X



トップページLinux
1002コメント318KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0394login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 10:52:26.10ID:z0rHvIJR
>>393
卒業おめでとう^^^^^^^

俺の場合firefox,chrome,edge等のwebブラウザで書き込み出来ないから専ブラで読み書きしてる
0395login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 11:27:03.13ID:e10Qlbaz
>>394
JDim?
janeが、5chやめて、talkとかいう掲示板たい上げで、騙し討ちで
ユーザー全部そっちに誘導してやがって、5chのapiは、janeが提供してたらしくて
スマホとかの、専ブラまとめてあボーンって感じみたいですね

あとは、頼みましたよ
後輩君
0396login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 11:48:59.79ID:Y3GJSSLj
MacでBathyscaphe使ってるけど新しいプラグイン入れたら見れるようになりました
0397login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 11:59:47.18ID:hmd5CRnD
janestyle(改)@ hogehoge @ mxlinux から書き込みテスト
0398login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 13:53:59.44ID:Pa/1O+zu
あーー おっぱいおっぱい
0399login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 14:22:53.77ID:z0rHvIJR
>>395
先輩面すんのやめてもらえます?
俺はManjaro使いでもQT厨でもないから
0400login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 14:23:12.14ID:957J9i57
janeの社長(山下だったか?)に乗せられて、API導入した5ch涙目だな
0402login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 16:27:15.06ID:957J9i57
ターボリナックス
0403login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 17:56:41.36ID:hmd5CRnD
ターボ爺も復活したか
あと残りは gentoo爺 mandriva四天王 Garuda君
0404login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 17:58:32.25ID:9RNErdkm
なんか、どうにか、ChMateで書けたけど
めんどくせーな
0405login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 18:00:28.86ID:9RNErdkm
アンカーうてないし
しばらくROMってます
見るのは、ままぁ普通にイケる
0407test
垢版 |
2023/07/11(火) 19:27:15.87ID:0srZtJgo
Qt厨とは会話が成立しない
http://hissi.org/read.php/linux/20230628/N0R6cFdqWlg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20230701/UDNrUjlwUkw.html
http://hissi.org/read.php/linux/20230702/Qm5DakI4VGo.html
http://hissi.org/read.php/linux/20230704/TFpQTGhnMkk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20230709/TUdLWUtJRWw.html
重度の発達障害、人格障害、統合失調

ワ無はQt厨の隔離スレ、スレタイ通りの話題は↓へ

オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
0409login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 23:43:51.80ID:957J9i57
赤帽はボランティアちゃうから、そりゃ利益は大事だよな
0410login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 23:56:52.85ID:e6bhtAIQ
>>408

有能な後輩君あらわる
私なきあとは頼みますよ

>>409
オラクルだってそうじゃないかよ
オラクルが、サンマイクロ買収したときは、白い目で見られてたけど
こんどは、IBMか

Fedoraパクった、MSもなんか家
そもそも、Ubuntuのスポンサーのくせに
なんで、自家製Linux がfedoraなんや
0411login:Penguin
垢版 |
2023/07/11(火) 23:57:36.01ID:eOtL/zTN
競合減らすとクオリティ下がる
0412login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 02:59:59.91ID:x4OA0lYv
おい
無能ターボ君
私の勇姿の必死必死に貼っとけな
サボってんじゃないよ
0413login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 04:48:22.94ID:PTXRMagl
>赤帽はボランティアちゃうから、そりゃ利益は大事だよな
そういうセリフはオプソを出ていってから言え
RedHatは早くLinuxから出ていけ
0414login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 09:23:49.58ID:YAHjpnS9
ターボリナックス
0415login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 10:04:40.15ID:a1kacNTA
>>413
オープンソース陣営はオープンソースで利用制限するなとも利益追求するなとも言ってないぞ
フリーソフトウェア陣営からはその姿勢を批判されてるけどな
0416login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 10:08:41.33ID:euwY4GH9
LinuxカーネルはGPLなんだからそれを改変したソースコードの再配布を制限するな
0417login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 10:27:42.68ID:PTXRMagl
>>415
世間では、駄目と書いてなければ何をやっても良いと思っているヤツをクズと呼ぶ
ごくまれに会社にもいるだろ、そういうクズが
RedHatはまさにその発想だ。
制限されていないなら何をやっても良いと考えているクズ集団がRedHatだよ
0418login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 11:20:56.36ID:y/vqLozX
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/898
>ストールマンは、ソフトウェアとサービスははっきり区別するべきで
>ソフトウェアはフリーでなければならないがサービスにはそんな制約はない
>と言っていた
>頒布やサポートはソフトウェアではなくサービスだから
> >再頒布したらサポート契約打ち切り
>とやったとしてもソフトウェアの自由に反することにはならないだろうな
0419login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 11:59:49.79ID:euwY4GH9
サポート契約を結ばないとソフトウェアを提供しないということ自体がサービスとソフトウェアをはっきり区別しない行為だろう
0420login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 12:44:23.51ID:rgZdOBI2
>>417
というかOSSで利益出すことについては推奨、歓迎されている
0421login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 16:15:03.59ID:M8lbFhGl
赤帽は自社の利益のために公開制限やってるのに
「皆のためだから」みたいに言ってるのが叩かれてる理由じゃね

