境を整えればよい
それだけのこと
0224login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 02:30:39.03ID:OG7bzQie
半端な和訳も整えてくれw
0225login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 06:03:34.93ID:XicVTjO1
日本語RemixCDはPCを救済するのに便利なんだけどね
sudoで$homeとか/配下全部消しちゃった時にCDで起動
0226login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 07:37:14.78ID:youaSdtC
それは素のインストールISOでも出来るだろ
0227login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 12:14:42.40ID:S5jqDjeg
>>224
言い出しっぺの法則。そう思うなら、手伝えよ。
現状で問題なく日本語を入力・表示・出力できるので、自分は特に和訳の必要性を感じない。
0228login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 12:16:32.40ID:PgL4cM6G
ボランティアだからなあ。偉そうに言うべきではない。
でも、俺は英語さっぱりなので、
できれば英語で残ってる箇所も訳してほしい
0230login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 14:03:12.16ID:wWHQJ7xA
virtualbox の中で動かしてる24がフリーズしまくりだったけど
システム→アクセラレーション
のネステッドページングを有効化
のチェックを外したらフリーズしなくなった
0231login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 21:23:06.44ID:XicVTjO1
>>226
kubuntu使っててインストールISOはUSBメモリに
起動した時は日本語環境まるでなし、そっから日本語環境インストールなんだけどインストールも妙に遅くて不便なので

快適なのはUbuntuの日本語ISO、HDDトラブルなどでISOから起動
即日本語使えるので情報を色々ググりながら作業できる
0232login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 22:55:05.33ID:JJDS4/qR
何でもかんでも日本語化する必要あるか?
0233login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 23:21:01.85ID:youaSdtC
>>231
PC救済に日本語なんて
英語が弱い人がググる時の入力に使えれば十分じゃないの
chromeなら日本語入力アドオンあるし
USBメモリならチューニングしておけるしね
0234login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 23:22:20.36ID:youaSdtC
>>232
まあ必要な人は必要だよね
英語出来ない人だって使っていいものだし
人によるとしか言いようがない
けどPC救済に日本語環境はどうだろね
0235login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 23:38:35.52ID:exb185Jz
志賀慶一はGoogle翻訳が要る
0236login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 23:43:42.13ID:FJJC6anh
というか日本語チャンポンだと気持ち悪くない?俺バカだから脳がひきつるw
0237login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 00:31:24.19ID:O6y/xxgT
ミーとトゥギャザーで翻訳しようぜ!
ってノリでOKならルー大柴にコントリビュートお願いしよう。
0238login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 02:29:42.76ID:uSKsfvHq
英語をカタカナで表記するのはいいけど
記憶なんちゃらやら無理やり日本語っぽくするのは読みづらい
0239login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 09:04:59.15ID:BFfu3hp0
>>232
無理せず、意見交換も英語でやりゃいいじゃないか。
0240login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 12:00:37.52ID:atUeSTzh
このスレを拝見すると、
完璧でないにしろ、Ubuntuには英語文盲の人でも使える優しさがあるんだなぁと思いました
0241login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 14:11:31.25ID:trs8TNXX
vineやUbuntu6.10あたりの頃は何かわからないでBBSで初心者的質問すると冗談抜きで
ググレカスって台詞が飛んできた
コード読めとかスクリプト読めばわかるだろとかで教えてくれない、そんな雰囲気だったなあ
でエラーメッセージでググるとほんと英語の情報しか出てこなかった
今も自己ビルドのエラーをググるとゲントーやスクラッチLinuxの記事でヒットするくらい

