X



トップページLinux
1002コメント284KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/07/08(金) 09:11:39.66ID:jOFLeqPo
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

議論途中のテンプレ改定案
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/512

※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
 あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
0163login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 02:47:22.33ID:pEfVLKwd
Linuxはサポート切れたWindowsの古いPCに入れてネットしか使わないから
たまたまお試しで入れたMintしか知らないしネット以外の使い方も知らね
0164login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 06:59:40.27ID:+d+rDNc8
それで良いんじゃね、所詮は道具なんだし
0165login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 08:20:27.18ID:Iti69akF
やっぱアーチいいわ
0166login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 08:54:07.34ID:FMBcKNt6
manjaro/Fedoraは駄目か
gentoo派生でインストールバトル省略するのは駄目か
0167login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 09:18:36.51ID:z+dw5Ffm
Arch 使える人は Arch でいいんでないの。
インストールとメンテに耐えられるのに、manjoro とかにする事はない。
0168login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 10:17:48.59ID:/oigVwlm
一番手間がかからないのはOpenSUSE
日本じゃマイナーだけどね
0169login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 10:28:29.17ID:BYK1TZjR
Debianで良いじゃん。。
0170login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 12:45:16.09ID:IP2HEpK1
Debian non-free 含めるってよ
0171login:Penguin
垢版 |
2022/10/03(月) 22:47:07.62ID:FcdOijQ3
Debianていいのか?
おらMintしか知らね
0172login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 01:40:13.27ID:p/MfZd/I
Debianが無ければMintは生まれてない
と言えばわかるかな?
0173login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 04:34:04.84ID:UynYJrJq
>>171
Mintで不満ないならMintがベスト

Debian Cinnamon / MATE / xfceのライブ起動で試す手もある
non-free iso使うのが無難
…多分Mintがユーザーフレンドリーだと再認識するだけかと…

