まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1632668595/
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
Part84スレより提案
787 名前:login:Penguin [sage]: 2022/03/30(水) 21:56:38.05 ID:/5YNkO+N (5)
>> 786
いや、書き込む人が
目的:〜〜〜
オススメ鳥:〜〜
みたいに書くようにテンプレで促すとかどうかなと
今だと前提がないから異種格闘技ルール無用殴り合いで
丁寧ニキみたいにリング上でウンコして勝ち名乗りみたいになってるから
多少改善すればな、と
※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
探検
オススメLinuxディストリビューションは? Part85
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2022/04/09(土) 16:55:49.94ID:A4FOQevy2022/04/09(土) 17:00:13.37ID:A4FOQevy
2022/04/09(土) 17:37:42.52ID:A4FOQevy
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1642956532/963
963 名前:login:Penguin [sage]: 2022/04/09(土) 16:07:42.67 ID:f1GuLq1Z
> 村田ゴロフキン戦を見ようと思ったら
> アマゾンプライムはLinuxではHD再生不可能だった・・・
おれアマプラって殆ど見ないんだけど最高画質っていう設定で再生できたよ
それとはちがうの?
963 名前:login:Penguin [sage]: 2022/04/09(土) 16:07:42.67 ID:f1GuLq1Z
> 村田ゴロフキン戦を見ようと思ったら
> アマゾンプライムはLinuxではHD再生不可能だった・・・
おれアマプラって殆ど見ないんだけど最高画質っていう設定で再生できたよ
それとはちがうの?
2022/04/09(土) 18:19:34.35ID:+uwhRFah
スナフキンみたいな名前
2022/04/09(土) 18:22:49.05ID:A4FOQevy
アコギをかき鳴らしながら登場して頂きたい
2022/04/09(土) 21:23:41.15ID:X+imLNCs
昔は憧れたがアイツがただのルンペンだって知ってから冷めたわ
2022/04/09(土) 21:27:07.79ID:A4FOQevy
ルンペンという活字はおれのツボ
8login:Penguin
2022/04/10(日) 06:07:22.45ID:/QKoBOnJ ルンペンというかヒッピーやろ
2022/04/10(日) 09:15:53.73ID:vQR7hG8P
放浪生活が能動的か受動的かやね
2022/04/10(日) 11:02:37.78ID:RGZgv35c
ディストリ間を放浪するスナフキン
11login:Penguin
2022/04/10(日) 16:05:55.49ID:/QKoBOnJ OSインストールだけして使わないのが一つの趣味として認められる時代が来るかもしれんな。
インストールすることが楽しいOS作ればええやん
インストールすることが楽しいOS作ればええやん
2022/04/10(日) 16:12:42.79ID:TE96rAc6
その路線になるとGentooやLFS等って事ですかな
ぼくはこわくて近寄れない
ぼくはこわくて近寄れない
2022/04/10(日) 17:39:08.07ID:sbXfunCO
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=xeon8380-linux-1year&num=1
ここ見るとubuntuさん最弱
ここ見るとubuntuさん最弱
2022/04/10(日) 21:45:05.41ID:z3wt9SCU
おすすめの鳥があれば教えてください。
今日一日試したのは、
Open SuSE, Debian, MX Linux, KDE neon。
結局、どれも少し触っただけでは「どれも立派」としか思えませんでした。
用途は、余りパーツ満載なのでbtrfsが必須で、
あわよくば余り資産のAtok x3も動けば嬉しいです。
他には、
emacsキーバインドと親和性が高いと嬉しいです。
XfceとGnomeは簡単でしたが、KDEでもxkeysnailで誤魔化せました。
ただし、自分はあんまり弄りすぎると壊すタイプなので、archなどは向きませんし、
実は丁度1年前にこのスレで教えて貰ったubuntuを3ヶ月で壊したので、今回は「ほぼデフォルトで使いたい」と思っています。
よろしくお願いします。
今日一日試したのは、
Open SuSE, Debian, MX Linux, KDE neon。
結局、どれも少し触っただけでは「どれも立派」としか思えませんでした。
用途は、余りパーツ満載なのでbtrfsが必須で、
あわよくば余り資産のAtok x3も動けば嬉しいです。
他には、
emacsキーバインドと親和性が高いと嬉しいです。
XfceとGnomeは簡単でしたが、KDEでもxkeysnailで誤魔化せました。
ただし、自分はあんまり弄りすぎると壊すタイプなので、archなどは向きませんし、
実は丁度1年前にこのスレで教えて貰ったubuntuを3ヶ月で壊したので、今回は「ほぼデフォルトで使いたい」と思っています。
よろしくお願いします。
2022/04/10(日) 21:55:24.39ID:ecOrCnch
なんで長文丁寧ニキと同じ文体なの?
2022/04/10(日) 21:56:39.01ID:sbXfunCO
btrfs が必須とか、意味わからん。
鳥の違いなんて、開発寄りで更新が多いか、サーバ向けでメジャーバージョンアップのタイミング以外は更新が少ないか位しかない。
鳥の違いなんて、開発寄りで更新が多いか、サーバ向けでメジャーバージョンアップのタイミング以外は更新が少ないか位しかない。
2022/04/10(日) 21:58:54.04ID:sYfXzoSM
Debianでもbtrfsなんの問題もなく運用できるしディストリ関係ねぇぇぇ
18login:Penguin
2022/04/10(日) 22:02:22.05ID:/QKoBOnJ 丁寧ニキが自分の好きな流れにしたくて書いたぽいな
文体もそのままだし内容も不自然すぎる
読み直してバレないと思える神経がすごい
文体もそのままだし内容も不自然すぎる
読み直してバレないと思える神経がすごい
2022/04/10(日) 22:04:29.03ID:sYfXzoSM
あんだけワッチョイ否定しといていま普通に書いてるしな(自演含めて)
2022/04/10(日) 22:04:44.58ID:sbXfunCO
2022/04/10(日) 22:05:11.28ID:9gjriKGB
>14
ATOK使いたいならUbuntuでしょ20.04で動かしてる人いたはず
ATOK使いたいならUbuntuでしょ20.04で動かしてる人いたはず
22login:Penguin
2022/04/10(日) 22:12:25.09ID:mhWw4Ij/ これ、多分何に使ってるか書けてるつもりぽいよな。
ほんと中身ないやつだな
ほんと中身ないやつだな
23login:Penguin
2022/04/10(日) 22:16:22.27ID:/QKoBOnJ まともに回答してるやつ自演だよな
こんな奇怪なレスに一部とはいえリンク付きでレスとか
まともな感覚ではできん
こんな奇怪なレスに一部とはいえリンク付きでレスとか
まともな感覚ではできん
2022/04/10(日) 22:16:30.66ID:z3wt9SCU
丁寧ニキって人と同じ文体なのか。
自分は鳥さえ決まれば去るから気にしないで。
btrfsは鳥関係ないor Fedra勧めね。
最近新規鯖をわざわざ古いCentOSで組んだので心配しましたが、まあ安心しました。
Ubuntuですか。。昨年、色々と試しまくって壊したので今回は避けようと思ったのに、ATOKを考えるとUbuntu系が無難なのかな。
とにかく、嵐っぽい認定されてるので、もうありがとうございました。Ubuntuを試してみます。
自分は鳥さえ決まれば去るから気にしないで。
btrfsは鳥関係ないor Fedra勧めね。
最近新規鯖をわざわざ古いCentOSで組んだので心配しましたが、まあ安心しました。
Ubuntuですか。。昨年、色々と試しまくって壊したので今回は避けようと思ったのに、ATOKを考えるとUbuntu系が無難なのかな。
とにかく、嵐っぽい認定されてるので、もうありがとうございました。Ubuntuを試してみます。
2022/04/10(日) 22:32:23.68ID:RGZgv35c
無難なのはmintや
これこそスタンダード
これこそスタンダード
2022/04/10(日) 22:38:53.42ID:sYfXzoSM
>>20
Ermannoさんが問題ないって言ってんだから大丈夫でしょ
Ermannoさんが問題ないって言ってんだから大丈夫でしょ
2022/04/10(日) 23:54:22.83ID:WXmWprnL
Manjaro KDEがベストだよ^^
2022/04/11(月) 00:52:17.27ID:1SzWDinG
一周回ってtwmカッコいいだろ。
Manjaro は twm まだ動かせるのか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Twm.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Twm_screenshot_svga.png
Manjaro は twm まだ動かせるのか?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Twm.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Twm_screenshot_svga.png
2022/04/11(月) 04:14:06.57ID:sAHBW1F9
Twm - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Twm
Archにあるんだからいけるんじゃね
実際はManjaro使ってないからしらんが
よかったら使ってる人試してみてね(はーと
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Twm
Archにあるんだからいけるんじゃね
実際はManjaro使ってないからしらんが
よかったら使ってる人試してみてね(はーと
2022/04/14(木) 17:30:30.28ID:Lzg0vaKV
pacmanなんか苦手
31login:Penguin
2022/04/14(木) 18:35:41.61ID:ZOYufa0P pacmanならたまにやるで
ええやんシンプルで
ええやんシンプルで
2022/04/14(木) 19:37:30.09ID:OWGzP+aa
3文字系のパッケージマネージャーばかりつかってたから
4文字まではギリだけど6文字はちょっと違和感があってなんだかつらい
4文字まではギリだけど6文字はちょっと違和感があってなんだかつらい
33login:Penguin
2022/04/14(木) 20:04:36.93ID:SlQMnGS8 なんでもええやろ
34login:Penguin
2022/04/14(木) 20:14:50.42ID:ZOYufa0P $ sudo apt upgrade
$ sudo dnf update
$ sudo pacman -Syu
似た様なもんやね
pacmanはオプションが覚えづらい等であればまだわかるが
$ sudo dnf update
$ sudo pacman -Syu
似た様なもんやね
pacmanはオプションが覚えづらい等であればまだわかるが
35login:Penguin
2022/04/14(木) 20:16:21.93ID:SlQMnGS8 中身なんか違うん?
36login:Penguin
2022/04/14(木) 20:17:00.27ID:Xs90RbMX ノートパソコン10年以上使ってるとボタンが取れたり、イヤホンジャックが馬鹿になったり、黄ばみが落ちなかったりとガラクタ同然のパソコンでも動かしてくれて本当に有難う
linux mint 19.3 サポート期限まだあと1年ぐらいあるけど、20から32ビットのサポート終了と知って今日amazonで270000円の中古パソコン購入した
中古にはwindows10が入っててサポート期間を見たらlinuxより半年ぐらい長いから残しとく
linux mint 19.3 サポート期限まだあと1年ぐらいあるけど、20から32ビットのサポート終了と知って今日amazonで270000円の中古パソコン購入した
中古にはwindows10が入っててサポート期間を見たらlinuxより半年ぐらい長いから残しとく
37login:Penguin
2022/04/14(木) 20:20:07.99ID:Xs90RbMX >>36
27,000円 ゼロが一つ多かった
27,000円 ゼロが一つ多かった
2022/04/14(木) 20:27:36.07ID:OWGzP+aa
>>34
オプションはおぼえたけどね
タイプのテンポ的な意味合いでね
6文字毎回入力するのはなんとなく面倒だなって
rpm
yum
apt
dnf
make(ちょっと違うけどFreeBSDのport)
dpkg
pacmanはpacあたりになってくれると楽だな
オプションはおぼえたけどね
タイプのテンポ的な意味合いでね
6文字毎回入力するのはなんとなく面倒だなって
rpm
yum
apt
dnf
make(ちょっと違うけどFreeBSDのport)
dpkg
pacmanはpacあたりになってくれると楽だな
39login:Penguin
2022/04/14(木) 20:31:54.32ID:SlQMnGS8 pac tabでいけるやろ
2022/04/14(木) 20:36:39.69ID:OWGzP+aa
いや、言いたいことはわかるんだけどね
3文字ぐらいだったら補完機能使わなくていいよねって意味合いでもある
3文字ぐらいだったら補完機能使わなくていいよねって意味合いでもある
2022/04/14(木) 20:38:13.41ID:+UKJGQLA
2022/04/14(木) 20:39:33.42ID:OWGzP+aa
43login:Penguin
2022/04/14(木) 20:51:55.40ID:ZOYufa0P >>35
では大雑把に
apt
外部依存プログラムが少ない
パッケージアンインスコ(purge)時の不要ファイル処理が秀逸(と聞いた事がある)
dnf
Python3, wget に依存
処理が速く出力がカッコいい
pacman
bash, curl に依存
dnfに迫る処理速度(感想)
では大雑把に
apt
外部依存プログラムが少ない
パッケージアンインスコ(purge)時の不要ファイル処理が秀逸(と聞いた事がある)
dnf
Python3, wget に依存
処理が速く出力がカッコいい
pacman
bash, curl に依存
dnfに迫る処理速度(感想)
44login:Penguin
2022/04/14(木) 20:57:36.88ID:SlQMnGS8 >>43
入れれるソフト違うとかは無いんよね、ならどれでもええかな
入れれるソフト違うとかは無いんよね、ならどれでもええかな
45login:Penguin
2022/04/14(木) 21:03:57.69ID:ZOYufa0P2022/04/14(木) 21:05:45.72ID:41U9b+3S
sudo pacman -Syu に対応するのは
sudo apt update && sudo apt upgrade じゃね
sudo apt update && sudo apt upgrade じゃね
47login:Penguin
2022/04/14(木) 21:06:19.79ID:SlQMnGS8 ウェブのチュートリアルがほとんどaptだから楽かな、
2022/04/14(木) 21:07:49.18ID:BhJvcvUi
SUSEのyastはrubyに依存しててやだ
49login:Penguin
2022/04/14(木) 21:13:18.16ID:ZOYufa0P2022/04/14(木) 21:36:22.59ID:Y7mKHXCe
aptは単純にやりたいことまんまの英語だから覚えやすい
pacmanの略だらけなのはもう暗記しないと……
パッケージマネージャーにそんな労力使いたくない。自分でビルドとかもしないし
pacmanの略だらけなのはもう暗記しないと……
パッケージマネージャーにそんな労力使いたくない。自分でビルドとかもしないし
2022/04/14(木) 22:02:39.98ID:l6+dE6+T
aptは依存関係解決で全然関係ないソフト入れすぎやろ
2022/04/14(木) 22:04:43.86ID:OWGzP+aa
略はまぁyumとかdnfとか使ってる人ならそんなでもないとは思うけど 「-S」「-R」「-U」など
大文字強制ってのは自分ではちょっと新鮮であり、取っ付きにくかった
大文字強制ってのは自分ではちょっと新鮮であり、取っ付きにくかった
2022/04/14(木) 22:27:46.02ID:Lzg0vaKV
54login:Penguin
2022/04/14(木) 23:05:49.74ID:ZOYufa0P 正直pacman談義がこんなに後引くとは思わなんだ
今更オチをつけるのも遅そうやね
今更オチをつけるのも遅そうやね
2022/04/15(金) 20:30:40.36ID:2T85rbjO
test
2022/04/15(金) 20:52:56.36ID:xXXZyLGY
[
57login:Penguin
2022/04/15(金) 21:28:48.73ID:A1Oo4+Wv ニキIDチェック中
自演伴う再デビューそろそろかな?
自演伴う再デビューそろそろかな?
58login:Penguin
2022/04/15(金) 22:19:16.19ID:zPvLnLib それも「ここはおれの縄張りだ!」とでも言いたげなテスト
なんとあつかましい
なんとあつかましい
59login:Penguin
2022/04/16(土) 03:36:40.21ID:t4vxTGvP IDの変わる法則知らないからまさに書き込むそのスレでテストしてしまってる無能力者じゃねーの
60login:Penguin
2022/04/16(土) 11:08:09.40ID:/pfaoXl0 丁寧ニキは出禁だろ
テンプレにもそう書いてるじゃん
出禁になったら従うって本人も言うてたやん
テンプレにもそう書いてるじゃん
出禁になったら従うって本人も言うてたやん
61login:Penguin
2022/04/16(土) 11:43:21.45ID:bApYhZYD いやーニキは変身を何度も残してるフリーザ様じゃけえ
出禁は逆撫でするだけであまり意味無いじゃろ
出禁は逆撫でするだけであまり意味無いじゃろ
62login:Penguin
2022/04/16(土) 20:38:14.03ID:r6KxeUJe 今シェルスクリプトをやってるんだけどさ、ubuntuがdashなのはなんでなん?
bashだと動くのにdashだとエラーになることがあってイラっとすることがある
dashの方が優れてる点ってあるの?
bashだと動くのにdashだとエラーになることがあってイラっとすることがある
dashの方が優れてる点ってあるの?
2022/04/16(土) 20:44:58.06ID:Cxdwk3KI
$ sudo dpkg-reconfigure dash やってみやがれ
2022/04/16(土) 22:09:49.97ID:9C0x3emL
2022/04/16(土) 22:11:14.41ID:9C0x3emL
dashは(Wikipediaの受け売りでは)ashの代替として作られてて
機能は限られるけど組み込みでも難なく動くような
軽さが特徴だったと思う
ubuntuのベースのDebianはPCのx86,x64ターゲットだけでなく
armからmipsから組み込み向けアーキテクチャでの動作も
考慮されてるから
その流れで多分デフォルトシェルがdashなんだと
機能は限られるけど組み込みでも難なく動くような
軽さが特徴だったと思う
ubuntuのベースのDebianはPCのx86,x64ターゲットだけでなく
armからmipsから組み込み向けアーキテクチャでの動作も
考慮されてるから
その流れで多分デフォルトシェルがdashなんだと
2022/04/16(土) 22:19:13.64ID:Be+cvQhG
dash あれば bash イラネ、って apt でアンインストールしたかったけど、試すと警告が沢山出るから諦めたことある、Debian だけど。
最小構成作りたかっただけなんだが。
ksh88 も POSIX シェルなんで、そっちでもいいんだけど。
最小構成作りたかっただけなんだが。
ksh88 も POSIX シェルなんで、そっちでもいいんだけど。
2022/04/16(土) 22:23:39.16ID:lFsXISZP
最小求める必要がいまあるのかという
dashなんてあっても大したことないやろ、bashならともかく
それともROMがMB単位のマシンなのか?
dashなんてあっても大したことないやろ、bashならともかく
それともROMがMB単位のマシンなのか?
2022/04/16(土) 22:41:55.43ID:Be+cvQhG
無意味だけど趣味なんで...
雑談だけど、新人に勉強させるように自分で解いてみてるけど、仕事でいるのはこれじゃなかった。
「難読化シェル芸の世界」と「1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック」
雑談だけど、新人に勉強させるように自分で解いてみてるけど、仕事でいるのはこれじゃなかった。
「難読化シェル芸の世界」と「1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック」
2022/04/16(土) 22:50:09.72ID:b4hVpIAm
試しにfedoraでls -l /bin/shしたらちゃんとbashだった
やっぱRHEL/Fedora系は変な仕様がなくていい
やっぱRHEL/Fedora系は変な仕様がなくていい
70login:Penguin
2022/04/16(土) 23:04:53.27ID:S72AXpwA Sparkyの最小構成にLXQTを追加して使ってる
フルインストールより軽くていい
フルインストールより軽くていい
2022/04/16(土) 23:15:23.60ID:Be+cvQhG
https://wiki.debian.org/Shell
Debian のシェルはここに書いてあって、インタラクティブで人が動かす用はbash
Debian uses Bash as the default interactive shell.
Debian uses Dash as the default non-interactive shell.
It is not intended to be used interactively by a user, for example, in a terminal emulator, but rather focuses on speed and compatibility with standards. Therefore, many interactive features are not present in Dash, making it faster and more memory efficient than Bash.
Debian のシェルはここに書いてあって、インタラクティブで人が動かす用はbash
Debian uses Bash as the default interactive shell.
Debian uses Dash as the default non-interactive shell.
It is not intended to be used interactively by a user, for example, in a terminal emulator, but rather focuses on speed and compatibility with standards. Therefore, many interactive features are not present in Dash, making it faster and more memory efficient than Bash.
2022/04/16(土) 23:20:33.01ID:b4hVpIAm
大昔に貧弱環境向けに無理のある仕様変更をして負の遺産を作ったという話か
73login:Penguin
2022/04/16(土) 23:39:23.60ID:tJAYFYVw 普通は
#!/bin/sh
じゃね?
Linuxには本物のBourne Shell付いてないの?
#!/bin/sh
じゃね?
Linuxには本物のBourne Shell付いてないの?
2022/04/16(土) 23:44:43.76ID:zbPwSS0g
システムシェルをbashにしたけりゃすればいいだけの話なのに面倒な人達
2022/04/16(土) 23:47:10.86ID:zbPwSS0g
>>73
そもそも本物のボーンシェルって無料OSに付いてんの
そもそも本物のボーンシェルって無料OSに付いてんの
2022/04/16(土) 23:48:28.13ID:b4hVpIAm
話題変わるけどさっきFedora36bataを試しみたら
GNOME42めっちゃ良くなっていて感動したぞ
誰得だったモッサリアニメーションが初期から完全に無効化されて
全体的な動作が超キビキビになってた
GNOME42めっちゃ良くなっていて感動したぞ
誰得だったモッサリアニメーションが初期から完全に無効化されて
全体的な動作が超キビキビになってた
2022/04/17(日) 03:17:58.85ID:Z85dS2ZZ
POSIX標準を意識させるためにわざわざ余計な拡張のないdashにしてるんだぞ
このおかげで>>62が書いてるような#!/bin/sh宣言しててbashでしか動かないクソスクリプトがなくなって
zshその他も安心して使える
このおかげで>>62が書いてるような#!/bin/sh宣言しててbashでしか動かないクソスクリプトがなくなって
zshその他も安心して使える
78login:Penguin
2022/04/17(日) 04:37:38.18ID:KXnsbnju #!/usr/bin/env sh
2022/04/17(日) 09:23:26.07ID:XLgIjm9T
初期の頃のDebian最小構成のパッケージはPOSIX互換を目指していてedやmailコマンド向けのにeximが入っていた気がする。
2022/04/17(日) 15:52:55.50ID:X/ipozUi
実用を考えたらBash向けのスクリプトも動いちゃった方が利用者としては楽だよな
業務で使われるRHELはそういう思想でしょう
業務で使われるRHELはそういう思想でしょう
81login:Penguin
2022/04/17(日) 17:52:05.58ID:O+xRToqo 出来るだけsh、しょうがない時はbashで移植できない覚悟しておくで使い分けりゃいい話
bash知らずにbashで書いて別のとこで動かんとか言ってる奴は単純にアホなだけ
bash知らずにbashで書いて別のとこで動かんとか言ってる奴は単純にアホなだけ
82login:Penguin
2022/04/17(日) 18:47:21.60ID:tDFv4Wov てか犬厨ってほぼほぼアホじゃね?
2022/04/17(日) 19:13:08.63ID:2vJ+ClM7
puppyのことかーーーー!
2022/04/17(日) 19:16:03.57ID:ozYAF6gn
OSは何を使っている人なのだろう?
2022/04/17(日) 19:56:20.72ID:hLjlYMBP
事情があってオフラインでしかpc使えない。今まではだいたいdebian,ubununtu,gentooだったが、グラボ購入する余裕がない。dvd 多量に焼くの嫌。解像度はフルhdで。androidスマホに魂奪われていたのでlinuxの現状よく知らない。という条件でオススメディストリは?
私の想像では、
1.knoppix日本語版(あるの?)
2.slackware 最新版(cd何枚かで済みそうなので。)
マジレスキボン。
私の想像では、
1.knoppix日本語版(あるの?)
2.slackware 最新版(cd何枚かで済みそうなので。)
マジレスキボン。
2022/04/17(日) 20:15:41.82ID:2vJ+ClM7
USBブートすりゃいいからubuntuでええんじゃ
2022/04/17(日) 20:41:06.80ID:Z85dS2ZZ
DVDって
USB起動できるなら今はどのディストリもUSBからインストールするのが普通では
USB起動できるなら今はどのディストリもUSBからインストールするのが普通では
2022/04/17(日) 20:41:50.25ID:9bEqiSzC
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
90login:Penguin
2022/04/17(日) 20:59:58.82ID:4nzFW3Np >>89
アホそう
アホそう
91login:Penguin
2022/04/17(日) 21:29:17.20ID:O+xRToqo2022/04/17(日) 21:50:10.28ID:hLjlYMBP
93login:Penguin
2022/04/17(日) 23:10:15.46ID:4nzFW3Np >>92
日本語でおk
日本語でおk
2022/04/17(日) 23:39:02.06ID:hLjlYMBP
>>93
手元にcdドライブのない自作pcがあるとします。ネット環境はないですが、スマホテザリングは、できます。pcにusbメモリを刺し、スマホテザリングで、usbメモリから起動できるようにしたいです。スティックpcって奴でしょうか?通信費の関係で、
16gb以内に収めたいです。
手元にcdドライブのない自作pcがあるとします。ネット環境はないですが、スマホテザリングは、できます。pcにusbメモリを刺し、スマホテザリングで、usbメモリから起動できるようにしたいです。スティックpcって奴でしょうか?通信費の関係で、
16gb以内に収めたいです。
2022/04/17(日) 23:39:58.22ID:hLjlYMBP
補足 osなしです。
96login:Penguin
2022/04/17(日) 23:42:14.73ID:4nzFW3Np >>94
USBにosのインストールイメージ入れてるときにテザリング使えばええ
それで起動するだけや
16gあればどんなosでも収まるからイケんじゃね
文面からなんか変な思い違いしてそうな気もするから
まず適当な解説サイト読め
USBにosのインストールイメージ入れてるときにテザリング使えばええ
それで起動するだけや
16gあればどんなosでも収まるからイケんじゃね
文面からなんか変な思い違いしてそうな気もするから
まず適当な解説サイト読め
2022/04/18(月) 00:04:49.41ID:aC/vuqEJ
>>96
ありがとうございます。osなし自作pcに
ネット環境がない状態でなんらかのディストリをインストールしたかったわけです。
スマホテザリングだと通信費がかさむのと
ネット環境が整ってるところで、dvd何枚
も焼いて持って帰るのは、面倒だし、usb
メモリ使うと、容量32gb以上のものは、
しっかりした作りのものはやはり高いのです。どんなディストリでも16gb以内に収まると聞いて非常に参考になりました。
ちなみにdebianのインストール法のサイト
見ると結局安定版のフルセットって何gb
あるんだよと思えてきます。今まではネットインストールが当たり前だったから 、全然 気にしていなかったのですが。
ありがとうございます。osなし自作pcに
ネット環境がない状態でなんらかのディストリをインストールしたかったわけです。
スマホテザリングだと通信費がかさむのと
ネット環境が整ってるところで、dvd何枚
も焼いて持って帰るのは、面倒だし、usb
メモリ使うと、容量32gb以上のものは、
しっかりした作りのものはやはり高いのです。どんなディストリでも16gb以内に収まると聞いて非常に参考になりました。
ちなみにdebianのインストール法のサイト
見ると結局安定版のフルセットって何gb
あるんだよと思えてきます。今まではネットインストールが当たり前だったから 、全然 気にしていなかったのですが。
2022/04/18(月) 07:19:15.92ID:wA046cI3
2022/04/18(月) 08:07:04.13ID:h94I0lTb
もはや具体的に指摘する必要はあるまい
内容も文体も
糸冬
内容も文体も
糸冬
100login:Penguin
2022/04/18(月) 08:09:59.85ID:g5fmUuIk 唐突に煽り出すまで待てw
2022/04/18(月) 08:21:09.74ID:h94I0lTb
エグいなぁw
102login:Penguin
2022/04/18(月) 08:52:11.12ID:WYb9i2Hf いや、煽んなきゃみんなで受け入れてやれば良い
何度も他人のふりして書いてるのも知らんふりしてやれ
何度も他人のふりして書いてるのも知らんふりしてやれ
2022/04/18(月) 09:05:33.15ID:mTrKkUPv
「いい加減にしろや」ってなってるんだろ 102以外は
104login:Penguin
2022/04/18(月) 11:38:14.02ID:g5fmUuIk ええやんけ隔離スレやねんから
2022/04/18(月) 11:42:13.01ID:mTrKkUPv
やっぱりできる人
2022/04/18(月) 11:45:53.74ID:mTrKkUPv
何ができるかって?それは読んでいる皆さんの解釈次第
107login:Penguin
2022/04/18(月) 11:49:47.12ID:g5fmUuIk もしこれが丁寧ニキなら、
かなり設定と役柄練ってきてるよな
タイミングと内容的に、可笑しいとは思ってるよ
ニキなりのセラピーなんやと思うで
他罰と自罰はほぼイコールで、その原動力は主にコンプレックスなんや、別のやつふりして、取り入ろうとしてるのはまだ自助しようとしてるワケだから、知らんふりしてやれ
ニキおらんとこんなスレ誰も書かんだけや
追い出して過疎スレにして落ちればと思ってたけど不死鳥のように戻ってくれるからええオモチャやんけ
かなり設定と役柄練ってきてるよな
タイミングと内容的に、可笑しいとは思ってるよ
ニキなりのセラピーなんやと思うで
他罰と自罰はほぼイコールで、その原動力は主にコンプレックスなんや、別のやつふりして、取り入ろうとしてるのはまだ自助しようとしてるワケだから、知らんふりしてやれ
ニキおらんとこんなスレ誰も書かんだけや
追い出して過疎スレにして落ちればと思ってたけど不死鳥のように戻ってくれるからええオモチャやんけ
2022/04/18(月) 12:02:41.64ID:mTrKkUPv
ひとつだけ確かに言える事がある
ニキはID:g5fmUuIk氏には絶対敵わん 一言で言うと格が違う
今後も玩具にされたいのであればいつまでも続けてりゃいいと思うが
ニキはID:g5fmUuIk氏には絶対敵わん 一言で言うと格が違う
今後も玩具にされたいのであればいつまでも続けてりゃいいと思うが
109login:Penguin
2022/04/18(月) 12:10:35.33ID:g5fmUuIk >>108
「丁寧ニキって人に似てるのか」
て名言やろ?w
こんな特殊な造語、いきなりで理解早すぎやろ
造語が誰でも理解できると思い込んでるのも、
まあアレな人の特徴や
ブチギレ丁寧語→フリーザやん、流れもおもろすぎる
ヘイポー感あってええ
休憩時も観にきては下ネタ一行レスしたり
IDチェックしたり、かわええやろ
別のスレにもニキぽいやつおるけど特徴ありすぎてすぐわかるからホンマ楽しめるわ
「丁寧ニキって人に似てるのか」
て名言やろ?w
こんな特殊な造語、いきなりで理解早すぎやろ
造語が誰でも理解できると思い込んでるのも、
まあアレな人の特徴や
ブチギレ丁寧語→フリーザやん、流れもおもろすぎる
ヘイポー感あってええ
休憩時も観にきては下ネタ一行レスしたり
IDチェックしたり、かわええやろ
別のスレにもニキぽいやつおるけど特徴ありすぎてすぐわかるからホンマ楽しめるわ
2022/04/18(月) 12:18:41.86ID:mTrKkUPv
>>109
ニキを一言で的確に表現できる言葉が浮かんだが、あまりにも可哀想なので書くのはやめとくわ
ニキを一言で的確に表現できる言葉が浮かんだが、あまりにも可哀想なので書くのはやめとくわ
2022/04/18(月) 16:56:35.15ID:U38KWM7C
AlexandriteOSってどうかな?
2022/04/18(月) 21:51:12.80ID:fdS+UmFY
マイナーディストリなんて紹介されても困る
2022/04/18(月) 22:04:59.90ID:WCMNsdhx
Ubuntu,Debian,Fedoraの三択だよな実際
114login:Penguin
2022/04/18(月) 22:08:24.89ID:g5fmUuIk 何でもええやろ
115login:Penguin
2022/04/18(月) 22:13:34.78ID:A0vLgd7G Shebangでbash指定って言ってる人いるけど、shコマンドの時はShebang効かないやろ
ubuntuのshはdashにシンボリックリンクされてるから、それをbashに変えることも指摘したら?
ubuntuのshはdashにシンボリックリンクされてるから、それをbashに変えることも指摘したら?
2022/04/18(月) 22:22:33.83ID:JAVvjsLe
Tiny Core Linux とかも良さそうでないか
2022/04/18(月) 22:30:44.85ID:BMiky3pm
既出事項を繰り返そうとしてる人がいるな
2022/04/19(火) 00:29:03.41ID:7e8xKG1P
$bash ./hogefuga.sh でええやん
難しく考えんでええ
難しく考えんでええ
2022/04/19(火) 02:12:32.27ID:vNi/tc44
そもそもそのスクリプトをどう実行すればいいかは#!に書かれてるはずだしわざわざshを指定する意味とは
2022/04/19(火) 07:25:24.85ID:VAJwZvr1
アウトラインガイジ並みにしつこい釣りだな
本人かな
本人かな
2022/04/19(火) 07:27:41.80ID:qdrMoAs6
>>115
shをshebang判定用スクリプトにでもしておけばいい
shをshebang判定用スクリプトにでもしておけばいい
2022/04/19(火) 07:40:49.90ID:u4YrcQ3S
とっくに答え出てるのにまだやんの?
