X



トップページLinux
446コメント171KB

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止]

0001login:Penguin
垢版 |
2023/09/21(木) 18:38:42.88ID:Ui36TitX
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド

・関連スレ
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


・前スレ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/

・過去スレ
15 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496802072/
14 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1487503115/
13 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1475513549/
12 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464964277/
11 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
0133login:Penguin
垢版 |
2024/01/06(土) 21:25:11.91ID:PcdWzx0R
>>131
何のブラウザだよッ
0135login:Penguin
垢版 |
2024/01/06(土) 22:57:36.59ID:twOPNyX+
>>134

質問者さんですか?
「どこでもディーガ」がどんなんだかよくわかんないから
EPGStationの説明しますね
ブラウザ(ChromeとかFirefoxとかsafariとか)から
番組表、録画予約、リアルタイム視聴、録画済番組の視聴、エンコードなど
もういろんな事できるオールインワンパッケージです
サーバーがしょぼいと、ブラウザでの視聴はちょっときついですけど…
そんなときは、VLC、MPVなどの汎用プレイヤーや、私が作った専用Playerで
視聴することもできます
0136login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:53.24ID:5ABja+7u
そのEPGStationとかいうやつは、
オレのCX23416GYC-STV/Rとか
GV-MVP/R2Wとかでも使えるの?
0137login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 05:12:43.16ID:1t+hZABo
>>135
見てわからないのか

であなたのいうそれはどれ?
0138login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 09:33:45.00ID:92nuHITa
2004年って地デジだったっけ?
もう1つは2019年とかの情報出てくるけど
何はともあれ、コピーガード有りで良いなら他当たったほうが良いのでは?
0139login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 09:53:57.55ID:sfxn0i78
地デジなんて相当古い
Linuxはダメなの?
0140login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 14:02:49.33ID:0m4MArPu
今日はNHKの同時配信がブラウザで見れるよ
緊急時だから制限を解除したんだってさ
0141login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 14:09:28.03ID:0m4MArPu
ただし見れるのはニュースのみドラマは映らない
0142login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 17:33:50.37ID:euhjsRmM
>>136
知らんがな
私のは、PX-Q3PE4です
古いのなら、伝説のPTシリーズが使えるそうですよ
PTシリーズは、Linuxのカーネルにドライバー入っています
(まえに、ここにメンテナーが降臨したことあります)
PTシリーズが入手困難になってからの定番は、PLEXです
1chチューナーとかは、カーネルにドライバー入ってるし
メーカー側でもドライバー配布してますけど
公式のは、カーネル変わると起動できなくなるとか、めんどくさいので
非公式ドライバー使うのが普通です
前は、導入くっそめんどくさかったんだけど、いまは割と楽になりました
ぜんぶ書ききらないので、こういうの参考にして下さい↓
https://www.digital-den.jp/simplelife/archives/7655/
0143login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 21:53:44.04ID:92nuHITa
>>139
地デジ化は2011年ね
>>136
CX23416GYC-STV/Rの価格コムには2004年の口コミがあるので、地デジ前のチューナーを使えるのかと質問してるって事になります。
まあ、この時点で放置で良さそうですねー
0144login:Penguin
垢版 |
2024/01/08(月) 09:45:36.39ID:tg84WTqo
>>143
2011年はアナログTV放送停波
地デジ放送の開始は2003年12月から
CX23416GYCはアナログチューナーカードですね
0145login:Penguin
垢版 |
2024/01/08(月) 11:33:04.95ID:DVQ2LOxP
>>144
お、そうなのか、勉強になりました。
0146login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 08:28:48.44ID:Gyg6I5da
>>143
地デジ前は流石になあ
意味ないよな
でLinuxだとどうなのDIGAとか
0147login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 09:46:40.89ID:G1s5uqzn
>>146
せっかく説明してやってんのに
わかんないなら、DIGA使ってましょうね
EPGStationそのままWANに公開しちゃって
海外の人らから狙われて、リスト化されたって事件もあったし
「どこでもDIGA」したきゃやっても良いけど
気をつけないと、ワンちゃんあなたが捕まっちまいますよ
だから、最初に、VPN使えって警告してんですよ
0149login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 20:12:40.34ID:G1s5uqzn
>>148

「どこでもDIGA」よくわかんかったんだった
でも
一番わかんないのが>>129
>PanasonicDIGAの「どこでもディーガ」みたいなの無いの?

