X



トップページLinux
259コメント84KB

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】14

0001login:Penguin (アウアウアー Saff-tASO [27.85.204.92])
垢版 |
2023/12/12(火) 15:12:23.40ID:wHkdkRlMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

■ドキュメント
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/
■WSLのDockerとの連携
https://docs.docker.com/desktop/windows/wsl/
■systemd を使用して WSL を使用して Linux サービスを管理する
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/systemd
■WSL での詳細設定の構成
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl-config

◆前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1691480265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0054login:Penguin (ワッチョイ 23a6-9iUM [59.156.6.130])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:05:12.09ID:FOtSCAGy0
板違いを含めた判断基準は公開されている
具体的な説明ができないのは他のスレが
どうこうとしか書けないお前のほう
0057login:Penguin (ワッチョイ 15b8-Qbcu [126.28.246.232])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:05:45.86ID:VuQXC6yt0
>>47
>VirtualBoxやらVMWare等々もここでやるべきってことになるんだが
ならない
WSLを使うのは100% Linuxユーザ
0058login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:06:33.85ID:66QsHeBJM
>>49
具体的に>>24のリンク先のどの約款の何章何条のどれです?
オウム返しで済むと思わないで>>19くらい具体的に挙げてください。
0060login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:08:39.90ID:66QsHeBJM
>>53
>>34
0062login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:09:31.77ID:66QsHeBJM
>>59
荒らしの人は立場の違いがわかってないみたい
0063login:Penguin (ワッチョイ 23a6-9iUM [59.156.6.130])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:09:49.44ID:FOtSCAGy0
>>56
何も理解して無いのに荒らす情報乞食が
馬鹿のクレクレが何で教えてもらえると思うのか
0065login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:10:24.48ID:66QsHeBJM
>>61
↓の「eo光ネット【マンションタイプ】 所属会員規約」の第32条(12)ですよ?
読みました?

https://support.eonet.jp/download/contract/
0069login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:29.53ID:66QsHeBJM
>>67
【ホームタイプ】か【メゾンタイプ】のどっちです?
0070login:Penguin (ワッチョイ 15b8-Qbcu [126.28.246.232])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:50.32ID:VuQXC6yt0
>>67
何でここ読んでるの? 板違いと考えるならお前1人が読まなきゃええがな
0074login:Penguin (ワッチョイ 23a6-9iUM [59.156.6.130])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:15:53.76ID:FOtSCAGy0
>>66
俺がいつ情報クレクレしたよ
馬鹿が脊髄反射でレスするから
そんな意味不明な事が書けるんだ
0076login:Penguin (ワッチョイ 15b8-Qbcu [126.28.246.232])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:40.53ID:VuQXC6yt0
>>64
>Linuxユーザーが電車のったら、電車の話もここでするんか?
自分で書いていてロジックがおかしいと思わんのかな?
0078login:Penguin (ワッチョイ 15b8-Qbcu [126.28.246.232])
垢版 |
2023/12/13(水) 13:49:41.58ID:VuQXC6yt0
>>64,77
WSLはLinuxを走らせるための機構でそれを使うのは100% Linuxユーザだよ
一方で電車の用途はLinuxを実行することではない
更に乗客が100%Linuxユーザということはない
分かった?
0079login:Penguin (オッペケ Sre1-WaQs [126.233.134.205])
垢版 |
2023/12/13(水) 19:45:56.56ID:MhL0fpxhr
Windows Subsystem for Androidには「Android」文言が入ってる
Windows Subsystem for Androidを使うのは100%Androidユーザ
でもWindows Subsystem for AndroidスレはWindows板にある
Windows Subsystem for LinuxもWindows Subsystem for Androidと同じWindows SubsystemなのでWindows板にまとめるべき
0080login:Penguin (ブーイモ MM43-oUR/ [49.239.65.216])
垢版 |
2023/12/13(水) 20:11:56.76ID:n6vABvudM
>>79
もう誰も相手しないよ
0081login:Penguin (アウアウクー MM61-tASO [36.11.225.36])
垢版 |
2023/12/13(水) 20:33:35.54ID:66QsHeBJM
>>72
マンションでもホームタイプでもメゾンタイプでもなんでも良いです。
あなたは対話する気が無いですね。
対話を妨害してる。