でも今は英語文盲の自分でも普通にLinuxを使えるので便利になったよ
Windowsは会社でしか使ってない(あ、家族のノート型をたまに使うけどあれはWindowsだ)
Ubuntuのおかげですわ
0242login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 15:16:02.53ID:2tUA/r1D
>>228
ubuntuに限りませんが、英語が残ってる箇所は、まったく翻訳する気がないか
新機能か、修正が入った箇所なので、私は、そういうフラグとして見てますね
翻訳残りが気になるなら、古いLTSとか使うといいですよ
0243 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 19:11:10.81ID:RRGgesi7
低緯度オーロラの夜空が
デスクトップに見えるのです
0244login:Penguin
垢版 |
2024/05/13(月) 23:42:49.80ID:j7UGgIsg
質問です。スレチなら申し訳ないです
初代Surface GoにUbuntuをインストールしたのですが、タイプカバーが反応しなくなりました。
完全に反応しないわけではなく、時々30秒くらい使えるようになるときはあるのですがすぐ消えてしまいます
ちなみにタイプカバーは前までは問題なく使えていました
0246login:Penguin
垢版 |
2024/05/14(火) 03:05:55.61ID:+aSXtbNx
MSのタブレットにUbuntuとか、喧嘩売ってるようなもんでしょw
0247login:Penguin
垢版 |
2024/05/14(火) 03:37:15.73ID:xDvz2pkF
WSL・・・(´・ω・`)
0249login:Penguin
垢版 |
2024/05/14(火) 07:14:04.33ID:umymJ4dL
>>244
あっそう
0250login:Penguin
垢版 |
2024/05/14(火) 07:47:55.65ID:UkTb7bWs
BluetoothやUSBでも変わらんの?
0251login:Penguin
垢版 |
2024/05/15(水) 00:03:57.05ID:sJNiEFSZ
>>244
これか? 別の人はOKのようだが……
ttps://qiita.com/suzuki_sh/items/ac444f9de6e9817dc23d

呉のコンタクトスプレーまたはコンタクトZ(HB鉛筆)による接点復活などを試みてもいいのかもしれない
0252login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 11:09:27.84ID:jZ1g6GJN
>>154
亀レスだけど今ってmake installの代わりにcheckinstallって文化ないの?
0253login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 12:42:36.27ID:khv66Tqv
話の都合上make installにしているだけでは?
システムの依存関係が解決できるなら自ビルドしたものをdebファイルにでも好きにすれば良いよ
0254login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:05.20ID:deF/P3Mb
>>244 >>246
goは知らんけどsurface pro3へubuntu24.04LTS入れてタイプカバー正常に使えた
0255login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 01:46:22.72ID:jxXz2Xtp
WindowsからLinuxにしたらタッチパッドの反応良くなるとかある?
ソフトが悪いのかハードの問題かわからん
0256login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 04:20:20.13ID:+d42A4F8
とにかくdmesgログを見ないと話にならん
使えなくなる瞬間あるいは逆にログ出てるだろ
0257login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:29:52.13ID:c/AUcdc2
emacs-mozcのmozc.elが古くて24.04 LTSのEmacsに対応していなくてwarningだらけなので、
メンテナに連絡しようしたら、
Ubuntu Developers がメンテナだったorz
連絡する気力が失せた。
melpaから最新のmozc.elを入れたらn日本入力が気持ちサクサクになった
0258login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 00:19:03.53ID:n6neGlxz
Linux distroに頼るのが間違い
全部、自分でupstreamから拾ってこればよい
0259login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 05:14:48.50ID:/ElIJLlw
>>257
ddskkにしておけばそんなトラブルとは無縁。
0260login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 10:54:29.14ID:FPgIn6tk
ググレカスと読み違えた。
0261login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 12:16:30.98ID:DIC881fm
>>260
> インターネット検索を推奨する際にどうぞ。