SparkyとかMX xfceは何か違うしなあ
0174login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 05:05:13.91ID:6Fn9wfLf
違いの分かる男になって楽しむw
0175login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 22:35:29.11ID:AtYWYiWv
Debianを元にUbuntuができてそのUbuntuを元にMintができてる
一応Debian直系のLMDEというMintもあるからそっちを試してみるのも手かもね
0176login:Penguin
垢版 |
2022/10/04(火) 22:47:46.79ID:GGokOa+H
>>166
fedoraは先進的
Manjaroはローリングだけどだいぶ保守的
ですね
素のarchとfedora比較ですと
archの方が最新なんだけど、あんまり冒険しない
fedoraは、最新でもないけど大冒険みたいなかんじかな
なお、archを簡単に使いたい場合は、endeavourOSとか使うと良いです
Manjaroはだいぶ初心者に配慮した味付けで過保護になってます
0177login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 00:55:05.60ID:VXzoUcmW
>>175
MintはESM使えますか?
LMDEも良さそうですが2年に1回アップグレードしないと駄目なんですよね?
だったらもしESM使えるならMintが楽なのでは?と思った次第です。
0178login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 14:35:35.92ID:ksjJNDdN
>>176
gnome使いなんで、今月中に出るであろうfedora37楽しみですね。
debian系よりarch系が好きなので必然的に、archかendeavourを常用しています
久しぶりにmanjaro入れたんですが、やはり少し古くなりましたね。
endeavourに抜かれるのもわかります。endeavour痒いとことに手が届いている
というか、最初からyayが入ってるしmirror list最適化もしてくれるしいいosですね
0179login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 16:29:31.54ID:vQlcsoyf
ところで、めちゃくちゃ過保護なディストロってなんだろう?
Mint? elementaryOS? chromeOS?
めちゃくちゃ過保護というかWindows的なおせっかいディストロが一つぐらいあっても良いかもね。
0180login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 16:30:35.25ID:FbyR0vpx
>>178
endeavourは、人気ですね
pipewireもデフォルトらしいし
でも、パッケージ管理がコマンド推奨で、Manjaroに慣れちゃうと痒いところに…
まぁ古いのは、テスティングとかにして我慢してますけど…
あと、Manjaroのgnomeは簡単にレイアウト変えられるようにカスタムしているので、大抵それでてこずってリリース遅れます
0181login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 17:22:10.39ID:ksjJNDdN
>>180
私も前はmanjaro一辺倒だったんですが、
今はendeavourがいいと思うようになりました。
fedora使うようになってからflatpakを使い始め、archもeosもけっこうそれで
間に合っちゃいます。
あとgnome拡張のdash to dockが42に対応してよくなりましたね
gnome look orgにいくといろんなアイコンやテーマがあり結構それで遊んだりします。
0182login:Penguin
垢版 |
2022/10/05(水) 20:17:07.59ID:FbyR0vpx
>>181
私は、endeavour試してみたけど
Manjaroの過保護から抜け出せないヘタレなんだなって思い知らされました
もうね、GUIのパッケージマネジャー便利すぎ
サクサクやりたいこと試せます
0183login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 02:04:23.61ID:5lZUlCJ7
超過保護のDebian 10 buster
eol違いけど
0184login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 02:20:47.66ID:+EUASSCY
MXとManjaroとEndeavourはなぜユーザが大勢いるのか摩訶不思議なトリ
0185login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 04:02:40.71ID:GlTZTMV1
Mint ユーザが悔しくて書いてるw
0186login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 05:13:50.04ID:4RhwDEn1
Mint微妙に重いんだもん
マイナーアップで更に重くなる
0187login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 07:32:16.19ID:rmifCFvt
>>184
そういうふうに見えるだけ。ほとんどのLinuxユーザーはUbuntu使ってる。Ubuntuの次はMintじゃない?
0188login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 07:57:28.38ID:quaphE/U
sparkyは静かに生きるぜ
0190login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 08:40:26.88ID:xSFK0MxE
distro watchの順位はただのページ閲覧数だから実態は分からん
Ubuntu使いながら他のディストロのページ見てるだけかも
ランキング上位に載り始めたらリンククリック率も上がってページ閲覧数が減ることも無くなるだろうし
0191login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 08:42:35.55ID:X7llpQSH
>>189
日本での実情を理解してないだろ
0192login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 08:49:51.41ID:mTSESj/d
いまさらUbuntuのページみないでしょ。
確かに上級者にそれらのディストロは人気かもしれないけど、全体で見ればUbuntu一強だと思う
0193login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 09:01:47.24ID:eOTF50aV
>>190
>distro watchの順位はただのページ閲覧数だから実態は分からん
それは distro watch を批判する立場の人がよく言う反論だが
一方、Ubuntu の別の集計方法にも多いに問題あることが指摘されている。サーバの分だけでは?
仮にUAで集計したら不明な分が圧倒的に多くなる。
0194login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 10:21:46.97ID:mTSESj/d
Linuxユーザー全員にアンケートしたいね。
Linuxユーザー全員が見るサイトってどこ?
itsfoss? omgubuntu? とかがアンケートやってほしいな。でも初心者はこのようなサイトは見ないし知らないよね。
0195login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 10:25:39.42ID:mTSESj/d
あとはUbuntu使ってる人はわざわざUbuntu使っているとは言わないよね。ちなみに私はUbuntuユーザーだす。こんなこと言うと怒られるかもだけど、安定していないディストロは使いたくない。まあUbuntuがすごく安定しているとは言えないけど、新しい技術と安定性のバランスが取れている。
まあ5chにいるようなみんなはUbuntu 嫌いだろうけど。
0196login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 10:37:52.77ID:LINzmctO
だからどのディストロが多いとか少ないとか断定的に言われると
ちょっとなって思うんだよな
はっきり言って個人の好みだから、俺はこんな点が気に入ってこれ使ってる
だけでいいだろ。
0197login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 11:52:17.49ID:d40LftAN
どこだっけ