123login:Penguin
2022/04/19(火) 19:47:03.17ID:oNzWxuS+ >>122
ガイジ隔離してギリ健があそぶスレやぞ
ガイジ隔離してギリ健があそぶスレやぞ
2022/04/19(火) 19:53:40.33ID:u4YrcQ3S
>>123
しつこいだけで笑いどころがようわからなかったんや
しつこいだけで笑いどころがようわからなかったんや
125login:Penguin
2022/04/19(火) 19:54:57.68ID:oNzWxuS+ ガイジ=天然コメディアンはいつもオモロいとは限らんから根気よく待て
2022/04/19(火) 19:55:57.33ID:u4YrcQ3S
御意
127login:Penguin
2022/04/19(火) 21:31:56.50ID:6wUIrS4X Debian使ってたけど使えないソフトが多くて、DebianベースのSparky入れてみたらなかなかいい
本家じゃなかったソフトもだいたい揃ってるし、Sparky独自のロゴとかちょっとダサいけど設定で消したらDebianの上位互換だ
本家じゃなかったソフトもだいたい揃ってるし、Sparky独自のロゴとかちょっとダサいけど設定で消したらDebianの上位互換だ
2022/04/19(火) 21:52:02.22ID:XIXKoLKX
Enlightenment用のUbuntuからDebianベースに移行してEnlightenmentとはサヨナラしたやつか。
Enlightenment元気かな。
Enlightenment元気かな。
2022/04/19(火) 21:52:23.93ID:vNi/tc44
例えばどんなアプリがあるのか聞いてみていいかな
ちなみにMXだと独自にFireFoxやAzPainterをパッケージ化してる
ちなみにMXだと独自にFireFoxやAzPainterをパッケージ化してる
130login:Penguin
2022/04/19(火) 22:09:33.97ID:6wUIrS4X >>129
まだ本格的に使い倒してないんで暫定的だけど
たとえば簡易画像加工ソフトのPintaとか、Peppermintが出してるウェブサイトをアプリ化できるiceとかね
いままでDebianだからしょうがねえって我慢してたかゆいところに手が届くって感じ
まだ本格的に使い倒してないんで暫定的だけど
たとえば簡易画像加工ソフトのPintaとか、Peppermintが出してるウェブサイトをアプリ化できるiceとかね
いままでDebianだからしょうがねえって我慢してたかゆいところに手が届くって感じ
2022/04/19(火) 22:50:42.52ID:SpeTe13M
> ウェブサイトをアプリ化できるice
これソース取ってくればパッケージ作るの簡単だよね
これソース取ってくればパッケージ作るの簡単だよね
2022/04/20(水) 01:02:44.52ID:b/EvS8oL
gnome42になったらdash to dockが効かないじゃないか
2022/04/20(水) 01:58:53.25ID:F4s/wEXU
Fedoraは来週リリースの36で日本語フォントが大幅に改善されるから
初心者にも勧めやすくなるね
初心者にも勧めやすくなるね
2022/04/20(水) 02:12:53.30ID:v23HmRkw
kwsk
2022/04/20(水) 02:19:38.23ID:F4s/wEXU
>>134
デフォルトがnotoフォントに変更された
https://www.re-simpleinc.com/hp/wp-content/uploads/notosansjp.png
全言語共通フォントだからFedora36からは日本語と英語や多国語混じりの文章でもフォントの違和感がなくなる
デフォルトがnotoフォントに変更された
https://www.re-simpleinc.com/hp/wp-content/uploads/notosansjp.png
全言語共通フォントだからFedora36からは日本語と英語や多国語混じりの文章でもフォントの違和感がなくなる
136login:Penguin
2022/04/20(水) 22:46:15.54ID:+dTCpvcy ちらほら一行下ネタレスが出てるから
ニキ復活あるで
ニキ復活あるで
2022/04/20(水) 22:58:29.28ID:1AJUa7wq
ニキなら比較的まともなホームスレで復活しとるやん
138login:Penguin
2022/04/21(木) 09:00:25.09ID:kaRfnqUB ホンマかいな
やられるとこねーんだな、まだまともなんだな
やられるとこねーんだな、まだまともなんだな
2022/04/21(木) 14:16:33.59ID:l0sccbTz
男の人って気持ち悪い…
どうして少女をそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?
どうして少女をそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?
2022/04/21(木) 14:56:21.89ID:/UsdypEL
2022/04/23(土) 10:59:24.04ID:FYJUchnK
荒らしなし規制無し
3ch
NEXT2ch
45ch
ふたばちゃんねる
明和水産
3ch
NEXT2ch
45ch
ふたばちゃんねる
明和水産
142login:Penguin
2022/04/23(土) 13:28:06.45ID:MMdhOyns >>141
ニキ
ニキ
143login:Penguin
2022/04/23(土) 13:44:58.39ID:gXepZIV4 でもリナックスって暇人が趣味で作ってるだけだから、
飽きたら提供終わるんでしょCentOSみたく。
飽きたら提供終わるんでしょCentOSみたく。
2022/04/23(土) 15:00:31.11ID:sPUOVvEf
人類の歴史も老人が核弾頭のボタンポチッっとすると終わるけどな
145login:Penguin
2022/04/23(土) 17:09:36.55ID:OgPnxEfD >>144
世界観がジャンプ漫画
世界観がジャンプ漫画
146login:Penguin
2022/04/23(土) 21:08:24.27ID:qZnjF4sP フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
2022/04/24(日) 03:06:13.67ID:mF8ek7ft
>>86
Prime OS使えば?
Prime OS使えば?
2022/04/25(月) 05:02:55.30ID:hDs/jAWP
いいかげんCentOS8を捨てなきゃいけないので、移行先探してる。
AlmaとRockyどちらがいいだろうか。スレチかな?
他に選択肢あるかな。用途はサーバのみ、GUIは入れない。
AlmaとRockyどちらがいいだろうか。スレチかな?
他に選択肢あるかな。用途はサーバのみ、GUIは入れない。
2022/04/25(月) 07:30:17.85ID:wIoAjNUI
AWS で利用できる方を選んでおけばいいんじゃないか?
2022/04/25(月) 10:52:24.97ID:JEwFEkkc
Windows Fxはどうよ?
2022/04/25(月) 13:40:49.02ID:96GTTFO3
>>143
Linus「ああそうだよ暇人が趣味で理想だけ掲げて作ってんだよ青い空なんか大っ嫌いだよバカ野郎
Linus「ああそうだよ暇人が趣味で理想だけ掲げて作ってんだよ青い空なんか大っ嫌いだよバカ野郎
2022/04/25(月) 13:47:31.75ID:wIoAjNUI
Alan Cox「おれ辞めたけど更新続いてるんやで」
2022/04/25(月) 14:06:27.07ID:UIsRkg7S
ワンマンが立ち上げたものって当人消えたら絶対派閥争い起こるからな
その時になってちゃんと結束力保てるのかどうかは怪しい
その時になってちゃんと結束力保てるのかどうかは怪しい
154login:Penguin
2022/04/25(月) 14:09:36.99ID:GBTmMCjK Linuxカーネルまで分裂したら楽しそうじゃない
ディストリビューション毎に乗ってるLinuxカーネルが全く別物とか素敵
ディストリビューション毎に乗ってるLinuxカーネルが全く別物とか素敵
2022/04/25(月) 14:11:05.04ID:UIsRkg7S
正直二分化はしそうなんだよね、従来の路線とそうでないものと
互換性が維持できるならそれでもいいんだけど
互換性が維持できるならそれでもいいんだけど
2022/04/25(月) 17:47:27.44ID:Io0L0vkQ
カーネル開発してるのも企業が多いし
分裂は企業も望むところではないでしょ
もし分裂しても主流派と非主流派に分かれるだけでは
分裂は企業も望むところではないでしょ
もし分裂しても主流派と非主流派に分かれるだけでは
157login:Penguin
2022/04/26(火) 01:21:12.71ID:4pDnO7Kx 後継者不足で潰れるソフトってかプロジェクト増えるんか
2022/04/26(火) 06:06:43.78ID:IDzeTQ0W
ディストリビューション毎に乗ってるLinuxカーネルバージョンは全く別物だけど?
2022/04/26(火) 11:42:38.91ID:uafNhcKz
それがどうした
2022/04/28(木) 10:23:49.07ID:1Ng111Cs
僕ドラえもん
2022/04/28(木) 10:50:31.55ID:qyzx2YX5
ミライの世界のー
2022/04/28(木) 11:16:24.69ID:sWSV2Ffz
愛で空が落ちてくるー
2022/04/28(木) 12:05:23.05ID:Nfl4Aqpk
>>157
あたたたたたたたー!
あたたたたたたたー!
2022/04/28(木) 13:03:50.06ID:jfBb3GJj
ニキ
2022/04/28(木) 16:14:46.98ID:iYqtc/s2
ちんちんシュッ!シュッシュッ!
2022/04/28(木) 16:18:40.88ID:RNcjhh4s
隔離スレとしての機能を存分に発揮しているようだな
2022/04/28(木) 17:08:37.62ID:4QBb3t8J
ちんシュレス100%ニキで確定やな
ip漏れとるし
どっか他所のスレで負けて涙目敗走してきたんか?
ip漏れとるし
どっか他所のスレで負けて涙目敗走してきたんか?
2022/04/30(土) 07:38:38.18ID:J7V2t1V5
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
2022/04/30(土) 20:56:43.96ID:ILFiR01r
.。oO(ケハエタカナー・・・)
<,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2022/04/30(土) 22:10:52.79ID:LqYZouaJ
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃The image you are .┃
┃requesting does not exist .┃
┃or is no longer available. .┃
┃ ┃
┃imgur.com ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┃The image you are .┃
┃requesting does not exist .┃
┃or is no longer available. .┃
┃ ┃
┃imgur.com ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
2022/05/01(日) 16:38:58.39ID:dXrpc9xa
ニキはもう復活せずに
下ネタレス、AA貼るだけの
bot以下の存在に成り下がったな
下ネタレス、AA貼るだけの
bot以下の存在に成り下がったな
2022/05/02(月) 04:43:55.50ID:0fC/+lvM
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 彡⌒ ミ = 二
 ̄ (´・ω・`)  ̄
-‐ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 彡⌒ ミ = 二
 ̄ (´・ω・`)  ̄
-‐ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
2022/05/02(月) 08:19:01.34ID:dcbK0Up+
2022/05/02(月) 08:35:33.55ID:QbFIPFTC
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/05/02(月) 09:03:25.23ID:dcbK0Up+
distrowatchにはその様なディストリビューションはありませんでした
自分で作ったんですかすごいですなあ
自分で作ったんですかすごいですなあ
2022/05/02(月) 09:22:16.14ID:Hy8zJFKC
勉強に使うとかサーバが必要なのでとかないとおすすめなんかない。
5ch するのにはスマホで足りる。
5ch するのにはスマホで足りる。
2022/05/02(月) 09:26:32.99ID:dcbK0Up+
つまらん回答だがしょうもない言い争いからの飛び火とかよりよっぽどマシだわな
2022/05/02(月) 09:31:46.97ID:mgMV0ssh
だから用途をかけ、
OSそのものを議題にする時点で
ニキ臭いんだよ
そんな質問するの世の中でお前だけや
OSそのものを議題にする時点で
ニキ臭いんだよ
そんな質問するの世の中でお前だけや
2022/05/02(月) 09:37:57.40ID:dcbK0Up+
ニキってQt厨の事なんじゃないの?
そうならそう言わないとこのスレどころかどこのスレにも誰も書けなくなるのでは
それが望みだと言うならまた別の話になるが
そうならそう言わないとこのスレどころかどこのスレにも誰も書けなくなるのでは
それが望みだと言うならまた別の話になるが
2022/05/02(月) 10:54:08.37ID:wah7oMQT
目的書かずに
いきなりどのディストロが良い?
とかおすすめは?
で自演も含めていがみあいして、
てのがニキの常套手段やから
用途を書く方がいいと思う
いきなりどのディストロが良い?
とかおすすめは?
で自演も含めていがみあいして、
てのがニキの常套手段やから
用途を書く方がいいと思う
2022/05/02(月) 10:59:57.04ID:mgMV0ssh
おすすめ聞くふりして
利用目的や用途じゃなくて、
ファイルシステムの仕様とか
自分がゴリ押したいディストロの条件書き出すのも特徴
で、レスした相手に片っ端から喧嘩売るスタイル
利用目的や用途じゃなくて、
ファイルシステムの仕様とか
自分がゴリ押したいディストロの条件書き出すのも特徴
で、レスした相手に片っ端から喧嘩売るスタイル
2022/05/02(月) 11:27:37.67ID:dcbK0Up+
2022/05/02(月) 11:38:18.55ID:7HY3G3VP
最近プチ流行りのZorinおすすめ
うちで唯一1年以上使ってるLinux
うちで唯一1年以上使ってるLinux
2022/05/02(月) 11:38:59.19ID:dcbK0Up+
2022/05/02(月) 11:46:00.36ID:kYrZ+oyS
メーガーネーのーニキ♪
2022/05/02(月) 11:49:53.39ID:mgMV0ssh
2022/05/02(月) 11:50:26.02ID:wah7oMQT
唐突に辛辣で草
2022/05/02(月) 11:51:38.80ID:dcbK0Up+
>>186
> 目的は「じゃああんたは用途に応じたオススメできるディストリビューションあんの?」って事が知りたいだけ
> 目的は「じゃああんたは用途に応じたオススメできるディストリビューションあんの?」って事が知りたいだけ
2022/05/02(月) 11:53:44.95ID:w06xUi/e
結局ここもレスマンvsQt厨の縄張り争い会場ってだけの事だな
190login:Penguin
2022/05/02(月) 11:55:48.99ID:J5VWIH2i 軽い軽いと評判のAlpine Linuxっていうの試してみた
2、3時間試行錯誤してXfceとFirefoxを入れてネット見れるところまではいったが、日本語入力の設定がわからなくてやめた
使えるソフトが少なすぎてとてもじゃないが実用には耐えないが、たしかにシンプルこの上ないので古い非力なパソコンの復活実験で遊べばいい暇つぶしにはなると思う
2、3時間試行錯誤してXfceとFirefoxを入れてネット見れるところまではいったが、日本語入力の設定がわからなくてやめた
使えるソフトが少なすぎてとてもじゃないが実用には耐えないが、たしかにシンプルこの上ないので古い非力なパソコンの復活実験で遊べばいい暇つぶしにはなると思う
2022/05/02(月) 12:10:10.25ID:Hy8zJFKC
Astra Linux
Marketing target: Russian Armed Forces
こんなのもあるんだな
Marketing target: Russian Armed Forces
こんなのもあるんだな
192login:Penguin
2022/05/02(月) 18:18:02.87ID:fFyLnbsx kali linux いいぞ、日本語入力楽々、Ubuntuのアプリ入るし、色々出きるぞ
2022/05/02(月) 20:59:22.96ID:aAcMDPoC
2022/05/03(火) 01:55:15.02ID:m5tz/CuY
現状GarudaLinuxがベスト
2022/05/03(火) 02:08:34.56ID:OcrAdrHe
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/05/03(火) 02:12:01.39ID:ztAZByet
イカ臭そうなトリだが欲しいとは思わない
2022/05/03(火) 05:54:19.18ID:Rl+PJuez
三すくみの法則というものがある
美少女は一般人に強く、一般人は種付けおじさんに強い
そして種付けおじさんは美少女にはほぼほぼ無敵
これが世界の真理なり
美少女は一般人に強く、一般人は種付けおじさんに強い
そして種付けおじさんは美少女にはほぼほぼ無敵
これが世界の真理なり
2022/05/03(火) 07:45:14.40ID:mRUYCne3
Refracta Linuxがいいですね。Devuanのフォークですけど、
SystemD(マ*クロソフトのスパイウェア)抜きDebianです。SystemDを使用しているディストロビューションは
全てスパイウェアです。
SystemD(マ*クロソフトのスパイウェア)抜きDebianです。SystemDを使用しているディストロビューションは
全てスパイウェアです。
2022/05/03(火) 09:03:59.09ID:s8iSOhxh
自然とキチガイが集まるスレ
2022/05/03(火) 09:41:32.12ID:CXTuyccv
unity(7系)が6年ぶりのバージョンアップらしくそれ自体は喜ばしいんだが
ubuntu unityでしか使えないし今のubuntu自体がsnapで避けたい代物だしで戻りたいとは思えないのがつらい
ubuntu unityでしか使えないし今のubuntu自体がsnapで避けたい代物だしで戻りたいとは思えないのがつらい
2022/05/03(火) 10:27:46.75ID:h6P5vC4c
男と仲良くするメリットある? 犯罪者の8割が男! イジメや暴力事件とか加害者の9割は男!
2022/05/03(火) 10:36:35.67ID:JwNoUstx
ちんちんシュッシュッニキだろ
203login:Penguin
2022/05/03(火) 14:25:28.95ID:6/sGmrXv >>192
debian testingだから依存壊れるからだめ安定版のparrotのがいい
debian testingだから依存壊れるからだめ安定版のparrotのがいい
2022/05/03(火) 19:13:18.75ID:E75VlDQp
Linux板はそもそも
板成立から
今日まで
女性への蔑視行為
女性への性的搾取
女性への性の商品化
と闘争してきた
これを知らないことの
クソキチガイネトウヨニホンザル
板成立から
今日まで
女性への蔑視行為
女性への性的搾取
女性への性の商品化
と闘争してきた
これを知らないことの
クソキチガイネトウヨニホンザル
2022/05/03(火) 19:26:22.30ID:2FM/FwpN
finger touch man man
2022/05/04(水) 06:11:37.34ID:QAnqULfK
>>200
snap楽でいいじゃん
snap楽でいいじゃん
2022/05/04(水) 23:01:16.50ID:TxxEEcNy
>>204
韓流ドラマって女性舐めてるよな
韓流ドラマって女性舐めてるよな
208login:Penguin
2022/05/06(金) 17:53:27.14ID:Lch5O+vM 5月Webサイト向けLinuxシェア、Debianが増加 2022/05/06 10:49 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2338756/
Q-Successから2022年5月のWebサイトにおけるLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2022年5月はUbuntuとCentOSがシェアを落とし、Debianがシェアを増やした。Web
サイト向けのLinuxディストリビューションとしては、これまで成長傾向を示していたUbuntuが
減少傾向へ転じており、これに替わるようにDebianがシェアを増やしている。(後略)
Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料:Q-Success
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2338756/images/003.jpg
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2338756/
Q-Successから2022年5月のWebサイトにおけるLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2022年5月はUbuntuとCentOSがシェアを落とし、Debianがシェアを増やした。Web
サイト向けのLinuxディストリビューションとしては、これまで成長傾向を示していたUbuntuが
減少傾向へ転じており、これに替わるようにDebianがシェアを増やしている。(後略)
Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料:Q-Success
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2338756/images/003.jpg
2022/05/06(金) 18:08:41.05ID:vQdFc1Kf
>>208
Debianのご活躍おめでとうございます。後藤さん、残念ですね
Debianのご活躍おめでとうございます。後藤さん、残念ですね
2022/05/06(金) 18:15:34.80ID:vQdFc1Kf
>ImpressがUbuntu Japanese Teamの柴田氏によるUbuntuについての連載記事を始めたようだ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/843
>>208
連載記事の開始と連携してると見たほうが良いでしょうね。人気挽回作戦かと
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1428895660/843
>>208
連載記事の開始と連携してると見たほうが良いでしょうね。人気挽回作戦かと
2022/05/06(金) 18:19:03.02ID:PSol33to
一々誰かを攻撃しないといけない疾患持ちは大変だな
2022/05/07(土) 07:19:31.13ID:GzH2J/T2
触っちゃダメってお母さんに言われたでショ
213login:Penguin
2022/05/07(土) 12:26:15.17ID:AzALnCN0 Tux(マスコットのペンギン)要素が強いディストリビューションはどれでしょうか?
マスコットキャラのわりにはLinuxを使っていてもほとんど登場することがなく
一部のアプリでアイコンで使われたり、ファンが作った壁紙くらいでしか見ません
Windowsではブート画面や公式の壁紙などで「窓」が頻繁に登場しますが、それよりTuxは登場することが少ないと思います
一昔前のディストリビューションではブート画面でCPUのコア数に応じてTuxが現れるものもあったらしいですが今はないですよね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Eight_copies_of_Tux_on_multi-core_processor.png
それではよろしくお願いいたします
マスコットキャラのわりにはLinuxを使っていてもほとんど登場することがなく
一部のアプリでアイコンで使われたり、ファンが作った壁紙くらいでしか見ません
Windowsではブート画面や公式の壁紙などで「窓」が頻繁に登場しますが、それよりTuxは登場することが少ないと思います
一昔前のディストリビューションではブート画面でCPUのコア数に応じてTuxが現れるものもあったらしいですが今はないですよね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Eight_copies_of_Tux_on_multi-core_processor.png
それではよろしくお願いいたします
2022/05/07(土) 13:42:53.24ID:iW0a+dD6
Gentoo Linux というディストリがあります。詳しくは下記参照。
Gentoo Linux 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514892799/
ハンドブック:X86/インストール/メディア
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:X86/Installation/Media/ja
Gentoo Linux 36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514892799/
ハンドブック:X86/インストール/メディア
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:X86/Installation/Media/ja
2022/05/07(土) 14:00:01.73ID:iW0a+dD6
>>213
Gentoo Linux はジェンツーペンギンがマスコットです。
Gentoo Linux はジェンツーペンギンがマスコットです。
2022/05/07(土) 23:56:14.28ID:ZFNzw57d
初心者だけど今インストールして使いかけてるMXいい感じ、さすが一位
2022/05/08(日) 07:43:21.36ID:FwKbIGHW
>>214
調べてみたらこのディストリは今でもブート画面でTuxを拝めるようですね
調べてみたらこのディストリは今でもブート画面でTuxを拝めるようですね
2022/05/08(日) 09:43:57.23ID:1hAzAQVn
2022/05/08(日) 10:08:13.53ID:1hAzAQVn
ということで、LiveGUI には KDE Plasma 5.24 が搭載されています。
このつづきは「オススメDesktpp Environmentは?」スレで
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
このつづきは「オススメDesktpp Environmentは?」スレで
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
2022/05/08(日) 18:49:43.93ID:1hAzAQVn
[Tips & Tricks] - LiveGUI
gentoo@livecd ~ $ sudo su -
livecd ~ # passwd gentoo
You can now choose the new password or passphrase.
A valid password should be a mix of upper and lower case letters, digits, and
other characters. You can use a password containing at least 7 characters
from all of these classes, or a password containing at least 8 characters
from just 3 of these 4 classes.
An upper case letter that begins the password and a digit that ends it do not
count towards the number of character classes used.
A passphrase should be of at least 3 words, 11 to 72 characters long, and
contain enough different characters.
Alternatively, if no one else can see your terminal now, you can pick this as
your password: "You+Yogurt_chile".
Enter new password:
Re-type new password:
passwd: password updated successfully
livecd ~ # exit
logout
gentoo@livecd ~ $ exit
gentoo@livecd ~ $ sudo su -
livecd ~ # passwd gentoo
You can now choose the new password or passphrase.
A valid password should be a mix of upper and lower case letters, digits, and
other characters. You can use a password containing at least 7 characters
from all of these classes, or a password containing at least 8 characters
from just 3 of these 4 classes.
An upper case letter that begins the password and a digit that ends it do not
count towards the number of character classes used.
A passphrase should be of at least 3 words, 11 to 72 characters long, and
contain enough different characters.
Alternatively, if no one else can see your terminal now, you can pick this as
your password: "You+Yogurt_chile".
Enter new password:
Re-type new password:
passwd: password updated successfully
livecd ~ # exit
logout
gentoo@livecd ~ $ exit
2022/05/08(日) 19:16:40.74ID:1hAzAQVn
>>220
スレちがい失礼しました。Gentooスレと間違ってしまいました。
スレちがい失礼しました。Gentooスレと間違ってしまいました。
2022/05/08(日) 19:20:28.73ID:KXS2k85I
ニキか?
2022/05/08(日) 20:08:21.06ID:cDc509nv
ニキと言うより少し前までエビデンスとか言う人がまとめてた類いの人っぽい
あんなのおっかなくて俺にはできん
あんなのおっかなくて俺にはできん
2022/05/08(日) 21:03:22.49ID:840uxcKI
なんかJava18だとSecurityManagerという機能がないらしくて起動するたびにエラーが出るな
225login:Penguin
2022/05/08(日) 21:37:24.25ID:KU9NBeDc Install Gentoo
226login:Penguin
2022/05/08(日) 22:06:28.21ID:rh02y1wp うぶんちゅ!
227login:Penguin
2022/05/09(月) 13:23:10.43ID:drJbQ3Wm エッチなコンテンツを楽しむ環境が作りやすいLinuxディストリビューションてありますか?
2022/05/09(月) 13:39:48.65ID:sBpNHv4Z
#!/bin/sh
# linux sex
unzip;
strip;
touch;
grep;
finger;
mount;
fsck;
more;
yes;
umount;
sleep;
# linux sex
unzip;
strip;
touch;
grep;
finger;
mount;
fsck;
more;
yes;
umount;
sleep;
229login:Penguin
2022/05/09(月) 13:56:35.08ID:drJbQ3Wm 定番コマンド使えばどれも一緒って事ですね有り難うございました
2022/05/09(月) 17:38:35.55ID:WBGyQdZT
イミフ、自演やな
2022/05/09(月) 17:50:10.37ID:agEfM4x+
レスマン乙
2022/05/09(月) 18:00:42.98ID:WBGyQdZT
>>231
誰やおまえ気軽に話しかけんな
誰やおまえ気軽に話しかけんな
233login:Penguin
2022/05/09(月) 18:03:34.03ID:MZsMDp1g openrcかsystemdだとsystemdでいいよぬ
234login:Penguin
2022/05/09(月) 18:04:37.69ID:EM53zVg9 >>233
うむ
うむ
2022/05/09(月) 18:16:53.87ID:QgeaE585
エッチなコンテンツを楽しむって、ただのテレビじゃね。
VR は Linux 向けのドライバあるか知らんし。
Linuxxx ってすると、ちょっとエッチ
VR は Linux 向けのドライバあるか知らんし。
Linuxxx ってすると、ちょっとエッチ
2022/05/09(月) 18:27:45.48ID:fS/qY2NV
XXXってなんですか?(純粋な眼差し
2022/05/09(月) 19:31:20.86ID:94nlA1Sp
なんなんだろうねえ?XXX(邪悪な眼差し
2022/05/09(月) 20:12:56.54ID:fS/qY2NV
ぽ、ポマードポマード!!
2022/05/09(月) 20:45:16.12ID:PSw4cf9Y
>>238
口裂け女?
口裂け女?
2022/05/10(火) 01:11:03.55ID:mzsYutfM
こんなしょうもない流れを見るとホッとする
2022/05/12(木) 11:11:14.91ID:yVyACVx7
Linuxのエロゲがあった気がするが、今の環境で動くかは知らん
2022/05/12(木) 20:23:18.15ID:srKI130c
エロゲ向けのシナリオコンパイラとエンジンとランタイムの類を整備して
エロゲに特化した酉作って沢山エロゲが出回るようになれば多少は流行ると思う
エロゲに特化した酉作って沢山エロゲが出回るようになれば多少は流行ると思う
2022/05/12(木) 20:48:51.38ID:Q8fiDumb
Linux界隈はポリコレにうるさいから、そういうことすると海外コミュニティからバッシングを受けるよ
2022/05/12(木) 20:50:36.39ID:o+uMsopr
最近はLGBT向けのエロゲも多いしいいんちゃうか
2022/05/12(木) 20:53:21.09ID:Zu69/oXQ
>>242
頼るばかりではなく率先して自分でやらないと。OSS界隈なら特に
頼るばかりではなく率先して自分でやらないと。OSS界隈なら特に
2022/05/13(金) 08:33:29.75ID:4+KhY3/U
言い出しっぺの法則
そして誰もいなくなった
そして誰もいなくなった
2022/05/13(金) 10:58:38.70ID:VJkTKxhe
Arch Linux や Gentoo Linux は、ほぼ毎日触れる人でないとメンテできないタイプのディストリビューションでしょうか?
スキルアップ目的ですが、何から取り組めば良いかが自分でわかっていません。
また勉強に割ける時間にムラがあるので、久しぶりにアクセスしたらクラッキングされていた、という事を懸念しています。
スキルアップ目的ですが、何から取り組めば良いかが自分でわかっていません。
また勉強に割ける時間にムラがあるので、久しぶりにアクセスしたらクラッキングされていた、という事を懸念しています。
248login:Penguin
2022/05/13(金) 11:20:22.40ID:652c6RgD >>247
無難にubuntuにしておけ
無難にubuntuにしておけ
249login:Penguin
2022/05/13(金) 11:52:26.44ID:5y8WE+4h2022/05/13(金) 12:26:30.60ID:U7+c89sG
>>247
Gentoo Linux はLiveGUI という名前のライブUSBをリリースしたからね。
これを使ったらすごく便利。
LiveGUI は毎週最新版がリリースされるので古くなったら作り直したいいよ。
それだけでシステムがメンテできる
Gentoo Linux はLiveGUI という名前のライブUSBをリリースしたからね。
これを使ったらすごく便利。
LiveGUI は毎週最新版がリリースされるので古くなったら作り直したいいよ。
それだけでシステムがメンテできる
2022/05/13(金) 12:29:01.68ID:VX0o7xIu
何回も作り直すlive進めてる人って
前の設定とかデータ全部消えるのは別にええの?
OS入れて試すこと自体が目的ならいいけどみんなそうとは限んないよ
前の設定とかデータ全部消えるのは別にええの?
OS入れて試すこと自体が目的ならいいけどみんなそうとは限んないよ
2022/05/13(金) 12:31:25.57ID:U7+c89sG
liveだって、前の設定とかデータ全部消えないようにできる。
そういうディストロを使えばいいよ。
前の設定とかデータを保存するなら MX Linux が良いかな
そういうディストロを使えばいいよ。
前の設定とかデータを保存するなら MX Linux が良いかな
2022/05/13(金) 12:39:16.88ID:Zyxno8If
chrootでいいんだっけそういうの
2022/05/13(金) 12:45:12.72ID:VX0o7xIu
それさわかるけど、極力入れ直さないほうが一般的じゃないかな
お勉強の時間そこまで取れない、めんどうずっと見てることはできない、て感じだし
お勉強の時間そこまで取れない、めんどうずっと見てることはできない、て感じだし
2022/05/13(金) 18:19:49.17ID:hJXGXMJo
Archの問題点は勝手にDEのメジャーバージョンを上げてくる事だな
Archを常用するならメジャーアップデートが年単位でない化石のようなDEを使う必要がある
DE等の巨大ソフトのバージョンだけ固定してそれ以外は全て最新にするFedoraの思想のほうが好きだね
Archを常用するならメジャーアップデートが年単位でない化石のようなDEを使う必要がある
DE等の巨大ソフトのバージョンだけ固定してそれ以外は全て最新にするFedoraの思想のほうが好きだね
2022/05/13(金) 18:25:51.81ID:hJXGXMJo
あと最近のArchはAURのパッケージがメンテナ不足で破棄されまくっていて
いよいよ死へのカウントダウンに入ってる
あまり触れないならDebianかRHELクローンの二択でしょう
Debianなんて数年ぶりに起動しても問題なくアップグレード通ってびっくりした
いよいよ死へのカウントダウンに入ってる
あまり触れないならDebianかRHELクローンの二択でしょう
Debianなんて数年ぶりに起動しても問題なくアップグレード通ってびっくりした
2022/05/13(金) 18:41:13.76ID:VX0o7xIu
なんでそんな死にかけディストリの話題が頻繁に出てかつ
ダメな情報ばっかなん
使えるやつの情報書こうよ
ダメな情報ばっかなん
使えるやつの情報書こうよ
2022/05/13(金) 19:03:54.18ID:AG8e5D7T
Garuda Linuxいいよ
Arch系の中では一番よく出来てる気がする
Arch系の中では一番よく出来てる気がする
2022/05/13(金) 19:26:11.02ID:hJXGXMJo
Arch系はManjaroのように独自リポジトリ作って
パッケージのバージョン止められるディストリ以外は
アップグレード時の依存関係の変化で突然壊れるから短期間しか使えないよ
インストール直後は素晴らしく見えても長い目で見るとダメ
パッケージのバージョン止められるディストリ以外は
アップグレード時の依存関係の変化で突然壊れるから短期間しか使えないよ
インストール直後は素晴らしく見えても長い目で見るとダメ
2022/05/13(金) 19:33:58.49ID:VX0o7xIu
なんでそんなん使うねん、よく名前が出てるけど
みんなMなんか
みんなMなんか
2022/05/13(金) 19:38:27.92ID:yyGzG3GN
そんなんオススメしてしたり顔するSなのかもしれんね
2022/05/13(金) 19:44:14.37ID:VX0o7xIu
それはいいとしても質問者がそんなMなディストリ
名指しでら上げてくるのはなんでや、謎やわ
名指しでら上げてくるのはなんでや、謎やわ
2022/05/13(金) 19:51:44.79ID:G/Ft5pt5
維持に手間がかかるトリ使ってる俺スゲー君なのか
不具合があっても対処できるから問題にしてないちょっとスゲー君なのかは不明
不具合があっても対処できるから問題にしてないちょっとスゲー君なのかは不明
2022/05/13(金) 19:54:33.12ID:u9nmVVZH
上級者を目指す人には Arch Linux や Gentoo Linuxがオススメ
とか書かれてるサイトを読んだんじゃないか?
とか書かれてるサイトを読んだんじゃないか?
2022/05/13(金) 20:06:32.62ID:hJXGXMJo
暇があるなら乗り捨て前提で
素のArch Linuxの手動構築を一回経験するのは悪いことではないよ
最終的にDebian/UbuntuやFedora/RHEL系に落ち着くにしても多少の知識がつくし
ただArchの派生ディストリは壊れるオモチャだから使えたもんじゃない
素のArch Linuxの手動構築を一回経験するのは悪いことではないよ
最終的にDebian/UbuntuやFedora/RHEL系に落ち着くにしても多少の知識がつくし
ただArchの派生ディストリは壊れるオモチャだから使えたもんじゃない
2022/05/13(金) 20:18:55.50ID:Z2MZy75l
>>259
pamacが優秀だからそう壊れることはないよ
pamacが優秀だからそう壊れることはないよ
2022/05/13(金) 20:37:13.19ID:hJXGXMJo
>>266
アプデで壊れるのはメンテナが依存関係の変更を追い切れずに定義ミスするのが原因だから
AURヘルパーが優秀とか優秀じゃないとか無関係
AURのパッケージは他のAURパッケージに依存できる方式になっているから
どこかのAURパッケージのメンテナが怠慢するとそこでパッケージが壊れることになる
最新を謳っているのに古臭い構成にしないと持たないのがArch系ディストリ
アプデで壊れるのはメンテナが依存関係の変更を追い切れずに定義ミスするのが原因だから
AURヘルパーが優秀とか優秀じゃないとか無関係
AURのパッケージは他のAURパッケージに依存できる方式になっているから
どこかのAURパッケージのメンテナが怠慢するとそこでパッケージが壊れることになる
最新を謳っているのに古臭い構成にしないと持たないのがArch系ディストリ
2022/05/13(金) 20:52:10.17ID:xm91bNhg
なるべくFlatpak、Snap、AppImageあたり使った方がいいな
Linuxbrew導入してもいいかも
Linuxbrew導入してもいいかも
2022/05/13(金) 21:34:04.21ID:VX0o7xIu
いやそんなOS稼働維持するためだけの特殊なスキル身につけてなんの意味があんねん
OS上で何するかの方が大事やろ
OSそのものの開発や勉強趣味でならええけど
そんなやつ少ないやろ
OS上で何するかの方が大事やろ
OSそのものの開発や勉強趣味でならええけど
そんなやつ少ないやろ
2022/05/13(金) 21:39:10.68ID:hJXGXMJo
Flatpakもメンテナ不足で腐りかけてるぞ
不具合報告が年単位で放置されてるパッケージがある
ド安定ディストリで主要ソフトだけFlatpakで全部最新みたいな使い方は実際にはムリ
結局はメンテナがいるかどうかが全てだから
ベテランはDebianやFedoraでの素直な利用法に落ち着いていく
不具合報告が年単位で放置されてるパッケージがある
ド安定ディストリで主要ソフトだけFlatpakで全部最新みたいな使い方は実際にはムリ
結局はメンテナがいるかどうかが全てだから
ベテランはDebianやFedoraでの素直な利用法に落ち着いていく
2022/05/13(金) 21:51:56.23ID:HhFogv9H
>>267
AURに依存しておかしくなるのはmanjaroくらいのもんだよ
AURに依存しておかしくなるのはmanjaroくらいのもんだよ
2022/05/13(金) 21:58:16.16ID:hJXGXMJo
>>271
Manjaro規模の環境を素のArchで構築したら同じように壊れるよ
壊れないためにはマイナーなDEを使ったり最小規模に留めるしかない
Arch使いがミニマル環境に落ち着くのはそうしないと長期間使えたもんじゃないから
Manjaro規模の環境を素のArchで構築したら同じように壊れるよ
壊れないためにはマイナーなDEを使ったり最小規模に留めるしかない
Arch使いがミニマル環境に落ち着くのはそうしないと長期間使えたもんじゃないから
2022/05/13(金) 22:22:34.37ID:VX0o7xIu
そういう楽しみする人もいていいとは思うけど
とりあえずこのスレとしては初心者向けだったり
何にするか迷ってる人には
Debianかfedoraが情報多くて良いですよー
が定番の答えとしていいんじゃない?