ttps://x.com/tonikakuhayate/status/1788403517759353249
0262login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 11:47:21.71ID:0UWtpXhs
easyeffects面白いな。pipewireのイコライザー&DSP機能。
0263login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 10:36:23.34ID:H3aWpwg9
>>259
24.04 にアップグレードアップして、emacs 29.3 になった。
ddskkでも警告がどっさり出てきた。
見なかったことにした。
0264login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 13:50:32.52ID:QUbDNoWc
aptでUbuntu Proにすればすぐに以下のパッケージもアップグレードできるよという広告が出るようになったな
0266login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 15:16:51.43ID:S3Wr63AT
GUIがUbuntuが好みだから使ってるけど、
ほかにイカしたGUIの鳥あったら移るわ。
windowsを意識したようなのが多すぎ
0267login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 15:53:35.20ID:49gYgP2r
うぶんつのGuiって、ふつうのgnome3じゃないの?
0268login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 16:07:51.59ID:9sF4r51H
Unity「そうだったんだ…知らなかった」
0269login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 17:17:12.88ID:7KmGf6Cj
Kubuntuは使いやすい
Unityはウンコ
0270login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 19:23:04.81ID:+gClhyIg
Ubuntuはよく使うけど素のUI?Gnome3で使ったことないわ
速攻purge
0272login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 20:42:09.77ID:c+RLfI4G
ゲームエンジンの名前と被ってる時点でね
0273login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 23:29:30.00ID:y12PO7qo
スマホみたいなUIは邪魔。
0274login:Penguin
垢版 |
2024/06/04(火) 01:23:27.13ID:NpQtl5Ih
ubuntu 24.04にするとNvidiaの不具合が起きるから様子見
wineがまともに動作しない。
0279login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 11:03:53.15ID:t6djnrz4
Brotherのレーザー複合機買ったらUbuntuでいとも簡単に認識してワロタ。
0280login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 11:22:52.57ID:nEx2kOWo
ブラザーはLinuxでデフォルトで認識する。
まじで助かる。
0281login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:08:53.10ID:yzduTv0o
IPP (Internet Printing Protocol) Everywhere対応だからね
0282login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 15:15:36.79ID:mqS3EZdk
ニッチなニーズでも逃さない気概を感じる
0283login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 15:37:47.79ID:Bn9Jhx7r
ブラザーのプリンタは海外ではリナックスユーザのあいだで評価が高いんですよ
フォーラムではブラザーの話題が多いからね
0284login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 16:03:48.75ID:pxvCr7UX
OKIとBrotherのPostscriptもどきは本当に助かる。
0285login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 16:11:57.58ID:Cxdc17Ex
キングジムのテプラも対応してほしいな
0286login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 16:30:39.06ID:yzduTv0o
macOS対応とLinux対応は大差ない
どっちもcupsだし
0290login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 18:49:30.62ID:Bn9Jhx7r
>>289
新しいインストーラー採用に伴うカスタマイズ難易度の増加
Ubuntu 24.04 LTSの公式ISOイメージは英語以外のライブ環境に非対応

以上の理由でリリースをスキップする決断に至りました、とさ。
0291login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 00:23:23.89ID:V/TA+AiP
NPUが話題になってるけど、UbuntuはNPUを利用したAI機能付加していくのかな?
0292login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 01:02:55.68ID:asb72Kp0
NPUも標準でいらんし、snapも標準で入れなくてかまへん
0293login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 04:09:04.74ID:80BLtack
再インストールオプション無くて手動からそのままマウント/でインストールすれば良いって書いてあったのに消えた…
0294login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 05:08:41.21ID:OjGgSndF
>>291
ほとんどの人間はブラウザの中に住んでるんだから
WebNN経由で使うことになるんじゃないの?
0295login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 07:16:52.90ID:oUMslsQ6
Linuxだと別にブラウザじゃなくてもいろいろ便利なんですよ
0296login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 07:32:32.70ID:OjGgSndF
>>295
例えばどこでNPUを使うの?
俺はブラウザ以外だとgithub copilotがあればもういいかな
Audourは自分で考えたいし
0297login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 09:56:39.56ID:1JE0Cqyq
>>287
始めてみるのも楽しそうだね
 
0298login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 11:16:21.60ID:9zhXbYni
むしろOSへの強制AI統合への嫌気でWindowsからUbuntuに移る人は世界的に増えそう
0299login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:05:09.39ID:g1FiJl2M
そういうことを気にする人は前世紀中に移行済みだよ
0300login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:10:21.36ID:V3hUiRph
Windows10のサポートが終わったらCore i第7世代以前の中古PCは暴落するだろうな
フルHDノートで1万円切りそう
0301login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:15:44.47ID:9zhXbYni
>>299
そうだろうけど今からWin10サポート終了前後にかけてもっと増えるよ
0302login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:15:50.44ID:A/IvB3nU
>>300
パワーがダンチなので第8世代i5ノートでlinux
0303login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:14:33.84ID:mPqT4TqP
第7世代の中古は本当に狙い目だね
0304login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:27:21.07ID:V7Gcj0Ld
ThinkpadT460 インテル6世代i5でFHDのUSキーボード仕様の中古一万円以下で数台買ってストックしてあるから安泰
サーバーにしたり端末にしたり
0305login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:35:55.54ID:V7Gcj0Ld
>>298
Macも強制だからね
OSに統合される
0306login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:45:06.20ID:Fx0XBvty
windowsのあのAI、ただ検索した内容を話すだけなんだよな
chat gptとは大違い。
0307login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 20:48:18.57ID:JKVEL6rs
最新ゲームや生成AIで最前線を張れる性能、
とまでは言わないけど、十分実用に不満なく動く
intel第6第7世代が、Win10が切られたら
使えない・利用価値が無くなったとして廃棄され
半強制買い替えさせられる市場原理よ

ジャンク安く買える側としては嬉しいけども
Windowsに支配されてると思うことも無く
数億台らしいPCが個人から企業官公庁まで
廃棄って実際凄いよな

Linuxが普及してたら、事務作業しかしないような
8割?9割?なPCは全然普通に(むしろ軽く)使えるんだから
0308login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 20:54:25.88ID:V3hUiRph
>>307
これ使って金儲けとか面白いこと出来ないかなと思ってミニPCを10台くらい確保してみたが
サーバーとして10台も動かすと電気代が年間10万超えな状況で涙目
0309login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 21:09:08.42ID:Fx0XBvty
シミュレーションゲーム結構好きなんだが、
AIで滅茶苦茶、賢くなったCOMとか嫌だな…
0310login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 21:51:46.45ID:W6M8f07+
賢くなれば接待プレイもしてくれるようになるでしょ
0311login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 22:43:16.46ID:wZFblAd7
civとかは現状、もうちょい賢くなって欲しいでしょ
直ぐにAIに蹂躙される未来が来そうだけど
0312login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 01:39:06.49ID:QhzeBKhX
そういやciv7もうすぐ出るんだよな
楽しみ
0313login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 06:11:09.09ID:1VvII+/C
シミュレーションゲームの高難易度っていきなり敵の物資が増えてたりするCOMチートが多いんで
まっとうに強くなってくれるならその方がいい
0314login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 10:23:36.04ID:QmpQ0BIF
civ7でるんか。
6は飽きたんで俺も楽しみ
0315login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 10:35:56.66ID:b2fPLqxZ
linuxでcivのパロディーみたいなゲーム昔できたよね
0317login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 20:37:56.32ID:yJo2B4HN
>>316
これだこれ、ありがとう
これとwesnothをやってたなぁ
0319login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 11:24:07.04ID:A7n3+q5n
初心者スレでやれや
0320login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 20:26:38.78ID:87aziiys
ウブントゥスレの会話はウインドウズのひとみたい

ダメだよ...ウブントゥなんか使ってたら
0321login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 21:05:14.13ID:VQLdDvc+
スレは非生物だ
たとえ生物が書き込んだとしても
0322login:Penguin
垢版 |
2024/06/20(木) 19:30:11.08ID:ULmQYzNJ
アイオーデータがubuntuのライセンス取得して販売とかするんだな
0323login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 12:03:37.53ID:sGRza5G2
来年10月にWindows10のサポ切れるから各社色々模索してる
0325login:Penguin
垢版 |
2024/06/22(土) 04:32:21.09ID:BRyztIs5
めんどくさ、最新のVLCで何度もビルドエラー、FFMPEG7以降を使う場合パッチ当てないと駄目みたい
0001-Add-compatibility-with-FFMPEG-7.0.patchっていうFedoraのパッチ当てたらOK
$ vlc --version
VLC media player 3.0.21 Vetinari (revision 3.0.21-0-gdd8bfdbabe8)
VLCバージョン 3.0.21 Vetinari (3.0.21-0-gdd8bfdbabe8)
***によって*** (Jun 22 2024 03:00:32)上でコンパイルされました
コンパイラー: gcc version 11.4.0 (Ubuntu 11.4.0-1ubuntu1~22.04)
法律によって認められる範囲で、このプログラムにはいかなる保証もありません。
あなたは、GNU GPLの条項に基づいて再頒布することが可能です。
詳細については、COPYINGというファイルに書かれていますので、参照してください。
VideoLANチーム(AUTHORSファイルを参照してください)によって作成されました。