何したいのか言ってくれれば答えようもあるけど
まんまそのサービスが欲しいなら、DIGA使っとけ
って言ってあげるのが良心
0150login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 20:27:02.59ID:FTJAfcCA
>>148
もうちっと優しく説明してあげないと
0151login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:02:41.80ID:d7GIGbaV
>>149
スレタイ見ろよ
Linuxでも同じ事をしたいとわからないのか?
0152login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:03:04.60ID:d7GIGbaV
それともLinux版があるのか?
知らんけど
0153login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:07:18.45ID:G1s5uqzn
>>151
は?
はなから、そういう認識ですよ
レスのアンカーぐらい追ってくださないな
私の第一声>>130です
スマホ専用のアプリも欲しいって言われたら
そんなの無いので、DIGA使ってましょう
で、終わりですね
0154login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:40:28.33ID:G1s5uqzn
>>152

もしかして、「どこでもディーガ」って名前の
スマホアプリみたいなのLinuxにないですか?
って質問だったんですか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41622

どこでもディーガを利用して、パソコンでの視聴はできません。

パソコンでのリモート視聴は、株式会社デジオン製のWindows用視聴アプリ「DiXiM Play U Windows版(有料)」をご利用ください。
詳しくは、下記ページにてご確認いただけます。
 >株式会社デジオン「DiXiM Play U Windows版」
0155login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:58:53.88ID:d7GIGbaV
>>154
アホだなあ
>>151にもまた書いているのに
そもそもは↓これ
>129 login:Penguin 2024/01/06(土) 06:10:57.08 ID:uYvkuk7Z
PanasonicDIGAの「どこでもディーガ」みたいなの無いの?
0156login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 22:06:41.10ID:G1s5uqzn
>>155
どこでもディーガって宅外でテレビ見るアプリなんでしょう
Linux流で宅外でテレビ見たいんなら
DIGAなんてクローズドサービス使わないで
オプソのEPGStationでブラウザから視聴ってなります
0157login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 22:07:52.59ID:KvNMMqRC
>>155
ここはこの荒らしの隔離スレみたいなもんだから何言っても無駄だぞ
0158login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 23:25:56.73ID:UOB3pUMG
>>156
お前マヂでバカだろ
マヂマヂで
0159login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 23:36:52.48ID:G1s5uqzn
>>158
バカだけど、なにか問題ありますか?
なんか、こんな話してたら、EPGStationのストリーム視聴で
ハードウェアエンコードするスクリプト作ろうと思ってたの
思い出しちゃったな
そろそろやるか
0160login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 00:17:45.75ID:uakE1c5A
それネットに転がってた希ガス
0161login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 00:40:19.55ID:Bg5IAdnP
>>160
転がってるけど、>>57のスクリプト応用しようと思ってんすよ
ymlだと再起動しなきゃいけないので、ちょっとパラメーター変えようか
って思っても録画中だと触れないので
js呼び出して、引数で処理を変えるようにしたい
AMDだからなのか知らんけど、衛星放送のハードウェアデコード回避しないと
バグっちまうし
0162login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 01:20:54.83ID:uakE1c5A
>>161
8500Tだけど、BSはva-api使うと駄目ね
0163login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 07:31:21.86ID:s5lZqJqP
recpt1 を --http モードで動かしてるんだが、SIGTERM が効かない。
もうちょっと正確に言うと、
起動直後は、SIGTERM で終了する。
一度、受信後から SIGTERM を受け付けなくなる。

今は、init_signal_handlers() の sigaddset(&blockset, SIGTERM);の行をコメントアウトして使ってる。

いっぱいフォークがあったり、本家が更新されてなかったりで、
どこにバグレポート出したらいいんだろ?
0164login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 09:10:13.12ID:vQ+NxTKn
DTV板のズレ落ちてるのね…
0165login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 18:35:17.62ID:Bg5IAdnP
>>162
intelもダメなんすか
そういや、Fire TV StickのKodiでもダメだったな

>>163
そういや去年EPGStationをDockerで、再構築したんだけど
recpt1とか、出てこなかったな
Mirakurunの中になってんのか?
にしても、本家が対応してくれないなら、まだ新しいフォーク先にでも
報告するしか無いんじゃないんですか?
あとは、自分でフォークするとか?
0167login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 20:54:01.12ID:KcQi4EEJ
>>166
うおー、むしろ普通に能力あるPCに入れてみたい
0168login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 21:41:58.34ID:AZZAUaNr
>>166
でチューナーは要らないので、RecorderのFileを再生出来るの?
0170login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 11:06:27.82ID:gxGs/H5z
DLNAサーバじゃだめなんか?
0171login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 11:36:52.81ID:uW+HQ/7u
mythtv 0.28 + PS3 でdlnaで視聴しているけど
なぜか同じSONYのAndroid TVのdlnaでは再生できない…orz
0172login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 12:47:16.79ID:Bc6e077u
>>168
dtcp-ip対応は難しいからandroidアプリをlinuxで動かす方が可能性あるかもね。スマホも昔は有料だけだったけど、最近はスマホdeレグザとか、各メーカー無料視聴アプリ出してるし
0173login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 15:20:33.14ID:hKQUr6cj
>>167
こういう割り切ったのも良いかもね
Linuxからは、低負荷のmpvで視聴して
winとかスマホだったら、録画済の動画をファイル共有しとけば見れるし
エンコードは別PCで…
って感じか
それにしても、ラズパイの3B+で、6番組同時録画ってすげーな
とうぜん、hlsのブラウザ視聴は無理ゲーなんだろうけど…

>>172
前に、そういうの夢見て試したことあるけど
Andoridのエミュレーターって、ごにょごにょしないとストア使えないとか、
くっそ重いとか、良い印象ないっすね
0174login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 15:34:30.94ID:Bc6e077u
>>173
virtualboxでAndroid x86とかなら比較的簡単かなと思ったけど試してません。
0175login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 16:29:10.96ID:LtH8/ZpE
Waydroidは軽くて良かった
0176login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 17:38:52.04ID:2JOSL31W
>>174
それくらい試せよ
メモリーくらいはあるだろ?
0177login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 17:52:29.83ID:hKQUr6cj
>>175
やっぱストアつかうのに、ごにょごにょしないとダメなんじゃい
そして、普通アプリがarm用だし、お目当てのアプリが動かくどうは、やってみないと
わかんない
ワンちゃんあるかもだけど、やりたい人は、自分で試すしか無いですね
0178login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 18:19:59.54ID:hKQUr6cj
>>175
つか、waylandでしか動かないのかよ
入れちまったけど削除しよ
0179login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 18:21:25.69ID:Bc6e077u
>>176
試すにもレコーダー持ってないし。pt1x2枚で録画サーバー作ってあるし必要ないし。
0180login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 21:46:27.50ID:Bc6e077u
>>179
とりあえず、windows11のandoridサブシステムで「スマホdeレグザ」は起動した。なのでx86でも起動はすると思う(intelとAMDのCPU違いは影響しない)。自宅に帰ったらlinuxで試してみる。
0181login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 21:48:00.72ID:Bc6e077u
>>180
自己れす。あ、間違えた、AMDじゃなくてarmね。
0182login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 21:58:56.83ID:Bc6e077u
>>181
ちなみにwindow11で「どこでもDIGA」は落ちた。一瞬起動するがすぐ落ちる。開発者モードをOFFにしてもダメ。多分、環境チェックが厳しそう。
0183login:Penguin
垢版 |
2024/01/11(木) 22:29:59.53ID:Bc6e077u
>>180
酔っ払いモード、事故レス再。自宅環境はFreeBSD13。vboxのホスト違いは影響しないだろうけど。ネットワークが影響するかな。ブリッジで試してみる。週末になるけど
0184login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 05:44:15.38ID:TlP8vgAc
>>182
Panasonicのはrootチェックもあるし厳格
窓の泥エミュでPerformanceは出て無いな
やはりNativeに限る
どこでもDIGAは多機能だけどLinuxで再生出来りゃ良い

Recorderは全局全番組撮ってくれるんだし
0186login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 07:30:54.16ID:kluc3bH3
>>184
>PanasonicDIGAの「どこでもディーガ」みたいなの無いの?
の人ですか?

よかったですね
linuxでも、どこでもDIGAできて…

わたしも、EPGStationで、ジャンルごと全録しています
0187login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 09:51:23.80ID:6mpzKUKj
>>186
Linuxでは、どこでもDIGAの半分くらいしか出来ないだろ
0188login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 10:42:34.02ID:/hLafigM
最近はkodiのtverプラグインが快適すぎて、録画自体いらねーやモード。CMもでないし。
0189login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 12:14:50.29ID:kluc3bH3
>>187
だからDIGAしらないっていってんでしょ
>>169 >>172
そもそも、Linuxで、DTCP-IPとか無理ゲーです
DIGAの全録機とか20万ぐらいすんだろうから
かっちゃたんなら
いまらさ捨てるわけにも行かないだろうし
仮想でもwineでもどうにかして使えたら良いんじゃないんですか?
使えればね
0190login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 12:19:06.69ID:/hLafigM
linuxで録画する利点はコピー可能ってところだよな。グレーだけど。
0191login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 12:29:15.56ID:kluc3bH3
>>190
TS抜きなら、windowsでもやってる人いますよ
てか、あっちのほうが人口多いんじゃないの?
EPGStationは、Winのサポートやめちゃったけど
あっちはあっちで、Tvtestだったか、なんかあるそうです
たまに、ドザーさんがTvtest動かないのか?
って煽りにきますし
0192login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 13:24:15.12ID:/hLafigM
>>191
あ、ディーガやレグザとか本体壊れたら録画データおじゃんなシステムと比べてのつもりでした
0193login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 14:00:04.65ID:kluc3bH3
>>192
DIGAとかでも対応機器同士なら10回だったかコピーできんじゃなかった?
だから別に大丈夫でしょ
0194login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 14:02:33.81ID:/hLafigM
>>193
本体が電源入って動くうちはそれでいいけど、壊れたら外付けを同じ機種につないでも復活できないよ
0195login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 14:05:51.43ID:kluc3bH3
>>194
まじで?
親が管理してんの?
ほんとクソな仕様だな
さすが、世界でもまれな無料放送にスクランブルかける
知恵遅れ大国ニッポン
0196login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 14:13:57.19ID:Io0Ogrh1
だからGPLv3を広めていけ
0197login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 15:59:27.23ID:iMBW8AKm
>>189
全録画が高ければシングルでもダブルでも好きなの買えよ…
0200login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 17:58:43.32ID:/hLafigM
tverecあるし、nhkプラスは.hls-player_message{display:none;}で受信料メッセージ消せるし、pt1が壊れたらチューナーレス録画.....完全に黒だな。
0201login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:07:42.01ID:kluc3bH3
>>197
なんで私がわざわざDiga買わなきゃイケないんだよ
PLEXの8chチューナーで、EPGStation使ってんのに…
当時2万ぐらいだったかな
0202login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:30:15.60ID:qCN3Y25k
>>187
大草原!
じゃなければ、
あっはははははははっははははははっははははげほっほっ!ほっ!ほっ!ほっっ!ふふぃー!!はぁはははっはぁああああっっ!!
位だけと、だからさ、皆お前の事ほっとくけど、なに、ちゃんと聞きたいの?

伝説になるかもね、「DIGA民、LINUX民に喧嘩売る」

ねえねえ、もしかしてさ、ダビング10ってまだあんの?関わった事ないけど
0203login:Penguin
垢版 |
2024/01/12(金) 22:35:23.78ID:qCN3Y25k
まあ、こんなの判らせたって意味ないから放置だよねー
NGで!
0204login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 09:27:12.70ID:2Tijsbxd
Docker-mirakurun-epgstationの環境で1年ほど何事もなく録画視聴できてたんだが、唐突にスカパーの契約しているチャンネルだけ視聴できなくなった。
無料放送は視聴できるからカードの契約情報が更新されてないのかな?
とりあえず、スカパーサイトで更新押したり、テレビにカード刺してみたりしようと思うけど、何か良い情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。

epgrecの頃は--emmつけとけば録画する度に更新してくれてたので楽だったんだけどな。
0205login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 11:13:01.75ID:pAS5IxcE
とりあえず、テレビにカード刺して30分近く放置で映るようになりました。
サイトで更新押すのは関係なかったね。
mirakurunのオプションにでもあれば良いのだけど、無さそう…
UbuntuでEMM更新するだけのコマンドとか有るならそれを定期実行で良いよね。
というわけで探してみます。
0206login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 12:16:01.60ID:eoY9l25X
「LINUX民」のレベルも20年でどん底まで墜ちてしまったね、、、
不自由でもDIGAの方が良さそう、、、
0207login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 12:38:50.64ID:vh4ZwQ/4
>>204
EMM更新電波は契約から1年おきの1ヶ月間だけ送られてくるってどこかで読んだよ
番組情報更新の際にでも自動でやれれば良いよね
0208login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 13:48:02.32ID:9KqlqcQX
>>207
ここかな?
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所287
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1704187894/