「自社の利益のために公開制限して何が悪い!」という態度を取ってれば
ここまで叩かれなかった
0423login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 16:22:16.09ID:w8zfD1oN
このクソスレが勢い1位w
0424login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 16:31:17.35ID:DXxHo2V3
Talkで書き込みが分散したか
0425login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 16:36:42.52ID:y/vqLozX
>>419
ソフトウェアの提供もサービスに含まれるわけで
>サポート契約を結ばないとソフトウェアを提供しない
のは問題ない
「サービスを受けたければ金を払え」というのがストールマンの考えだし
0426login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 17:05:55.26ID:w8zfD1oN
また規制されたらしいね
0427login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 17:44:50.06ID:euwY4GH9
>>425
ソフトウェアがGPLの場合、サービスとして有償で提供することが許容されるのは「ソフトウェアを記録・伝送する媒体の提供」であって、「ソフトウェアを使用する権利の提供」ではないよね
0428login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 17:47:39.66ID:/O904dgj
git が重すぎて arch系のaurが機能していない
この機会にJDimに移行するならdebian系になってしまうね
0429login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 18:17:34.55ID:YAHjpnS9
gitが遅いなら、回線やろ
0430login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 18:18:43.45ID:y/vqLozX
>>427
Red Hatが「ソフトウェアを使用する権利」に制限を加えたの?
「契約しなければソフトウェアを提供しない」としただけじゃないの?
契約違反の場合はそれなりのペナルティーがあるんだろうけど
0431login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 18:50:18.12ID:6wYnAk/9
ソフトウェアの再配布を制限する条項をサービスの規約に入れることはソフトウェアを使用する権利に対する制限にあたるだろ
0432login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:03:17.05ID:y/vqLozX
>>431
使用と再配布は別のことだろ
使用は可だが再配布は不可とか
使用は不可だが再配布は可とかできるし
0433login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:17:08.82ID:6wYnAk/9
GPLの下ではできません
0435login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:23:48.35ID:MrhRCjWW
>>433
公開必須なのはLinuxカーネルだけじゃん
ユーザーランドの部分はクローズドソースが混在してても問題ない

Androidだってメーカー固有の部分はクローズドソースじゃん?
0436login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:32:03.93ID:y/vqLozX
>>434
Red Hatのは契約した者だけがバイナリを受け取れるようにするというものだろうから
>Linuxの基本ライセンスであるGNU General Public License version 2(GPLv2)によると、
>バイナリを受け取った人へのソースコードの配布を制限することはできない。
に違反しているわけではないな
0437login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:34:17.82ID:6wYnAk/9
LinuxカーネルだけでなくユーザーランドのソフトウェアのうちGPLのものは再配布を制限することが禁止されてるわけだけど
それらを含めて一律に再配布を制限する契約条項を設けることはGPL違反にあたるだろ
0438login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:39:43.67ID:6wYnAk/9
GNU GPL v2.0に関してよく聞かれる質問
ttps://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#DoesTheGPLAllowNDA