サーバシェアを定期的に示してるサイト
CentOS騒動以後、Debianのシェアへと移行してるとの話

今回の議決がどう影響するかは不明だけどね
0198login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 12:31:50.29ID:rLteZdbm
Ubuntu1位とか思い込んでるキチガイはUbuntu信者だけ
0199login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 12:40:21.45ID:GyoikJOz
最初に使ったLinuxデスクトップ部門ならUbuntuが1位かな
最初に使ったLinuxサーバ部門なら今は亡きCentOSか
0200login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 13:35:45.91ID:Sx60jYEI
>>199
なにやらstream deckが、まだ発売したばっかなのに100万台とか言ってるし
あれ、arch+kdeだから
最初に使ったLinuxデスクトップ部門1位はarchになるかもよ
予想外にデスクトップモードが好評なんだとか…
0202login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 23:38:31.59ID:43EJWXXv
よっしゃSteamOSいれるで
fcitx5はあるけどfcitx5-mozcは頑張れ、とかないよね?
0203login:Penguin
垢版 |
2022/10/06(木) 23:50:39.56ID:ETvDaR8i
SteamOS いつの間にかArchベースになってる。
作っている人が変わったのだろうか。
0204login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 00:38:15.15ID:lGDingGa
Arch系でオススメはArtixかな。
XFCEとMATEはエグいほどの軽量級!
Debian系でオススメなら最近リリースされたSpiralLinuxがやばい。
Slackware系なら・・・やっぱSalixかな。
Porteusもいいけど、ハードドライブのインストにやたら手間取ったww
RedHat系ならFedora一択かな。CentOS終わっちゃったし。
ほとんどのユーザーはマルチブートしてるだろうけど、仕事用に長く使うならローリングリリースの方がいいね。
0205login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 00:45:40.56ID:Lnk6gr3/
mageiaは忘れ去られているのです
SUSEの名前はプロプラで時々。。
0206login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 01:27:55.12ID:nO3AYv72
>>194
distrowatch見てるわ
0207login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 02:32:48.22ID:tkHDovxH
マルチブートって四半世紀前の生活習慣かなと思うね
0208login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 04:32:03.51ID:5JxWvUUo
>ほとんどのユーザーはマルチブートしてるだろうけど
ほとんどのディストリはウェブサイトで「マルチブートはやめろ」って言ってるわw
0209login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 05:16:47.80ID:JjFjSz9L
仮想でとっかえひっかえ浮気しまくりのご時世にマルチニートとか
0210login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 06:00:45.71ID:qrXu0zql
Win10まではマルチブートだったけどWin11になってからマルチブートするとWindowsが怒るからやらなくなった
デスクトップもノートも現役と言えるものを2台ずつ持ってるからWindows機とLinux機に完全に分けた
昔は1台のノートにOS10個くらい入れて遊んでたけど自分に合うディストリが定まってからはそういうこともしなくなった
0211login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 12:01:49.96ID:GMFPZ8sq
仕事用だとWSL2になるケースは無いか
0212login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 12:45:39.85ID:MM2tKB4m
systemdも動くようになるし、windows使っているならwsl2で十分だな。
0213login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 14:18:21.29ID:q3m1HSfZ
どちらかを仮想マシンに入れるならWindowsのほうが巻き戻し可の恩恵がでかいゾ
0214login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 14:31:41.70ID:MOsMCG/w
Windowsはなにかと面倒くさい
0215login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 15:09:19.84ID:qYEv5Q3j
確かにライセンスとかアクティベーションとかめんどくさいな。
0216login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 15:41:14.58ID:iLRAeatV
細かい設定まで変えようとするとWindowsの方が難しいんだよね
これを主張してもLinux初心者にはなかなか理解してもらえない
0217login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 21:17:18.67ID:nToYh0h6
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「細かい設定まで変えようとすると
    /   ⌒(__人__)⌒ \      Windowsの方が難しいんだよね」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0218login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 21:35:42.99ID:6b96rzEN
初心者に細かい設定を強いてどうするのだろう
ああこれも普及しない一因になっているのかもなw
0219login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 21:52:34.83ID:EIEhlWhc
217 のお陰でもっともらしい訳の分からん話になってるんだな、って理解できた。
細かい設定って何?
0220login:Penguin
垢版 |
2022/10/07(金) 22:31:46.92ID:6aiJJNjN
>>206
私もお世話になってるね

あれ?
debianってKDEのバージョンいくつで
フリーズさせてんだっけ?