>>205
ぶっちゃけスカパー見てないんで適当ですけど
recpt1のオプションに、--EMMありますね
https://github.com/stz2012/recpt1/blob/cf3e68db29942436ef8e1efbdad8be2fcf183a9a/recpt1/recpt1.c#L524


Mirakurunの
config/tuners.yml
で、recpt1呼んでるので、そこに追加してみてわ?
0209login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 13:51:41.96ID:9KqlqcQX
>>205


Mirakurun関係無しで、やりたい場合は
Mirakurunがカードリーダー使ってから
一旦止めないと無理っすよ
再開するときは、Mirakurun起動できないので
Dockerのホスト側でカードリーダー停止するの忘れずに…
0210login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 14:30:18.74ID:vh4ZwQ/4
>>208
これの何処に何を入れるのでしょうか?
ここを読んだら
https://i.imgur.com/VBnFn55.jpg
-m 1を-rの後ろあたりかな?と思ったのですが…

- name: adapter0
types:
- BS
- CS
dvbDevicePath: /dev/dvb/adapter0/dvr0
decoder: arib-b25-stream-test
command: >-
dvbv5-zap -a 0 -c ./config/dvbconf-for-isdb/conf/dvbv5_channels_isdbs.conf
-r -P <channel>
0211login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 14:41:00.20ID:9KqlqcQX
>>210
あれ
commnad:
のところrecpt1じゃないの?
うちのはこんなんだけど

- name: PX_S1
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --device /dev/px4video0 <channel> - -
decoder: arib-b25-stream-test
isDisabled: false

なにがちげーんだ?
0214login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 16:00:09.90ID:5ZmQCtpM
環境
OS openmediavault(debianベースのNAS用OS)
チューナー earthsoft pt3
DTVソフト docker-mirakurun-epgstation

で不具合なく動いてますが、これにTBS6281SE追加して、CATVのトラモジ局も視聴録画したいんだけど、ようわかりませんので助けてください。
ちなみにTBS公式サイトのドライバはインストールした(つもり)
0215login:Penguin
垢版 |
2024/01/13(土) 20:50:54.06ID:2Tijsbxd
そもそも、皆さんのは--EMMとかテレビに刺しておくとか何もしなくてもEMM更新されてるのですか?
0216login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 02:47:32.25ID:6QY9qlVd
>>212
私が、録画サーバーデビューしたときには
PTシリーズ生産終了でしたので、PLEXのPX-Q3PE4で
非公式ドライバです
https://github.com/nns779/px4_drv

>>213
recpt1ってか、本体はlibarib25なんじゃないの?
ぶっちゃけ、レシピサイトで構築組なので、よくわかりません

>>215
無料放送しかみてないにわかですけど、ざっと調べた感じだと
放送波から、毒電波拾って、カードになんか書き込む
って処理なようなので、テレビではスカパー視聴してればOKってことなんじゃないの?
libarib25のオプションみると、-m EMMはデフォルトで無効になってますね

この板じたい、過疎ですし、過去に荒らされまくってたようで、皆さん
っていうほど人はいません
0217login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 08:28:36.55ID:T8s3A8Rx
Docker-mirakurun-epgstationでPT*にrecpt1 をドライバにしてるレシピサイトは見つけられなかったけど、とりあえずrecpt1 で動くようにして標準ドライバはブラックリストすれば後はレシピサイト通り。だと思う。
だけど、EMM更新以外は問題なく安定してるから、新しくSSD買ってクリーンインストールからやってみようかな。
レシピサイト通りならプレクスの方が便利とは…
PT2、2枚差しやめてプレクスの8ch2枚指したるか!

recpt1 をカーネル変更の度にmakeしてインストールし直してた昔と違って、勝手にやってくれる方法もあるみたいだし、recpt1 ならmirakurunで--EMMつければ良いだけなのも分かりきってるし面倒だけどやる価値あるか…
0218login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 09:10:26.97ID:T8s3A8Rx
更新してなかった
>>216
12年ほど前にepgrec で組んだ録画機もはじめはEMM更新が分からなくて、B-CASカードを1年おきにTVに刺してEMM更新してたんですよ。
スカパーサイトでも説明されてる方法ですね。
ただね、映らなくなってる契約チャンネルで映るようになるまで30分近く映し続けるという、なかなかに間抜けな図。
しかも1年おきだから忘れて録り逃がす。
日経Linux記者さんの?当時唯一?のレシピサイトには載って無かったと思うけど、--EMMオプションを見つけてからは本当に楽になったものでした。

そして気がついた。思わずPT2で検索してました。
PT3なら色々と出てきますね。

ドライバとDVB-v5zapやrecpt1 などツールの関係性はここの図解がわかりやすそうですね
https://qiita.com/gretchi/items/89044caa6a872aac4e56
0219login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 11:42:35.64ID:6QY9qlVd
>>217 >>218
https://www.star-ch.jp/about/faq/#q_b03
年に1回しかテストするチャンスないし検証すんのも大変っすね


Mirakurunのデフォルトってか雛形の設定って
PT3でも、recpt1っぽいんだけど
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/blob/master/config/tuners.yml
そのキータの記事だと

DVB:
デジタルテレビ放送の規格
DVBデバイス
Ubuntu 20.04 では PT3 用の dvb ドライバが提供されている
Docker版 Mirakurun はdvbドライバを利用する
ってなってるし
よくわかんないな
0220login:Penguin
垢版 |
2024/01/14(日) 13:18:59.17ID:T8s3A8Rx
>>219
ありがとうです。
Docker止めてrecpt1 用のドライバとrecpt1 入れてdvbブラックリストしてDocker-compose.ymlのデバイスとか書き換えたりしてやってみます。
はじめから使い慣れたrecpt1 でやっときゃ良かったですよ。トホホです。
0221login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 19:29:48.20ID:yQgaaF8y
EPGStationからLINEに通知がshだと改行とかうまく出来ない…
0222login:Penguin
垢版 |
2024/01/15(月) 20:23:26.07ID:scH4k4t4
ビッグエンディアンの4バイト文字の改行コードとか適当に知ってる単語を並べてみる
0223ID:yQgaaF8y
垢版 |
2024/01/16(火) 08:46:17.28ID:hqxqGEL6
EPGS -to-LINE つうのがあったので参考にして書いたら改行とかうまくいった
0224login:Penguin
垢版 |
2024/01/16(火) 14:42:00.42ID:y380MpJ1
pt2が刺さったPCが出てきた
どうすっかな
0226ID:yQgaaF8y
垢版 |
2024/01/18(木) 17:32:21.23ID:SVpNRsfM
>>225
JoinLogoScpTrialSet for Linux and Avisynth+3.5.xの方が個人的には精度高いと思います
0227login:Penguin
垢版 |
2024/01/21(日) 23:18:00.81ID:mv5hx1Pd
PT3が逝ったのでMLT5PEで録画鯖組み直しついでにdocker で構築便利になったもんだね。CMカットや通知など色々作ってくれた作者に感謝
0228login:Penguin
垢版 |
2024/01/23(火) 00:15:24.61ID:a82qC2ZM
mirakurun/mirakcってドロップ、スクランブルのログ機能とかあります?
0229login:Penguin
垢版 |
2024/01/23(火) 01:49:43.76ID:G3twjA4/
>>227
どうやってPT3が逝ってしまわれたのか聞きたいです。
PT2を12年以上24時間365日電源入れっぱなしで壊れる気配が無いので予備も投入したもので、なるべく長持ちして欲しいので参考にしたい。
0230login:Penguin
垢版 |
2024/01/26(金) 15:46:47.78ID:9eNR1igc
>>229
電子部品の当たりハズレでも寿命大分違うからね。自分は365日休まず稼働させてて録画されてないので調べたらPT3壊れてた
0231login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 15:05:56.04ID:i3RZA5/n
chardev版ドライバの状況がわけわからないので
Fedora39でビルドしてパッチ等をまとめてみた
おかしいところがあれば指摘して

https://rentry.co/tschardev20240203
0232login:Penguin
垢版 |
2024/02/03(土) 19:17:01.30ID:jp0D8r0x
EPGStationの番組表にアジアカップが出てこない
前から思ってたけど番組変更に対応してないよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況