> GPLは、改変されたバージョン、あるいはベータ版を機密保持契約(NDA)のもとで配布することを許可していますか?
> いいえ。GPLは、あなたの改変したバージョンはGPLに述べられたすべての自由を持たなければならないと述べています。
> ですから、あなたからあなたのバージョンを受け取った誰もが、そのバージョンの複製を(改変しても、改変なしでも)再配布する権利を有しているのです。
> あなたは、著作物のどのバージョンであっても、より厳しい制限をつけて配布することはできません。
0439login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:47:34.39ID:x4OA0lYv
>>428
あれgitが重いんじゃないよ
AURのPKGBUILDの中のソースの指定が、githubアカウントもっててなおかつ
sshで自動ログインできる人しか、ソースダウンロードできない指定になってます
私も使うと思ってハマってる最中なんでけど、スレ違なので、JDimスレで質問してどうぞ
0440login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 19:54:36.41ID:LQ1BelA/
別にGPLライセンスの部分は再配布しても問題ないけど
全てがGPLライセンスという訳ではないから互換性の維持は不可能でしょ
0441login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 20:32:57.93ID:6wYnAk/9
再配布可能な範囲を明示せずに一律で再配布を制限するような契約条項はGPL違反だろ
その他のOSSについても再配布を許可するライセンス条項が同梱されていて
それをそのまま再配布しているのにも関わらず利用者に再配布を制限するような契約を要求することは矛盾
0442login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 21:16:17.15ID:LQ1BelA/
>>441
違反ではないよ
それだと社内だけで使うプログラムがGPLだったとして
社員に社外へのコード公開禁止を求めることが出来なくなるし
0443login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 21:25:37.58ID:LQ1BelA/
すまん俺が勘違いしてた
GPLとNDAは両立しないね

RedHatはその辺りの回避策もあるようで
厳密には「再配布不可」ではなく
「再配布を目的とした契約は不可」という言い回しなんだとさ
再配布自体を禁止しているわけではないというのがミソでセーフになるという主張らしい
0444login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 21:32:55.96ID:6wYnAk/9
それを再配布の制限にあたらないと主張するのは詭弁では
0445login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 21:39:01.99ID:LQ1BelA/
再配布自体は制限していないからね
抜け道を作ってしまったGPLの条文が悪いとしか言いようがない
0446login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 21:48:21.47ID:6wYnAk/9
つまりRedHatは規約の穴を突く脱法行為を働く会社、と
0447login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 22:58:39.16ID:lDNHwdUY
>>435
>公開必須なのはLinuxカーネルだけじゃん
>ユーザーランドの部分はクローズドソースが混在してても問題ない

公開必須なのは、GPL ライセンスのソースコード全部だね。
抜け道は無いよ。
0448login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 23:03:46.44ID:lDNHwdUY
ディストリはアプリケーションの寄せ集めだから
GPLライセンス由来のアプリはソース公開だし
プロプリエタリなアプリはソース公開しないということになるよ
0449login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 00:04:04.12ID:nk5Cr6JH
>>428
Manjaroでだけど、私はついにJDim使えるようになったよ
JDimスレにレシピ書いといたよ

あくまでも、ManjaroでのPKGBUILDなので
他のArch系でうまく行かない場合は報告してください
まだ、レシピは完成していませんから…
0450login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 00:11:42.22ID:nk5Cr6JH
>>434
SUSE参戦ってそういう事だったのね

JDim使えるように、ゴニョゴニョしてて
見落としてました

胸熱な展開ですね
0451login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 01:10:06.34ID:Rbtwbt1V
>>443
再配布のみを目的にした契約じゃないなんてどうやって分かるんだ?

赤帽と何とか契約して
RHELに使われてるGPLのソフトウェアのソースコードを入手、すぐに再配布したら
以後、赤帽は契約を強制的に解除できる
とか書いてんの?

それって実質NDAじゃん?GPLとNDAの組み合わせは禁止だよね
0452login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 02:02:13.97ID:ZxCa/5Lk
そんなときはすぐにわたしたちに知らせてください。と言ってんだからさっさとメールしろ
0453login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 03:38:53.80ID:2lfPWHjY
5ch卒業言ってた奴が専ブラとか必要無いだろと
さっさとtalk行きゃ良いのに
0454login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 07:50:31.74ID:h9TFcue3
実質NDAだとしても
GPLと組み合わせられるように巧妙に文言を選んだ実質NDAだから組み合わせられる
0455login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 08:07:19.79ID:zrsBrPvM
GPLの穴を突く行為をしながらオープンソースライセンスを遵守するとか言ってるのは最低の屑
脱法行為をしながら法律を遵守するなんて言っても誰も信用しないぞ
0456login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 10:05:29.69ID:Ri/fcmXx
ターボリナックス
0457login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 10:30:47.56ID:Rbtwbt1V
RHELのDockerイメージとかクラウドの仮想マシンイメージは誰でも入手できるらしいけど
ソース公開しなかったらGPL違反では?
0458login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 10:36:10.46ID:Rbtwbt1V
でもGPLはソース公開の方法までは規定してないし
仮想マシンイメージやDockerイメージのソースを要求されたら
出来るだけ不便な方法で渡すとかの嫌がらせは出来るか
何週間も掛けるとかDVD-Rの郵送で渡すとか