とか、よく調べにいきます
使ってるヤツなら自分の見れば良いんだけど
依存関係の最低バージョン考えるときなんか、神かよ
って思ちゃいますね
0221login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 00:40:52.39ID:40TzbXzP
>>219
時刻のフォントとかじゃねw
知らんけど
0222login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 10:15:49.52ID:a8IqezwW
デフォルトでタスクバーが下表示固定にされた件とか
スクロールバーの幅がxawとxaw3dとswingとgtkとqt混ぜたみたいになってしまった件とか
エクスプローラ起動画面が「ホーム」固定とか
スタートメニューに「おすすめ」表示強制とか
従来型右クリック表示のレジストリ設定が22H2で潰されたとか

このくらいか
0223login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 11:14:43.14ID:Ipy/8ZTC
素のGnomeなんて、自由度低くて..
いや、何でもないです。
0224login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 14:13:24.70ID:40TzbXzP
自由度がないっていうかキチガイだろあのUI
0225login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 14:15:19.95ID:U12MFh5P
Ubuntu18.04ベースで最軽量の鳥ってどれになるかな?
0226login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 14:47:11.61ID:zP9PCP35
>>225
Lubuntu18.04・Puppy Linux 8.0・Triskel 9.0とか
0227login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 15:45:49.59ID:etRX5vzu
軽量というか動作の軽さで探してるならUbuntuベースじゃなくて
もう一つ上位のDebianベースで探したほうが良いよ
同じDEでも低スペPCならはっきり動作の差がわかるから
0228login:Penguin
垢版 |
2022/10/08(土) 22:47:58.77ID:4vFGhn9X
>>227
puppyはバイナリ流用って感じなので少し違うかな
Lubuntuあたりはフレーバーだしmint xfceは見掛け以外の重くなる要素が大差ない
0229login:Penguin
垢版 |
2022/10/09(日) 05:50:24.75ID:X64lR0vU
マスク警察の見解どうぞ
>>224

>>224
自由度が一番高いのは何か教えて
0230login:Penguin
垢版 |
2022/10/09(日) 08:39:01.40ID:g7u0yolr
>>229
gentooインストールバトル
バトラーでないならSlackwareか派生
0231login:Penguin
垢版 |
2022/10/09(日) 23:15:25.16ID:NBiLvt74
>>168
openSUSEほんといいと思うんだがなあ
0232login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 00:18:36.19ID:9jgdGkCA
同感。
opensuse、debianと並ぶくらいに良いと実感している。
0233login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 01:02:09.83ID:Kvvvi3Xp
SUSEてleapとTumbleweed、どっちがおすすめなの?
0234login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 01:11:11.54ID:9jgdGkCA
自分はleapだけど、
そこはお好みでしょう。
0235login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 02:26:56.76ID:7chLdh91
.rpmの鶏使用を強要されるくらいならウインドーズの方がましだな
0236login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 02:35:34.07ID:T+9Qx09p
SUSEのTumble使ったことあるけど更新パッケージ数がえぐすぎw
しかもたまにエラー発生するから修正コマンドをいちいち打たなきゃならない
あとUbuntuはどのデスクトップ環境も重いし、時と場合によっては起動が遅くなるからおすすめ出来ない
DebianにするかArchとかがいいね。
ただ、DebianのNitruxは地雷だからやめたほうがいいw
Nitruxはsystemdからの脱却でOpenrcを採用してることは素晴らしいけど不安定すぎるのが残念
噂によると今やsystemdは時代遅れになりつつあるから、他のディストロも新たなinitに移行していくらしいね
これも時代の流れってやつか
0238login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 09:16:17.25ID:1wIUNzLS
debはパッチファイルが…
0239login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:28:42.54ID:6QimkkHH
opensuse試そうと思うんだけど、ダウンロード4.3Gもあるんだね
archだと800MBくらいなのに
0240login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:33:38.58ID:by063VoZ
Debian は mini.iso が 49MB
0241login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:34:51.50ID:sPD4CA5N
ISOがばかデカイせいかインストールに長大な時間を要するよね
もうこれだけで実用性無しと判断されるわなJK
0242login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:36:29.03ID:gBCPOqlk
>>239
そのarchのはオフラインで同等のデスクトップ機能を得られるのか?
0243login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:37:44.04ID:gBCPOqlk
>>241
ネットインストールでよければ214MBのでいいだろ
0244login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:38:00.31ID:Qjn2boK0
最小ISOでオフラインインストール完結可能?
0245login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 16:44:19.30ID:6QimkkHH
tumble xdmでダウンロードしようとする途中でかならずこける
0246login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 17:54:47.37ID:6QimkkHH
gnome 43だね
fedora、archより早い  
0247login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 18:55:05.70ID:+Ly9Nd+a
debianは中身整理されたんかな
3.1 sargeは設定があっちこっち散らばってるし
使えねえゴミがたくさん入ってた
0248login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 19:16:00.09ID:by063VoZ
おいらは最低限しか入れないで環境構築するようにしたら、理解が進んだで。
Debian がゴミだらけなのは仕方がないところもある。
アプリが依存持ってたりするので、それらの共有部分をフォルダ分けして何度も入れたらいいけど、そこをDebianは分割して共有化しているわけで。
0249login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 20:21:23.95ID:4JNo3EmO
> おいらは最低限しか入れないで環境構築するようにしたら、理解が進んだで。
具体的な構築例と具体的な理解を
後学の為に書き残して下さると嬉しい
0250login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 20:33:27.63ID:xyIWkgYq
248ではないけど
Archの手動インストールは1度経験するだけでもLinuxの理解が深まる。
Linuxはどこまで自分で変更可能なのかを体感できるからね。
systemdブート移行の手順を学ぶ機会なんて他のディストリじゃなかったろうし。