ハード込みならラズパイか、
archだmanjaroて正直あんま聞いたことないから
このスレでポンポン名前出てくるの違和感マッハやわ
とりあえずこのスレとしては初心者向けだったり
何にするか迷ってる人には
Debianかfedoraが情報多くて良いですよー
が定番の答えとしていいんじゃない?
ハード込みならラズパイか、
archだmanjaroて正直あんま聞いたことないから
このスレでポンポン名前出てくるの違和感マッハやわ
2022/05/14(土) 12:09:23.78ID:AVmWNNTJ
Alpine Linux は、いいんでないか
2022/05/14(土) 12:27:07.28ID:lFd/ly8+
ゲーム用途のLinuxがほしいからSteamOS気になってるんだけどDebianベースからArchベースに変わるって聞いた
まだデスクトップ向けは出てないけど
まだデスクトップ向けは出てないけど
2022/05/14(土) 14:02:14.85ID:1kLtcSet
素直にWindowsでsteam使っとこ
2022/05/14(土) 14:39:24.33ID:wq/xG1Fe
そんなのはつまらんだろ
2022/05/14(土) 14:56:13.56ID:bfanDQGv
おまえはゲームを変な環境で動かすゲームをたの死んでるんだな
2022/05/14(土) 15:26:27.74ID:Rk7i+UGF
そっちのほうが楽しいだろうなここの人は
2022/05/14(土) 15:34:16.69ID:a7IrZLoq
そもそも変態の集いのなにが悪い
281login:Penguin
2022/05/14(土) 15:50:03.54ID:IbmO22GF まともに使うならdebianかRHかsuseだよね
他のはパッケージなかったりする
他のはパッケージなかったりする
2022/05/14(土) 16:17:38.29ID:is+UTaFc
>>279はちょっと間違いだった
そっちのほうが合ってるんだよここの人は
そっちのほうが合ってるんだよここの人は
2022/05/14(土) 16:33:39.67ID:aTi/vUOX
他人にゴリ押ししなければ問題あるまい
2022/05/14(土) 18:15:03.45ID:1kLtcSet
たの死むって、言い得て妙だな
使わせてもらうわ
使わせてもらうわ
2022/05/14(土) 18:18:04.90ID:6vKkg/kG
どこがやねん
2022/05/14(土) 18:18:59.85ID:1kLtcSet
わざわざ苦労して面倒なことしたくなる
2022/05/14(土) 18:20:44.90ID:coMW2Gb7
それがゲームそのものです
時間のムダ
ストレスの温床
時間のムダ
ストレスの温床
2022/05/14(土) 20:05:38.36ID:uPoldVQf
「Ubuntu、Debian、Fedora」
デスクトップ向けはこの3つから選んでおけば間違いない。
着せ替えレベルの派生ディストリ選ぶより派生元のディストリから自分で調整したほうが安定する。
Arch系はLinuxを触ること自体を趣味にしたい人向け。
デスクトップ向けはこの3つから選んでおけば間違いない。
着せ替えレベルの派生ディストリ選ぶより派生元のディストリから自分で調整したほうが安定する。
Arch系はLinuxを触ること自体を趣味にしたい人向け。
2022/05/14(土) 20:14:30.64ID:bfanDQGv
というかArch系は遊び向けで他は用途毎に選べばいいという方がシックリくるような
2022/05/14(土) 20:21:14.28ID:tVtbcrxy
2022/05/14(土) 20:31:40.32ID:Qm9KS8OV
デスクトップ向けの3選にサーバ向けを入れようとするなよ
サーバ向けもUbuntuとDebianは固定で、残りはCentOS派生(FedoraとCentOS Streamを除く)のどれかかな
サーバ向けもUbuntuとDebianは固定で、残りはCentOS派生(FedoraとCentOS Streamを除く)のどれかかな
2022/05/14(土) 20:34:51.44ID:1kLtcSet
次のスレのテンプレにその辺まとめてつける案
考えるのどう
考えるのどう
2022/05/14(土) 20:53:05.48ID:7eOAsuy4
>>292
既にテンプレ画像1枚で説明されてるんだなぁ
既にテンプレ画像1枚で説明されてるんだなぁ
2022/05/14(土) 20:57:55.73ID:SfbZ50dP
opensuseも入れてくれ
2022/05/14(土) 21:08:14.48ID:1kLtcSet
画像もええけど、箇条書きで継ぎ足し改変できる方が良さそう
家電板とかでよく見る感じ
家電板とかでよく見る感じ
2022/05/14(土) 21:12:34.34ID:O/SQQKyX
2022/05/14(土) 21:12:41.06ID:rmeJAdc5
作ってくれてもいいよ
今でなくてもいいし
今でなくてもいいし
2022/05/14(土) 21:14:23.78ID:kjZgkPBJ
2022/05/14(土) 21:23:16.92ID:bfanDQGv
有名パッケージマネージャ全部入り酉とかどうだろう?
2022/05/14(土) 21:37:51.64ID:1kLtcSet
まずは定番で初心者がらテンプレめたらすぐにでもイケるかんじで、あとはどんどんマニアックになってくのは5chらしくて良さげ
2022/05/14(土) 22:02:59.07ID:O/SQQKyX
こんな感じ?
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
【定番ディストリはこちら(仮)】
・Linux Mint 迷える初心者は取り敢えずコレにしておけばおおよそおk
・Ubuntu インストールが簡単で情報入手しやすさがピカイチ
・Debian とにかく安定した環境を求める方へ
・Fedora パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
・Alma・Rocky RHELに準ずる鯖環境を求めるならこちら
・Arch系 最新環境を追い求めたい方へ
・Manjaro ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいなら
・OpenSUSE オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
・Gentoo とことん環境を自分仕様にしたい等で手間を惜しまない人向け
(使った事無いものもあるので語弊はご勘弁を)
前スレ
URL
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
【定番ディストリはこちら(仮)】
・Linux Mint 迷える初心者は取り敢えずコレにしておけばおおよそおk
・Ubuntu インストールが簡単で情報入手しやすさがピカイチ
・Debian とにかく安定した環境を求める方へ
・Fedora パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
・Alma・Rocky RHELに準ずる鯖環境を求めるならこちら
・Arch系 最新環境を追い求めたい方へ
・Manjaro ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいなら
・OpenSUSE オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
・Gentoo とことん環境を自分仕様にしたい等で手間を惜しまない人向け
(使った事無いものもあるので語弊はご勘弁を)
前スレ
URL
2022/05/14(土) 22:07:28.78ID:uPoldVQf
>>301
MintはもうUbuntuと乖離してるから初心者が使うとUbuntu用の手順が適用できない。
Arch系はパッケージが最新なだけで、最新環境の構築は依存関係の不具合を引く確率が跳ね上がるから向いてない
SUSEは日本語環境特有の不具合情報が深刻に不足してる
Gentooが定番だったことは一度もない
結論:う●こみたいなテンプレ
MintはもうUbuntuと乖離してるから初心者が使うとUbuntu用の手順が適用できない。
Arch系はパッケージが最新なだけで、最新環境の構築は依存関係の不具合を引く確率が跳ね上がるから向いてない
SUSEは日本語環境特有の不具合情報が深刻に不足してる
Gentooが定番だったことは一度もない
結論:う●こみたいなテンプレ
2022/05/14(土) 22:12:29.11ID:O/SQQKyX
語弊はご勘弁をと断りを入れたのに まあいいや
あくまで例なのでわちゃちゃしながら作ればいいじゃない
Gentooはもちろん「話のネタとしての定番」ね
望まない別にボツでもいいと思うよ
あくまで例なのでわちゃちゃしながら作ればいいじゃない
Gentooはもちろん「話のネタとしての定番」ね
望まない別にボツでもいいと思うよ
2022/05/14(土) 22:46:25.24ID:1kLtcSet
2022/05/14(土) 23:01:27.98ID:uPoldVQf
仕方ないから俺が作り直してやったぞ>>301>>304
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 (日本語対応に癖があり初心者には向いてない)
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu派生: 「Ubuntuベース」と書かれたディストリ達。よほどの理由がない限りは本家Ubuntuでよい
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: wikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる。実用性を考えてはいけない
Arch派生(Manjaro以外): 主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリ。一緒に開発に参加しないならManjaroや素のArchでよい
OpenSUSE: 日本語環境特有の不具合が出た際の情報収集が絶望的なディストリ。それ以外は悪いディストリではない
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。ロースペじゃビルド長いし、ハイスペなら最適化いらなくね?などと突っ込んではいけない
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 (日本語対応に癖があり初心者には向いてない)
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu派生: 「Ubuntuベース」と書かれたディストリ達。よほどの理由がない限りは本家Ubuntuでよい
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: wikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる。実用性を考えてはいけない
Arch派生(Manjaro以外): 主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリ。一緒に開発に参加しないならManjaroや素のArchでよい
OpenSUSE: 日本語環境特有の不具合が出た際の情報収集が絶望的なディストリ。それ以外は悪いディストリではない
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。ロースペじゃビルド長いし、ハイスペなら最適化いらなくね?などと突っ込んではいけない
2022/05/14(土) 23:19:01.50ID:O/SQQKyX
2022/05/14(土) 23:22:55.15ID:O/SQQKyX
2022/05/15(日) 00:26:45.06ID:rrRi6Tlo
Ubuntu や TurboLinux みたいなパッケージてんこ盛りが嫌いな人も沢山いる。
初心者に薦めて爆死しろというのにはいいけど。
初心者に薦めて爆死しろというのにはいいけど。
2022/05/15(日) 00:44:13.09ID:7FKskamw
2022/05/15(日) 01:51:10.81ID:rrRi6Tlo
富士通やNECのパソコンで、Windows95が出た時にゴミアプリを沢山インストールしたものを、さも素晴らしいものとして売ってた時から嫌いなんだよね。
Ubuntu 選ぶのも同じようなメンタリティの人な気がしている。
Ubuntu 選ぶのも同じようなメンタリティの人な気がしている。
2022/05/15(日) 02:53:39.40ID:DAgjthSc
まあ、ubuntuもある意味、オールイン・ワンみたいな
所をめざしている部分はあると思う。
最初から全部入っているのが、好きな人向けではある。
所をめざしている部分はあると思う。
最初から全部入っているのが、好きな人向けではある。
2022/05/15(日) 03:16:14.84ID:kPHA5dvu
ひねったのところにMXも欲しいかな。何しろ1位だしDebianが切り捨てたハードウェアをサポートしてたりもするし
2022/05/15(日) 03:16:45.23ID:DAgjthSc
Kubuntu 22.04 LTS。
KDE環境が、自分的には神過ぎる。
絶妙に良く、感謝で使っている。
KDE環境が、自分的には神過ぎる。
絶妙に良く、感謝で使っている。
2022/05/15(日) 05:52:23.14ID:KrzmVBU9
2022/05/15(日) 06:02:11.39ID:bIB4Wcix
2022/05/15(日) 06:30:10.55ID:uEqiZVif
301の基本形に305の掘り下げた情報・マニアックヒエラルキーを取り入れるといい感じになりそう
あとテンプレは出来るだけ読みやすく見ただけである程度網羅出来る感じに仕立てるに限る
ベテランの知識自慢大会じゃないんだから
あとテンプレは出来るだけ読みやすく見ただけである程度網羅出来る感じに仕立てるに限る
ベテランの知識自慢大会じゃないんだから
2022/05/15(日) 07:06:45.55ID:o94IT6Lx
>>302
テンプレはいまいちだが、今のmintとubuntuが乖離しているという珍意見もよく分からん
テンプレはいまいちだが、今のmintとubuntuが乖離しているという珍意見もよく分からん
318login:Penguin
2022/05/15(日) 07:43:00.64ID:h+4R95xN 違うといえば違うし、大差ないといえば大差ないとも言える。
個人的にはあそこまでやるなら、UbuntuじゃなくてDebianをメインにした方がいいんじゃね?とは思う。
個人的にはあそこまでやるなら、UbuntuじゃなくてDebianをメインにした方がいいんじゃね?とは思う。
2022/05/15(日) 07:48:34.14ID:QZL41/L8
そもそもUbuntuはDebian派生なんじゃないの
2022/05/15(日) 09:01:41.73ID:7FKskamw
今のUbuntuにはパッケージ控えめにしたインストール設定が最初から入ってるぞ
>>306>>314
派生ディストリはDebian→UbunuやArch→Manjaroのように
全リポジトリ分離して別物になってない限りは○○派生のひとまとめで十分
>>317
例えばaptコマンドをpythonスクリプトに置き換えてたり
https://github.com/linuxmint/mintsystem/blob/master/usr/local/bin/apt
ソフトウェアによってはUbuntu向けの公式導入手順がSnap Storeの利用の場合もあるのにSnapが初期状態では無効化されてる、等々
独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
よほどの理由がない限りは本家Ubuntuでよい。という同じコメントが並ぶだけ
>>312
MX LinuxはベースのDebianが安定しているから安定してるように感じる人が多いけど
実際にはSysVinit特有のハマりに陥った時に中級者レベルでも解決が難しいディストリ
コミュニティは過疎っていて実態人気もない
>>313
KDEは特殊だから別枠で入れていいかも
OpenSUSEもこっちでよさげ
------------------------------ KDEが絶対条件な人向け ------------------------------
KDE neon: KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
Kubuntu: Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
OpenSUSE: 日本語環境特有の不具合が出た際の情報収集が絶望的なディストリ。それ以外は悪いディストリではない
その他KDE系: メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ
>>306>>314
派生ディストリはDebian→UbunuやArch→Manjaroのように
全リポジトリ分離して別物になってない限りは○○派生のひとまとめで十分
>>317
例えばaptコマンドをpythonスクリプトに置き換えてたり
https://github.com/linuxmint/mintsystem/blob/master/usr/local/bin/apt
ソフトウェアによってはUbuntu向けの公式導入手順がSnap Storeの利用の場合もあるのにSnapが初期状態では無効化されてる、等々
独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
よほどの理由がない限りは本家Ubuntuでよい。という同じコメントが並ぶだけ
>>312
MX LinuxはベースのDebianが安定しているから安定してるように感じる人が多いけど
実際にはSysVinit特有のハマりに陥った時に中級者レベルでも解決が難しいディストリ
コミュニティは過疎っていて実態人気もない
>>313
KDEは特殊だから別枠で入れていいかも
OpenSUSEもこっちでよさげ
------------------------------ KDEが絶対条件な人向け ------------------------------
KDE neon: KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
Kubuntu: Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
OpenSUSE: 日本語環境特有の不具合が出た際の情報収集が絶望的なディストリ。それ以外は悪いディストリではない
その他KDE系: メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ
2022/05/15(日) 09:10:47.48ID:SSlgD1sQ
>>104
わざわざ大物が隔離されに来たようで効果抜群だな
わざわざ大物が隔離されに来たようで効果抜群だな
2022/05/15(日) 10:27:06.41ID:15XeRfaX
みんな博識やのう
希望としては初心者-上級者
もいいけど、目的、用途も入れて欲しいなあ
OSいじり倒したい人
デスクトップで使いたい人
とりあえずpythonやcでプログラミングしたい人
web、dbサーバたててなんか有名なossアプリ入れたい人
その派生でdocker入れて使い倒したい人
この板上の二つに偏ってる人が多い気がしてなんか違和感あるんだよね、このスレでも目的がほとんど言及されないから
manjaro厨みたいなへんなの湧くんだよね
あと、立てる環境としてvirtualbox,wsl2.proxmoxとか
簡単に手軽にやりたいならraspberry piという選択肢も
あるらへんもかけてるといいかなとおもた
希望としては初心者-上級者
もいいけど、目的、用途も入れて欲しいなあ
OSいじり倒したい人
デスクトップで使いたい人
とりあえずpythonやcでプログラミングしたい人
web、dbサーバたててなんか有名なossアプリ入れたい人
その派生でdocker入れて使い倒したい人
この板上の二つに偏ってる人が多い気がしてなんか違和感あるんだよね、このスレでも目的がほとんど言及されないから
manjaro厨みたいなへんなの湧くんだよね
あと、立てる環境としてvirtualbox,wsl2.proxmoxとか
簡単に手軽にやりたいならraspberry piという選択肢も
あるらへんもかけてるといいかなとおもた
2022/05/15(日) 10:47:36.84ID:15XeRfaX
何やっていいかわかんない人は何がええんやろね
2022/05/15(日) 11:15:28.71ID:jTchK6GV
わからない人には薦めない方がいい
2022/05/15(日) 11:19:01.31ID:jvkyD+XS
最初はUbuntuでいいとは思うんだけどデスクトップ環境は何がいいんかね
windowsに近いのはKDEかな
windowsに近いのはKDEかな
2022/05/15(日) 11:22:10.81ID:15XeRfaX
デスクトップ環境意識できるレベルの人はここで聞かない気がするからOS基軸でいい気がするけどね
2022/05/15(日) 11:22:57.73ID:kPHA5dvu
本当に最初の最初はUbuntuフレーバーを片っ端から試してみるのが間違いないとは思うんだけど手間だから
Ubuntu MATEのMATE Tweakで各DEを真似た構成に切り替えてみるとか…?
Ubuntu MATEのMATE Tweakで各DEを真似た構成に切り替えてみるとか…?
2022/05/15(日) 11:23:53.88ID:15XeRfaX
いや、、そこは純正ubuntsだけでいいのでは、、
やっぱOSそのもの楽しむ派の人多いんやなw
やっぱOSそのもの楽しむ派の人多いんやなw
2022/05/15(日) 11:28:47.34ID:kPHA5dvu
や、だって最初に使うDEってその後のLinux観を変えかねないよ?gtk系かqt系かでもアプリの選択にまで影響するし
おじさんはなるべくたくさん試してほしいんだよ
おじさんはなるべくたくさん試してほしいんだよ
2022/05/15(日) 11:29:06.92ID:aakeiPUT
頑なにmintをスルーしようとしてんのが草生える
2022/05/15(日) 11:32:05.07ID:15XeRfaX
デスクトップ利用ありきやんそれ、、
ニキみたいな人がいてもいいけどそこだけ偏った
テンプレになるのは反対やわ、
ニキみたいな人がいてもいいけどそこだけ偏った
テンプレになるのは反対やわ、
2022/05/15(日) 11:32:52.30ID:15XeRfaX
そんならlinuxをデスクトップメインPCとして利用したい人のスレ
みたいなのあったらええんかなと思う
そしたらこのスレのテンプレから誘導できるやん
みたいなのあったらええんかなと思う
そしたらこのスレのテンプレから誘導できるやん
2022/05/15(日) 11:38:25.90ID:aakeiPUT
2022/05/15(日) 11:39:16.91ID:uAbImXDW
>>320
>独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
それは逆にMintよりもUbuntuに当てはまるね
>コミュニティは過疎っていて実態人気もない
どこを見たのかな? MXフォーラムは活発だよ
>独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
それは逆にMintよりもUbuntuに当てはまるね
>コミュニティは過疎っていて実態人気もない
どこを見たのかな? MXフォーラムは活発だよ
2022/05/15(日) 11:42:10.31ID:aakeiPUT
>>333
この検索結果の中なら最適なのはこれか?
デスクトップOSとしてのLINUX
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/
テンプレが対立煽りっぽくて気に入らんが
使うなら次スレで手直しすれば良い
この検索結果の中なら最適なのはこれか?
デスクトップOSとしてのLINUX
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/
テンプレが対立煽りっぽくて気に入らんが
使うなら次スレで手直しすれば良い
2022/05/15(日) 12:00:53.33ID:bIB4Wcix
ubuntuよりかubuntu MATEとかxubuntuとかの方が
2022/05/15(日) 12:03:57.89ID:UWTL/qUS
テンプレは客観的かつ簡潔がいい
2022/05/15(日) 12:23:20.52ID:15XeRfaX
そだね、もうちょい簡潔で一目で何選ぶのが自分にいいかわかるテンプレがいいね
2022/05/15(日) 12:24:53.46ID:uEqiZVif
あとこれどうする?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
2022/05/15(日) 12:27:31.86ID:15XeRfaX
それもせっかくだし付けとけばいいんでない
2022/05/15(日) 12:28:35.09ID:ElFwH6Wc
>>339
これくらいのネタ半分な緩さが荒れたりしないベストなテンプレだろうね実際
これくらいのネタ半分な緩さが荒れたりしないベストなテンプレだろうね実際
2022/05/15(日) 12:32:54.29ID:uEqiZVif
>>340
了解
俺なりにここまでの意見を盛り込んだやつを編集してみるわ
あと既存の1を継続利用し【定番ディストリは>> 2にて紹介】みたくするのはどうだろ
それならある程度文字数行数が増えても次スレを立てやすいかと
了解
俺なりにここまでの意見を盛り込んだやつを編集してみるわ
あと既存の1を継続利用し【定番ディストリは>> 2にて紹介】みたくするのはどうだろ
それならある程度文字数行数が増えても次スレを立てやすいかと
2022/05/15(日) 12:37:09.94ID:15XeRfaX
今のテンプレそのままに追加はいいんじゃないかなと思いますです
2022/05/15(日) 12:43:29.17ID:uEqiZVif
では賛成と言う事で
あとせっかく頑張って書いてもらったみたいだが「KDEが絶対条件な人向け」情報は出来ればKDEスレで展開して頂きたい
書いてくれた人には悪いがその方がKDEの集いも健全に盛り上がるだろうし
あとせっかく頑張って書いてもらったみたいだが「KDEが絶対条件な人向け」情報は出来ればKDEスレで展開して頂きたい
書いてくれた人には悪いがその方がKDEの集いも健全に盛り上がるだろうし
2022/05/15(日) 12:46:09.71ID:uEqiZVif
> 「KDEが絶対条件な人向け」情報
ただしこれ、破棄するには勿体無い有益情報なので良い再掲方法があればなあとは思った
ただしこれ、破棄するには勿体無い有益情報なので良い再掲方法があればなあとは思った
2022/05/15(日) 12:47:57.83ID:15XeRfaX
KDEスレのテンプレに入れて貰えばいいんでない
2022/05/15(日) 12:52:08.81ID:uEqiZVif
それがいい試しにそうお願いしてみるか当該スレに
2022/05/15(日) 13:50:10.01ID:iOMGDxJx
割と人いるんだな
詳しい人にまかせる
詳しい人にまかせる
2022/05/15(日) 14:16:00.18ID:uEqiZVif
とりま新暫定テンプレ これは>>1用 修正など気兼ねなく随時募集
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part**
URL
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part** ワ有
URL
デスクトップOSとしてのLINUX(デスクトップ利用での話題)
URL
オススメDesktop Environmentは?(デスクトップ環境の話題)
URL
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
Part84スレより提案
787 名前:login:Penguin [sage]: 2022/03/30(水) 21:56:38.05 ID:
>> 786
いや、書き込む人が
目的:〜〜〜
オススメ鳥:〜〜
みたいに書くようにテンプレで促すとかどうかなと
今だと前提がないから異種格闘技ルール無用殴り合いで
丁寧ニキみたいにリング上でウンコして勝ち名乗りみたいになってるから
多少改善すればな、と
【>> 2の定番ディストリ紹介も合わせてご活用下さい】
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part**
URL
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part** ワ有
URL
デスクトップOSとしてのLINUX(デスクトップ利用での話題)
URL
オススメDesktop Environmentは?(デスクトップ環境の話題)
URL
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
Part84スレより提案
787 名前:login:Penguin [sage]: 2022/03/30(水) 21:56:38.05 ID:
>> 786
いや、書き込む人が
目的:〜〜〜
オススメ鳥:〜〜
みたいに書くようにテンプレで促すとかどうかなと
今だと前提がないから異種格闘技ルール無用殴り合いで
丁寧ニキみたいにリング上でウンコして勝ち名乗りみたいになってるから
多少改善すればな、と
【>> 2の定番ディストリ紹介も合わせてご活用下さい】
2022/05/15(日) 14:17:38.08ID:uEqiZVif
>>2用
【3大定番ディストリ】
・Ubuntu
インストールが簡単で情報入手しやすさがピカイチで、初心者は不都合無い限りこちらを使う事が望ましい
DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
・Debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
・Fedora
日本語対応に癖があるが、パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢
【ひねった選択肢】
・Manjaro
ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいならこちら
Arch系で癖があるがゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている
・RHELクローン(Alma・Rocky)
日常環境もRHEL系で揃えたい人向け
・RHEL
デスクトップ用途で使う利点はあまりない個人向けなら本家RHELが無料で使える
【趣味の領域】
・Arch Linux
実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
・Arch派生(Manjaro以外)
開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
・OpenSUSE
日本語環境特有の不具合対応が極めて困難であるが、その点を除けばオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
・Gentoo
全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ 手間を惜しまない人向け
【3大定番ディストリ】
・Ubuntu
インストールが簡単で情報入手しやすさがピカイチで、初心者は不都合無い限りこちらを使う事が望ましい
DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
・Debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
・Fedora
日本語対応に癖があるが、パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢
【ひねった選択肢】
・Manjaro
ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいならこちら
Arch系で癖があるがゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている
・RHELクローン(Alma・Rocky)
日常環境もRHEL系で揃えたい人向け
・RHEL
デスクトップ用途で使う利点はあまりない個人向けなら本家RHELが無料で使える
【趣味の領域】
・Arch Linux
実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
・Arch派生(Manjaro以外)
開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
・OpenSUSE
日本語環境特有の不具合対応が極めて困難であるが、その点を除けばオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
・Gentoo
全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ 手間を惜しまない人向け
2022/05/15(日) 14:35:58.21ID:KJMH67C5
概ね↑の暫定に賛成だけど、
OpenSUSEを趣味に分類しないとテンプレに載せられないことがちょっと悲しいな
まぁ定番でないし捻ってる訳でもないからなぁ
Mageiaと同じでネットに情報を求めなくとも中で完結できるし、
ネットに頼るなら他の酉の情報流用できるし
Mageiaと共に安心というより安定な酉なイメージ
KDE云々は、KDEに興味持って調べ始めたらOpenSUSE以外はすぐにわかることだから特筆すべきことじゃないと思う
むしろlxqtの完成度が高い酉Top3が知りたいくらいだ
>>339
これは必須だろう
OpenSUSEを趣味に分類しないとテンプレに載せられないことがちょっと悲しいな
まぁ定番でないし捻ってる訳でもないからなぁ
Mageiaと同じでネットに情報を求めなくとも中で完結できるし、
ネットに頼るなら他の酉の情報流用できるし
Mageiaと共に安心というより安定な酉なイメージ
KDE云々は、KDEに興味持って調べ始めたらOpenSUSE以外はすぐにわかることだから特筆すべきことじゃないと思う
むしろlxqtの完成度が高い酉Top3が知りたいくらいだ
>>339
これは必須だろう
2022/05/15(日) 14:43:15.53ID:MsH7uxMo
「仕事をしていますか」NoでArch Linux一択とか、機械学習環境構築するつもりが無かったらUbuntu選ばないとか、Manjaroがコンパイルする必要があるように見えるとか、おかしい点も多いと思う画像
2022/05/15(日) 14:46:06.62ID:SB3ccrEq
>>350
ちょっと付け足した。むしろ短くする方が良いと思うけれど。
debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
初めて使う人はnon-free Farmware同梱タイプのインストーラを選ぶのが無難。
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
OpenSuSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り。YaSTが優秀なのでCLIでもGUIとほぼ同じ操作ができる。
一方で、日本のユーザ数が少ない。日本語環境特有の不具合対応が極めて困難。
ちょっと付け足した。むしろ短くする方が良いと思うけれど。
debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
初めて使う人はnon-free Farmware同梱タイプのインストーラを選ぶのが無難。
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
OpenSuSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り。YaSTが優秀なのでCLIでもGUIとほぼ同じ操作ができる。
一方で、日本のユーザ数が少ない。日本語環境特有の不具合対応が極めて困難。
2022/05/15(日) 14:50:38.63ID:uEqiZVif
2022/05/15(日) 14:52:17.20ID:SB3ccrEq
SuSEはやたら日本に力入れていた9.?時代に使てたわ。最近、久々にbtrfsの興味で使うと、YaSTの完成度が相変わらず高くて、良い鳥だなとは思うのだが、いかんせん日本人ユーザが少なすぎ。
2022/05/15(日) 14:52:47.90ID:5TWZCVLx
誤:OpenSUSE、OpenSuSE
正:openSUSE
正:openSUSE
2022/05/15(日) 14:56:31.23ID:KJMH67C5
2022/05/15(日) 14:57:39.08ID:KJMH67C5
>>354
「この画像は飽くまでイメージです」とかどう(笑
「この画像は飽くまでイメージです」とかどう(笑
2022/05/15(日) 14:58:13.83ID:SB3ccrEq
>>357
それはそうだね。openSUSEは取り下げます。debianのインストーラについては残して貰えたら嬉しい。
それはそうだね。openSUSEは取り下げます。debianのインストーラについては残して貰えたら嬉しい。
2022/05/15(日) 15:08:15.01ID:uEqiZVif
2022/05/15(日) 15:09:09.88ID:rrRi6Tlo
Arch がニート向けなのか
2022/05/15(日) 15:21:44.04ID:KJMH67C5
2022/05/15(日) 16:45:52.45ID:SB3ccrEq
自分もdebian好みだね。てか、他鳥の紹介文もわかりやすいね。
Mx, Neon, Mintみたいな派生鳥までの網羅は無理か。自分cli派なのだがこの3つは感心した。
Mxおしゃれ、Neonスリム、Mint日本語情報多過ぎて幸せ&Ubuntuの成果をパクれまくれて幸せ。
Mx, Neon, Mintみたいな派生鳥までの網羅は無理か。自分cli派なのだがこの3つは感心した。
Mxおしゃれ、Neonスリム、Mint日本語情報多過ぎて幸せ&Ubuntuの成果をパクれまくれて幸せ。
2022/05/15(日) 16:56:00.88ID:uEqiZVif
>>350
> DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有
> MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
→MX Linux(デザインがお洒落で本家よりドライバ充実)、Sparky(超軽量フレーバー有)、LMDE(MintのDebian版)等の派生ディストリ有
こんなんどうでしょ 主に問題なのは行数なので
> DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有
> MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
→MX Linux(デザインがお洒落で本家よりドライバ充実)、Sparky(超軽量フレーバー有)、LMDE(MintのDebian版)等の派生ディストリ有
こんなんどうでしょ 主に問題なのは行数なので
2022/05/15(日) 16:59:42.06ID:uEqiZVif
>>364
あとはこうか
> DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)、KDE Neon(KDEに特化したスリム鳥)等の派生ディストリ有
あとはこうか
> DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)、KDE Neon(KDEに特化したスリム鳥)等の派生ディストリ有
2022/05/15(日) 17:02:28.40ID:SB3ccrEq
すごい。丁寧に親切にありがとう。自分はもうこれ以上口出しすることないわ。良いテンプレ出来ると勝手に思う。
2022/05/15(日) 17:15:37.62ID:ElhUaggz
リポジトリ流用するような派生ディストリなんて方向性コロコロ変わるんだから
年単位に使うテンプレに説明文を加えたらテンプレの陳腐化が早まるだけ
年単位に使うテンプレに説明文を加えたらテンプレの陳腐化が早まるだけ
2022/05/15(日) 17:28:53.91ID:ElhUaggz
2022/05/15(日) 17:35:58.61ID:Kdnd4inc
2022/05/15(日) 17:54:14.77ID:uEqiZVif
>>368
では間を取ってレス3におまけ扱いの準テンプレと言う事で
個人的に次スレに「だけ」つけておきましょう
【おまけ 定番ディストリ派生】(おまけなので簡素です)
・Linux Mint(Ubuntu派生)
日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる
・KDE Neon(Ubuntu派生)
KDEに特化したスリムなディストリ
・MX Linux(Debian派生)
お洒落なデザインで本家でディスコンになったドライバを継続サポート SysVinitがデフォ
・Sparky Linux(Debian派生)
超軽量DEフレーバーや本家testingベースのバージョン有
・LMDE(Debian,Mint派生)
Ubuntu用のppaは使えないものの使用感はほぼMintそのもの
>>369
↓これでどうでしょ
>>350
・OpenSUSE
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応等情報収集に苦労するものの
ディストリ自体の特徴・品質はオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
では間を取ってレス3におまけ扱いの準テンプレと言う事で
個人的に次スレに「だけ」つけておきましょう
【おまけ 定番ディストリ派生】(おまけなので簡素です)
・Linux Mint(Ubuntu派生)
日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる
・KDE Neon(Ubuntu派生)
KDEに特化したスリムなディストリ
・MX Linux(Debian派生)
お洒落なデザインで本家でディスコンになったドライバを継続サポート SysVinitがデフォ
・Sparky Linux(Debian派生)
超軽量DEフレーバーや本家testingベースのバージョン有
・LMDE(Debian,Mint派生)
Ubuntu用のppaは使えないものの使用感はほぼMintそのもの
>>369
↓これでどうでしょ
>>350
・OpenSUSE
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応等情報収集に苦労するものの
ディストリ自体の特徴・品質はオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
2022/05/15(日) 18:11:07.42ID:SB3ccrEq
関係ないけれど、つくづくLinuxって多様性に富んでるよな。
みんな自由に自分が使いやすい環境を作るから、使わせて貰う方も自分好みの自分に合った鳥から始めると楽ちん。
ただし、鳥の違いは実際に試してからじゃないと分からないので、初心者にはあのYesNoの図も悪くない気がする。悪乗りして網羅しまくったら面白いかもねw
みんな自由に自分が使いやすい環境を作るから、使わせて貰う方も自分好みの自分に合った鳥から始めると楽ちん。
ただし、鳥の違いは実際に試してからじゃないと分からないので、初心者にはあのYesNoの図も悪くない気がする。悪乗りして網羅しまくったら面白いかもねw
2022/05/15(日) 18:14:59.62ID:uEqiZVif
なおテンプレ談義でスレを占有するつもりは無いので以後通常進行で
テンプレ改良案は暫定案に安価でよろ
テンプレ改良案は暫定案に安価でよろ
2022/05/15(日) 18:27:21.31ID:0m6ub4eI
2022/05/15(日) 18:35:12.23ID:kPHA5dvu
>>370
いきなりtestingやppaって意味通じるかなあ……sysvinitですら怪しそう
いきなりtestingやppaって意味通じるかなあ……sysvinitですら怪しそう
2022/05/15(日) 19:01:09.62ID:gYEktxer
>>374
派生自体は死ぬほどあるんだから、このスレで人気なものとその理由だけ書けばええんちゃうかな
俺は初心者には派生は勧めない
MintよりUbuntu勧めてから自力でなんとか出来そうになかったらMintってのもあるよ、と
Ubuntuいじってグチャグチャになっちゃったって話が来たら本流のDebianを勧める
にわか仕込みでも知識はあるだろうから、シッカリ勉強してもらう
派生自体は死ぬほどあるんだから、このスレで人気なものとその理由だけ書けばええんちゃうかな
俺は初心者には派生は勧めない
MintよりUbuntu勧めてから自力でなんとか出来そうになかったらMintってのもあるよ、と
Ubuntuいじってグチャグチャになっちゃったって話が来たら本流のDebianを勧める
にわか仕込みでも知識はあるだろうから、シッカリ勉強してもらう
2022/05/15(日) 19:03:11.86ID:uEqiZVif
2022/05/15(日) 19:24:56.89ID:15XeRfaX
ごめんマジでみんな何目的でそんなたくさん知ってるの?
デスクトップ用途?
デスクトップ用途?
2022/05/15(日) 19:25:59.77ID:xEUQ1ogf
2022/05/15(日) 19:48:41.53ID:xEUQ1ogf
2022/05/15(日) 19:50:40.37ID:15XeRfaX
2022/05/15(日) 19:53:50.49ID:xEUQ1ogf
2022/05/15(日) 21:20:49.15ID:uEqiZVif
ここまでの暫定テンプレ貼っとくんでご自由にご活用下さい
https://drive.google.com/file/d/1AZl-UH8nv8EZl3fOXPrIgquozk_KdE4x/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1AZl-UH8nv8EZl3fOXPrIgquozk_KdE4x/view?usp=sharing
2022/05/15(日) 21:35:28.17ID:4UFcnztQ
LPIC関連のディストリは初心者学習用にいいかもよ
2022/05/15(日) 22:31:11.48ID:sHibRqhO
>>382
GJ部
GJ部
385login:Penguin
2022/05/15(日) 22:32:08.32ID:MQVuljHd 今どき珍しい平和なスレ
2022/05/15(日) 22:45:13.10ID:lOqI01Dv
ワイは満足や
これで行ってくれ
これで行ってくれ
2022/05/15(日) 23:08:00.78ID:7FKskamw
SUSEは>>370でよくないか?
ステマレベルの持ち上げ一辺倒で胡散臭くなってるぞ
あとファームウェアのスペルが違うからカタカナが良さげ
Mintが公式サイトでアピールしてるのはUbuntuの成果ではなくデータ収集の削減
MXのSysVinit採用は分かる分からないではなく本家との最大の差分なんだから削れるような文面じゃない
KDE neonは単なる特化ではなくKDE公式のディストリ
ステマレベルの持ち上げ一辺倒で胡散臭くなってるぞ
あとファームウェアのスペルが違うからカタカナが良さげ
Mintが公式サイトでアピールしてるのはUbuntuの成果ではなくデータ収集の削減
MXのSysVinit採用は分かる分からないではなく本家との最大の差分なんだから削れるような文面じゃない
KDE neonは単なる特化ではなくKDE公式のディストリ
2022/05/15(日) 23:12:39.83ID:15XeRfaX
文章の正確性や深さの議論より
目的重視の一覧にした方が良いのでは、、
それぞれのOSへの思い入れはそこまで関係無くなる方がみんなな納得感あるんでないの
目的重視の一覧にした方が良いのでは、、
それぞれのOSへの思い入れはそこまで関係無くなる方がみんなな納得感あるんでないの
2022/05/15(日) 23:17:32.49ID:lOqI01Dv
2022/05/15(日) 23:20:05.57ID:15XeRfaX
最初にシェアのグラフ持ってきて出しとくのはどう
2022/05/15(日) 23:23:15.62ID:7FKskamw
2022/05/15(日) 23:25:19.09ID:lOqI01Dv
2022/05/15(日) 23:29:08.51ID:KJMH67C5
誰が読むのか考えながら言ってる?
ほんとの入り口、玄関なんだから雰囲気伝わりゃいいのよ
どうせだれもテンプレ見て何も書き込まず相談せず自分ならこれ!って決める訳ないんだから
ほんとの入り口、玄関なんだから雰囲気伝わりゃいいのよ
どうせだれもテンプレ見て何も書き込まず相談せず自分ならこれ!って決める訳ないんだから
394login:Penguin
2022/05/15(日) 23:31:40.67ID:Ic02aIH/ 系統大雑把に書いて初心者向けのを3つくらい書いとけばいいんじゃないの
2022/05/15(日) 23:34:16.69ID:lOqI01Dv
暫定案に書いてあるのは代表的なのだからこれくらいは載せといていいと思うよ
2022/05/15(日) 23:35:56.32ID:7FKskamw
>>392
オールインワンもユーザーフレンドリーもシンプルも堅実も
定番ディストリと比べた場合のSUSEの特徴にならないから雰囲気ですら無い
そもそもシンプルとオールインワンが両方入ってるのが文章として何が言いたいか意味不明
KDEがデフォルトなのと通常リリース型とローリングリリース型があるのは具体的でハッキリした特徴
オールインワンもユーザーフレンドリーもシンプルも堅実も
定番ディストリと比べた場合のSUSEの特徴にならないから雰囲気ですら無い
そもそもシンプルとオールインワンが両方入ってるのが文章として何が言いたいか意味不明
KDEがデフォルトなのと通常リリース型とローリングリリース型があるのは具体的でハッキリした特徴
2022/05/15(日) 23:49:45.16ID:KJMH67C5
2022/05/15(日) 23:56:35.90ID:15XeRfaX
目的別で優先されるディストリ3つずつ、かんたんな理由つきでいいんでない
2022/05/15(日) 23:57:49.05ID:s/1KUVpC
>>396
「情報の記述は正確に頼む」と言うのはごもっとも
独自解釈による記述は良くないね
> MXのSysVinit
もし初心者が???ってなったら簡単な解説なり解説サイト貼ってあげたりすれば済みそうではあるね
そもそも派生は今のところおまけ扱い 間違った記述を正す程度が良いのではと個人的には思った
「情報の記述は正確に頼む」と言うのはごもっとも
独自解釈による記述は良くないね
> MXのSysVinit
もし初心者が???ってなったら簡単な解説なり解説サイト貼ってあげたりすれば済みそうではあるね
そもそも派生は今のところおまけ扱い 間違った記述を正す程度が良いのではと個人的には思った
2022/05/16(月) 00:03:08.07ID:HyOgSy/j
知ってる知識羅列したい気持ちもわかるけど
インデックス的に整理されてないと
って気はするな
目的別てのはいいと思うしずっと言ってる人いるけど
なんで情報書きつけることしかしないんかな
もう少しみんな頭柔らかくして
初心者〜中級者手前くらいの人がわかる内容にしたらええんちゃうかな
上級者が見て浅いとか矛盾があるとかは目をつぶった方が良さそうな気がするよ
インデックス的に整理されてないと
って気はするな
目的別てのはいいと思うしずっと言ってる人いるけど
なんで情報書きつけることしかしないんかな
もう少しみんな頭柔らかくして
初心者〜中級者手前くらいの人がわかる内容にしたらええんちゃうかな
上級者が見て浅いとか矛盾があるとかは目をつぶった方が良さそうな気がするよ
2022/05/16(月) 00:05:30.72ID:V/HiW/iS
本家がスローガンにしてる訳でもないなら
シンプルとオールインワンはどっちかでしょう
両方削ってもいいくらい
通常リリース型とローリングリリース型の2種類がある
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の情報収集に苦労しがち
>>399
そもそもSysVinitって書かれて「???」になる人が使ってはいけないディストリだしね
SysVinitがわからない人を対象にするならMX Linux自体を削るべきって話になる
>>398>>400
・コーディング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(環境構築の公式手順が主に上記3ディストリを対象としているから)
・ブラウジング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(chrome公式が主に上記3ディストリを対象としているから)
・○○○目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(公式サイトが主に上記3ディストリを対象に導入方法を解説しているから)
……こんな感じで殆ど全て定番3ディストリで埋まるから野暮だぞ?
定番以外は目的じゃなくて手段で選ぶディストリってこと
シンプルとオールインワンはどっちかでしょう
両方削ってもいいくらい
通常リリース型とローリングリリース型の2種類がある
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の情報収集に苦労しがち
>>399
そもそもSysVinitって書かれて「???」になる人が使ってはいけないディストリだしね
SysVinitがわからない人を対象にするならMX Linux自体を削るべきって話になる
>>398>>400
・コーディング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(環境構築の公式手順が主に上記3ディストリを対象としているから)
・ブラウジング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(chrome公式が主に上記3ディストリを対象としているから)
・○○○目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(公式サイトが主に上記3ディストリを対象に導入方法を解説しているから)
……こんな感じで殆ど全て定番3ディストリで埋まるから野暮だぞ?
定番以外は目的じゃなくて手段で選ぶディストリってこと
2022/05/16(月) 00:08:34.02ID:N90OHQww
2022/05/16(月) 00:38:36.03ID:TLVXT7ty
>>402
聞いたら最新のを教えてくれる人がいればいいわ。
ARM での最適度が高いとか、一通りそろっているとか
軽量Linux の中では、○○に特化しているから使ってみる価値があるのでは?
といった情報が欲しいから、初心者向けがどれかとか、どうでもよすぎるし、インストールを説明した本でも買って勝手にやってろと思う。
聞いたら最新のを教えてくれる人がいればいいわ。
ARM での最適度が高いとか、一通りそろっているとか
軽量Linux の中では、○○に特化しているから使ってみる価値があるのでは?
といった情報が欲しいから、初心者向けがどれかとか、どうでもよすぎるし、インストールを説明した本でも買って勝手にやってろと思う。
2022/05/16(月) 00:41:30.64ID:lmy0KCO6
辛口な指摘の人もいるようだが記述の正確さは大切
堅苦し過ぎるのは好みじゃないがデマはいかん
初心者には出来る限りは正確な情報を伝えたいし間違った記述はそれこそ荒らしのエサになりかねんからな
堅苦し過ぎるのは好みじゃないがデマはいかん
初心者には出来る限りは正確な情報を伝えたいし間違った記述はそれこそ荒らしのエサになりかねんからな
2022/05/16(月) 00:45:03.31ID:UDdUCVT+
>>401
本家が言うことに沿ってなければ書くべからずとか、じゃあ本家のurl貼るしかやることないじゃない
5chのこのスレの認識を書けばいいのよ
それに
「MX使いたいけどSysVinitってなに?」
って人に
「じゃあおまえは使うな」
これは酷いんじゃない?
これから勉強するもよし、SysVinit以外の特徴を活かして使うもよしなんだし
押し付けが過ぎるよ
本家が言うことに沿ってなければ書くべからずとか、じゃあ本家のurl貼るしかやることないじゃない
5chのこのスレの認識を書けばいいのよ
それに
「MX使いたいけどSysVinitってなに?」
って人に
「じゃあおまえは使うな」
これは酷いんじゃない?
これから勉強するもよし、SysVinit以外の特徴を活かして使うもよしなんだし
押し付けが過ぎるよ
406login:Penguin
2022/05/16(月) 00:48:49.19ID:+nOBqpmH RHEL、debian、suse、arch辺りを
サーバー
デスクトップ
IOT
でいいんじゃないの
slackwareとかGentooはいらない
サーバー
デスクトップ
IOT
でいいんじゃないの
slackwareとかGentooはいらない
2022/05/16(月) 00:50:05.74ID:/D+CFsab
うーむ気付いた事を言うべきかどうか
テンプレ談義に関係無いからやっぱやめとこ
テンプレ談義に関係無いからやっぱやめとこ
2022/05/16(月) 00:55:01.17ID:UDdUCVT+
2022/05/16(月) 01:02:57.10ID:/D+CFsab
>>408
> 密かにDebianがローリングリリースオンリーに
そんなまさかw
気付いた事とはおそらく去年からの自治に関わって無い人にはわからない
しかもカンピュータにビビッと来た事に過ぎず、言えば絶対荒れるからこぼすんじゃなかったと反省してます
> 密かにDebianがローリングリリースオンリーに
そんなまさかw
気付いた事とはおそらく去年からの自治に関わって無い人にはわからない
しかもカンピュータにビビッと来た事に過ぎず、言えば絶対荒れるからこぼすんじゃなかったと反省してます
2022/05/16(月) 01:06:48.85ID:7XO1Xoqw
>>405
SysVinitが分からない段階でインストールするべきじゃないのは当たり前だろ
SysVinitが分からない段階でインストールするべきじゃないのは当たり前だろ
2022/05/16(月) 01:27:10.06ID:UDdUCVT+
>>409
あぁいや、引っ込めた話を掘り返してすみません
あぁいや、引っ込めた話を掘り返してすみません
2022/05/16(月) 01:30:59.11ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 01:46:13.02ID:AkLJb1+U
ワケワカラン方向に行ってるな
知識ひけらかしたいだけの爺が暴れてる感じ
もう終わりだよこのテンプレ計画
知識ひけらかしたいだけの爺が暴れてる感じ
もう終わりだよこのテンプレ計画
2022/05/16(月) 02:10:31.45ID:XhP/Y9fb
いゃ意見は違えど前向きな議論になってるからええやん
情報削って整理はした方がいいと思うけど
マニアックな情報ないと全ての用途で
ubuntsu、Debian。fedoraしかなくなる
てのはゼロ100の、極端な考えで偏りすぎと思うよ
その間のいい落とし所があるはず
個人的にはみんなな何に使ってるか教えて欲しい、興味ある
実用の種類と趣味の世界、それらの中の種別もこれを機会に知りたい
そうすれば全体整理のとっかかりになるんでないかい
情報削って整理はした方がいいと思うけど
マニアックな情報ないと全ての用途で
ubuntsu、Debian。fedoraしかなくなる
てのはゼロ100の、極端な考えで偏りすぎと思うよ
その間のいい落とし所があるはず
個人的にはみんなな何に使ってるか教えて欲しい、興味ある
実用の種類と趣味の世界、それらの中の種別もこれを機会に知りたい
そうすれば全体整理のとっかかりになるんでないかい
415login:Penguin
2022/05/16(月) 07:40:40.65ID:M8tjWlgN ここまでの情報のどこがマニアックなんだろうか
ディストリも話題に挙がるものばかり
もし本当になんもしらん初心者や業務用限定な方向でないといかんとするなら
恣意的狙いがあると見なさざるを得ない
アフィとかニュース系板住人とかのな
ディストリも話題に挙がるものばかり
もし本当になんもしらん初心者や業務用限定な方向でないといかんとするなら
恣意的狙いがあると見なさざるを得ない
アフィとかニュース系板住人とかのな
416login:Penguin
2022/05/16(月) 07:49:44.53ID:M8tjWlgN2022/05/16(月) 13:59:42.19ID:txf53tWL
2022/05/16(月) 14:13:37.40ID:r7yQoDC/
Debianベースとかfedoraベースなトリなら分かるけど
素のDebianとかfedora推す理由がマジでわからん。
ググって情報見つ易いのはubuntu,CentOS,rhel辺りだと思うし。
fedoraで良いならCentOS Streamで良くねとも思う。
素のDebianとかfedora推す理由がマジでわからん。
ググって情報見つ易いのはubuntu,CentOS,rhel辺りだと思うし。
fedoraで良いならCentOS Streamで良くねとも思う。
2022/05/16(月) 14:15:45.37ID:aynl0S8p
テンプレは簡単な紹介だからね
積極的におすすめというわけじゃないだろ
それは理解しよう
積極的におすすめというわけじゃないだろ
それは理解しよう
2022/05/16(月) 14:35:16.14ID:xy1fCHA0
fedora はむしろ素でこそ有用だと思うが。。
カスタムされすぎるとセキュリティも可用性もイマイチになる
カスタムされすぎるとセキュリティも可用性もイマイチになる
2022/05/16(月) 14:37:12.34ID:xy1fCHA0
田舎ディストリのパッケージメンテナは信用ならない
422login:Penguin
2022/05/16(月) 14:55:01.82ID:xy1fCHA0 組織の安定性
パッケージの管理手法
テスト品質
脆弱性管理
アップストリームとの協調
このスレはこういったことを無視して、正しくもない糞みたいなブログの量とかデザインの好みとかしか見ていないようだ。
最低限の要件を満たせていない製品や杜撰な管理のコミュニティを初心者向けとして推すのはいかがだろうか。
パッケージの管理手法
テスト品質
脆弱性管理
アップストリームとの協調
このスレはこういったことを無視して、正しくもない糞みたいなブログの量とかデザインの好みとかしか見ていないようだ。
最低限の要件を満たせていない製品や杜撰な管理のコミュニティを初心者向けとして推すのはいかがだろうか。
2022/05/16(月) 14:56:01.41ID:pv0Xld6G
2022/05/16(月) 15:10:25.46ID:pv0Xld6G
>>422
あなたが率先して良し悪しを提示してもいいんですよ 具体的に
あなたが率先して良し悪しを提示してもいいんですよ 具体的に
2022/05/16(月) 15:17:20.06ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 15:19:22.49ID:xipUvFU0
2022/05/16(月) 15:39:14.19ID:1clFrf3A
リーナス博士「Linuxの世界へようこそ!まず3つの中のLinuxから1つ選ぶんじゃ」
Ubuntu
Debian
Fedora
Ubuntu
Debian
Fedora
2022/05/16(月) 15:45:43.28ID:/D+CFsab
まあ長期間現テンプレ前半のみだったのに一気にあれもこれもと充実した完璧なテンプレ作りなんて無理なんよね
それもここは過疎板 平日はどうしたって書ける人に偏りがあるし
例えば演説しかできん人の独断で「ワイのかんがえたさいきょうのてんぷれーと どや」とかにならなきゃいいんじゃね
それもここは過疎板 平日はどうしたって書ける人に偏りがあるし
例えば演説しかできん人の独断で「ワイのかんがえたさいきょうのてんぷれーと どや」とかにならなきゃいいんじゃね
429login:Penguin
2022/05/16(月) 15:55:36.77ID:xy1fCHA0 >>424
すまない
なにが理解されていないのかわからない
具体的に説明するには、具体的なディストリビューションを評価する必要があるでしょう。
具体的に知りたいことはなに?どのディストリビューションについて知りたい?
まあ、何か説明してみるか。
今でてきている Fedora と じゃあ MX Linux とかでいいか。
組織の安定性
Fedora:
ご存じの通り、Red Hat 社に所属するフルタイムのプロが主導している。
次に文書化された詳しい資料を提示する。
持続的に運用するために管理されていることがわかる。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/project/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/council/
MX LInux:
なにも文書化されていないし、運営の透明性は全く外部からわからない。
次に軽い説明をみることができる。しかしながら、運営手法に係る事柄はなにもかかれていないようだ。
https://mxlinux.org/about-us/
パッケージの管理手法
Fedora: 広範にわたる文書があり、透明化されたプロセスを基礎として管理されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/packaging-guidelines/
すまない
なにが理解されていないのかわからない
具体的に説明するには、具体的なディストリビューションを評価する必要があるでしょう。
具体的に知りたいことはなに?どのディストリビューションについて知りたい?
まあ、何か説明してみるか。
今でてきている Fedora と じゃあ MX Linux とかでいいか。
組織の安定性
Fedora:
ご存じの通り、Red Hat 社に所属するフルタイムのプロが主導している。
次に文書化された詳しい資料を提示する。
持続的に運用するために管理されていることがわかる。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/project/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/council/
MX LInux:
なにも文書化されていないし、運営の透明性は全く外部からわからない。
次に軽い説明をみることができる。しかしながら、運営手法に係る事柄はなにもかかれていないようだ。
https://mxlinux.org/about-us/
パッケージの管理手法
Fedora: 広範にわたる文書があり、透明化されたプロセスを基礎として管理されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/packaging-guidelines/
430login:Penguin
2022/05/16(月) 15:56:00.05ID:xy1fCHA0 パッケージの管理手法
Fedora: 広範にわたる文書があり、透明化されたプロセスを基礎として管理されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/packaging-guidelines/
MX LInux: ほぼなにもない。そもそもWIki は申し分け程度の情報しか提供しない。
https://mxlinux.org/wiki/
テスト品質
Fedora:
文書化された工程に従い実行されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/ci/tests/
次からリアルタイムにパッケージのテスト状況を確認できる。
https://bodhi.fedoraproject.org/
Mx Linux:
外形的には何もないようにみえる。
脆弱性管理
Fedora: 管理プロセスは先述によるが、むろん専門部隊もいる
https://fedoraproject.org/wiki/Category:Security_Team?rd=Security_Team
MX Linux:
情報は皆無
アップストリームとの協調
Fedora:
明確なポリシーがある
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/Staying_Close_to_Upstream_Projects/
MX linux:
情報は皆無
Fedora: 広範にわたる文書があり、透明化されたプロセスを基礎として管理されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/
https://docs.fedoraproject.org/en-US/packaging-guidelines/
MX LInux: ほぼなにもない。そもそもWIki は申し分け程度の情報しか提供しない。
https://mxlinux.org/wiki/
テスト品質
Fedora:
文書化された工程に従い実行されている。
https://docs.fedoraproject.org/en-US/ci/tests/
次からリアルタイムにパッケージのテスト状況を確認できる。
https://bodhi.fedoraproject.org/
Mx Linux:
外形的には何もないようにみえる。
脆弱性管理
Fedora: 管理プロセスは先述によるが、むろん専門部隊もいる
https://fedoraproject.org/wiki/Category:Security_Team?rd=Security_Team
MX Linux:
情報は皆無
アップストリームとの協調
Fedora:
明確なポリシーがある
https://docs.fedoraproject.org/en-US/package-maintainers/Staying_Close_to_Upstream_Projects/
MX linux:
情報は皆無
431login:Penguin
2022/05/16(月) 15:56:26.17ID:xy1fCHA0 さくっとみても段違いだな
2022/05/16(月) 16:08:59.76ID:pv0Xld6G
要するにID:xy1fCHA0は、
> 田舎ディストリのパッケージメンテナは信用ならない
> 最低限の要件を満たせていない製品や杜撰な管理のコミュニティを初心者向けとして推すのはいかがだろうか。
以上の発言は品質的に Fedora>MX と言いたかったのか
で、MXを初心者に勧めるのはヤベーと
俺はたとえばインストールすらビビってるようなレベルの人に勧めるなら
UbuntuかMintしか想定してなかったから、もの申したいのがMXだとは考えもしなかったわ
> 田舎ディストリのパッケージメンテナは信用ならない
> 最低限の要件を満たせていない製品や杜撰な管理のコミュニティを初心者向けとして推すのはいかがだろうか。
以上の発言は品質的に Fedora>MX と言いたかったのか
で、MXを初心者に勧めるのはヤベーと
俺はたとえばインストールすらビビってるようなレベルの人に勧めるなら
UbuntuかMintしか想定してなかったから、もの申したいのがMXだとは考えもしなかったわ
2022/05/16(月) 16:11:16.83ID:pv0Xld6G
初心者のレベルにもよるだろうけど今一度Ubuntuの仮項目読んでおいてね
2022/05/16(月) 16:14:18.80ID:y25OxDnf
盛り上がって参りました!
435login:Penguin
2022/05/16(月) 16:18:40.44ID:xy1fCHA0 >>432
メジャーなものと比較的マイナーとして例えただけで、Ubuntu でもいいと思うよ。
Ubuntu は商売としてやっているし、当然商用製品としての統制がとれているからね。
言いたかったのは、
マイナーディストリビューションはたとえ局所的にGUIのデザインが優れていても、
全体的なソフトウェア開発として、なっていないことが多いから、
外見やブログだけ見て、初心者向けとするべきだはないということだね。
メジャーなものと比較的マイナーとして例えただけで、Ubuntu でもいいと思うよ。
Ubuntu は商売としてやっているし、当然商用製品としての統制がとれているからね。
言いたかったのは、
マイナーディストリビューションはたとえ局所的にGUIのデザインが優れていても、
全体的なソフトウェア開発として、なっていないことが多いから、
外見やブログだけ見て、初心者向けとするべきだはないということだね。
2022/05/16(月) 16:20:20.13ID:cs8pbU3u
取り敢えずKonaLinuxは勧める理由明確でいいよな
2022/05/16(月) 16:20:36.69ID:+Zq2BUym
「定番」「ひねった」「趣味」「おまけ」の意味わかってるんだかないんだか
前にいた謎のレッドハット推しを思い出すな
前にいた謎のレッドハット推しを思い出すな
438login:Penguin
2022/05/16(月) 16:25:28.98ID:xy1fCHA0 あくまで「例」としてだしただけなので、
別に Fedora を Ubuntu に比べて優れているとか言うつもりはない(このスレでは!)
白状すると、たしかに個人的には Redhat 系が好みだけど、
それでもまあ、そういう趣旨ではないし、Ubuntu のほうがいいこともあるのは知っている
別に Fedora を Ubuntu に比べて優れているとか言うつもりはない(このスレでは!)
白状すると、たしかに個人的には Redhat 系が好みだけど、
それでもまあ、そういう趣旨ではないし、Ubuntu のほうがいいこともあるのは知っている
2022/05/16(月) 16:27:02.21ID:/D+CFsab
> 「定番」「ひねった」「趣味」
これはID:uPoldVQfの原案の言い回しを使ってるだけで俺はなんも考えが無い
> 「おまけ」
派生は切りがないからいらんと言う人がいるから
テンプレとしてはおまけ扱いにしてるだけ
カテゴライズの言い回しに不満があるなら437が明示してくれてもいいよ
これはID:uPoldVQfの原案の言い回しを使ってるだけで俺はなんも考えが無い
> 「おまけ」
派生は切りがないからいらんと言う人がいるから
テンプレとしてはおまけ扱いにしてるだけ
カテゴライズの言い回しに不満があるなら437が明示してくれてもいいよ
2022/05/16(月) 16:27:46.00ID:FC9eabMJ
Linuxに触れる人ってITやプログラミング学ぼうとかしている人以外だとパソコンいじりが好きな人位?
自分もそうだがパソコンいじりの好きな人が古いパソコンの延命目的でLinux入れてみようとなるケースが多そうだけどどうなんだろう?
自分はmintで始めた
自分もそうだがパソコンいじりの好きな人が古いパソコンの延命目的でLinux入れてみようとなるケースが多そうだけどどうなんだろう?
自分はmintで始めた
2022/05/16(月) 16:30:47.93ID:+Zq2BUym
>>439
文句は何もないよ
定番(万人向け)とおまけ(要するに万人向けではないが特筆するだけの一芸ありってことだよね)を比較して何がしたいんだって思っただけで
言い回しが悪くて勘違いさせたなら申し訳ない
文句は何もないよ
定番(万人向け)とおまけ(要するに万人向けではないが特筆するだけの一芸ありってことだよね)を比較して何がしたいんだって思っただけで
言い回しが悪くて勘違いさせたなら申し訳ない
442login:Penguin
2022/05/16(月) 16:37:50.35ID:WxYzFUbs Linux使うには最低限の知識とメンテができないと結局何もできないからなあ
自動車で例えるなら12カ月点検整備と車検前整備と車検を自分でやる程度の意欲と能力が必要
Linuxディストリビューションの流儀を知りたくなく、ただ使いたいだけの人にはLinuxを使うのは無理だと思う
自動車で例えるなら12カ月点検整備と車検前整備と車検を自分でやる程度の意欲と能力が必要
Linuxディストリビューションの流儀を知りたくなく、ただ使いたいだけの人にはLinuxを使うのは無理だと思う
2022/05/16(月) 16:46:26.72ID:7zu+69O/
>ただ使いたいだけの人にはLinuxを使うのは無理だと思う
そんなことなら、Windowsでも使うのは無理ですよ。
そんなことなら、Windowsでも使うのは無理ですよ。
2022/05/16(月) 16:51:47.51ID:7zu+69O/
>>432
おもしろい方ががんばっていますね。
おもしろい方ががんばっていますね。
2022/05/16(月) 16:54:55.14ID:7zu+69O/
>MXを初心者に勧めるのはヤベーと
よく研究されていらっしゃいます。
MXを使うのはヤバいくらいに簡単です。起動してWi-Fi設定したらすぐ使えるからね。
よく研究されていらっしゃいます。
MXを使うのはヤバいくらいに簡単です。起動してWi-Fi設定したらすぐ使えるからね。
2022/05/16(月) 16:56:05.26ID:TLVXT7ty
447login:Penguin
2022/05/16(月) 17:13:49.49ID:+nOBqpmH 初心者ならsystemdにすべきだわ
2022/05/16(月) 17:14:47.97ID:pv0Xld6G
レスの前後も見れないのに議論に参加する人がいるあたりこの板っぽくて面白い
2022/05/16(月) 17:20:46.26ID:B9vkrDnY
※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
2022/05/16(月) 17:26:27.75ID:TLVXT7ty
>>449
ですよねー
ですよねー
2022/05/16(月) 17:27:25.44ID:Sq4dFope
そういうのも人によってはムキになってると解釈するかも
2022/05/16(月) 17:30:29.74ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 17:41:45.70ID:psHNDvHF
あまり一度に手広くやろうとすると収拾つかなくなると思うが
そうでなくともディストリの扱いであーでもこーでもなのに
そうでなくともディストリの扱いであーでもこーでもなのに
2022/05/16(月) 17:49:43.39ID:XhP/Y9fb
3名くらいフルで書いてくれてるから
その熱量は素晴らしい
最終的にはその3人が誰も満足できない
落ちるとこに落ちたものが正解なのかなと思う
その熱量は素晴らしい
最終的にはその3人が誰も満足できない
落ちるとこに落ちたものが正解なのかなと思う
2022/05/16(月) 17:53:24.57ID:Sq4dFope
誰も満足できないのに正解とはこれ如何に
2022/05/16(月) 17:54:19.86ID:XhP/Y9fb
だってみんな偏ってんだもんw
何に使うか回答してくれる人おらんしw
何に使うか回答してくれる人おらんしw
2022/05/16(月) 17:57:35.80ID:Sq4dFope
単にめんどくさいだけでは
自分だってどう構築してるか、どんな目的か書いてないわけだし
自分だってどう構築してるか、どんな目的か書いてないわけだし
2022/05/16(月) 17:57:46.25ID:PaUiZRzE
2022/05/16(月) 18:02:11.62ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 18:02:43.03ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 18:13:59.19ID:Sq4dFope
2022/05/16(月) 18:19:50.82ID:XhP/Y9fb
docker用 turnkey
各種サーバ Debianかfedora
仕事で顧客に提供 redhat一択
セキュリティ関係お勉強 parrot,Kali
ちっちゃいサーバ、電子工作 raspberry pi
監視系 promethus,grafana.ELKなど最新のもの
kubenetes管理サーバ、
ubunts(指定されてて他で動かないため)
デスクトップ利用はしない(Windowsメイン)
ので、KDEとかGUI周りの話題になるとひたすら??な感じ
各種サーバ Debianかfedora
仕事で顧客に提供 redhat一択
セキュリティ関係お勉強 parrot,Kali
ちっちゃいサーバ、電子工作 raspberry pi
監視系 promethus,grafana.ELKなど最新のもの
kubenetes管理サーバ、
ubunts(指定されてて他で動かないため)
デスクトップ利用はしない(Windowsメイン)
ので、KDEとかGUI周りの話題になるとひたすら??な感じ
463440
2022/05/16(月) 18:23:23.09ID:YDURQXJX >>452
ノートPC板のジャンクスレ覗くとLinux入れて使うぜ!みたいなカキコが一杯あってそれに感化されて手持ちのvista機にmint入れたのがきっかけでしたね、自分の場合は
ノートPC板のジャンクスレ覗くとLinux入れて使うぜ!みたいなカキコが一杯あってそれに感化されて手持ちのvista機にmint入れたのがきっかけでしたね、自分の場合は
2022/05/16(月) 18:27:03.71ID:UDdUCVT+
ヒャッハー!
職場の奥の方からMe時代の物理的に腐ったノートが出てきたぜ!
そなたら、こやつをLinuxで生き返らせてみよ!
職場の奥の方からMe時代の物理的に腐ったノートが出てきたぜ!
そなたら、こやつをLinuxで生き返らせてみよ!
2022/05/16(月) 18:39:57.73ID:Sq4dFope
2022/05/16(月) 18:47:01.92ID:uVsRP1iZ
古いPCはHDDをSSD化、
続いてwin7以降のライセンスキーがあればwin10化、
どちらか一方でも無理な場合は多分ここが役立つはず。
でもその時はテンプレに挙がるようなメジャー鳥じゃなくて、たまたま居合わせた人に相談してマイナー鳥入れるしかない気がする。
続いてwin7以降のライセンスキーがあればwin10化、
どちらか一方でも無理な場合は多分ここが役立つはず。
でもその時はテンプレに挙がるようなメジャー鳥じゃなくて、たまたま居合わせた人に相談してマイナー鳥入れるしかない気がする。
2022/05/16(月) 18:50:04.08ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 18:55:34.00ID:uVsRP1iZ
>>467
ちょっと先に暫定テンプレ案を短くする方が良いかなと感じているだけ。何かを増やすのも大事だけれど。
ちょっと先に暫定テンプレ案を短くする方が良いかなと感じているだけ。何かを増やすのも大事だけれど。
2022/05/16(月) 18:58:03.84ID:4W9trCkp
>464
20年前の1FD-Sambaでファイルサーバにする
日本 Samba ユーザ会 (Samba Users Group Japan)フロッピー一枚でSambaサーバを起動する
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/index.html
20年前の1FD-Sambaでファイルサーバにする
日本 Samba ユーザ会 (Samba Users Group Japan)フロッピー一枚でSambaサーバを起動する
http://www.samba.gr.jp/project/fdsamba/index.html
2022/05/16(月) 19:07:53.65ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 19:16:11.24ID:V/HiW/iS
>>418
派生ディストリは自前でリポジトリを管理していない限り
不具合報告があっても派生元に報告する伝言ゲームになるから
派生によって発生した独自の不具合でないと修正は期待できない
だから最上流のDebianとFedoraが推されて
そこに情報の豊富さとインストール時点での利便性が圧倒的なUbuntuが初心者向けに加わる
利用目的がハッキリした人には一部の派生を勧められなくもないけど
それはスレでヒアリングして個別に提示するような事例だからテンプレの短文で紹介するには向いてない
派生ディストリは自前でリポジトリを管理していない限り
不具合報告があっても派生元に報告する伝言ゲームになるから
派生によって発生した独自の不具合でないと修正は期待できない
だから最上流のDebianとFedoraが推されて
そこに情報の豊富さとインストール時点での利便性が圧倒的なUbuntuが初心者向けに加わる
利用目的がハッキリした人には一部の派生を勧められなくもないけど
それはスレでヒアリングして個別に提示するような事例だからテンプレの短文で紹介するには向いてない
2022/05/16(月) 19:20:22.61ID:V/HiW/iS
>>382 微調整を加えてみた、おまけは知らん
【3大定番ディストリ】
・Ubuntu
インストールが簡単かつ情報入手しやすさがピカイチで、初心者は不都合無い限りこちらを使う事が望ましい
DE毎のフレーバーやLinux Mint、KDE neon等の派生ディストリ有
・Debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
・Fedora
日本語対応に癖があるが、パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢
【ひねった選択肢】
・Manjaro
ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいならこちら
Arch系で癖があるがゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている
・RHELクローン(AlmaLinux・Rocky Linux)
業務や鯖での利用と共に日常環境もRHEL系で揃えたい人向け
・Red Hat Enterprise Linux(通称RHEL)
デスクトップ用途で使う利点はあまりないが個人向けなら本家RHELが無料で使える
【趣味の領域】
・Arch Linux
実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
・Arch派生(Manjaro以外)
開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
・openSUSE
公式にKDE版がデフォルトで、通常リリース型とは別にローリング・リリース型も用意されている
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の情報収集に苦労しがち
・Gentoo Linux
全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ 手間を惜しまない人向け
【3大定番ディストリ】
・Ubuntu
インストールが簡単かつ情報入手しやすさがピカイチで、初心者は不都合無い限りこちらを使う事が望ましい
DE毎のフレーバーやLinux Mint、KDE neon等の派生ディストリ有
・Debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
・Fedora
日本語対応に癖があるが、パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢
【ひねった選択肢】
・Manjaro
ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいならこちら
Arch系で癖があるがゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている
・RHELクローン(AlmaLinux・Rocky Linux)
業務や鯖での利用と共に日常環境もRHEL系で揃えたい人向け
・Red Hat Enterprise Linux(通称RHEL)
デスクトップ用途で使う利点はあまりないが個人向けなら本家RHELが無料で使える
【趣味の領域】
・Arch Linux
実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
・Arch派生(Manjaro以外)
開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
・openSUSE
公式にKDE版がデフォルトで、通常リリース型とは別にローリング・リリース型も用意されている
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の情報収集に苦労しがち
・Gentoo Linux
全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ 手間を惜しまない人向け
2022/05/16(月) 19:20:27.28ID:uVsRP1iZ
>>470
足す要素探しならFedora好きの人と、派生鳥使っている人と、マイナー鳥まで知っている人にお願いかもだな。
昨日の印象では多くがdebian使いで、あとはopenSUSEが残念だけれど仕方ないって雰囲気だったと個人的には思う。まあ待てば来てくれると期待。
足す要素探しならFedora好きの人と、派生鳥使っている人と、マイナー鳥まで知っている人にお願いかもだな。
昨日の印象では多くがdebian使いで、あとはopenSUSEが残念だけれど仕方ないって雰囲気だったと個人的には思う。まあ待てば来てくれると期待。
2022/05/16(月) 19:22:19.60ID:XhP/Y9fb
派生以外の本家は試して使ったことあるのが
前提になってる個人の人がいるんだなと思われる
そうでないと派生以外の本家進める理由分からん、とはならんもんね
その辺の前提や自分の経緯面倒だけど教えてほしい
前提になってる個人の人がいるんだなと思われる
そうでないと派生以外の本家進める理由分からん、とはならんもんね
その辺の前提や自分の経緯面倒だけど教えてほしい
2022/05/16(月) 19:30:39.40ID:uVsRP1iZ
>>472
これも凄く良いと思う。なので本当に余談だが、初出の、
「使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき」
って言葉が個人的には凄く好き。大昔、自分でも他鳥を試そうと思った動機をそのまま感じた。余談すまん。
これも凄く良いと思う。なので本当に余談だが、初出の、
「使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき」
って言葉が個人的には凄く好き。大昔、自分でも他鳥を試そうと思った動機をそのまま感じた。余談すまん。
2022/05/16(月) 19:38:06.56ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 19:55:17.11ID:1XqohRJh
ubuntu の公式って、ドキュメント頑張ってないよね。
本出してお金儲けする公式でない人はいるけど。
本出してお金儲けする公式でない人はいるけど。
2022/05/16(月) 20:09:59.55ID:+Zq2BUym
>>475俺もすき
2022/05/16(月) 20:17:38.94ID:OzhgT6D9
2022/05/16(月) 20:23:33.52ID:TLVXT7ty
ubuntu で情報が多いというのと、RHEL で情報が多いの意味違うよね。
Debian wiki と Arch のはフォーマット守って書いてくれているから読みやすい。
Debian wiki と Arch のはフォーマット守って書いてくれているから読みやすい。
2022/05/16(月) 20:23:51.22ID:7ac9YNY6
>>472
Debianって必ずしも安定してるか?
Debianって必ずしも安定してるか?
2022/05/16(月) 20:26:22.02ID:XhP/Y9fb
また〜、デスクトップか、サーバとか用途言おうよー、
Debianはサーバ用途なら安定してると思うよ
デスクトップはイマイチバグってることもあるけど
そういうことじゃない?
Debianはサーバ用途なら安定してると思うよ
デスクトップはイマイチバグってることもあるけど
そういうことじゃない?
2022/05/16(月) 20:29:44.02ID:V/HiW/iS
おまけ消して解説を1行にすると全てが1レスで収まったりする
玉石混淆は淆が文字化けする環境がありそうだから混交にしておいた
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(4つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
【関連スレ2】
【関連スレ2のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
玉石混淆は淆が文字化けする環境がありそうだから混交にしておいた
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(4つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
【関連スレ2】
【関連スレ2のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
2022/05/16(月) 20:38:27.74ID:7ac9YNY6
>>482
サーバー用途なら安定しているredhatがあるし
サーバー用途なら安定しているredhatがあるし
2022/05/16(月) 20:44:05.95ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 20:45:24.52ID:UDdUCVT+
>>485
もうこれだけでよくねーか?
もうこれだけでよくねーか?
2022/05/16(月) 20:49:21.72ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 20:56:43.29ID:7ac9YNY6
>>487
どういう条件だとサーバーでdebianを使って安定する想定なの?
どういう条件だとサーバーでdebianを使って安定する想定なの?
489login:Penguin
2022/05/16(月) 20:58:00.46ID:+nOBqpmH ジャ国だとcent君優勢だけど海外はdebian系のが優勢なんでしょ
2022/05/16(月) 20:58:01.43ID:7ac9YNY6
2022/05/16(月) 20:58:30.04ID:7ac9YNY6
>>489
どこで?
どこで?
2022/05/16(月) 20:58:57.48ID:/D+CFsab
493login:Penguin
2022/05/16(月) 21:00:37.04ID:+nOBqpmH2022/05/16(月) 21:02:04.60ID:/D+CFsab
>>490
では483へも進言を 俺はどっちでもいいので
では483へも進言を 俺はどっちでもいいので
495login:Penguin
2022/05/16(月) 21:02:07.31ID:+nOBqpmH ここにはRHの工作員がいる一時期fedoraゴリ押ししてたあいつとか
2022/05/16(月) 21:02:44.04ID:XhP/Y9fb
>>488
サーバソフト(アプリケーション)によるけど
Debian推奨のものは結構多いイメージだけどね
ApacheやMySQLとか、基本的なサーバ系ソフトも
まず間違いなく動く
チュートリアルとかでも採用されてることが最近は1番多い気がする
サーバソフト(アプリケーション)によるけど
Debian推奨のものは結構多いイメージだけどね
ApacheやMySQLとか、基本的なサーバ系ソフトも
まず間違いなく動く
チュートリアルとかでも採用されてることが最近は1番多い気がする
2022/05/16(月) 21:04:12.43ID:XhP/Y9fb
>>495
来ないうちにまとめちゃおうぜ
来ないうちにまとめちゃおうぜ
2022/05/16(月) 21:10:29.44ID:iqh5/flv
aptしか覚えたくないでござる!
redhatとかarchは嫌でござる!
redhatとかarchは嫌でござる!
2022/05/16(月) 21:15:08.90ID:uVsRP1iZ
鯖は鳥の一番スカスカ設定を選んで、必要な物だけ足せば安定でしょ?
好みの問題で、ubuntuはdfがゴチャゴチャしていてウザい。debianはスッキリ。
CentOSが最高だったが、もうダメになって残念。Fedoraさんは自分には先進的すぎ。
好みの問題で、ubuntuはdfがゴチャゴチャしていてウザい。debianはスッキリ。
CentOSが最高だったが、もうダメになって残念。Fedoraさんは自分には先進的すぎ。
2022/05/16(月) 21:15:12.18ID:pv0Xld6G
2022/05/16(月) 21:35:44.91ID:V/HiW/iS
>>485 関連スレを2つに絞れば入る
まったり語り合いましょう。★
■参考 https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください ※もともとク ネタスレですので、あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(2つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
まったり語り合いましょう。★
■参考 https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください ※もともとク ネタスレですので、あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(2つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
------------------------------ 3大定番ディストリ ------------------------------
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
-------------------------------- ひねった選択肢 --------------------------------
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
----------------------------------- 趣味の領域 -----------------------------------
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
2022/05/16(月) 21:43:22.82ID:TLVXT7ty
CentOS Stream 使ってるけど、メジャーバージョンは上げない中でのバグフィックスだから安定してると思うけどな。
(そんなアップデートしてないけど)
本家の人が直してくれてるコード、管理だし。
みんな嫌っているようなので薦めはしないがいい感じたわ。
RHEL 9 ももうすぐだし(製品は買わないにしても)Stream 楽しい。
(そんなアップデートしてないけど)
本家の人が直してくれてるコード、管理だし。
みんな嫌っているようなので薦めはしないがいい感じたわ。
RHEL 9 ももうすぐだし(製品は買わないにしても)Stream 楽しい。
2022/05/16(月) 21:46:53.40ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 21:47:57.80ID:r7yQoDC/
418だけど言葉足らずで誤解させてしまった様で申し訳ない。
派生マンセーと言いたかったのではなく
Debian派生はubuntuか100歩譲ってraspi os、
fedora派生はcentとrhelくらいのつもりで書いた。
それ以外のトリは仕事では使ったことないんで。
趣味で触る分には全く否定しないけど、初心者が初めて使う候補としてはどうなの?
と言う素朴な疑問です。
派生マンセーと言いたかったのではなく
Debian派生はubuntuか100歩譲ってraspi os、
fedora派生はcentとrhelくらいのつもりで書いた。
それ以外のトリは仕事では使ったことないんで。
趣味で触る分には全く否定しないけど、初心者が初めて使う候補としてはどうなの?
と言う素朴な疑問です。
2022/05/16(月) 21:55:32.67ID:uVsRP1iZ
出来上がったみたいだな。たまたま参加できて嬉しい。次スレ楽しみ。
2022/05/16(月) 21:58:38.47ID:nv9zYzYl
Fedoraのほうが3大でいいのか?
実用的に使ってるやついないだろ
実用的に使ってるやついないだろ
2022/05/16(月) 22:01:02.01ID:2yqsHprG
さっそく
探しやすいように1にアンカーしつつ
Googleドライブに再保存たのむぞ
探しやすいように1にアンカーしつつ
Googleドライブに再保存たのむぞ
2022/05/16(月) 22:03:12.34ID:pv0Xld6G
デスクトップ利用を実用とはいわんの?
絶賛する人がいるんだからまさかエアプとかじゃないよね?
絶賛する人がいるんだからまさかエアプとかじゃないよね?
2022/05/16(月) 22:18:09.72ID:/D+CFsab
>>501
507 login:Penguin sage 2022/05/16(月) 22:01:02.01 ID:2yqsHprG
>さっそく
>探しやすいように1にアンカーしつつ
>Googleドライブに再保存たのむぞ
との事なので鉄のハートの貴殿による実施がベストでしょう
改ざんなど防止の為に清書はpdfがオススメ
507 login:Penguin sage 2022/05/16(月) 22:01:02.01 ID:2yqsHprG
>さっそく
>探しやすいように1にアンカーしつつ
>Googleドライブに再保存たのむぞ
との事なので鉄のハートの貴殿による実施がベストでしょう
改ざんなど防止の為に清書はpdfがオススメ
2022/05/16(月) 22:18:52.39ID:PuR8LI9X
2022/05/16(月) 22:23:22.63ID:pv0Xld6G
>>510
「デスクトップ利用でFedoraを絶賛する人がいるようだけどまさかエアプではないんだよな」と言うこと
「デスクトップ利用でFedoraを絶賛する人がいるようだけどまさかエアプではないんだよな」と言うこと
2022/05/16(月) 22:24:25.22ID:V/HiW/iS
>>501 内容と関係ないけど文字数制限でURL入らなくなるから項目の文字数を削った >>1 (新テンプレ参照用安価)
まったり語り合いましょう。★
■参考 https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください ※もともとク ネタスレですので、あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(2つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
・3大定番ディストリ
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
・ひねった選択肢
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
・趣味の領域
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
まったり語り合いましょう。★
■参考 https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください ※もともとク ネタスレですので、あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
前スレ
【前スレURL】
関連スレ(2つまで追加可能)
【関連スレ1】
【関連スレ1のURL】
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
【例の画像URL】
・3大定番ディストリ
Ubuntu: 導入が簡単かつ情報が豊富。使いたくない理由を具体的に述べられるまでは素直にこれを使うべき
Debian: Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補。non-freeファームウェア同梱タイプのインストーラを選ばないと一部機器が動かないので注意
Fedora: UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢 。日本語対応に癖があるので初心者は注意
・ひねった選択肢
Manjaro: ゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている。Arch系で癖があるので注意
Ubuntu(Debian)派生: 「Ubuntuベース」「Debianベース」と書かれたディストリ達。玉石混交なのでスレで長所短所を聞いてみるべし
RHELクローン(Alma・Rocky): サーバーで使ってるディストリと普段のディストリを揃えたい場合向け
RHEL: そもそも個人向けなら本家RHELが無料で使える。ただしデスクトップ用途で使う利点はあまりない
・趣味の領域
Arch Linux: 実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
Arch派生(Manjaro以外): 開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
openSUSE: 公式にKDE版がデフォルトで、ローリング・リリース型も用意されている。日本語環境特有の情報収集に苦労しがちだがOS自体は堅実
Gentoo: 全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ。手間を惜しまない人向け
2022/05/16(月) 22:25:01.01ID:uHw1EST9
>>511
サーバー用途でfedoraを使う人も稀有だろうし持上げてる馬鹿は何なの??
サーバー用途でfedoraを使う人も稀有だろうし持上げてる馬鹿は何なの??
2022/05/16(月) 22:26:37.12ID:pv0Xld6G
2022/05/16(月) 22:31:07.11ID:j8HvU4Z1
2022/05/16(月) 22:33:40.75ID:uVsRP1iZ
Fedoraは後から詳しい人が一文書いて差し替え可能で良いんじゃない?別にFedoraに限らず他の鳥も
2022/05/16(月) 22:34:59.85ID:pv0Xld6G
2022/05/16(月) 22:41:38.44ID:XhP/Y9fb
0. 何もわからないけどとりあえずlinux使いたい
ubunts 情報多め
1.サーバ用途
redhat 個人はフリー版利用可、仕事向けに学びたい人はこれ
Debian 情報多し、サーバソフトは安定稼働
fedora 実用性下がるが、最新ソフト使いたい場合
2. デスクトップ用途
ubunts 最も安定
SUSE その次に安定
→ デスクトップ用途詳しくないので追加よろ
3. OSいじり、趣味
→ じぶんがやんないのでカテゴリ名が適切かわからんけど
manjaro、arch、mint?
4.その他 特殊な用途
ハードも無い人 raspberry pi
ハッカーになるぜ! Kali
こんな感じで分けたらどうかな
ubunts 情報多め
1.サーバ用途
redhat 個人はフリー版利用可、仕事向けに学びたい人はこれ
Debian 情報多し、サーバソフトは安定稼働
fedora 実用性下がるが、最新ソフト使いたい場合
2. デスクトップ用途
ubunts 最も安定
SUSE その次に安定
→ デスクトップ用途詳しくないので追加よろ
3. OSいじり、趣味
→ じぶんがやんないのでカテゴリ名が適切かわからんけど
manjaro、arch、mint?
4.その他 特殊な用途
ハードも無い人 raspberry pi
ハッカーになるぜ! Kali
こんな感じで分けたらどうかな
2022/05/16(月) 22:44:21.51ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 22:46:29.95ID:XhP/Y9fb
確定宣言は個人的に気に入った人は、異論なしとだけはつげんしてもらって、
その後も継続で議論して揉んだらもっと良いものできると思うよ
変わっていってたり気に入った文言が変わったり消されるという不満は、ある意味全員がある程度許容すべきだよね
その後も継続で議論して揉んだらもっと良いものできると思うよ
変わっていってたり気に入った文言が変わったり消されるという不満は、ある意味全員がある程度許容すべきだよね
2022/05/16(月) 22:48:37.16ID:/D+CFsab
>>518
異論や修正案が無ければこれまるっとレス2として使えば良いかと
異論や修正案が無ければこれまるっとレス2として使えば良いかと
2022/05/16(月) 22:49:42.80ID:uVsRP1iZ
立派な案ができただけで十分じゃない。あとは特にFedoraだな、CentOSが優等生過ぎた。
2022/05/16(月) 22:57:52.95ID:bWhKoB/I
最近Oracle Linuxを使ってる
理由は鎧を着たTUXが面白かったから
個人がプライベートで使うためのディストリではなく無機質というかプレーンな感じだけど
それを敢えて自分にとって快適なものにしていくのが楽しい
理由は鎧を着たTUXが面白かったから
個人がプライベートで使うためのディストリではなく無機質というかプレーンな感じだけど
それを敢えて自分にとって快適なものにしていくのが楽しい
2022/05/16(月) 23:03:27.02ID:dPn1s/3/
2022/05/16(月) 23:05:27.98ID:+Zq2BUym
個人的にはデスクトップ用途はとりあえずUbuntu(フレーバー可)からはじめて
・snapがやだ→Debian,Mint
・追加でsystemdがやだ→Devuan,MX
・ローリングリリースがいい→Manjaro
・GNOME自体が目的→Fedora
・KDE自体が目的→KDE neon
・追加でローリングリリースがいい→openSUSE Tumbleweed
みたいなイメージ。あくまで個人のイメージ
・snapがやだ→Debian,Mint
・追加でsystemdがやだ→Devuan,MX
・ローリングリリースがいい→Manjaro
・GNOME自体が目的→Fedora
・KDE自体が目的→KDE neon
・追加でローリングリリースがいい→openSUSE Tumbleweed
みたいなイメージ。あくまで個人のイメージ
2022/05/16(月) 23:13:28.14ID:XhP/Y9fb
デスクトップ用途詳しくないので、修正お気軽によろです
【用途別】
として2レス目に入れる案はいいかもですね
【用途別】
として2レス目に入れる案はいいかもですね
2022/05/16(月) 23:19:09.68ID:XhP/Y9fb
>>525
気持ちはわかるんだけど、他のカテゴリより深すぎて専門用語が多い気がするよ
俺もサーバ用途はかけること山ほどあるけど、簡潔1行にした。
各カテゴリも定番3つ以上書かない方がいいと思う
ぱっと見で頭に入るのって3つ、、言い換えレバ、3行までだと言われてるから。
集団アイドルグループの自己紹介を公平にやる感じにしてやって
気持ちはわかるんだけど、他のカテゴリより深すぎて専門用語が多い気がするよ
俺もサーバ用途はかけること山ほどあるけど、簡潔1行にした。
各カテゴリも定番3つ以上書かない方がいいと思う
ぱっと見で頭に入るのって3つ、、言い換えレバ、3行までだと言われてるから。
集団アイドルグループの自己紹介を公平にやる感じにしてやって
2022/05/16(月) 23:19:51.81ID:/D+CFsab
2022/05/16(月) 23:27:27.95ID:lXuoIpkt
このテンプレみて使ってみようと思うか?
2022/05/16(月) 23:29:02.61ID:RzjnlgFJ
>>529
躁病の人が頑張った仕事にみえる(ほめてない)
躁病の人が頑張った仕事にみえる(ほめてない)
2022/05/16(月) 23:30:44.15ID:pv0Xld6G
>>529
あなたなーらどう書く~
あなたなーらどう書く~
2022/05/16(月) 23:40:21.86ID:+Zq2BUym
2022/05/16(月) 23:40:30.39ID:lXuoIpkt
>>531
聞くならまずあなたからどうぞ
聞くならまずあなたからどうぞ
2022/05/16(月) 23:40:38.77ID:xipUvFU0
2022/05/16(月) 23:46:49.95ID:pv0Xld6G
2022/05/16(月) 23:48:35.04ID:+Zq2BUym
2022/05/16(月) 23:56:43.47ID:XhP/Y9fb
まあ、今は書きたいこと徹底的にかきあっていいんでない、
最終的に、「上から下へのカテゴリ分け」
は必要だとおもう、その例として上の分け方は書いた
いまみんな、末端の詳細から書いていってる
(技術系ぽい、、いかにもw)
このスレたっぷり使って徐々にまとめてけばえーやん
最終的に、「上から下へのカテゴリ分け」
は必要だとおもう、その例として上の分け方は書いた
いまみんな、末端の詳細から書いていってる
(技術系ぽい、、いかにもw)
このスレたっぷり使って徐々にまとめてけばえーやん
2022/05/16(月) 23:57:53.11ID:XhP/Y9fb
2022/05/16(月) 23:59:45.01ID:Sq4dFope
2022/05/17(火) 00:02:02.14ID:gO4gI50J
2022/05/17(火) 00:16:11.60ID:AS19IOnE
542login:Penguin
2022/05/17(火) 00:18:04.62ID:nfHIpo+N install Gentooって書いておけば丸く収まる
2022/05/17(火) 00:19:25.89ID:lAcKTqlL
2022/05/17(火) 00:19:32.34ID:/qzcO7TV
>>539
まあまあ、
3大定番、ひねった、趣味
て分け方だとそういう意見も出るのは自然だと思うよ
目的が書かれてないのは本当に繰り返しだけど何度も言わせてもらうわw
なんの定番?ひねった選択で何をするの?
趣味はOSいじり、カーネルいじり、ガワいじり、
何にしても冒頭にそれを書くべきだと思うよ
知ってる人が見ると気持ちいい内容かもだけど
まずはテンプレは知らない人に伝えるのが目的じゃないのかな、マジで家電板の適当なスレのまとめかた見てきてほしいかな
まあまあ、
3大定番、ひねった、趣味
て分け方だとそういう意見も出るのは自然だと思うよ
目的が書かれてないのは本当に繰り返しだけど何度も言わせてもらうわw
なんの定番?ひねった選択で何をするの?
趣味はOSいじり、カーネルいじり、ガワいじり、
何にしても冒頭にそれを書くべきだと思うよ
知ってる人が見ると気持ちいい内容かもだけど
まずはテンプレは知らない人に伝えるのが目的じゃないのかな、マジで家電板の適当なスレのまとめかた見てきてほしいかな
2022/05/17(火) 00:22:38.14ID:QHqqXm5c
いやいや、それなりに論理的な指摘もしてるし代案出してる人もいる、
何くせまで言い過ぎじゃないか
まだまだ変えたって良いじゃないか、
こんなすぐにほぼ確定みたいにいうやつが多い方が不自然よ
何くせまで言い過ぎじゃないか
まだまだ変えたって良いじゃないか、
こんなすぐにほぼ確定みたいにいうやつが多い方が不自然よ
2022/05/17(火) 00:37:21.71ID:1PaBCqTi
主語がでかいですなぁ
こりゃ面白い読み物になりそうだ
こりゃ面白い読み物になりそうだ
547login:Penguin
2022/05/17(火) 00:48:44.51ID:nfHIpo+N どうせLinuxなんかオタクしか触らないんだから細かく丁寧に書く必要はない
2022/05/17(火) 00:50:22.40ID:/qzcO7TV
お、そろそろ嵐の出番かな
意見割れてるとはいえまともな会話出来てるうちに離脱しとこ
意見割れてるとはいえまともな会話出来てるうちに離脱しとこ
2022/05/17(火) 01:33:17.57ID:C0pFQjUu
2022/05/17(火) 01:45:58.85ID:8F4D7xHf
ずいぶん主観的かつ押し付けがましいテンプレが出来そうだね、始めの方が良かったな
2022/05/17(火) 02:01:26.39ID:AS19IOnE
2022/05/17(火) 11:15:00.21ID:IriWVP0Z
オープンソースの良さを体現したスレであるw
2022/05/17(火) 11:26:10.33ID:QHqqXm5c
いや、意見ぶつけ合うことで良いやん
批判もあるやろけど、そんなことないよーて人が多ければ
落ち着くとこに落ち着くやろ
指摘してる人も何がなんでも変えろて論調じゃないし、
逆にこのまま派の人たちが何が何でも変えないて感じがして
せっかくの意見が勿体無い
具体例、案を出した方がいいのは同意、
変えない派の人たちもその案はよく見てあげてね
今だと出しても叩かれて終わりそうやん
批判もあるやろけど、そんなことないよーて人が多ければ
落ち着くとこに落ち着くやろ
指摘してる人も何がなんでも変えろて論調じゃないし、
逆にこのまま派の人たちが何が何でも変えないて感じがして
せっかくの意見が勿体無い
具体例、案を出した方がいいのは同意、
変えない派の人たちもその案はよく見てあげてね
今だと出しても叩かれて終わりそうやん
2022/05/17(火) 11:38:57.93ID:WzTeCkk1
この板には名物頑固親父がいる
建設的な議論がしたかったら親父と上手に付き合う事
さもなくば親父に雷を落とされるだけの不毛な会合
建設的な議論がしたかったら親父と上手に付き合う事
さもなくば親父に雷を落とされるだけの不毛な会合
2022/05/17(火) 12:16:38.84ID:NHkMQMkX
インストールするのが仕事の人(アプリはほとんど利用していない)の話を聞いても無駄な気がしたけど、どうなの?
2022/05/17(火) 12:25:24.15ID:vMWm46Ig
555さんはどの様なアプリケーションをご利用で?
私は拙いながらもWebブラウザからテキストエディタ、各種ネットワークデーモンの活用を
私は拙いながらもWebブラウザからテキストエディタ、各種ネットワークデーモンの活用を
2022/05/17(火) 22:21:17.73ID:UmM0eukY
意見が止まって長いですな。面白かった。
2022/05/17(火) 23:58:12.49ID:Eaos+Xy+
変な邪魔者が軽く撃退されてて笑った
2022/05/18(水) 00:23:45.32ID:vrosLyI0
ぬるぽ
2022/05/18(水) 00:28:18.42ID:XCqDd4rs
_ __
_ =ニ∠__) ミ 、
,∠__) | ` 、─、
\ | >、_,)
`n ∩ / :
l⌒l──⊂(・( ・)つ´ i !
ヽ、| /と(∀・ _( ・∀・) |\l
, -、/ /(ノ と )─‐l l ガッ
ヽ、\ _/ ( Y /ノ 人‐′
 ̄(_フ `|/ ) < >Λ∩
_/し' ノノV`Д´)ノ ←>>559
(__フ 彡イ /
_ =ニ∠__) ミ 、
,∠__) | ` 、─、
\ | >、_,)
`n ∩ / :
l⌒l──⊂(・( ・)つ´ i !
ヽ、| /と(∀・ _( ・∀・) |\l
, -、/ /(ノ と )─‐l l ガッ
ヽ、\ _/ ( Y /ノ 人‐′
 ̄(_フ `|/ ) < >Λ∩
_/し' ノノV`Д´)ノ ←>>559
(__フ 彡イ /
2022/05/18(水) 01:43:03.01ID:xzDSseau
>>550
それ
それ
2022/05/18(水) 01:58:20.37ID:jr7nHaBd
>>561
指摘しても無駄なヤツだよ
指摘しても無駄なヤツだよ
2022/05/18(水) 02:16:19.37ID:EnO7Xjkt
____
/ ___ \
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
/ ___ \
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | マジですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
2022/05/18(水) 07:06:49.58ID:wg2mQtyn
丈夫で長持ち 20年前のセンスです
2022/05/18(水) 07:09:48.23ID:vrosLyI0
主観すぎるテンプレは無視で良くね、
賛美も自演感あるし
強引に使ったら本人以外誰も来なくなるだけだし
賛美も自演感あるし
強引に使ったら本人以外誰も来なくなるだけだし
2022/05/18(水) 07:10:36.95ID:ywB0C4QL
>>518
この方向性に賛同する人はおるか?
この方向性に賛同する人はおるか?
2022/05/18(水) 07:17:45.16ID:PT5liDgG
「あいつのまとめたテンプレはやだ!自演だ!」
取るに足らんテンプレ命でお察し
取るに足らんテンプレ命でお察し
2022/05/18(水) 07:27:07.08ID:vrosLyI0
>>518
に追加するとしたら
ハード編
1. 古いPCをデスクトップとして復活させたい
少なくとも64bit PCがオススメだが、32bitでもできなくはない
スペックを記載すると助言しやすい
2. 古いPCをサーバとして復活させたい
同上
サーバソフト群は特に64bitがおすすめ
32bitだと目的が果たせない可能性も
3.安価でスペック低めのノートやミニPCで
NUCほか2〜5万くらいのものがメイン
linux向けに販売されており、動作するかががネットで確認できるものもある
ubuntsなら無難
4. ハードも無いけどlinux触ってみたい
raspberry pi
5.Windowsが嫌いだから最新ハードに乗せちゃうぜ!
少数派?
opensuse
ubunts
に追加するとしたら
ハード編
1. 古いPCをデスクトップとして復活させたい
少なくとも64bit PCがオススメだが、32bitでもできなくはない
スペックを記載すると助言しやすい
2. 古いPCをサーバとして復活させたい
同上
サーバソフト群は特に64bitがおすすめ
32bitだと目的が果たせない可能性も
3.安価でスペック低めのノートやミニPCで
NUCほか2〜5万くらいのものがメイン
linux向けに販売されており、動作するかががネットで確認できるものもある
ubuntsなら無難
4. ハードも無いけどlinux触ってみたい
raspberry pi
5.Windowsが嫌いだから最新ハードに乗せちゃうぜ!
少数派?
opensuse
ubunts
2022/05/18(水) 07:27:19.36ID:vrosLyI0
立て方種別(ディストリ選定にはきほんかんけいなし
1. ベアメタル ハードに直接入れる
2.仮想サーバとしてWindows上に気軽に立てたい
virtual box
WSL2
3.ネイティブ仮想サーバ
VMware esxi 無料版 (もうなかったっけ?
proxmox オープンソース ネイティブ仮想サーバ
✳︎これを書いてくれるとアドバイスしやすい
初心者はいきなりハード買わずに仮想で手軽にお試しもオススメ
1. ベアメタル ハードに直接入れる
2.仮想サーバとしてWindows上に気軽に立てたい
virtual box
WSL2
3.ネイティブ仮想サーバ
VMware esxi 無料版 (もうなかったっけ?
proxmox オープンソース ネイティブ仮想サーバ
✳︎これを書いてくれるとアドバイスしやすい
初心者はいきなりハード買わずに仮想で手軽にお試しもオススメ
2022/05/18(水) 07:29:34.46ID:vrosLyI0
何使ったらいいかわからなくて選べない人たちが来て
相談に応えること想定な
その部分でこのスレに対する利用方法の意見の相違がある気がする
たくさん情報書いてる人のは、テンプレというより
wikiとか、os選定レビューみたいな形にしてくれると個人的には嬉しい
相談に応えること想定な
その部分でこのスレに対する利用方法の意見の相違がある気がする
たくさん情報書いてる人のは、テンプレというより
wikiとか、os選定レビューみたいな形にしてくれると個人的には嬉しい
2022/05/18(水) 07:30:08.48ID:vrosLyI0
2022/05/18(水) 07:35:18.46ID:PT5liDgG
テンプレに執着→先に進んでいた案を否定し冗長な自案をゴリ押し→挙げ句は紛らわしい呼び方
そこまで自分をさらけ出すのやめた方がいいと思うけどなぁ
そこまで自分をさらけ出すのやめた方がいいと思うけどなぁ
2022/05/18(水) 07:38:45.15ID:vrosLyI0
いやいや、君が推してるテンプレの方がよっぽど個性強いやろ
「あいつ」て君もいうとるやん
こんなん作ったら主観とか個性どうしても入るやん
そうならんようにみんなで意見出し合おうって言ってるのに
1人が作ったのでみんなokでなるが違和感でだけや
なんでそう0-100でしか議論できへんねや
いろんな案のいいとこ取りしたらええや無いか
俺の案も全部それにしてくれとは全く思ってないんや
推されてる案書いた人も全部そのままなんて一言も言っとらんやん
「あいつ」て君もいうとるやん
こんなん作ったら主観とか個性どうしても入るやん
そうならんようにみんなで意見出し合おうって言ってるのに
1人が作ったのでみんなokでなるが違和感でだけや
なんでそう0-100でしか議論できへんねや
いろんな案のいいとこ取りしたらええや無いか
俺の案も全部それにしてくれとは全く思ってないんや
推されてる案書いた人も全部そのままなんて一言も言っとらんやん
2022/05/18(水) 07:50:34.52ID:PT5liDgG
> 「あいつ」て君もいうとるやん
> 1人が作ったので
> 君が推してる
思い込みが激しい演説の得意な方かな
最初のやつをひとりで作ったと思う人は多くないのでは
なおテンプレを「取るに足らん」とか言ってる時点で別にこだわってはいないと察して頂ければ嬉しい
以前の様に「○○一択ほかはクソ」とか不毛な言い争いよりマシなので
良い議論を続けてちょうだい
> 1人が作ったので
> 君が推してる
思い込みが激しい演説の得意な方かな
最初のやつをひとりで作ったと思う人は多くないのでは
なおテンプレを「取るに足らん」とか言ってる時点で別にこだわってはいないと察して頂ければ嬉しい
以前の様に「○○一択ほかはクソ」とか不毛な言い争いよりマシなので
良い議論を続けてちょうだい
2022/05/18(水) 07:54:55.35ID:vrosLyI0
>>574
その辺りは同意やで
個人攻撃、人格攻撃はお互いやめようや
あくまで書いてる内容の、評価、批評でええや無いか
隔離スレとは言え詳しそうな人も結構出入りしてるぽいから
いろんな話聞けた方がオモロいやん
その辺りは同意やで
個人攻撃、人格攻撃はお互いやめようや
あくまで書いてる内容の、評価、批評でええや無いか
隔離スレとは言え詳しそうな人も結構出入りしてるぽいから
いろんな話聞けた方がオモロいやん
2022/05/18(水) 08:01:14.69ID:PT5liDgG
今後妙な自演認定もやめた方がいいとおもうよ
久々に有益な議論になりそうなのに水をさすことも無いだろう
久々に有益な議論になりそうなのに水をさすことも無いだろう
2022/05/18(水) 08:08:23.24ID:ywB0C4QL
自演くささはみんな感じてるやろ
違うなら褒めすぎ、賛美しすぎは控えて
内容の話だけ淡々とした方がええわ
〜〜さん最高っスみたいなクセのレスの人おるやん
気をつけた方がええで
違うなら褒めすぎ、賛美しすぎは控えて
内容の話だけ淡々とした方がええわ
〜〜さん最高っスみたいなクセのレスの人おるやん
気をつけた方がええで
2022/05/18(水) 08:15:41.38ID:PT5liDgG
それを言い出したら具体論無き反論の数々(コロコロ臭い単発)も
見ていて十分自演臭かったからな
恣意的な念はなんとなく誰でも感じ取れる
可能なら良いテンプレになるようみんなで良い議論ができればいいね
見ていて十分自演臭かったからな
恣意的な念はなんとなく誰でも感じ取れる
可能なら良いテンプレになるようみんなで良い議論ができればいいね
2022/05/18(水) 09:28:32.22ID:ywB0C4QL
多少の自演はご愛嬌やけどバレないように、バレかけたら素直に撤退や、それでええ
公共の場で屁をこくのと一緒や
公共の場で屁をこくのと一緒や
2022/05/18(水) 12:02:29.93ID:DR/TfNNS
>>570
テンプレで完結させずこのスレで相談することが前提ならこれだけでいいから(「とりあえずUbuntu」に反対してる人は見当たらない)
・まずUbuntuを試せ。話はそれからだ
・そうして欲しい物を具体的な形(遅いメモリがきついハードが対応してない等)にしてからここで聞くと色々教えてくれるよ
定番の列挙にしろ用途別にしろ、どちら派の人も
ある程度の典型的ユースケースをテンプレだけで解決できるようにしよう、というのは共通の前提なんじゃないの、とは思った
テンプレで完結させずこのスレで相談することが前提ならこれだけでいいから(「とりあえずUbuntu」に反対してる人は見当たらない)
・まずUbuntuを試せ。話はそれからだ
・そうして欲しい物を具体的な形(遅いメモリがきついハードが対応してない等)にしてからここで聞くと色々教えてくれるよ
定番の列挙にしろ用途別にしろ、どちら派の人も
ある程度の典型的ユースケースをテンプレだけで解決できるようにしよう、というのは共通の前提なんじゃないの、とは思った
2022/05/18(水) 13:44:00.91ID:vrosLyI0
2022/05/18(水) 13:55:46.44ID:6cWBXCJA
正しくない情報を出来るだけ排除するのは方針以前の問題
勿論正しければ役に立たないテンプレでも良いとは言わないが
勿論正しければ役に立たないテンプレでも良いとは言わないが
2022/05/18(水) 13:56:05.41ID:i+2f6gTk
とりあえずならWindowsのスタートメニューに似てるMintがいいと思うけどなあ
Ubuntu22.04LTSの日本語Remix入れてみたけどガチの初心者は設定出すのに苦労しそう
アクティビティから「設定」と入れて検索するか
「アプリケーションを表示する」の2ページ目に行くか
それかウェブ検索してみるかってとこみたいだけど
たどり着く前に絶望してあきらめる人多いんじゃないかな
Ubuntu22.04LTSの日本語Remix入れてみたけどガチの初心者は設定出すのに苦労しそう
アクティビティから「設定」と入れて検索するか
「アプリケーションを表示する」の2ページ目に行くか
それかウェブ検索してみるかってとこみたいだけど
たどり着く前に絶望してあきらめる人多いんじゃないかな
2022/05/18(水) 14:16:23.11ID:i+2f6gTk
ああ、デスクトップ右クリックからも設定行けたんだね
2022/05/18(水) 14:58:46.72ID:vrosLyI0
正しいからってあんまりたくさん入れると簡潔さがなくなるやん
2022/05/18(水) 15:02:25.35ID:A1D1WWoz
>>580
とりあえすubuntuなんて反対だけどね
とりあえすubuntuなんて反対だけどね
2022/05/18(水) 15:11:03.02ID:vrosLyI0
全員が完全納得はないと思うで
2022/05/18(水) 15:11:35.61ID:aABnG7aN
2022/05/18(水) 15:13:35.01ID:jr7nHaBd
>>586
metoo
Linux は最初からシステム要件を理解できる人がインストールした方がいい派なので、簡易化しすぎたインストーラのものは、いいのかと疑問はある。
インストール時に勉強できる事が少ないのはいいのだろうか。
Fedora workstation も少なくはされてるけど、あれはわかっている人用だし。
metoo
Linux は最初からシステム要件を理解できる人がインストールした方がいい派なので、簡易化しすぎたインストーラのものは、いいのかと疑問はある。
インストール時に勉強できる事が少ないのはいいのだろうか。
Fedora workstation も少なくはされてるけど、あれはわかっている人用だし。
590login:Penguin
2022/05/18(水) 17:51:32.43ID:Qx87b8Vd いろいろ試したが、ディストリビューションよりデスクトップ環境の違いで考えたほうがいいような気がしてきた
素のDebianとかArchみたいなストイックなのを除けば、できることはだいたいどれも一緒じゃない?
素のDebianとかArchみたいなストイックなのを除けば、できることはだいたいどれも一緒じゃない?
2022/05/18(水) 17:56:05.08ID:xjou3You
> いろいろ試した
kwsk
みんなの参考になるかもしれない
kwsk
みんなの参考になるかもしれない
2022/05/18(水) 19:08:23.66ID:S5QiMnt1
カーネルもCUIも同じなのだから、
GUIを除けばたいてい同じようなもんってのは理解できる
GUIを除けばたいてい同じようなもんってのは理解できる
2022/05/18(水) 19:17:01.00ID:b/uAuytA
色々試して無さそうな方にそう言われましてもピンと来ませんなぁ
2022/05/18(水) 19:17:55.50ID:S5QiMnt1
お前の頭が悪いだけでは?
2022/05/18(水) 19:21:38.38ID:b/uAuytA
トリ毎のカーネルやCUIが利用にあたりいつからどれも同じになったんだろう
頭悪いので教えて下さい先生
頭悪いので教えて下さい先生
2022/05/18(水) 19:22:00.46ID:Vp8gLFBf
無知ぼく、Debian系とRedhat系の違いがパッケージ管理くらいしかわからない
2022/05/18(水) 19:23:42.89ID:S5QiMnt1
些細なバージョンの違いをどう感じてるんだ?
2022/05/18(水) 20:10:31.68ID:b/uAuytA
MK5(死語)ってやつか
2022/05/18(水) 20:19:29.81ID:jr7nHaBd
RedhatとDebianのドキュメント両方読むと、多少違いがあって面白いよ。
LVM を使おうとも思わなかったり、パーティション切ろうと考えた事もないと、関係ない話だけど。
RHEL8
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/performing_a_standard_rhel_installation/recommended-partitioning-scheme_partitioning-reference
1 GiB の boot パーティションで十分です。その他のマウントポイントとは異なり、LVM ボリュームを /boot に使用することはできません。/boot は、別のディスクパーティションに置く必要があります。
Debian
https://wiki.debian.org/LVM
/boot
Since DebianSqueeze Grub v2, which can read files directly from LVM and RAID devices is the default Debian bootloader.
LVM を使おうとも思わなかったり、パーティション切ろうと考えた事もないと、関係ない話だけど。
RHEL8
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/performing_a_standard_rhel_installation/recommended-partitioning-scheme_partitioning-reference
1 GiB の boot パーティションで十分です。その他のマウントポイントとは異なり、LVM ボリュームを /boot に使用することはできません。/boot は、別のディスクパーティションに置く必要があります。
Debian
https://wiki.debian.org/LVM
/boot
Since DebianSqueeze Grub v2, which can read files directly from LVM and RAID devices is the default Debian bootloader.
600login:Penguin
2022/05/18(水) 21:16:31.47ID:Qx87b8Vd >>596
いや何か気に触った人がいるみたいだけど、言いたいのはそういうことよ
違いはあるけど、使いみちが決まってたら何のディストリビューションだってそれに合わせて使いやすいようにカスタマイズするし、結局それでやることは一緒だろ
Kaliみたいな特殊なのは別として
いや何か気に触った人がいるみたいだけど、言いたいのはそういうことよ
違いはあるけど、使いみちが決まってたら何のディストリビューションだってそれに合わせて使いやすいようにカスタマイズするし、結局それでやることは一緒だろ
Kaliみたいな特殊なのは別として
2022/05/18(水) 21:20:33.92ID:HptRJHdZ
へー初心者にもそう言い聞かせるんだ
2022/05/18(水) 21:34:43.32ID:nhSMBYX5
初心者相手なら
Ubuntu mate
mint
zorin
この三択でいいや
デベアンとかフードラとかポイポイのポイ
Ubuntu mate
mint
zorin
この三択でいいや
デベアンとかフードラとかポイポイのポイ
2022/05/18(水) 21:40:08.49ID:y7Pjtjrf
所詮オススメという名の自己主張を押し付け合うだけのスレ
初心者向けは初心者スレでも作ったらいいのでは?
初心者向けは初心者スレでも作ったらいいのでは?
2022/05/18(水) 21:43:02.78ID:HptRJHdZ
2022/05/18(水) 22:16:49.75ID:h1bnMZbE
google Chromeのシステム要件が
Ubuntu、Debian、openSUSE、Fedoraの4ディストリ
https://support.google.com/chrome/a/answer/9025903?hl=ja
MS teamsのシステム要件が
Ubuntu、Fedora、RHEL、CentOSの4ディストリ
https://docs.microsoft.com/ja-JP/microsoftteams/hardware-requirements-for-the-teams-app
VSCodeのシステム要件が
Ubuntu、Debian、Fedora、RHEL、CentOSの5ディストリ
https://code.visualstudio.com/docs/supporting/requirements
他にもandroid studioはGnomeかKDE指定
派生だとこういったプロプライエタリなソフトの動作を保証できない
Ubuntu、Debian、openSUSE、Fedoraの4ディストリ
https://support.google.com/chrome/a/answer/9025903?hl=ja
MS teamsのシステム要件が
Ubuntu、Fedora、RHEL、CentOSの4ディストリ
https://docs.microsoft.com/ja-JP/microsoftteams/hardware-requirements-for-the-teams-app
VSCodeのシステム要件が
Ubuntu、Debian、Fedora、RHEL、CentOSの5ディストリ
https://code.visualstudio.com/docs/supporting/requirements
他にもandroid studioはGnomeかKDE指定
派生だとこういったプロプライエタリなソフトの動作を保証できない
2022/05/18(水) 22:25:20.30ID:YwJR7IYU
>>599
たしかDebianはext4, UbuntuはLVM, openSUSEはbtrfsがデフォだよね?Fedoraは知らん。
個人的には/ ext4, /home btrfsが好きだが、初心者にはどうでも良いことな気がする。
たしかDebianはext4, UbuntuはLVM, openSUSEはbtrfsがデフォだよね?Fedoraは知らん。
個人的には/ ext4, /home btrfsが好きだが、初心者にはどうでも良いことな気がする。
2022/05/18(水) 22:45:35.67ID:yTdTeErp
lvm とファイルシステムをわかってるんだろうか
608login:Penguin
2022/05/18(水) 23:42:05.66ID:3rBIx0JI609login:Penguin
2022/05/19(木) 01:02:24.59ID:+ba4h5/4 パッケージ管理システム
ディレクトリ構造
ディレクトリ構造
2022/05/19(木) 01:13:41.11ID:0+FWXi7F
DebianとCentOSではgrubの扱い方もESPの構造も違う
initrdの生成コマンドも
あとディストリ毎の標準カーネルバージョンや標準モジュール構成ってそんなに些細な違いだろうか
initrdの生成コマンドも
あとディストリ毎の標準カーネルバージョンや標準モジュール構成ってそんなに些細な違いだろうか
2022/05/19(木) 02:00:30.70ID:4fqGzQPw
>>605のように利用したいアプリのシステム要件からディストリを選択する方がトラブルは少なそうだし情報面でも無難だろうね
612login:Penguin
2022/05/19(木) 07:38:59.93ID:b1b1KON0 日本製のディストリでちょっと良さそうなのがあって公式サイトを見たら
最初に制作者による狂ったような反ワクチン&コロナは存在しない論の長文が書かれていてそっ閉じした
最初に制作者による狂ったような反ワクチン&コロナは存在しない論の長文が書かれていてそっ閉じした
2022/05/19(木) 08:01:02.90ID:qFjUNxvl
ライブCDの部屋以外にもそんなとこあるのかー
2022/05/19(木) 08:28:38.27ID:c1GcJxdZ
2022/05/19(木) 08:31:03.97ID:AYUbvTyR
あー昔はお世話になりました
2022/05/19(木) 08:31:25.49ID:JVSjtTnj
右から左に受け流す~
2022/05/19(木) 08:32:52.15ID:6Cayfazn
これは良いおっさんホイホイ
2022/05/19(木) 13:04:38.78ID:AYnzvsf2
あのサイトまじで怖いしそれを許容してるお前らも怖いよ
リーナスは反ワクチンを批判してたけど日本のLinuxコミュニティは反ワクチンに優しいんだねって思われてるんだろうなあ
リーナスは反ワクチンを批判してたけど日本のLinuxコミュニティは反ワクチンに優しいんだねって思われてるんだろうなあ
2022/05/19(木) 13:44:50.03ID:cHAUdvMv
どのサイトか知らないし興味もない、探す気もない。
建設的な話をしよう。
建設的な話をしよう。
2022/05/19(木) 15:29:58.65ID:0oRPn42I
2022/05/19(木) 17:46:32.39ID:p3zyrSde
別に反ワクチンだろうが陰謀論者だろうとその人間の全てを否定する奴の方が怖いわ
2022/05/19(木) 18:26:46.04ID:JVSjtTnj
2022/05/19(木) 19:18:57.98ID:iQ3VYCcC
たしかに陰謀論者は陰謀論にハマってない健常者のすべてを否定しようとするから手がつけられないね…
2022/05/19(木) 20:17:57.56ID:EIv3OIB4
オススメの陰謀論を語るスレw
2022/05/19(木) 20:37:12.35ID:JVSjtTnj
>>624
俺的にはビッグデータによる個人の行動監視によって好みの異性との街中での偶発的なマッチングすら規制されてる論を推したい
俺的にはビッグデータによる個人の行動監視によって好みの異性との街中での偶発的なマッチングすら規制されてる論を推したい
2022/05/19(木) 21:41:04.64ID:N8W0+ZGX
>>625
dmm.co.jp で激しく収集されてるだろ
dmm.co.jp で激しく収集されてるだろ
2022/05/19(木) 22:28:38.55ID:iQ3VYCcC
>>625
思い込みだよ
思い込みだよ
2022/05/19(木) 22:44:46.88ID:GELu+lzc
ほっとけよ
2022/05/20(金) 00:56:12.82ID:DaDomIUl
陰謀論者は頭の病気だからそっとしておいてあげたほうがいい
手を差し伸べて余計に延命すると、自然に社会から孤立していくはずの人が消えなくなる
手を差し伸べて余計に延命すると、自然に社会から孤立していくはずの人が消えなくなる
2022/05/20(金) 02:09:17.85ID:D7TksA7u
このようにそっと出来ないダブスタの人もいて始末に終えない事もあるわな
2022/05/20(金) 04:48:05.58ID:rpuNZs1Z
乳がでかすぎる
2022/05/20(金) 05:00:26.70ID:pn799Agn
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン 呼んだ ?
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. '
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン 呼んだ ?
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. '
2022/05/20(金) 07:18:43.47ID:JEEq1CJy
>>632
よぅ、久し振り!
よぅ、久し振り!
2022/05/20(金) 07:54:47.61ID:SqDn6Gkv
彡⌒ミ
(´_ゝ`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(_ニつ/ FMV /_
\/____/
(´_ゝ`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(_ニつ/ FMV /_
\/____/
2022/05/20(金) 10:11:41.19ID:CFdKj4rf
>>629
そういう考え方が既に陰謀論者と同じスパイラルに陥ってる事になんで気付けないんだ?
そういう考え方が既に陰謀論者と同じスパイラルに陥ってる事になんで気付けないんだ?
2022/05/20(金) 10:41:11.88ID:1GbPRBR5
スレタイからあまり逸れないようにね
2022/05/20(金) 11:13:34.30ID:DiJMS8MM
2022/05/20(金) 17:32:14.76ID:rHU+Rxwk
日本製といえばmiracle linux も忘れないでください
2022/05/20(金) 17:43:31.11ID:JEEq1CJy
ミッミッミラクルッ
2022/05/20(金) 18:05:12.01ID:mI70xfj5
$ make miracle -j∞
2022/05/20(金) 18:33:34.33ID:2wPLAAM8
日本製なのか、島根県限定なのか
https://www.miraclelinux.com/tech-blog/2017shinsotu06
https://www.miraclelinux.com/tech-blog/2017shinsotu06
2022/05/21(土) 08:17:29.60ID:Dsye0DqC
643642
2022/05/21(土) 08:22:15.15ID:Dsye0DqC 失礼
大抵のユーザーからすりゃ単に一つのアプリが常時前面で動きゃいいだけなのに、
いちいちRPMやsystemdの作法でやらなきゃいけないのは開発も管理も面倒臭いだろう
まあキオスク端末みたいなGUIアプリならアリかもしれんが、そんなものにLinuxの採用がどれだけあるか
大抵のユーザーからすりゃ単に一つのアプリが常時前面で動きゃいいだけなのに、
いちいちRPMやsystemdの作法でやらなきゃいけないのは開発も管理も面倒臭いだろう
まあキオスク端末みたいなGUIアプリならアリかもしれんが、そんなものにLinuxの採用がどれだけあるか
2022/05/21(土) 09:41:00.91ID:PJME/uM9
2022/05/21(土) 09:50:05.02ID:wgsMFgMn
2022/05/21(土) 10:44:44.77ID:RPyovIX2
テンプレ談義が跡形もなく消し飛んでワロタ
2022/05/21(土) 10:49:47.16ID:IhBny/Hy
多くの住民にとってその程度のものだったってことでしょ
2022/05/21(土) 11:13:17.39ID:l/OXxkOF
取り敢えずAndroidにtermuxでも入れとけ
2022/05/21(土) 11:20:09.08ID:XlUEnIqD
Omoikane Linux まだアップデートしてるから生きてるんだな
2022/05/21(土) 12:29:31.12ID:V4qkfS5t
オモイカネまだあったのか!
Debianインストールの踏み台に使ってたなWoodyの頃かな
Debianインストールの踏み台に使ってたなWoodyの頃かな
2022/05/22(日) 13:49:46.38ID:jM6R2Q7Q
団子状態
7 Debian 1135<
8 Garuda 1132<
9 Fedora 1125>
7 Debian 1135<
8 Garuda 1132<
9 Fedora 1125>
2022/05/23(月) 18:03:54.54ID:pdp6fKz7
動物全般かしこいよ
雨の日にでてくるアマガエルだって
優しい声かけてやると僅かに慣れてくるし
逆に棒でイジメたりしても確実に覚えてる
雨の日にでてくるアマガエルだって
優しい声かけてやると僅かに慣れてくるし
逆に棒でイジメたりしても確実に覚えてる
2022/05/23(月) 18:40:38.11ID:AnFOPzhS
野犬を餌付けしてはならんぞってばっちゃが言ってた
2022/05/24(火) 23:20:41.61ID:Q31xQpai
HPがPop!_OS搭載ノートPC出すらしいね
system76もノートPC売ってるライバル会社だろうに、すげえな
system76もノートPC売ってるライバル会社だろうに、すげえな
2022/05/24(火) 23:29:50.84ID:ahwiakSL
HPは HP-UX 延命しないのか、という
656login:Penguin
2022/05/25(水) 07:31:44.55ID:rzohm36G >>654
あれは驚いた
あれは驚いた
2022/05/25(水) 09:16:40.19ID:dkb05Z5J
>>654
それはたぶん逆で、ハードも込みでやってるからこそだと思うぞ
HPはLinuxも昔から細々とやってたけど、もう自社で作るのやめて丸投げしたいんだろう
HPもSystem76もどっちも中華のOEMなんだから所詮ラベルをHPに貼り替える程度の話で、
System76としてもHPの看板で法人向けに売れるだろうからWin-Winよ
それはたぶん逆で、ハードも込みでやってるからこそだと思うぞ
HPはLinuxも昔から細々とやってたけど、もう自社で作るのやめて丸投げしたいんだろう
HPもSystem76もどっちも中華のOEMなんだから所詮ラベルをHPに貼り替える程度の話で、
System76としてもHPの看板で法人向けに売れるだろうからWin-Winよ
2022/05/25(水) 09:23:13.53ID:+vR7i27i
そのうちしれっと HP!_OS とかになったりして
659login:Penguin
2022/05/25(水) 13:22:05.44ID:3Z8q+vJB NixOS日本でもハジマタ
【HERP】NixOS Foundationへの財政支援を開始|株式会社HERPのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000030340.html
【HERP】NixOS Foundationへの財政支援を開始|株式会社HERPのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000030340.html
2022/05/25(水) 13:25:51.26ID:kZCl9mV4
NixOS・Nix Package Manager Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611657545/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611657545/
2022/05/25(水) 13:42:15.39ID:3EYzsQH5
2022/05/27(金) 18:46:40.06ID:QF8B43Cn
俺がLinuxディストリビューションに求めるのは
日本語入力が最初からできる
日本語フォントがデフォルトになってて文字化けしない
の2つなんだけど
同じ系列でもDEが違うとデフォルトのフォントが違ったりしててめんどくさい
日本語入力が最初からできる
日本語フォントがデフォルトになってて文字化けしない
の2つなんだけど
同じ系列でもDEが違うとデフォルトのフォントが違ったりしててめんどくさい
2022/05/27(金) 20:45:14.52ID:vuVImbbi
僕はディレクトリに日本語名使われるのが嫌なので、日本語使えないか、アプリの一部でだけで日本語使えたら満足。
ブラウザで参照するものは、最初から日本語が読めた方がよくて豆腐は困るが。
ブラウザで参照するものは、最初から日本語が読めた方がよくて豆腐は困るが。
2022/05/27(金) 23:45:44.41ID:XdxlnAvl
>>661
HERPはエンジニアが関数型プログラミングマニアらしい
HERPはエンジニアが関数型プログラミングマニアらしい
2022/05/27(金) 23:45:48.49ID:kJJnm1Hj
日本語ロケールにした場合ホームディレクトリのDesktop,Document,Download...が日本語名(デスクトップ…とか)に
設定されるけどキーボード入力しづらくてインストールの度に毎回英語に戻すの面倒なんだよね
bin,usr,etc,home,root...は英語固定なのに妙なところこだわってるなあと…
設定されるけどキーボード入力しづらくてインストールの度に毎回英語に戻すの面倒なんだよね
bin,usr,etc,home,root...は英語固定なのに妙なところこだわってるなあと…
2022/05/28(土) 00:05:19.61ID:iugffmDC
OSやユーザーの設定は英語にしておいて、日本語が必要なところはアプリ単位で個別設定するのがトラブル避けにはいいよ
面倒だけど
面倒だけど
2022/05/28(土) 00:14:45.43ID:pu/JY/2V
>>666
インストール時は英語にしてるで。
Emacs + ddskk or vim + eskk.vim なんかがメモリ消費も少なくていいんや。
ごめんなさい、fcitx5-mozc も入れてます。
インストール時は英語にしてるで。
Emacs + ddskk or vim + eskk.vim なんかがメモリ消費も少なくていいんや。
ごめんなさい、fcitx5-mozc も入れてます。
2022/05/28(土) 12:19:24.69ID:yPhq1+A7
初心者的には全部日本語対応で頼むわ
2022/05/28(土) 12:47:54.20ID:0ejDDTYb
2022/05/28(土) 13:21:58.46ID:pu/JY/2V
Windows だと、人に見せる用の日本語名とパスの処理で利用できる英数字の名前を2つ持ってるね。
それが正しい解決方法かわからないし、遡るとファイル名を長い名前と8.3形式で互換性とった時に工夫されてるけど。
スペースと2バイト文字あると パスの指定でダブルクォート要るのが、ちょっと嫌。
それが正しい解決方法かわからないし、遡るとファイル名を長い名前と8.3形式で互換性とった時に工夫されてるけど。
スペースと2バイト文字あると パスの指定でダブルクォート要るのが、ちょっと嫌。
2022/05/28(土) 15:49:54.65ID:kNhGaXuh
672login:Penguin
2022/05/28(土) 16:49:04.40ID:NEXhQMy9 >>665
ln -sすれば良いんでないかい
ln -sすれば良いんでないかい
673login:Penguin
2022/05/28(土) 16:55:51.15ID:NEXhQMy9 とりあえずUbuntuの一部バージョン・一部フレーバーはハードウェアクロックを弄るので初心者に嫌われる、というのは記憶しておいて良いんじゃないかなー
2022/05/28(土) 17:27:34.79ID:7Aop/90B
675login:Penguin
2022/05/28(土) 18:32:28.19ID:BdfF+sKr676login:Penguin
2022/05/29(日) 04:54:49.49ID:fAkD/xfs マウントゴリラは平成のvine-users MLでお腹いっぱい
その頃からマウントゴリラしてた老人なの?
その頃からマウントゴリラしてた老人なの?
677login:Penguin
2022/05/29(日) 08:48:45.53ID:Uq6qbzO+ マウントゴリラで、あわしろを連想してしまった。
678login:Penguin
2022/05/29(日) 10:35:08.09ID:Np+r/zLk2022/05/30(月) 19:13:40.28ID:6mNVWHS6
質問者居ないんだね。
2022/05/30(月) 23:38:50.22ID:9pNgkoje
スペースがあっても、バックスラッシュまたは半角円記号を使えばダブルクオーテーションマークは要らない
ってことをコマンドラインシェルが補完機能で教えてくれると思う
色々試してみると良いんじゃないかな
最近のシェル事情の詳細は分からん
csh系とかksh系とか、詳しい人いるかな?
ってことをコマンドラインシェルが補完機能で教えてくれると思う
色々試してみると良いんじゃないかな
最近のシェル事情の詳細は分からん
csh系とかksh系とか、詳しい人いるかな?
2022/05/30(月) 23:39:35.43ID:xbzmjJqL
Linuxでcshとはハードだな
2022/05/31(火) 02:48:23.04ID:pFRE0fz9
色々試してみます、なんだが、仕事では ksh 使っているのが長い。
元が AIX で動いていたものを Linux に持ってきた結果。
元が AIX で動いていたものを Linux に持ってきた結果。
2022/05/31(火) 02:58:32.92ID:pFRE0fz9
ksh2020 は失敗作っぽくて、ksh93u+ から直していくことになったと英語のWikipediaにある。
2022/05/31(火) 04:31:43.40ID:gKHbYZV3
kshなんて実際使われているのを見たことはないけれども
gitのzsh用補完スクリプトの中でksh互換機能が使われているので、使っている人はいるんだろうなとは思う
(このせいで古いzshでは補完壊れるんだよ…)
gitのzsh用補完スクリプトの中でksh互換機能が使われているので、使っている人はいるんだろうなとは思う
(このせいで古いzshでは補完壊れるんだよ…)
685login:Penguin
2022/05/31(火) 17:57:05.85ID:cq6njR59 >>682
IBM: "呼んだ? 自社製品で囲い込んでおいたおかげでOracleに盗られなくて済んだze! HAHAHA!"
IBM: "呼んだ? 自社製品で囲い込んでおいたおかげでOracleに盗られなくて済んだze! HAHAHA!"
2022/05/31(火) 23:32:56.28ID:NLv9sQ1y
日本語を使うって?
メッセージは日本語で読みたいが入力やディレクトリ名は英語でいいや
メッセージは日本語で読みたいが入力やディレクトリ名は英語でいいや
2022/06/01(水) 07:02:18.42ID:WoFfRgA3
dtkshはなかなかいいものだった
688login:Penguin
2022/06/01(水) 08:47:10.23ID:/3fVq989 NixOS 22.05がリリースされた
GUIでインストール可能になったらしい
NixOS 22.05 released - Announcements - NixOS Discourse
https://discourse.nixos.org/t/nixos-22-05-released/19404
NixOS 22.05 Released With New Graphical Installer - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NixOS-22.05-Released
NixOS 22.05 Is Out with GNOME 42.1, Calamares Graphical Installer, and Linux 5.15 LTS - 9to5Linux
https://9to5linux.com/nixos-22-05-is-out-with-gnome-42-1-calamares-graphical-installer-and-linux-5-15-lts
GUIでインストール可能になったらしい
NixOS 22.05 released - Announcements - NixOS Discourse
https://discourse.nixos.org/t/nixos-22-05-released/19404
NixOS 22.05 Released With New Graphical Installer - Phoronix
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NixOS-22.05-Released
NixOS 22.05 Is Out with GNOME 42.1, Calamares Graphical Installer, and Linux 5.15 LTS - 9to5Linux
https://9to5linux.com/nixos-22-05-is-out-with-gnome-42-1-calamares-graphical-installer-and-linux-5-15-lts
689login:Penguin
2022/06/01(水) 10:30:15.41ID:1IUOPGQI darvish
2022/06/01(水) 10:53:44.95ID:CIvpMAYw
Fedoraが元気
GNOME42の出来栄えが影響か
6 Ubuntu 1355↓
7 Fedora 1134↑
8 Debian 1123↓
GNOME42の出来栄えが影響か
6 Ubuntu 1355↓
7 Fedora 1134↑
8 Debian 1123↓
2022/06/01(水) 13:20:39.27ID:P6Srh0nG
Fedora 36、使ってる。
GNOME42がかなり良い感じだ。★
GNOME42がかなり良い感じだ。★
2022/06/02(木) 00:28:01.37ID:RxHijrBd
Debian stable以上にstableな酉ってありますか?
suse系でもいいです
基本lxdeかlxqtかkdeしか使いません
suse系でもいいです
基本lxdeかlxqtかkdeしか使いません
2022/06/02(木) 00:36:17.68ID:R/IeT0Yc
Debian 11 が最新のstable なので10はもっとstable
まあ、人によって安定の意味が違うだろうから、Desktop Environment を使うのを Gnome, KDE 共にやめて昔ながらのWindow manager にすればいいんじゃないか。
もしくは CLI で使うか。
まあ、人によって安定の意味が違うだろうから、Desktop Environment を使うのを Gnome, KDE 共にやめて昔ながらのWindow manager にすればいいんじゃないか。
もしくは CLI で使うか。
694login:Penguin
2022/06/02(木) 06:17:33.51ID:u99zj0FX >>688
https://distrowatch.com/table-mobile.php?distribution=nixos
読んでみた
debともrpmとも、slackwareとも無関係やで
KDEデフォルトだがGnomeにも力を入れてるで
ってところか??
https://distrowatch.com/table-mobile.php?distribution=nixos
読んでみた
debともrpmとも、slackwareとも無関係やで
KDEデフォルトだがGnomeにも力を入れてるで
ってところか??
695login:Penguin
2022/06/02(木) 08:33:14.07ID:/epy9oG0 >>694
いつ書かれた説明文なのか知らんが
他の鳥みたいなデフォルトのDEとかないで
ライブCD(USB)はGNOME版とKDE版のみだが
configuration.nixを変えれば他のDEをデフォルトにしてインストールする事も可能
GUIインストーラーはまだ試してないから知らん
以前はGNOME版ライブCDのISOイメージを推奨してたが
今はその表記自体消してる
どっちでも好きな方にしろってことか
いつ書かれた説明文なのか知らんが
他の鳥みたいなデフォルトのDEとかないで
ライブCD(USB)はGNOME版とKDE版のみだが
configuration.nixを変えれば他のDEをデフォルトにしてインストールする事も可能
GUIインストーラーはまだ試してないから知らん
以前はGNOME版ライブCDのISOイメージを推奨してたが
今はその表記自体消してる
どっちでも好きな方にしろってことか
2022/06/02(木) 13:09:27.74ID:JYYCrEfV
NixOS、2016年から有るんだな。
歴史深いな。
歴史深いな。
697login:Penguin
2022/06/02(木) 13:56:48.23ID:C8ia2/i02022/06/02(木) 15:03:28.04ID:JYYCrEfV
失礼。汗
そうみたいだな。汗
そうみたいだな。汗
699login:Penguin
2022/06/09(木) 15:00:37.34ID:dILSc5uK fuga
700login:Penguin
2022/06/12(日) 11:49:18.02ID:CzwB3FQS Q4OS4.8 Debian11にDEのせただけで、ほぼdebian
TDEは軽くていい。日本語入力はfcitx-mozcをインストしないとだけど
TDEは軽くていい。日本語入力はfcitx-mozcをインストしないとだけど
2022/06/12(日) 15:25:09.93ID:D7CGBLr/
>>700
ibus-mozcは使えるのかい??
ibus-mozcは使えるのかい??
2022/06/12(日) 16:07:09.35ID:mghx2rUL
uim-mozc
uim-anthy
も使えるのかな
uim-anthy
も使えるのかな
2022/06/12(日) 17:14:21.01ID:bmMZyoHd
2022/06/12(日) 17:57:27.39ID:D7CGBLr/
2022/06/12(日) 18:14:51.22ID:bmMZyoHd
2022/06/12(日) 19:26:38.89ID:H523U/+m
Q4OSって外付けのリムーバブル記憶装置にインストールしても
内蔵記憶装置のMBRを書き換えてたけど
変更された?
内蔵記憶装置のMBRを書き換えてたけど
変更された?
2022/06/12(日) 19:56:17.85ID:/ghgHCVH
fedora36をオススメする
2022/06/12(日) 19:57:14.68ID:D7CGBLr/
>>705
今Q4OS TDEバージョン入れて
設定いじってる最中。
これはスマホから。
im、ibus-mozcも入る。
が、Libre officeでは漢字に切り替わらない。
多分プロファイルに何か追加すれば
行けそうだけと、
素直にデフォのfcitx5-mozcに戻した。
これは最適化されてるので、全部快適。
もう少しいじって、v2c-rまで入れたら
また報告する。
Q4OSって、スレ無いね。
作ろかな。
今Q4OS TDEバージョン入れて
設定いじってる最中。
これはスマホから。
im、ibus-mozcも入る。
が、Libre officeでは漢字に切り替わらない。
多分プロファイルに何か追加すれば
行けそうだけと、
素直にデフォのfcitx5-mozcに戻した。
これは最適化されてるので、全部快適。
もう少しいじって、v2c-rまで入れたら
また報告する。
Q4OSって、スレ無いね。
作ろかな。
2022/06/12(日) 20:15:02.87ID:bmMZyoHd
>>708
スレ立ていいね ロースペックユーザーの拠り所になりそうな予感
スレ立ていいね ロースペックユーザーの拠り所になりそうな予感
2022/06/12(日) 20:22:37.22ID:mghx2rUL
>Fcitx - Wikipedia
>Fcitxという名前は、当初 Free Chinese Input Tool of X の略であるとされていた。しかし、この名前のコンセプトは、Fcitxの今後の発展性に合わず、中国語だけが対象であるのかと誤解を受けるかもしれないという理由で、これについてGoogle グループサービス上のfcitx-devで議論された。
>Fcitxという名前は、当初 Free Chinese Input Tool of X の略であるとされていた。しかし、この名前のコンセプトは、Fcitxの今後の発展性に合わず、中国語だけが対象であるのかと誤解を受けるかもしれないという理由で、これについてGoogle グループサービス上のfcitx-devで議論された。
2022/06/12(日) 21:40:32.39ID:N2tyutOt
漢字は英語でChinese characterだからChineseだけじゃ精確じゃないしな
2022/06/12(日) 21:41:29.17ID:D7CGBLr/
Q4OS TDEバージョン。
無事にv2c-Rまでインスト完了。
まあ、ネット閲覧、ブログ、5ch書き込みぐらいなら余裕。
あとコーデックスも、mintみたいにまとめて入れられる。
VLCでDVDも再生出来た。
印刷、最近はcupsも進化してるな、手持ちのブラザーのビジネスプリンター
ドライバレスのデフォのフィルターで、自動認識してて、普通に印刷できる。
これもすごいな。
TDE。デフォの初期起動時のメモリ使用量=450MBぐらいだった。
これならメモリ2GBのマシンも行けるだろうね。
Q4OSスレ、後でスレ立てしてみる。
無事にv2c-Rまでインスト完了。
まあ、ネット閲覧、ブログ、5ch書き込みぐらいなら余裕。
あとコーデックスも、mintみたいにまとめて入れられる。
VLCでDVDも再生出来た。
印刷、最近はcupsも進化してるな、手持ちのブラザーのビジネスプリンター
ドライバレスのデフォのフィルターで、自動認識してて、普通に印刷できる。
これもすごいな。
TDE。デフォの初期起動時のメモリ使用量=450MBぐらいだった。
これならメモリ2GBのマシンも行けるだろうね。
Q4OSスレ、後でスレ立てしてみる。
2022/06/12(日) 21:50:24.86ID:D7CGBLr/
2022/06/12(日) 21:51:16.99ID:bmMZyoHd
imなんだが多分im-configで設定すればibusもいけるぜ
俺はdebootstrapでベースシステム召喚してTDE&日本語環境追加しただけだったがちゃんと反映されたわ
俺はdebootstrapでベースシステム召喚してTDE&日本語環境追加しただけだったがちゃんと反映されたわ
2022/06/12(日) 21:53:22.78ID:D7CGBLr/
話は変わるが、mintもそうだが、このQ4OSも
paypalで募金になっているが、paypalが日本からの
募金を受け付けない様だ。汗
昔は出来たんだがな。
mintには、割りと何回か寄付して来たのだが・・。汗
paypalで募金になっているが、paypalが日本からの
募金を受け付けない様だ。汗
昔は出来たんだがな。
mintには、割りと何回か寄付して来たのだが・・。汗
2022/06/12(日) 21:57:50.02ID:D7CGBLr/
>>714
TDEにibus-mozc。入る。
だが、テキストエディタkateでしか漢字が入らなかった。汗
libreofficeとchromeでは、漢字切り替えが反応しなかった。
分かる識者の方、よろしくお願いします。汗
TDEにibus-mozc。入る。
だが、テキストエディタkateでしか漢字が入らなかった。汗
libreofficeとchromeでは、漢字切り替えが反応しなかった。
分かる識者の方、よろしくお願いします。汗
2022/06/12(日) 22:08:17.98ID:bmMZyoHd
Q4OSじゃないけどDE作ってからやったこと
task-japanese-desktop ibus-mozc 入れる
libreoffice をまるっと入れる
$ im-config & してibusにセット
一旦ログアウトし再ログイン
結果
https://i.imgur.com/x3lkmcw.png
これだけでQ4OSでもうまくいくかはわからない
task-japanese-desktop ibus-mozc 入れる
libreoffice をまるっと入れる
$ im-config & してibusにセット
一旦ログアウトし再ログイン
結果
https://i.imgur.com/x3lkmcw.png
これだけでQ4OSでもうまくいくかはわからない
2022/06/12(日) 22:34:04.92ID:bmMZyoHd
2022/06/12(日) 23:25:54.12ID:D7CGBLr/
>>718
参考にしてやってみたが、上手く行かんかった。
で、完全カスタムでやってみた。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1655038033/7
スレチになりそうだから、以降この話題はこっちでお願いします。
参考にしてやってみたが、上手く行かんかった。
で、完全カスタムでやってみた。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1655038033/7
スレチになりそうだから、以降この話題はこっちでお願いします。
2022/06/13(月) 02:56:12.88ID:Q9t4zGKg
何が違うのかよくわからんねえ
明日俺もちゃんと出来合いのやつ入れて試してみよう
せっかく話題に挙がったトリにケチがつく様ではオススメはできんからな
明日俺もちゃんと出来合いのやつ入れて試してみよう
せっかく話題に挙がったトリにケチがつく様ではオススメはできんからな
2022/06/13(月) 02:59:11.64ID:QzYLLJ4n
>>720
よろしくお願いします。★
よろしくお願いします。★
2022/06/13(月) 03:04:49.57ID:Q9t4zGKg
文体その他見覚えがあると思ったらやたらと「汗」の人ね
まあいいんでない
まあいいんでない
2022/06/19(日) 21:56:59.79ID:N3xTukdw
Pop!_OSいいですよ
2022/06/19(日) 23:09:57.96ID:3JNJ4Tyw
自分は素のubuntuで良いや。
2022/06/19(日) 23:45:26.88ID:ocqA19+z
Redhat もいい
2022/06/19(日) 23:47:50.63ID:uTsFyLX4
自分は素以外のubuntuで良いや。
2022/06/20(月) 03:39:31.29ID:u+K22iq0
じゃあ僕は三連続のみんなと同じエアプで
2022/06/20(月) 03:47:38.94ID:oxzaUZBj
>>724
subuntu
subuntu
2022/06/20(月) 03:48:54.86ID:oxzaUZBj
2022/06/20(月) 03:54:04.03ID:6AFcEDPK
>>729
すげー読みにくい文章
すげー読みにくい文章
2022/06/20(月) 08:21:54.11ID:+0P7uk1i
>>729
素人っぽい説明だな
素人っぽい説明だな
732login:Penguin
2022/06/20(月) 11:20:52.93ID:xnSa6Ebn 20代の文章力なんてそんなもんやろ
とにかく無駄に長い
とにかく無駄に長い
2022/06/20(月) 11:29:16.87ID:yfZPbfoD
経歴とか調べると20代ではないっぽい
この人は自分で解決してるからいいけど職場にいると面倒そうなタイプ
この人は自分で解決してるからいいけど職場にいると面倒そうなタイプ
2022/06/21(火) 02:17:19.30ID:9nY+BIJw
11世代のi7でやってることはセロリンDCで十分な処理だけなんだ
でもゆとり世代の若者の若気の至り感ってカッコ良すぎて嫉妬するわ
でもゆとり世代の若者の若気の至り感ってカッコ良すぎて嫉妬するわ
735login:Penguin
2022/06/21(火) 23:17:08.35ID:MI1BdKRO ゆとり世代第1世代は30代なかばなのだが
釣り?
釣り?
2022/06/21(火) 23:40:02.47ID:+NS2U9X/
文体の締まらなさにゆとり的な何かは感じた
2022/06/22(水) 01:18:32.33ID:7YGYm/jV
ゆとりの底辺と言われた俺はいま32
2022/06/22(水) 01:53:35.14ID:2vC6AYVq
30代半ばは若者だろうが
20代半ばより下だとPCはFAXとか和式便所と同じ類らしいぞ?
20代半ばより下だとPCはFAXとか和式便所と同じ類らしいぞ?
739login:Penguin
2022/06/22(水) 09:03:28.23ID:d/wE+Xmp スマホ世代にとって
PCはオフコン端末
PCはオフコン端末
2022/06/22(水) 11:45:04.80ID:PlwVCCQ0
この語り調はよくプレゼンとかyoutubeとかやってる人なんじゃないの?
文章で使う話法じゃないね
文章で使う話法じゃないね
2022/06/22(水) 12:47:25.06ID:TCKr9mZ8
いずれにせよ質の低い発信者だね
2022/06/22(水) 13:04:19.24ID:PlwVCCQ0
冒頭にスマホアプリ開発でmacOS必須と書きながら
iPhoneアプリ開発に言及してないしね
iPhoneアプリ開発に言及してないしね
743login:Penguin
2022/06/22(水) 13:05:51.28ID:GShdM87J なにこの小姑の山
2022/06/22(水) 15:31:21.66ID:GQTs1zUX
スケーリングできるもの知りませんか?
windowsでいうとこ100%125%150%200%で拡大表示できるやつです。
ubuntuでは出来る。lubuntu、mintは見つけられない。
軽いやつがよいのです。おすすめは?
windowsでいうとこ100%125%150%200%で拡大表示できるやつです。
ubuntuでは出来る。lubuntu、mintは見つけられない。
軽いやつがよいのです。おすすめは?
2022/06/22(水) 15:34:48.02ID:VlD+lxY7
>>744
Ubuntu
Ubuntu
2022/06/22(水) 15:46:45.20ID:eSvWyaEW
DEがGNOME(Wayland)なら分数スケーリングできるんじゃね
ディストロによってはGNOMEのバージョンが古くてダメかもしれないけど、FedoraやArch Linux系なら出来そう
知らんけど
ディストロによってはGNOMEのバージョンが古くてダメかもしれないけど、FedoraやArch Linux系なら出来そう
知らんけど
2022/06/22(水) 15:53:23.87ID:PlwVCCQ0
今更Fedoraはないだろ
2022/06/22(水) 15:54:48.60ID:zDc84AO2
KDEやCinnamonでもできるっしょ
2022/06/22(水) 15:56:56.42ID:nQ+h89Tf
>>744
頻繁に変えるわけ?
頻繁じゃないなら解像度変更すればいいだけ
それからデストリとは直接無関係だから
デストリ固定してDEを入れ替えてみるのがいい
解像度変更は必ず出来てDEに設定GUIあるかどうかだけの違い
頻繁に変えるわけ?
頻繁じゃないなら解像度変更すればいいだけ
それからデストリとは直接無関係だから
デストリ固定してDEを入れ替えてみるのがいい
解像度変更は必ず出来てDEに設定GUIあるかどうかだけの違い
2022/06/22(水) 16:25:00.80ID:PlwVCCQ0
2022/06/22(水) 17:42:12.38ID:JNRJW5MS
2022/06/22(水) 18:04:12.08ID:PlwVCCQ0
waylandは下位層だからスケーリングだけしかできない
普通ディスプレーをスケーリングして
文字のサイズもそのままスケーリングすると見にくいから
別個に調整しないといけない
頻繁に変える使い方ならそういうことも気にならないだろうが
高解像度のディスプレーで常用するお気に入りの設定を見つけるのは試行錯誤するしかない
お仕着せのプリセットでいいならそれでいいが
細かく調整する道具は揃ってる
普通ディスプレーをスケーリングして
文字のサイズもそのままスケーリングすると見にくいから
別個に調整しないといけない
頻繁に変える使い方ならそういうことも気にならないだろうが
高解像度のディスプレーで常用するお気に入りの設定を見つけるのは試行錯誤するしかない
お仕着せのプリセットでいいならそれでいいが
細かく調整する道具は揃ってる
2022/06/22(水) 20:44:36.79ID:sOL1+Lm/
ありがとう。頻繁に変えないので設定でカバーしてみます。ウィンドウの☒などおおきくできるか探っていきます。
2022/06/23(木) 09:20:40.40ID:xoCyeQug
I use Arch btw
755login:Penguin
2022/06/23(木) 14:02:55.25ID:xpxrQ3XI2022/06/23(木) 19:28:34.95ID:u07D6ME+
そもそも若造が個人で表やグラフを作りたいってのはどんなケースなのかと
ついでに言えばワンライナーだのパイプだので若造が何をしたいのかと
ついでに言えばワンライナーだのパイプだので若造が何をしたいのかと
2022/06/23(木) 19:29:11.84ID:ibLNgviO
それは老若関係なかろう…
2022/06/23(木) 19:41:00.74ID:GeGtiTjT
表だのグラフだのこしらえて頭下げてご説明申し上げんと
誰っからも相手にしてもらえんのが儂ら昭和生まれの老耄
清々しい笑顔だけで振り撒いとけばええ若者とは違うちゅうことじゃ
誰っからも相手にしてもらえんのが儂ら昭和生まれの老耄
清々しい笑顔だけで振り撒いとけばええ若者とは違うちゅうことじゃ
759login:Penguin
2022/06/23(木) 20:03:34.87ID:LvNAb3rB 若造は図やグラフを作らされる
介護対象は全く作らないかも知れんがな
介護対象は全く作らないかも知れんがな
2022/06/23(木) 20:09:11.90ID:s78ybEdy
家でExcelが動く環境なんて持たないほうがいいぞ
くれるって言っても拒否するぞ
くれるって言っても拒否するぞ
2022/06/23(木) 20:14:25.24ID:OEBiKU7k
2022/06/23(木) 20:18:15.51ID:BE+o2E3O
グラフをたくさん並べると楽しいぞ。
同じようで同じものは無いし。
そして、その並べたグラフから問題解決のヒントを見つけ出すのだ。
同じようで同じものは無いし。
そして、その並べたグラフから問題解決のヒントを見つけ出すのだ。
2022/06/23(木) 20:25:08.54ID:dDDlVrQd
>>738
加齢臭きっつ
加齢臭きっつ
2022/06/23(木) 20:42:34.22ID:U10z2KFh
2022/06/23(木) 21:06:41.54ID:fmgxDV9L
ここまでDEの話だとかwaylandだとかの話ばっかり
ディストロなんてどーでもいいんだよな
ubuntuもしくはmint、debianでいいじゃん
何か質問あっても、ubuntu系統じゃだめな理由ある?で回答終わりでいいんじゃない
ディストロなんてどーでもいいんだよな
ubuntuもしくはmint、debianでいいじゃん
何か質問あっても、ubuntu系統じゃだめな理由ある?で回答終わりでいいんじゃない
2022/06/23(木) 21:09:53.96ID:xVrtBGfl
>>764
老害おっすおっす
老害おっすおっす
2022/06/23(木) 21:19:28.84ID:QeZVA12H
WiFi接続でプリントアウトしたいです
どの酉とプリンターメーカーの組み合わせがいいですか?
どの酉とプリンターメーカーの組み合わせがいいですか?
2022/06/23(木) 21:46:54.24ID:Jy+OobME
>>767
使用したいプリンターがサポートするOS&トリの中から選べ
使用したいプリンターがサポートするOS&トリの中から選べ
2022/06/23(木) 21:58:55.72ID:Z6BkA0Bj
2022/06/23(木) 22:13:59.30ID:uS07rN1t
すぐに紙使って仕事やったマウントしようもんで老耄じゃ言われとるんじゃ
2022/06/23(木) 22:44:53.92ID:HA4ElZYJ
>>765
I use Arch btw
I use Arch btw
2022/06/23(木) 23:15:36.40ID:fmgxDV9L
2022/06/23(木) 23:40:33.96ID:xbKp9R4i
Ubuntuはメジャーアップデートできなかったからローリングリリースのディストロにした
2022/06/24(金) 02:54:20.96ID:DMf04oIt
2022/06/24(金) 04:45:09.42ID:pPQKW/wz
ubuntu の立ち位置がユダヤ教から生まれたキリスト教みたいなもので、数は多くなっても他宗教から尊敬される要素が少ないよ。平等でもないし。
2022/06/24(金) 07:12:19.08ID:KLzfUfrP
>>766
ガキのフリしたコドオジですねw
ガキのフリしたコドオジですねw
777login:Penguin
2022/06/24(金) 15:19:32.18ID:Hp0b8vhC コドオジという単語自体、実家が太くない下の世代のための造語
2022/06/24(金) 18:04:29.21ID:lXHbeHGq
>>767
debian、debian系・ubuntuも含むと、Fedoraならブラザーもエプソンは
Linuxドライバーを供給してたな。
多分キャノンも行けると思うけど、詳細は用意するプリンターの型番で調べてね。
debian、debian系・ubuntuも含むと、Fedoraならブラザーもエプソンは
Linuxドライバーを供給してたな。
多分キャノンも行けると思うけど、詳細は用意するプリンターの型番で調べてね。
779login:Penguin
2022/06/24(金) 18:16:47.45ID:j5Np8EEG 安定kali linux pdfファイルに出来ればプリンター必要無、印刷したけりゃ、btでスマホと共有、コンビにで印刷
2022/06/24(金) 18:18:35.19ID:ciQxq6uJ
補足すると、
debian系もFedora系もブラザーならオーケーです。
しかも最近はドライバレスプリントが可能となりました。
https://openprinting.github.io/driverless/
debian系もFedora系もブラザーならオーケーです。
しかも最近はドライバレスプリントが可能となりました。
https://openprinting.github.io/driverless/
2022/06/24(金) 18:22:11.20ID:ciQxq6uJ
PDFという形式で出力するという方法も一般的になってきましたね。
こちらも、紙に印刷する機会はずいぶんと減りましたよ。
こちらも、紙に印刷する機会はずいぶんと減りましたよ。
2022/06/24(金) 18:22:19.23ID:76F5ouZf
KaliはDebianベースだから778と同じ様な感じなのでは しらんけど
2022/06/25(土) 02:24:54.73ID:lPqmRZMH
Android端末で印刷するからプリンタ対応は全く必要ない
784login:Penguin
2022/06/25(土) 07:24:04.41ID:ybw9sI3a スマホのドライバがうんこだったのでブラザーのプリンタドライバは要るな
Windows 11 Sモード機だとブラザーのサイトからのドライバファイルDLなしでプリンタセットアップ完了するくらい古い機種だが
Windows 11 Sモード機だとブラザーのサイトからのドライバファイルDLなしでプリンタセットアップ完了するくらい古い機種だが
785login:Penguin
2022/06/25(土) 08:19:12.23ID:0zKuxl7p 最近は私もドライバ入れずに印刷してる。
2022/06/25(土) 08:34:44.65ID:seTGbFQi
今どきはPDF/X-1aをippで投げりゃいいだけだしね
2022/06/25(土) 11:56:01.50ID:60/JOnMK
ubuntu使ってるけど、Windowsですらドライバ入れないと認識しないプリンターが
何もせずにつかえてありがたい。
何もせずにつかえてありがたい。
788login:Penguin
2022/06/25(土) 15:00:44.94ID:cErQcTjc まだVineとかTURBOとかあるの?
2022/06/25(土) 15:01:28.45ID:60/JOnMK
tp://www.turbolinux.co.jp/
2022/06/25(土) 15:04:55.38ID:UVYe46LF
tps://vinelinux.org/news/20210504.html
2022/06/26(日) 00:44:39.12ID:CScdizsJ
>>772
負けててワロタ
負けててワロタ
2022/06/26(日) 02:09:55.68ID:Ky45ch0n
今「日本発」などという文句を謳ってるディストリビューションは確実に地雷
2022/06/26(日) 04:33:25.43ID:dZ8KPuUM
IT関係で「日本発」なんて「北朝鮮発」くらいの期待感しかない
2022/06/26(日) 10:33:17.51ID:BYrz3AA3
両方、政治的に(その国では)正義なので
2022/06/26(日) 17:32:39.14ID:f+N9YVQT
完成度の高さから言ってfedoraよ
2022/06/26(日) 18:36:19.30ID:BYrz3AA3
Kondara MNU/Linux, Vine Linux も一瞬頑張ったけど長期間続けるのって難しいんだろうな。
死んだと思っていたPlamo Linux がまだリリースされ続けているし。
死んだと思っていたPlamo Linux がまだリリースされ続けているし。
2022/06/26(日) 19:06:26.18ID:YbUVBrC+
会社で使うなら企業保守があるところで
サーバーベンダーやクラウドベンダーがサポートしてくれるところ
限られるよな
サーバーベンダーやクラウドベンダーがサポートしてくれるところ
限られるよな
2022/06/27(月) 00:47:36.17ID:i0anJ0gF
極一部の勝ち組胴元以外は殆ど金にならないからな
10年20年ボランティアを続けられる人は相当限られる
そしてこういう業界ではコアメンバーが抜けるというのは即解散の危機
10年20年ボランティアを続けられる人は相当限られる
そしてこういう業界ではコアメンバーが抜けるというのは即解散の危機
2022/06/27(月) 01:15:15.75ID:5pFUCLYk
I use Arch btw
2022/06/27(月) 08:52:04.26ID:sMtoNf3L
Arch newbie again
801login:Penguin
2022/06/27(月) 09:54:52.69ID:HV87Bd0j btw, I use Arch
2022/06/27(月) 13:17:41.23ID:w9tXP7zO
ずっとDebian系だけどArchWikiを参照することがたまにある
あれはいいものだ
あれはいいものだ
2022/06/27(月) 13:44:38.24ID:W/rQxMnw
RHEL系だけど、manページをブラウザで読む時にDebianのサイトで検索かけてる
2022/06/27(月) 14:29:05.69ID:sMtoNf3L
>>801
by the way, no btw
by the way, no btw
2022/06/28(火) 02:19:55.84ID:GhNQzicF
完成度の高さから言ってfedora
↓
高い位置から発言したい→猿マウント症候群
ずっとDebian系だけど
↓
そんなやつは絶対にいません
↓
高い位置から発言したい→猿マウント症候群
ずっとDebian系だけど
↓
そんなやつは絶対にいません
806login:Penguin
2022/06/28(火) 04:49:28.21ID:uFQKVVFr dselectの時代からひとすじ
2022/06/28(火) 06:18:07.16ID:VsrAxOSB
無償ディストリで事実上企業が全面リポジトリ保守してるのはFedoraだけ
Ubuntu系は上流のDebianのメンテナ頼み
Ubuntu系は上流のDebianのメンテナ頼み
2022/06/28(火) 10:10:52.45ID:6FW5kMCi
Arch良いな。
目覚めてしまったよ。
目覚めてしまったよ。
2022/06/28(火) 10:31:48.55ID:KEwHeA1l
おまえ何時も目覚めてんな
810login:Penguin
2022/06/28(火) 12:45:53.28ID:zuqzSytI gentoo ...
811login:Penguin
2022/06/28(火) 12:48:42.15ID:lpPcxsmH2022/06/28(火) 12:56:52.63ID:7RCEl3UX
2022/06/28(火) 13:01:11.82ID:kQksYHYn
>>811
じゃあsuseは企業がリポジトリ保守してないじゃん何見え張ってんの?
じゃあsuseは企業がリポジトリ保守してないじゃん何見え張ってんの?
814login:Penguin
2022/06/28(火) 13:03:55.69ID:lpPcxsmH2022/06/28(火) 13:14:37.65ID:7RCEl3UX
>>807
だから企業の都合でCentOSなくなったね
だから企業の都合でCentOSなくなったね
816login:Penguin
2022/06/28(火) 15:24:25.71ID:WvztFWe0 企業の影響力強いって誇ることじゃないよな
2022/06/28(火) 16:15:43.99ID:HDgAqXAh
見てりゃわかんだろ
難癖つけたいがために特定の難癖テーマを勝手に定めて当たりー!外れー!って採点したいだけ
採点者になればそのテーマでは支配的にふるまえると願ってんだろう
詭弁法で言うとこの「誤った前提の導入」ってやつで まとめ文法だな
難癖つけたいがために特定の難癖テーマを勝手に定めて当たりー!外れー!って採点したいだけ
採点者になればそのテーマでは支配的にふるまえると願ってんだろう
詭弁法で言うとこの「誤った前提の導入」ってやつで まとめ文法だな
2022/06/28(火) 16:33:50.60ID:4nP6INpJ
Fedoraはリポジトリのメンテナの連絡先が
殆どRedhatドメインだからボランティア管理に依存してないぞ
殆どRedhatドメインだからボランティア管理に依存してないぞ
819login:Penguin
2022/06/28(火) 16:35:29.12ID:lpPcxsmH2022/06/28(火) 16:41:42.62ID:4nP6INpJ
KDEはボランティアが減った途端に廃れる運命のDE
企業で保守してるGNOMEを使うのは自然な選択でしょう
企業で保守してるGNOMEを使うのは自然な選択でしょう
821login:Penguin
2022/06/28(火) 16:46:33.48ID:lpPcxsmH2022/06/28(火) 17:27:24.35ID:7RCEl3UX
>>815
EnterpriseじゃないRed Hat Linuxもかなり前になくなったよな
EnterpriseじゃないRed Hat Linuxもかなり前になくなったよな
2022/06/28(火) 17:51:11.92ID:ytGv2Klu
この臭いやつ、manjaroスレとかの他スレ荒らしてた奴と同じだと思う
このスレでも流れに沿わない関係ない身勝手なレスばっかりしてるからスルー推奨
このスレでも流れに沿わない関係ない身勝手なレスばっかりしてるからスルー推奨
2022/06/28(火) 17:53:35.47ID:kQksYHYn
>>814
818だから、fedoraも同じじゃないじゃんなんで嘘ついたん?
818だから、fedoraも同じじゃないじゃんなんで嘘ついたん?
2022/06/28(火) 17:57:36.96ID:wnA1ZV2Q
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1655713369/64
64 login:Penguin 2022/06/28(火) 12:46:41.58 ID:lpPcxsmH
>私もまた、5chやめようかな
>なんかもう飽きてきちゃった
いつもの伝統芸能(一代限りの)
64 login:Penguin 2022/06/28(火) 12:46:41.58 ID:lpPcxsmH
>私もまた、5chやめようかな
>なんかもう飽きてきちゃった
いつもの伝統芸能(一代限りの)
2022/06/28(火) 21:10:41.25ID:+vYGjOaH
>>812
僕もDebian2あたりから使ってる。
dselect が駄目とか言われてapt ができたけど、何が悪いのかわからなかったし、一覧表の dselect は沢山出てくるアプリケーションを見てグフフフフフーしてた思い出。
僕もDebian2あたりから使ってる。
dselect が駄目とか言われてapt ができたけど、何が悪いのかわからなかったし、一覧表の dselect は沢山出てくるアプリケーションを見てグフフフフフーしてた思い出。
2022/06/28(火) 22:11:47.91ID:pQHGLuCm
>>807
> Ubuntu系は上流のDebianのメンテナ頼み
だからdebian系は20年も安定し続けてるんじゃないか
しかもマルチCPU対応が最初からしっかりしてるから
Raspberry Piでも使い慣れた環境で使える
macOSでもfinkってdebain派生のやつあったのに
なくなって残念だったね
> Ubuntu系は上流のDebianのメンテナ頼み
だからdebian系は20年も安定し続けてるんじゃないか
しかもマルチCPU対応が最初からしっかりしてるから
Raspberry Piでも使い慣れた環境で使える
macOSでもfinkってdebain派生のやつあったのに
なくなって残念だったね
2022/06/28(火) 22:13:53.12ID:pQHGLuCm
Red Hatの社員が色々とpatch書いてくれてるのには助かってるが
rpm系は使う気しないな
rpm系は使う気しないな
829login:Penguin
2022/06/28(火) 22:32:59.81ID:gRgc+bj5 Fedoraが採用した技術などは参考にするけど、通常使用はしないな。
個人利用にSELinuxなんてどうでもいいし、なにより起動がダントツに遅いメモリバカ食いだし。
個人利用にSELinuxなんてどうでもいいし、なにより起動がダントツに遅いメモリバカ食いだし。
2022/06/28(火) 22:37:31.44ID:+vYGjOaH
製品の為の開発用で、重くても多機能なのはいいだろ。
FedoraのせいじゃなくてGnomeがショボくなってた時期があった気もするけど。
FedoraのせいじゃなくてGnomeがショボくなってた時期があった気もするけど。
831login:Penguin
2022/06/28(火) 22:55:06.67ID:wx975tQ4 >>825
やめようかな(3日くらい)
やめようかな(3日くらい)
2022/06/29(水) 01:49:54.48ID:QJl8nmJ0
ずっとDebian系の研究開発員
↓
博士ルーペを使ってるMCハルと愉快な研究員たち
に違いないわw
↓
博士ルーペを使ってるMCハルと愉快な研究員たち
に違いないわw
2022/06/29(水) 12:24:36.41ID:Kat7A1+r
1ヶ月ほど MX21 kdeを再評価しているのだけど、安定度という点なら
MX21 kde > debian 11 kde >> arch系 kde
特にdebianをも超えてるという事実に驚いている
MX21 kde > debian 11 kde >> arch系 kde
特にdebianをも超えてるという事実に驚いている
2022/06/29(水) 13:47:08.46ID:oW7lchfP
>>833
DebianはDEの安定性にそれほどリソースを割いてない
もっと地味な部分の安定性に特徴がある
だからインストーラとDEに力を置いた派生がよく出てくる
DEに焦点を合わせたいなら独自DEを辞めたUbuntuもいいだろう
DebianはDEの安定性にそれほどリソースを割いてない
もっと地味な部分の安定性に特徴がある
だからインストーラとDEに力を置いた派生がよく出てくる
DEに焦点を合わせたいなら独自DEを辞めたUbuntuもいいだろう
835login:Penguin
2022/06/29(水) 13:48:39.56ID:OZGCvGjH2022/06/29(水) 14:21:42.32ID:uulLs4qy
ひどい無差別レスを見た
2022/06/29(水) 19:24:12.32ID:hgo6M9rx
838login:Penguin
2022/06/29(水) 22:03:57.99ID:Tv/8etvF2022/06/29(水) 22:18:18.51ID:z66ZerZE
熱弁ふるう前にアンカーくらい適切につけられる様にした方が良いのでは
2022/06/29(水) 22:21:23.69ID:oDHsFjs7
いまどきdebだのrpmだのデスクトップ用途で使わんやろ
2022/06/29(水) 22:25:31.84ID:YA5ANRTz
843login:Penguin
2022/06/29(水) 22:27:23.09ID:Tv/8etvF2022/06/29(水) 23:00:18.73ID:L9UNdH4M
2022/06/29(水) 23:43:23.79ID:YA5ANRTz
2022/06/30(木) 00:54:49.73ID:liWc4CfS
>>840
なのでDistrowatchのランキングをアゲて使ってる感を増し盛りするしかありません
なのでDistrowatchのランキングをアゲて使ってる感を増し盛りするしかありません
2022/06/30(木) 01:33:06.13ID:Nywn/6u6
Distrowatchと言えば人気の意味でFedora好調の様で
とても日常用途になど使えたもんじゃなかった頃が幻みたい
とても日常用途になど使えたもんじゃなかった頃が幻みたい
2022/06/30(木) 02:15:31.50ID:j4T3hLdB
ubuntuはsnapの導入で安定性が下がったとおもう。
849login:Penguin
2022/06/30(木) 06:03:16.10ID:IvVqyewR >>844
でっしょう
それがなぜか、fedoraは企業がリポジトリの保守していない
って脳内改編されて、私を嘘つき呼ばわりしてきます
ほんと、どういうメカニズムなのかな
脳味噌のソースコード公開してほしいわ
もしかしたらバグ直せるかもしれない
でっしょう
それがなぜか、fedoraは企業がリポジトリの保守していない
って脳内改編されて、私を嘘つき呼ばわりしてきます
ほんと、どういうメカニズムなのかな
脳味噌のソースコード公開してほしいわ
もしかしたらバグ直せるかもしれない
2022/06/30(木) 06:43:24.25ID:yqAcD9QC
元のコードがボランティア管理だろうと
RedHatは不具合があれば企業の力でパッチを当ててパッケージ出来る
パッケージをボランティア管理するという事はそのパッチ当てをボランティアに頼るということ
RedHatは不具合があれば企業の力でパッチを当ててパッケージ出来る
パッケージをボランティア管理するという事はそのパッチ当てをボランティアに頼るということ
851login:Penguin
2022/06/30(木) 08:01:16.70ID:VY2hua+z リポジトリのメンテナーをやるような人はここにいる誰よりもLinux愛が強いと思うし、ちゃんと仕事をしてくれている。
メンテナーに失礼。
メンテナーに失礼。
2022/06/30(木) 08:08:11.50ID:IOqKPZ7v
2022/06/30(木) 08:18:03.54ID:lFLH+0Sq
そっ閉じしたKDEスレに居た人が来たようだな
2022/06/30(木) 09:45:24.92ID:uuAD2SpH
>>848
自己完結型のメリットはメンテナンスの楽さだから、時の経過とともに真価が発揮される
誰も使っていないデスクトップ向けのaptパッケージが依存先のアップデートによってぶっ壊れていきメンテナも不毛な作業に疲弊し去ってゆく一方の破滅的状況が緩和される
自己完結型のメリットはメンテナンスの楽さだから、時の経過とともに真価が発揮される
誰も使っていないデスクトップ向けのaptパッケージが依存先のアップデートによってぶっ壊れていきメンテナも不毛な作業に疲弊し去ってゆく一方の破滅的状況が緩和される
2022/06/30(木) 12:24:58.80ID:7LlXFVOG
2022/06/30(木) 12:28:45.89ID:7LlXFVOG
自己完結型は自分で全責任を負うんだから荷が重過ぎて疲弊するらしい
2022/06/30(木) 12:34:44.59ID:9X5w45/C
その程度の作業で疲弊するような開発者ならどうせ大した価値はない
aptの問題は上流の更新の有無に関わらず延々メンテナンスを行わなければならないことであり、
その点では自己完結型は一度作ってしまえばずっと動く
aptの問題は上流の更新の有無に関わらず延々メンテナンスを行わなければならないことであり、
その点では自己完結型は一度作ってしまえばずっと動く
2022/06/30(木) 12:41:23.90ID:7LlXFVOG
そうなのか。動きさえすればいいんだな
セキュリティ修正とか放置されていても気にしないのか
セキュリティ修正とか放置されていても気にしないのか
2022/06/30(木) 12:42:02.50ID:CuoBoYWN
今のところこれ>>845に本論せず自演レスしてる時点でKDEクンの負けじゃね?
2022/06/30(木) 12:48:46.52ID:vvDEedK0
議論で勝ったと本人が思ったら、勝ったっていうの凄い嫌。
自分達が勝ったから、神はいるみたいな話。
周りからみたら議論になってないやつ。
自分達が勝ったから、神はいるみたいな話。
周りからみたら議論になってないやつ。
2022/06/30(木) 12:56:32.76ID:7LlXFVOG
2022/06/30(木) 13:00:07.68ID:+++cqM0q
>>858
実際のところデスクトップアプリに影響する脆弱性なんて滅多にない
ましてLinuxのデスクトップアプリは大抵殆どユーザーがいないしスタンドアロンが多いから尚更だ
ブラウザなど極一部影響を受けやすいものもあるが、そういうのはまず例外なく配布元に万全の体制があり、迅速に更新がリリースされるだろう
実際のところデスクトップアプリに影響する脆弱性なんて滅多にない
ましてLinuxのデスクトップアプリは大抵殆どユーザーがいないしスタンドアロンが多いから尚更だ
ブラウザなど極一部影響を受けやすいものもあるが、そういうのはまず例外なく配布元に万全の体制があり、迅速に更新がリリースされるだろう
2022/06/30(木) 13:01:53.79ID:kMStB9zA
2022/06/30(木) 13:04:05.21ID:7LlXFVOG
デスクトップアプリに影響する脆弱性なんて滅多にないんだったら
延々と修正パッチを当てているWindowsユーザは気の毒だね
アップデート不要だとちゃんと教えてあげるべきだよ
延々と修正パッチを当てているWindowsユーザは気の毒だね
アップデート不要だとちゃんと教えてあげるべきだよ
2022/06/30(木) 15:07:24.09ID:yqAcD9QC
滅多にないんじゃなくて速やかに修正されているだけ
それが出来るのがRedHatって訳さ
それが出来るのがRedHatって訳さ
866login:Penguin
2022/06/30(木) 16:27:34.91ID:IvVqyewR >>860
そんなホットきゃイイよ
どうせ、なにが何でも勝ったことにするんだから
で、KDEのバグ直してんだけど、fedoraユーザーの開発者が、あり得ないバグ報告してきて、ソースコード読めば、そんななるけないでしょって喧嘩なっちゃって、せっかくfedoraでも使えるようにするってMRが流れそう
redhatの人やってくんないかな
そんなホットきゃイイよ
どうせ、なにが何でも勝ったことにするんだから
で、KDEのバグ直してんだけど、fedoraユーザーの開発者が、あり得ないバグ報告してきて、ソースコード読めば、そんななるけないでしょって喧嘩なっちゃって、せっかくfedoraでも使えるようにするってMRが流れそう
redhatの人やってくんないかな
2022/06/30(木) 16:58:24.99ID:lFLH+0Sq
まぁ匿名掲示板で迷惑かけまくってりゃ他でもトラブル起こしてても不思議じゃないな
というか他にも色々あるんだろうが本人やらかしてるのが自分だって気付いてないんだろ
ずっと前から寒い自演がバレてるのに全然気付いてないし
というか他にも色々あるんだろうが本人やらかしてるのが自分だって気付いてないんだろ
ずっと前から寒い自演がバレてるのに全然気付いてないし
868login:Penguin
2022/06/30(木) 17:10:23.63ID:IvVqyewR2022/06/30(木) 17:13:24.15ID:lFLH+0Sq
870login:Penguin
2022/06/30(木) 17:16:17.73ID:IvVqyewR871login:Penguin
2022/06/30(木) 17:20:59.00ID:IvVqyewR >>867
あ
全部読んでなかった
確かにやらかしましたが、私のコードは間違っていません
ちゃんとテストして証拠も出しています
おそらく、そのfedoraユーザーはビルドしくじってるだけなのに
いっくら、こっちが、念のためにこうしました
ってコード改善しても、ちっともコードの確認もせづに治ってないって文句ばっかり言ってくるからキレた
あ
全部読んでなかった
確かにやらかしましたが、私のコードは間違っていません
ちゃんとテストして証拠も出しています
おそらく、そのfedoraユーザーはビルドしくじってるだけなのに
いっくら、こっちが、念のためにこうしました
ってコード改善しても、ちっともコードの確認もせづに治ってないって文句ばっかり言ってくるからキレた
2022/06/30(木) 17:50:49.40ID:s5epr5gf
ほーらまたここでも荒らして迷惑かけてる
873login:Penguin
2022/06/30(木) 17:52:17.64ID:ccap48pi レスバ判定氏です
相手に反論できずに自演っぽいレスを続けていることからこいつの負けです
相手に反論できずに自演っぽいレスを続けていることからこいつの負けです
874login:Penguin
2022/06/30(木) 17:55:51.91ID:IvVqyewR2022/06/30(木) 17:57:19.75ID:sWUSCLAE
なんでこのガイジおすすめのディストロスレで延々と特定のDEの話ずっとしてんの?
2022/06/30(木) 18:06:44.15ID:BaWJavhN
もっと酷いやらかしで祭り上げられんうちに逃亡しておいた方がいいと思うんだがな
実際大見栄切ったログ残っちゃってんだし
実際大見栄切ったログ残っちゃってんだし
877login:Penguin
2022/06/30(木) 18:16:24.89ID:IvVqyewR878login:Penguin
2022/06/30(木) 18:19:23.89ID:Ix0N7dOW Guix一択だろ
めっちゃ軽いし
スタバでGuix、vim、hhkbでドヤりながらコーティング
してるわ
めっちゃ軽いし
スタバでGuix、vim、hhkbでドヤりながらコーティング
してるわ
2022/06/30(木) 18:55:49.87ID:vvDEedK0
GNU ってディストリビューションつくる能力あるんか、と長年の疑問。
GNU Hurd のせいだけど。
GNU Hurd のせいだけど。
880login:Penguin
2022/06/30(木) 20:35:10.98ID:2zPXC190 レッドハット好きなのはジャップだけ
これが答え
これが答え
2022/06/30(木) 21:14:48.52ID:MU24uXeF
なにその雑な煽り
2022/06/30(木) 21:52:35.18ID:m7gQOt4S
2022/06/30(木) 21:55:07.50ID:5iaimlst
GNU「ぐぬぅ…」
2022/06/30(木) 22:13:09.14ID:7gWb1Ker
なにその雑なダジャレ
2022/06/30(木) 22:24:59.69ID:9XPLj2hg
AA使えなくなったのは痛い
2022/07/01(金) 11:58:53.63ID:kCSN7O9O
2022/07/01(金) 12:12:19.11ID:TL31Ymqn
GNUにディストロを作る能力があるからGuixを作った訳で
その内Guixが終了したとして、それで「「GNUはディストリを作れない」とはならない
その内Guixが終了したとして、それで「「GNUはディストリを作れない」とはならない
2022/07/01(金) 12:51:16.22ID:fBZ1jTHN
GNUのソフトウェア配布サービスは
ftpサーバにバージョン番号付きの
ソースtarballを置くところから始まった
Guix LinuxやGuix Hurdが出来て感無量です
ロールバックも出来る
ftpサーバにバージョン番号付きの
ソースtarballを置くところから始まった
Guix LinuxやGuix Hurdが出来て感無量です
ロールバックも出来る
2022/07/01(金) 12:53:31.54ID:fBZ1jTHN
2022/07/01(金) 15:39:57.81ID:7Y5Bztv1
今どきのLinux事情 - Speaker Deck
https://speakerdeck.com/tokida/jin-dokifalselinuxshi-qing
https://speakerdeck.com/tokida/jin-dokifalselinuxshi-qing
2022/07/02(土) 20:46:59.25ID:PcEwrSRK
I use Arch btw
892login:Penguin
2022/07/02(土) 22:11:29.14ID:YdZR8VOY Linuxを使ってるって仮想上で動かしてても
使ってるって言っていい?
使ってるって言っていい?
2022/07/02(土) 23:02:02.24ID:b/C5pFv+
窓厨はすっこんでろ
2022/07/02(土) 23:29:27.45ID:D8DUS+/R
良いよー。
Linux on Linuxの場合もあるよな。
Linux on Linuxの場合もあるよな。
2022/07/02(土) 23:37:20.55ID:eVWrLP1C
サーバだともうほとんど仮想でしょ
2022/07/02(土) 23:51:51.49ID:13m6rOEY
サーバ上の仮想現実なのか、仮想現実上のサーバなのか
2022/07/03(日) 03:14:05.93ID:xcQRgH1s
>>891
What is "btw"??
What is "btw"??
2022/07/03(日) 04:47:38.78ID:KZmf4/n/
by the way
2022/07/03(日) 06:42:25.34ID:xcQRgH1s
why you use English??
2022/07/03(日) 07:59:43.08ID:RQSMCTvL
maybe for jien
901login:Penguin
2022/07/03(日) 08:11:04.57ID:8UIshKX42022/07/03(日) 08:34:17.01ID:G34MboyQ
>>901
Do you understand English?
Do you understand English?
2022/07/03(日) 08:36:13.39ID:RqKKECV4
>>901
通じるだろう
通じるだろう
2022/07/03(日) 08:47:18.27ID:lDeF0YM/
平和なひと時ですなあ
2022/07/03(日) 09:09:32.28ID:fXh+EOFA
中学生英語クン、>>804と同一人物でしょ?子供がオンラインゲームとかで無理して外国人のフリしてるのと同じくらいの痛さがある
正直見ててつらいから辞めてほしい
正直見ててつらいから辞めてほしい
2022/07/03(日) 09:09:49.32ID:fXh+EOFA
I use Arch btw
907login:Penguin
2022/07/03(日) 09:31:49.64ID:D7itfXyB2022/07/03(日) 10:03:47.17ID:64oj09ti
you ouch!
2022/07/03(日) 10:31:28.25ID:LsaAxflu
a pen a pin a pon
910login:Penguin
2022/07/03(日) 13:22:53.77ID:VLSDQNll こんな平和な5chが好きだよ、私は。
2022/07/03(日) 14:13:04.13ID:xcQRgH1s
あんたは心が広い、良い人だな。
あなたみたいな人が増えれば、戦争も無かったのだろうな。
あなたみたいな人が増えれば、戦争も無かったのだろうな。
912login:Penguin
2022/07/03(日) 14:43:01.61ID:QhUVOazf 他人の寛容さに期待してはならないのである
文字通り「有り難い」事であるが故
文字通り「有り難い」事であるが故
2022/07/04(月) 06:30:32.82ID:1xGeHvHF
殺伐としてこそ5ch
2022/07/04(月) 08:08:08.00ID:p2hXp33G
YouはShock!
2022/07/04(月) 08:18:03.16ID:ZQp584Ro
空を落とす程の力を持つ愛に勝るもの無し
2022/07/04(月) 11:50:45.21ID:dLX86s8h
ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ!
2022/07/04(月) 11:54:21.53ID:C/LdDfSF
つまらないエスパー要望は荒らし確定
918login:Penguin
2022/07/04(月) 12:57:12.72ID:NuMJ6y73 I use Arch btw
2022/07/04(月) 18:02:47.51ID:/guo44C3
節操ねえな
2022/07/04(月) 19:12:43.89ID:8ljrEH79
BTW, I USE ARCH
2022/07/04(月) 20:02:30.43ID:qeNe2Q8a
そんな節操な
2022/07/05(火) 09:01:55.70ID:+cX40mwb
Kubuntu使ってみようかなあ
923login:Penguin
2022/07/05(火) 12:11:20.10ID:+7OayL0j 時計は右下ていてくれないと困る
右下に勝手に改造してもライセンス的にも問題ない?
右下に勝手に改造してもライセンス的にも問題ない?
2022/07/05(火) 12:30:49.00ID:uhFFAFWE
Ubuntu嫌いだけどDebianだとsteamとかdiscordに必要なパッケージが入ってなくてきつい
2022/07/05(火) 12:47:08.69ID:VqagLBQA
>>923
例えばこれを
https://i.imgur.com/AgQOkBg.jpg
こうしたいと
https://i.imgur.com/X7pHvae.jpg
そう言うことなら好きにすればいいんじゃない 個人で使うぶんには
例えばこれを
https://i.imgur.com/AgQOkBg.jpg
こうしたいと
https://i.imgur.com/X7pHvae.jpg
そう言うことなら好きにすればいいんじゃない 個人で使うぶんには
2022/07/05(火) 13:42:06.30ID:n12OxEVW
>>922
UbuntuでDEをKDEに変えるのと大差ないぞ
UbuntuでDEをKDEに変えるのと大差ないぞ
2022/07/05(火) 14:22:32.38ID:+cX40mwb
>>926
え、そうなんだ(ガッカリ
え、そうなんだ(ガッカリ
2022/07/05(火) 18:24:16.41ID:lbrlmd3J
kubuntuにはppaがあるからKDEを素ubuntuより新しいバージョンにできますよ
2022/07/05(火) 18:28:05.15ID:d5Y/0aWm
ppaがあるなら素Ubuntuにもそのppa追加すれば同じバージョン使えそう
2022/07/05(火) 18:48:38.61ID:n12OxEVW
2022/07/05(火) 18:54:23.18ID:n12OxEVW
>>929
仮想環境でkubuntuのテスト環境動かせばapt sourceが何かすぐに分かるしね
多分初心者は(USBメモリ)ブートイメージが
インストーラでもありテスト環境でもあるって知らないんじゃないかな
仮想環境でkubuntuのテスト環境動かせばapt sourceが何かすぐに分かるしね
多分初心者は(USBメモリ)ブートイメージが
インストーラでもありテスト環境でもあるって知らないんじゃないかな
2022/07/05(火) 19:41:10.98ID:uhFFAFWE
>>930
discordは一個だけどsteamは複数個手動で入れなきゃいけない
discordは一個だけどsteamは複数個手動で入れなきゃいけない
2022/07/05(火) 21:51:22.47ID:JfrhBV9k
>>925
その神壁紙どこの?
その神壁紙どこの?
2022/07/05(火) 22:03:24.81ID:OtHJwpPZ
>>933
Debian -- bullseye の gnome-backgrounds パッケージに関する詳細
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-backgrounds
Debian -- bullseye の gnome-backgrounds パッケージに関する詳細
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-backgrounds
2022/07/06(水) 08:39:09.46ID:IUsnSV7w
I use Arch btw
2022/07/06(水) 08:48:06.36ID:/jfgMzRS
937login:Penguin
2022/07/06(水) 12:11:55.74ID:hP3Y/hg0 もう ./configure && make && make install でもやってろや
メンテナが気に入らないなら
メンテナが気に入らないなら
938login:Penguin
2022/07/06(水) 12:13:57.71ID:gOVZiwe2 >>922
つ KDE neon
つ KDE neon
2022/07/06(水) 12:25:05.73ID:HtmofxyY
neonは違いがはっきりするくらい
新しいバージョンのKDEソフトウェアに基づいているが
LTS的な安定性は維持されてないのでその辺は注意
新しいバージョンのKDEソフトウェアに基づいているが
LTS的な安定性は維持されてないのでその辺は注意
2022/07/06(水) 14:28:17.33ID:kD6GuWV8
GUI 変えて遊びたい人は、GUI が起動しない時にCUI でログインする方法も知ってないと再インストールしか手段なくなるよね。
と、Neon の話題で思い出した
と、Neon の話題で思い出した
2022/07/06(水) 18:49:27.49ID:EzBoooQ/
Gentooインストールバトルやれば身につく
2022/07/07(木) 09:25:49.73ID:ssPQIZO8
ノートで使うデスクトップ用途なんだけど
鯖弄る仕事してるのでLXDとKVMを裏で安定稼働させつつ
コードも書きたい
qtileを使おうと思うんだけどubutu(無駄に重い)とArch(安定稼働しない)以外で
安定稼働してくれるなんかいいディストリビューションありますか?
やっぱDebianかな?
鯖弄る仕事してるのでLXDとKVMを裏で安定稼働させつつ
コードも書きたい
qtileを使おうと思うんだけどubutu(無駄に重い)とArch(安定稼働しない)以外で
安定稼働してくれるなんかいいディストリビューションありますか?
やっぱDebianかな?
2022/07/07(木) 09:47:07.19ID:ssPQIZO8
ちなみにこないだまでmanjaroのAwesome使ってたんだけど
再インストールしようとしたら無くなってた
いい機会なので前から気になってたqtile使ってみたくて乗り換えを考えてる
manjaroでも安定しているとは言えない感じだったのでArchは論外な感じ
最悪gentooでもいいんだけどノートで非力なので
あんま無理はさせたくない
再インストールしようとしたら無くなってた
いい機会なので前から気になってたqtile使ってみたくて乗り換えを考えてる
manjaroでも安定しているとは言えない感じだったのでArchは論外な感じ
最悪gentooでもいいんだけどノートで非力なので
あんま無理はさせたくない
2022/07/07(木) 10:36:40.16ID:nTyC96Hv
安定しないのはdistroの問題じゃなくてWMの問題だから何選んでも無駄
swayとかbwpwmとかにすればmanjaroでもarchでも何でもいい
swayとかbwpwmとかにすればmanjaroでもarchでも何でもいい
2022/07/07(木) 12:17:43.38ID:ssPQIZO8
i3wmがあんま好きになれないからswayは無いかな
bspwmはこれも気になってるけど使ったことない
Arch系は安定しないってのは落ちるとかそう言うんじゃなくて
開発環境としてってことかな
コロコロ変わるのが嫌なんだよね
実質的に特に実害あったわけではないけど開発してるから
やっぱ環境が動くのは極力避けたい感じ
何かあってからでは遅いしね
そういう意味ではNixOSも気にはなってるんだけど
説明読んだだけではあまりにも意味不明で理解できなかった
ライブラリがシンボリックリンクだから切り戻し容易ですよ、ってことなの?
いまいち掴めてない
bspwmはこれも気になってるけど使ったことない
Arch系は安定しないってのは落ちるとかそう言うんじゃなくて
開発環境としてってことかな
コロコロ変わるのが嫌なんだよね
実質的に特に実害あったわけではないけど開発してるから
やっぱ環境が動くのは極力避けたい感じ
何かあってからでは遅いしね
そういう意味ではNixOSも気にはなってるんだけど
説明読んだだけではあまりにも意味不明で理解できなかった
ライブラリがシンボリックリンクだから切り戻し容易ですよ、ってことなの?
いまいち掴めてない
2022/07/07(木) 12:21:31.97ID:ssPQIZO8
ああ、書き方悪かった
LXDとKVMの安定稼働とmanjaroの安定稼働は全く違う意味
前者はシステムとして、後者は開発環境としてって話
誤解させてすまんかった
LXDとKVMの安定稼働とmanjaroの安定稼働は全く違う意味
前者はシステムとして、後者は開発環境としてって話
誤解させてすまんかった
2022/07/07(木) 13:04:52.09ID:uTzzksrv
まず候補に挙がってるDebianには標準パッケージ無いし
公式の指示通りpipで入れても動かんかった
testingかつおまかんだからかもしれんが
公式の指示通りpipで入れても動かんかった
testingかつおまかんだからかもしれんが
2022/07/07(木) 16:47:49.31ID:x0c6YyiQ
LXDならubuntu一択かと
どっちもCannonicalだし
DEをデフォルトのGNOMEじゃなくて軽いのに替えて
初期インストールみたいだから
ubuntu cinnamon remixでいいんじゃないの?
「ubuntu(無駄に重い)」って考え方はおかしい
どっちもCannonicalだし
DEをデフォルトのGNOMEじゃなくて軽いのに替えて
初期インストールみたいだから
ubuntu cinnamon remixでいいんじゃないの?
「ubuntu(無駄に重い)」って考え方はおかしい
2022/07/07(木) 16:53:08.35ID:x0c6YyiQ
・まず試すのはubuntu
・日本語の設定に自信なければ日本語REMIXをインストール
・特に理由がなければLTSを選ぶ(後で変えられる)
・DEは要件に合わせて変える(後で変えられる)
特に事情なければここからはみ出す意味はあまりない
・日本語の設定に自信なければ日本語REMIXをインストール
・特に理由がなければLTSを選ぶ(後で変えられる)
・DEは要件に合わせて変える(後で変えられる)
特に事情なければここからはみ出す意味はあまりない
2022/07/07(木) 16:55:23.10ID:uBicgwb0
重いGNOMEじゃなくQtileを使うらしいし、Ubuntuの短所が重さだけならUbuntuでいいな
2022/07/07(木) 17:03:44.86ID:+tenQAjK
動く
動かさなければ良い
動かさなければ良い
2022/07/07(木) 17:25:36.27ID:NxT+LIHe
ubuntu が先んじて取り入れたの直ぐダメになるイメージしかない。
木の精だろうか。
木の精だろうか。
2022/07/07(木) 18:22:44.95ID:ssPQIZO8
>>948
本当の所はそうなんだけどね
コードを書く以外の用途は鯖そのものだし
ubuntu鯖にX入れる最小構成とかも考えたんだけど
どうせLXDでubuntu入れるんだし
アプリ系はそっちから引っ張って来れるから
だったらベースのOSは違うのでいいなー、というのが
こないだまで使ってたmanjaroを使い始めたきっかけの考え
LXDはsnapだしベースOSは極論Linuxならなんでもいい
選択肢が多いと逆に迷うね
んー、やっばubuntuかぁ
無難ではあるんだよね
本当の所はそうなんだけどね
コードを書く以外の用途は鯖そのものだし
ubuntu鯖にX入れる最小構成とかも考えたんだけど
どうせLXDでubuntu入れるんだし
アプリ系はそっちから引っ張って来れるから
だったらベースのOSは違うのでいいなー、というのが
こないだまで使ってたmanjaroを使い始めたきっかけの考え
LXDはsnapだしベースOSは極論Linuxならなんでもいい
選択肢が多いと逆に迷うね
んー、やっばubuntuかぁ
無難ではあるんだよね
2022/07/07(木) 19:00:12.71ID:auPo8AFB
2022/07/07(木) 19:03:34.06ID:uBicgwb0
Linux向けGUIアプリのUIツールキットとしてFlutterが流行るかどうか
956login:Penguin
2022/07/07(木) 19:45:30.17ID:E480heZv957login:Penguin
2022/07/07(木) 19:56:37.07ID:r/4ZGptp Ubuntuのgnomeが重い<-Celeron N3350とか使ってた
とかいうオチじゃないよな…?
とかいうオチじゃないよな…?
2022/07/07(木) 20:03:45.17ID:kPwqFlgz
>>942
開発環境としてDebian 11使って、lxdはsnapで入れれば?
https://wiki.debian.org/LXD
Installing on Debian or Ubuntu
https://docs.qtile.org/en/latest/manual/install/ubuntu.html
現状こんなかんじらしい
試してないから何とも言えんが…
開発環境としてDebian 11使って、lxdはsnapで入れれば?
https://wiki.debian.org/LXD
Installing on Debian or Ubuntu
https://docs.qtile.org/en/latest/manual/install/ubuntu.html
現状こんなかんじらしい
試してないから何とも言えんが…
2022/07/07(木) 20:13:45.95ID:auPo8AFB
2022/07/07(木) 20:36:30.50ID:NxT+LIHe
2022/07/07(木) 20:51:29.37ID:ssPQIZO8
>>957
Ryzen3 4300uだから流石にそこまで非力ではない
メモリも20GB積んでる
ただ仮想環境で結構リソース食うからデスクトップ環境は省エネで動かしたい
>>958
最初debianにLXD入れようと思ってたからまさにそういう感じ
>>960
正直な所言うとubuntuに忌避感はあるのは否めない
FOSS信者とかではないからどうでも良かったりもするけどね
でも昔からLinux触ってる人間からすると不思議とRedhatに忌避感はないかな
今のLinux界隈はRedhatの貢献が無ければ存在してなかった
まあそれ言ったらubuntuも広めたと言う意味ではかなり貢献してると思うけど
なんか忌避感が出ちゃうな
Ryzen3 4300uだから流石にそこまで非力ではない
メモリも20GB積んでる
ただ仮想環境で結構リソース食うからデスクトップ環境は省エネで動かしたい
>>958
最初debianにLXD入れようと思ってたからまさにそういう感じ
>>960
正直な所言うとubuntuに忌避感はあるのは否めない
FOSS信者とかではないからどうでも良かったりもするけどね
でも昔からLinux触ってる人間からすると不思議とRedhatに忌避感はないかな
今のLinux界隈はRedhatの貢献が無ければ存在してなかった
まあそれ言ったらubuntuも広めたと言う意味ではかなり貢献してると思うけど
なんか忌避感が出ちゃうな
2022/07/07(木) 21:06:38.36ID:wgUnrtBc
なんかつべのLinux関係動画でFedora推されてる気がするけど
気のせい?
気のせい?
2022/07/07(木) 21:12:51.18ID:uTzzksrv
2022/07/07(木) 21:15:41.43ID:ssPQIZO8
Arch系は安定してないとか言いつつgarudaのqtileに惹かれてしまう
なんだかんだでubuntu系を忌避してるのはこういう所に出てくるんだよな
Arch系入れると絶対に後悔しそうなのでライブ環境試して終わりにする
garuda試し終わったら問答無用でdebianにしちまうかな
なんだかんだでubuntu系を忌避してるのはこういう所に出てくるんだよな
Arch系入れると絶対に後悔しそうなのでライブ環境試して終わりにする
garuda試し終わったら問答無用でdebianにしちまうかな
2022/07/07(木) 21:16:21.31ID:ssPQIZO8
>>963
シンプルでいいよね
シンプルでいいよね
2022/07/07(木) 21:21:14.50ID:uTzzksrv
2022/07/07(木) 21:21:22.14ID:ssPQIZO8
ちなみにqtileは設定がPythonで書けるタイル型なので
luaとかhaskellでなんじゃこりゃってなってたけど
タイル型を使いたかった人にお勧めできると思う
みなさんもよろしかったら使ってみて
日本語情報少なくてビビってるw
luaとかhaskellでなんじゃこりゃってなってたけど
タイル型を使いたかった人にお勧めできると思う
みなさんもよろしかったら使ってみて
日本語情報少なくてビビってるw
2022/07/07(木) 22:16:24.64ID:ypNIFgA2
Debianでbackport使うのが安定
2022/07/07(木) 22:31:47.93ID:DMgPbfWi
2022/07/07(木) 22:39:12.48ID:1QEAKcnR
2022/07/07(木) 23:06:44.62ID:sCDog+gX
Linuxの開発に圧倒的に貢献しているRedHatはいわば与党みたいなもんで、コミュニティの合意もクソも関係ない
RedHatのやることが正義であり総意
RedHatのやることが正義であり総意
2022/07/07(木) 23:19:05.18ID:DMgPbfWi
Kernelへの寄与なら
Android,ChromeOSのGoogleの方が貢献多い
Android,ChromeOSのGoogleの方が貢献多い
2022/07/07(木) 23:35:49.01ID:3SuWlH08
でもIT進んでる海外はDeb系が圧倒的に強い
2022/07/08(金) 05:05:21.04ID:eOf19kSp
どうせdebian入れるんだから試しに入れてみるかって
garudaのqtile入れてみたんだけどハマった
インド人適当過ぎる
まずライブで立ち上げようとしたんだけどログインできない(パスワードはgaruda)
qtileがx11とwaylandが選べるんだけどwaylandだと沈黙する
alt+F1に切り替えてctrl+alt+bsでx再起動してログイン画面に戻って
x11版に切り替えたらログインできた
ライブで動かしてみてある程度使用感解ったのでインストール始めたんだが
何回やっても完走できない
nvme2本積んでるんだけどなんか2本目がマウントしっぱなしになるみたいで
アンマウント出来ないで失敗する
だけどファイルコピーは終わってるみたいでリブートすると普通に立ち上がった
そこからは普通に動いたけど
ファイルシステムが強制でbtrfsになるのも怖いし
バギーなのは否めないので結局debianにするわ
無駄な4時間だったわ
garudaのqtile入れてみたんだけどハマった
インド人適当過ぎる
まずライブで立ち上げようとしたんだけどログインできない(パスワードはgaruda)
qtileがx11とwaylandが選べるんだけどwaylandだと沈黙する
alt+F1に切り替えてctrl+alt+bsでx再起動してログイン画面に戻って
x11版に切り替えたらログインできた
ライブで動かしてみてある程度使用感解ったのでインストール始めたんだが
何回やっても完走できない
nvme2本積んでるんだけどなんか2本目がマウントしっぱなしになるみたいで
アンマウント出来ないで失敗する
だけどファイルコピーは終わってるみたいでリブートすると普通に立ち上がった
そこからは普通に動いたけど
ファイルシステムが強制でbtrfsになるのも怖いし
バギーなのは否めないので結局debianにするわ
無駄な4時間だったわ
2022/07/08(金) 06:47:51.04ID:SpH7HORE
>>961
Debian 11ベースだと、どの辺が不満だったん?
Debian 11ベースだと、どの辺が不満だったん?
2022/07/08(金) 06:52:31.57ID:11TPscOy
タイル型って、どの辺で幸せになれるの?
Mintのシナモンか、Debianのlxqtで良いじゃんって感じになっちゃう
前者はAMD K8ノートでも、起動してしまえばそこそこの速度で動くし(ブラウザだけはお察し
Mintのシナモンか、Debianのlxqtで良いじゃんって感じになっちゃう
前者はAMD K8ノートでも、起動してしまえばそこそこの速度で動くし(ブラウザだけはお察し
2022/07/08(金) 07:23:39.71ID:eOf19kSp
>>975
不満無い
ただもっといい選択肢あったらなー、ていうのと
最近軟弱なのでdebian面倒臭いって本音がちょっとあったぐらい
今debian落としてる最中
>>976
まず軽いってのが第一
あとノートで使ってるとキーボードで操作が全部完結するってのは大きい
まあブラウザではマウス使うんだけども
それでもメインの作業はコード書いてる事だから
慣れてくると面倒でマウス触りたくなくなってきて
ブラウザにも自然に触らなくなってくる
作業に集中できていいかも
それとメニューがオマケみたいな感じで
ランチャーからコマンドで起動することが多いから
副次的効果でアプリ起動するのにアプリとかの名前を覚えるw
不満無い
ただもっといい選択肢あったらなー、ていうのと
最近軟弱なのでdebian面倒臭いって本音がちょっとあったぐらい
今debian落としてる最中
>>976
まず軽いってのが第一
あとノートで使ってるとキーボードで操作が全部完結するってのは大きい
まあブラウザではマウス使うんだけども
それでもメインの作業はコード書いてる事だから
慣れてくると面倒でマウス触りたくなくなってきて
ブラウザにも自然に触らなくなってくる
作業に集中できていいかも
それとメニューがオマケみたいな感じで
ランチャーからコマンドで起動することが多いから
副次的効果でアプリ起動するのにアプリとかの名前を覚えるw
2022/07/08(金) 07:47:08.26ID:eOf19kSp
久々のdebianナメてた
wifi6だからnonfreeじゃないと駄目だわ
なんかdebianのイメージ落とすの凄い時間掛かる
こういう所でdebian面倒臭いって少しなる
wifi6だからnonfreeじゃないと駄目だわ
なんかdebianのイメージ落とすの凄い時間掛かる
こういう所でdebian面倒臭いって少しなる
2022/07/08(金) 08:38:20.02ID:eOf19kSp
コマンドラインでwifiの設定クソ面倒臭い
手入力でESSID打ったの初めてかも
とりあえず最小構成でネットに繋がる所まではいったので
細々インストール始めた
標準でvimじゃなくてvi入ってたのはビックリした
vi触るのsolaris以来かも
手入力でESSID打ったの初めてかも
とりあえず最小構成でネットに繋がる所まではいったので
細々インストール始めた
標準でvimじゃなくてvi入ってたのはビックリした
vi触るのsolaris以来かも
2022/07/08(金) 09:01:23.75ID:jOFLeqPo
いろいろ思うところはあるけどDebianスレじゃないんで置いておくか
次スレ立てておきます 木っ端微塵になった議論の仮テンプレはURLだけ貼っておくわ
次スレ立てておきます 木っ端微塵になった議論の仮テンプレはURLだけ貼っておくわ
2022/07/08(金) 09:20:11.96ID:YsJejMGW
2022/07/08(金) 09:28:18.23ID:YsJejMGW
皆さんURLを貼る時は気を付けましょう
2022/07/08(金) 09:50:35.68ID:yn4gD7JI
2022/07/08(金) 09:52:41.81ID:rb2HwUF8
>>979
viコマンドだが元パッケージはvim、だったはず
大昔はnviが標準だったのが変わって久しい、はず
https://packages.debian.org/bullseye/vim-tiny
これかな
viコマンドだが元パッケージはvim、だったはず
大昔はnviが標準だったのが変わって久しい、はず
https://packages.debian.org/bullseye/vim-tiny
これかな
2022/07/08(金) 09:53:07.84ID:yn4gD7JI
ちなみにネットインストのisoでインストールしたよ
2022/07/08(金) 10:08:20.73ID:V4ZNtpCs
vi(vim-tiny)
2022/07/08(金) 10:15:09.24ID:1X6hcCMo
2022/07/08(金) 10:16:54.36ID:Pc0zp8Xp
ワイは正規表現使うときに \v って打たなくて済むnviにわざわざ変えてるわ
2022/07/08(金) 10:18:01.10ID:1X6hcCMo
Debian sid でも、Vim 9 はまだ来てないっぽいな
2022/07/08(金) 10:59:08.04ID:eOf19kSp
2022/07/08(金) 13:31:57.44ID:yn4gD7JI
>>989
今Vim9のパッケージあるのなんてArchくらいじゃね
今Vim9のパッケージあるのなんてArchくらいじゃね
2022/07/08(金) 14:05:02.95ID:w8bqOVod
ソースからビルドすれば良くないか?
2022/07/08(金) 14:46:21.20ID:jOFLeqPo
2022/07/08(金) 15:24:45.90ID:zq5Sm/6Q
neovimは?
2022/07/08(金) 15:30:39.48ID:46GKbuHf
SpaceVimは?
2022/07/08(金) 15:39:20.05ID:6+NxTzkV
>>994-995
ソースからビルドすれば良くないか?
ソースからビルドすれば良くないか?
997login:Penguin
2022/07/08(金) 16:02:51.65ID:KeSNW5GL flatpak
2022/07/08(金) 16:05:58.62ID:EWsTiY8L
ソースはおたふく
2022/07/08(金) 16:06:59.69ID:6+NxTzkV
しょうもな
1000login:Penguin
2022/07/08(金) 16:07:14.02ID:6+NxTzkV 糸冬
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 11分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 11分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【国際】トランプ氏「プーチン氏は戦争を止めたくないのかもしれない」 攻撃を非難、二次制裁の検討示唆 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【SNSと選挙】仮面で第一声「AIメイヤー2号と申します」…ネット通称候補が増殖、経歴分からず有権者に不利益 [ぐれ★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- セブンイレブンでバイトしたこともある次期社長スティーブン氏(母親は日本人)、「値上げはよくなかった」と現経営陣に苦言 [566475398]
- 【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]
- 【急募】お前らのYouTubeに最近よく流れてくるShorts動画WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「大便の移植」でうつ病が完治「陽気になった」 [159091185]
- 悲報】中国AIディープシークにキムチ発祥の地を聞いたら韓国ではなく「中国」と驚きの答えが返ってきた。兄🇰🇷また荒れる [986198215]
- (ヽ´ん`)「チー牛がフェミニストになりすまして草津町長を叩いていた」「フェミニストの正体は日本会議」「弱者男性が暴れていた」 [932029429]