でもそんな事するぐらいなら普通にネット上にソース公開しといた方が手間なさそう
0459login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 13:12:10.79ID:h9TFcue3
RHELのDockerイメージは一般公開してないよ
公開されてるのは別のリポジトリを使ったRHELっぽいイメージだし
コンテナでよく使われるパッケージしか入っていない
RHELと契約すると本当のRHELのリポジトリを使える仕組みだから意味は変わらない
0460login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 13:23:35.77ID:Rbtwbt1V
>>459
ふーん
でもAWSにあるRed Hat Enterprise Linuxは?
別途ライセンスの購入とか要らなくて
AWSアカウントあればRHELの料金が一緒に支払いされて
使えるように見えるけど

RHELのソースコードを要求したら
渡すけど、後でAWSのアカウントをBANするとか?それは無理っしょ
0461login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 13:26:10.39ID:Rbtwbt1V
AWSでRHEL使った場合は
AWSの料金にRHELの料金が含まれてるし
Dockerイメージと違って本物でしょ?

クラウドごとのRed Hat Enterprise Linux使用料金比較 - Qiita
https://qiita.com/rk05231977/items/e0949881b0a93625f414
0462login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 13:46:07.98ID:eM0sn1iL
RHE嫌うなら嫌えよ
大義名分求めようとすんな
さらに同意求めようとすんな図々しい
0463login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 14:45:29.20ID:fHtfvsrW
クラウドはアクセス権だからソース公開の義務無いよ
公開する対象はAmazonであってAWS利用者ではない
0464login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 16:54:07.79ID:dB+DOK26
>>363
suse内のパッケージの豊富さはtw > leap > sles > sledだな
0465login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 17:23:34.88ID:Rbtwbt1V
>>463
何言ってんの?
作ったRHELのVMにSSHすればVMの中のファイルを自由に見れるし
ダウンロードも出来るじゃん?
これは全世界のAWSユーザーにバイナリを公開してるのと同義じゃん?

GPLはバイナリ入手出来るなら、対応するソースも必ず入手可能にしろって考えなんだろ?
ソースを公開しないとGPL違反になる
0466login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 17:41:45.02ID:fHtfvsrW
その場合は公開義務があるのはSSHを立てた人間だから
GPL違反しているのはSSLを公開している側でしかないよ
0468login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:13:58.06ID:fHtfvsrW
SSH等でバイナリを入手可能な状態にしているのはAWSのユーザーだから
AWS側はSSH経由でバイナリ入手した相手にソースコードを提供する義務はない

RedHatはAWSにソース提供出来るから違反でないし
AWSはアクセス権だけでバイナリは配布していないから違反ではない
ソースコードも保有していないのに勝手にバイナリ配布したAWSユーザーはライセンス違反
自分で受け取るとしても配布したのも自分だから、ソース提供の義務も自分に発生する
0469login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:17:06.81ID:Rbtwbt1V
>>468
コピーレフトって知ってる?
0470login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:20:41.60ID:IgCxo795
使ってないから知らないんだけど、RHELってコマンドでパッケージのソースを取得できないの?
できないならかなり不便だね
0471login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:35:50.75ID:fHtfvsrW
>>469
GPLはバイナリ提供する場合にソースコードも入手可能にするという規約であって
この場合にバイナリ提供しているのは誰かってなったらSSHを公開した人間だぞ

AWSを使ってる時点ではバイナリは手元に無い → 請求権利はない
SSHでバイナリを入手 → "SSHを提供した相手"に対して請求の権利が発生

AmazonにもRedHatにも義務が発生するタイミングがない
0472login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:38:09.71ID:pTWdUsNl
RHELは争いしか生み出さない!
mint使ってみんなで仲良くやろうや
0473login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:50:47.75ID:CAj1IvMQ
>>471
嘘つき😡
0474login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:50:55.17ID:IgCxo795
ユーザが契約したVMにRHELがインストールされたディスクイメージをマウントした時点でバイナリの提供でしょ
0475login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:53:18.80ID:VwQYqw4w
>>472
IBMに買収される前の、Redhatは
Centosとも仲良くやってたらしいよ

mintだって、Ubuntuとバチバチやってんじゃない

この問題は、何年もここでも質問されたり、ガチサーバー勢にとっては死活問題なんだから、黙ってROMってなさい
0476login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:54:08.64ID:Rbtwbt1V
仮に赤帽がソース提供拒否したら裁判起こされて負けるよ
嫌ならAWS上での公開止めるしかなくね
0477login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 18:56:55.94ID:Ri/fcmXx
ターボリナックス
0478login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 19:00:00.73ID:VwQYqw4w