一度深まったらFedora Everythingの最小インストールから
必要なパッケージだけを順番に入れていくのがいい。
0251login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 20:36:03.99ID:BA/REg+I
俺はDEなしでインストールしたとしたら、
openboxだろうとGUI環境まで組み立てる自信はない
0252login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 20:53:10.65ID:xyIWkgYq
GUI環境のインストールはパッケージ入れて軽めの設定するだけで難しくない
日本語環境の構築があまりに面倒くさい、忘れた頃に設定不足で地雷踏みがちだし
0253login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 20:57:19.23ID:dTMTmqIJ
>>251
apt install task-XXX

最近のUbuntuだとtask-chinese-s-gnome-desktopとかある
ibusに関わりたくないならUbuntu 22.04系は避けDebian 11 bullseye系にする sudoが説教始めるけど
0254login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 21:33:09.51ID:by063VoZ
251 なんかは話がぶっ飛び過ぎなので、Xorg のインストールから。
Gnome インストールしていたら、キレイにするDebian系での呪文
# apt autoremove --purge gnome-core
0255login:Penguin
垢版 |
2022/10/10(月) 21:54:01.90ID:by063VoZ
Gnome を最低限のパッケージで導入する時
# apt install --no-install-recommends gnome-shell gnome-session gnome-terminal gdm3

gnome-terminal は Gnome42 以降では gnome-console に置き換える。
0256login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 06:10:39.55ID:0zrdXfMt
>>254
Waylandでしょ…
古いバージョン入れるとは、何処にも書いてない
0257login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 10:31:54.53ID:sVJoe7hs
Wayland でも、XWayland で古いアプリを動かすせいでXorg出てくるよ。
コードの分類や名前だけ見てるとwayland のコードよりX11のコードの方が多いので Xorg はしばらく要る。
数や依存だけ見ると Wayland は少ないので、整理されているのだろうと。
Gnome モジュール多いのでweston 動かす為の構成は見てみようかと思うが、twm の方が過去からの色々があるので、わりと楽。
0258login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 11:54:24.61ID:SeNl3WuI
素朴な疑問なんだが何故Slackware版(もしくは派生)のcalamaresインストーラーが出来ないんだろう?
日本語環境もAnthyばかりで簡単にmozcを導入する方法に関しての情報が少ないし。
0259login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 13:28:29.40ID:sX5T8TDb
必要ないものを作ろうと思わないが
必要なら自ら作ってもいいんだよ
0260login:Penguin
垢版 |
2022/10/11(火) 18:32:42.39ID:et+7Giwa
>>258
つ Plamo界隈
fcitx5のことは知らんがな
0261login:Penguin
垢版 |
2022/10/12(水) 02:44:09.59ID:nGfnWpU9
>>250
Arch でTWM を使うと先達の叡智が得られるかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況