「光ファイバーサービス契約約款」だと別記13(12)。
「eo光ネット【マンションタイプ】 所属会員規約」だと第32条(12)。
対話妨害はケイ・オプティコムのネットサービスの約款や規約に違反してるんです。
「知らなかった」では済みませんよ

https://support.eonet.jp/download/contract/
0082login:Penguin (ワッチョイ 15b8-Qbcu [126.26.215.150])
垢版 |
2023/12/13(水) 21:05:08.67ID:ye6EK4Vz0
>>79
WSAがAndroidにあるべき可能性はなぜ排除する?

それよりも対称性に囚われてしまうのは強迫神経症だよ
自覚しとかないと生き難いぞ
今もこうして摩擦を起こしているし
0085login:Penguin (ワッチョイ 4de2-noSv [202.91.220.187])
垢版 |
2023/12/15(金) 10:28:40.77ID:a9oXwwPO0
>>83
どういう用途がありそうですか?環境を作ってみただけ?
0086login:Penguin (ブーイモ MMcb-4Iyf [133.159.148.32])
垢版 |
2023/12/15(金) 12:41:35.58ID:1so4LKqIM
普段使用しているノートpcにはUbuntuとDebian2つのデスクトップ環境にしています。これをWindowsの仮想デスクトップにて同時2つ起動させて利用することも出来ますので特にこれといってないです。
只他のpcに有ることでchroot化する必要がありこれを利用してこんなことも出来るかなと考えてやってみただけです
0087login:Penguin (ワッチョイ 07a6-ijnP [182.236.0.177])
垢版 |
2023/12/17(日) 08:12:49.71ID:AZet4TjA0
さがってるぞ
0088login:Penguin (ワッチョイ 76a6-ijnP [49.242.230.226])
垢版 |
2023/12/18(月) 07:25:48.65ID:Bnln+rRd0
あげとく
0092login:Penguin (ワッチョイ 4be2-3PPy [202.91.220.187])
垢版 |
2023/12/18(月) 13:56:22.32ID:lS2ES4Zb0
>>91
WSL1でもVCXsrvのマルチウィンドウ表示にしたら同じようになるとおもうけど。
0096login:Penguin (ワッチョイ 4be2-3PPy [202.91.220.187])
垢版 |
2023/12/18(月) 19:51:14.48ID:lS2ES4Zb0
>>94
LinuxでGUI使いたいっていう人いるけど、何を使いたいの?
fontforgeぐらいしか思いつかない。
0099login:Penguin (ワッチョイ bfb8-NGr8 [126.87.221.123])
垢版 |
2023/12/19(火) 10:16:21.37ID:swYijVZF0
>>98
普通に動くよ?
M-x toggle-input-method
0101login:Penguin (ワッチョイ 8625-S+qA [2405:6583:25e0:6500:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 12:03:22.04ID:ezO+cUKC0
google日本語入力は長い事WindowsTerminalとの相性悪くて面倒だったけど開発版でようやく解消されてた。
emacs で使うにはちょっと設定必要だけど 今更 emacs 使う人が設定めんどくさがるわけないものね。
0102login:Penguin (ワッチョイ 8625-S+qA [2405:6583:25e0:6500:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 12:18:30.13ID:ezO+cUKC0
標準の wslg で emacs 使ってて困ったことが何点かある。
主に日本語キーボード周り。

1. キーボードレイアウトがおかしい
ターミナルから立ち上げるときは問題ないけどスタートメニューから立ち上げるとおかしくなる。
=> setxkbmap -layout jo