ここにも燃料投下しとかなきゃね

なんと、元Redhatの上級副社長だった
SUSEのCEOが、ブチ切れて
RHELのハードフォークを作るって
発表したようです

https://gigazine.net/news/20230712-suse-fork-rhel/
0479login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 19:20:10.48ID:fHtfvsrW
>>474
サーバーの実機の保有者に対してはバイナリ提供してるけど
AmazonならAMIやスナップショットはユーザーへのダウンロード提供はしてないからバイナリ配布にならないよ
0480login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 19:40:52.45ID:XD7iF7Si
>>478
既出
0481login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 21:50:03.16ID:PGRDFCct
情報としては既出でも、別の視点から報じているので良いのでは。ということで、SUSE自身の
発表[1]。distro創設者のGregory Kurtzer氏がコメントしていることから、Rocky Linuxは
今後、SUSEのRHELフォーク版(名前はSUSE Liberty Linux[2][3])をベースとするかもしれない。

[1] SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHELをフォークし、エンタープライズLinuxにおける
選択肢を確保 2023/7/11
https://www.suse.com/ja-jp/news/SUSE-Preserves-Choice-in-Enterprise-Linux/
[2] SUSE Liberty Linux Linuxのマルチプラットフォーム環境を保護
https://www.suse.com/ja-jp/products/suse-liberty-linux/
[3] SUSEが"Liberty Linux"を名称に選んだ背景と独自考察。
SUSE announces its own RHEL-compatible distro... again
https://www.theregister.com/2023/07/12/suse_announces_rhel_fork/
0482login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 21:54:18.67ID:PGRDFCct
誤解が生じる記述だったので、補足。Gregory Kurtzer氏は"Rocky Linux"の創設者であり、
"SUSE Liberty Linux"の創設者ではありません。念の為。
0483login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 22:24:18.83ID:fHtfvsrW
>>481
ものは言いようだな
完全互換出来ない欠点をフォークと言い換えただけ
不完全な互換ならCentOS Streamでいいし
0484login:Penguin
垢版 |
2023/07/13(木) 22:43:28.13ID:PGRDFCct
OSS界ではOpenOffice.org(Apache OpenOffice)/LibreOffice、MySQL/MariaDB等のフォーク
した側の善戦や優勢も見られるので(共に前者はOracleの息がかかっているがw)、distroも
同様の事態に至っても、おかしくはない。あくまで今後の推移によるのでは。
0485login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 03:27:38.32ID:TcVqUl9o
>>415
フリーソフトウェアもGNUはサポートで金稼ぐのは良いという立場
ストールマンも個人でやってたし
0487login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 03:37:45.04ID:TcVqUl9o
>>440
BSD風ライセンスだとそうだよね
GPLはこれを危惧してああいうライセンスになってるんだけど

危惧というか実際起きたんで
MacLispとZetaLispの間で
少なくともMIT内ではオープンソースだったMacLispからフォークして
Lisp machine社がクローズドソースのZetaLisp作った
ストールマンはMacLisp側に残った中心人物

これは今回始めて起きたことじゃなくて昔からあるし
最近でもOpenAMのパッチが共有できない問題があった
0488login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 03:46:45.27ID:TcVqUl9o
>>468
AGPLのライセンスでは
そのような場合もソース公開の義務がある
遠隔サービスを利用してるだけでソースを受け取れる
0489login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 05:20:29.94ID:+Ek2avYB
>>483
いやいや
フォークってのは、本家から分家して
独自に進化させてくって事ですよ

つまり、分裂した時点では互換はあるけども、それ以降に置いては、
本家と分家の競争がおっぱじまるってこです
0490login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 06:13:12.55ID:TcVqUl9o
>>483
CentOS Streamだっていつまで続くんだかわかんないしね
0491login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 08:20:47.91ID:hvpG7pW+
>>489
定期フォークで回帰すれば、離れすぎるということはなくなるでしょ。
>>490
で、結局それよねw
0492login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 10:19:33.12ID:U+Jgt8AB
ターボリナックス
0493login:Penguin
垢版 |
2023/07/14(金) 10:54:37.55ID:Yn2ySpjc
ターボリナックス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況