$ ffmpeg -version
ffmpeg version git-2024-06-21-1275453 Copyright (c) 2000-2024 the FFmpeg developers
built with gcc 11 (Ubuntu 11.4.0-1ubuntu1~22.04)
configuration: --prefix=/usr/local --extra-cflags='-I/usr/local/cuda/include -I/usr/local/include' --extra-ldflags='-L/usr/local/cuda/lib64 -L/usr/local/lib' --extra-libs='-lm -lpthread' --bindir=/usr/local/bin --pkg-config-flags=--static --enable-gpl --enable-nonfree --enable-libfreetype --enable-pic --enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libmp3lame --enable-libfdk-aac --enable-libtls
libavutil 59. 24.103 / 59. 24.103
libavcodec 61. 8.100 / 61. 8.100
libavformat 61. 3.104 / 61. 3.104
libavdevice 61. 2.100 / 61. 2.100
libavfilter 10. 2.102 / 10. 2.102
libswscale 8. 2.100 / 8. 2.100
libswresample 5. 2.100 / 5. 2.100
libpostproc 58. 2.100 / 58. 2.100

/usr/local配下で一応最新のエンコード、デコード、再生環境が整いました
ハマったのはVLCのパッチだったわ
0326login:Penguin
垢版 |
2024/06/22(土) 14:23:20.63ID:ub+lnbeS
NVIDIA CUDAの人はvlcもビルドするとは面倒くさいな

俺はFlatpakでいいや

$ org.videolan.VLC --version
VLC media player 3.0.21 Vetinari (revision 3.0.21-0-gdd8bfdbabe8)
VLCバージョン 3.0.21 Vetinari (3.0.21-0-gdd8bfdbabe8)
buildbotによってcncf-x86-3 (Jun 9 2024 12:58:53)上でコンパイルされました
コンパイラー: gcc version 13.2.0 (GCC)
0327login:Penguin
垢版 |
2024/06/23(日) 00:15:04.82ID:pZYI3TpU
NVIDIA CUDAがミソで全てはこれを利用するために色々面倒くさかった
.bashrcにPATHやLD_LIBRARY_PATHを追加して/usr/local/cuda関連に通しておくとかね
NVIDIAのハードウエアエンコードは本当に時間が半分で、設定によっては1/10位の時間で済む爆速
目的は達成したけど面倒w

vlcはもうここまできたらって軽い気持ちでビルド始めたら止まらくなったw
Flatpakか、なるほど最新だね
0328login:Penguin
垢版 |
2024/06/23(日) 18:19:55.96ID:EC6jBVtc
>>327
cuda必死するために、ffmpeg・vlcを自ビルドするって気合が入っているな
あと、それなりに性能の良いPCだから軽い気持ちでビルドできるんだろうが
0329login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 01:08:01.45ID:AJN7L9PX
>>328
ffmpegは自動で必要な各ライブラリもgitで引っ張ってきてビルドしてその後ffmpeg本体をビルドってシェルスクリプトを作ってる人のサイトからそれを応用
もうサイト自体が古いのでgit等のsourceを落としてくる場所も違ったり、またビルドオプション等も
自分でスクリプト内を編集

vlcは元々snapの最新を使ってたけどsnapはfirefoxなんかもそうだけどセキュリティ上自分の$home以外には
ファイルアクセス(書込)ができないみたいで、じゃあ自分でビルドかって始めた

CPUはcorei7-7700Kでメモリは16G搭載。CPU自体がもう古いけど動きは悪くなく、ビルド時も
tmpfsでマウントしてそこでビルドしてるので実質メモリ内でビルドなのでそこそこ速い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況