2. 半/全/漢字キーを押すと自動連打モードみたいになる
=> xset -r 49

3. M-SPC が効かない
対応が結構面倒。
ぐぐると対応方法が出てくるが powertools とか使って wsl のてalt-space -> alt-f13 とかして、
wsl 側で xmodmap で f13 を space に置き換えるとかする。
f13 使ってなかったり自分のキーボードにないやつならなんでも。
0109login:Penguin (ワッチョイ c66c-ijnP [153.131.104.17])
垢版 |
2023/12/22(金) 03:43:57.13ID:dqraB1cB0
wslでemacs使ってると時々タスクバーから消えること無い?
あれ?死んだのかなと思ってもう一度立ち上げると
タスクバーに2つ現れる

まぁ本当に死んでることも多いけど
0110login:Penguin (ワッチョイ 4be2-3PPy [202.91.220.187])
垢版 |
2023/12/22(金) 07:42:28.95ID:VFuCV6VI0
>>109
explorerを再起動してみたら?
0114login:Penguin (ワッチョイ f3b8-1Vk2 [126.87.221.123])
垢版 |
2023/12/23(土) 15:06:38.48ID://yUqd6P0
wsl内のLinuxで動かしたemacs
リモートからだと快適なんだけどローカルだと動きがちょっととろい
Windows側でキーを押しっぱなしの際のキーリピートとか変えると良いのかな?
0117login:Penguin (ワッチョイ 3386-DOnR [2001:268:98bf:c9bd:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 20:14:10.18ID:g6A8V+8H0
firefoxがクラッシュ頻発のオレ環問題が出たぁ!

素直にWindows側のブラウザ使えってことだよね
0119login:Penguin (ワッチョイ 0f19-ZDOk [2404:7a80:b920:2c00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:56:13.14ID:opUSPK0C0
「別パーティション」が何を示すのかわからんけど、Windowsから見えてるなら /mnt 経由で見えるんじゃないかな?
0120login:Penguin (ブーイモ MMbf-jGIn [49.239.72.6])
垢版 |
2024/01/04(木) 20:29:22.46ID:5yoIUbDrM
>>119
デュアルブートできるようにしていて
「別パーティション」にはLinux (A) が入っています
wsl2内のLinux (B)では
/mnt/cにwindowsが見えるのですが
Aの入ったパーティションは
Bの/mnt以下には見当たりません
0138login:Penguin (JP 0H8b-BIRe [133.106.47.3])
垢版 |
2024/01/13(土) 21:26:55.36ID:fPM5IyMUH
UbuntuのLTSついてないやつって最新バージョン(今だと23.10)かと思ってたけど最新のLTSへのエイリアスなのね
まーそりゃそうか
0139login:Penguin (ワッチョイ 7b74-e8Eg [2001:268:98ef:9ee4:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 20:36:24.36ID:rIltqf/W0
使えりゃええやん

不安定な最新を使いたいならフェードラっていつ頃言われたんだっけ?
0142login:Penguin (ワッチョイ 63ee-LNAd [221.249.218.177])
垢版 |
2024/01/17(水) 17:21:07.42ID:MScCs8H40
>>139
Fedoraって前はストアにあったみたいだけど今はないね
ストアにないやつなんて怖くて使いたくありません><

と思ってopenSUSE のTumbleweed試してみたらかなりいい
ていうかまだあったんだSUSE・・・イキトッタンカワレ
0148login:Penguin (ワッチョイ 9d86-Nw0d [240f:50:9ec3:1:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 20:39:27.99ID:f9GJ7S6Q0
>>147
有難うございます
てっきりネスト無理と思ってました
MSにDoc見つけたので読んでみます。
0150login:Penguin (ワッチョイ cb22-EFyZ [2404:7a80:b920:2c00:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 13:54:37.38ID:UX/bjacn0
古いLet’s NoteやThinkPadにならLinux入れたことあるけど、新品のノートPCでWindows消してLinuxは心理的に躊躇するね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも