X



トップページLinux
1002コメント308KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/02/17(木) 18:43:49.11ID:d3Q/vfk2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
※平行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0566login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 21:25:04.77ID:3PfCUN+3
>>563
どちらも、Windowsに接続すると、DドライブなりEドライブなりとして見えるけど、
そこで同じように見えるからといっても、同じものではないよ

何がどう違うのかを知りたいのであれば、まずはUSBのスペックシートを見てみて、
それぞれの定義を見てみるのがよいかと
それで同じ個所があればあればそこには差が無いし、差がある部分がみつかったのなら
その差を分かることができたということになるかもしれない
0567login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 21:50:48.23ID:/hLvzS+W
>>565
俺はそういう認識だったんだけど
>>560は「USBマスストレージ」と「ドライブ」を
OSが分けて扱っているようにも読めるので
そこんとこを知りたい

>>566
>何がどう違うのかを知りたいのであれば、まずはUSBのスペックシートを見てみて、
>それぞれの定義を見てみるのがよいかと
???
0568login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 21:55:32.23ID:xbzmjJqL
>>567
ただWindowsだと、USBメモリは安全な取り外しとか出るけど、
外付けHDDとかはそれが出ないから、OSからは違って見えてるのかな...
ちょっとわからないね。スマン
0569login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 22:00:06.48ID:EM3OVc6A
liveusbについて
1)なぜrootパスワードがないんですか?
2)なぜデフォルトユーザーというものがあるんですか?実質的に誰でもパスワードを知っています。
初回起動時にユーザー名とパスワードを入力させればいいのでは?
非永続的LiveUSBを想定しているからユーザーアカウントの作成ができなかった?
3)Linuxは他のシステムの特定のユーザーにアクセスを許可することはできますか?
0570login:Penguin
垢版 |
2022/05/30(月) 22:15:12.61ID:3PfCUN+3
>>568
USBマスストレージクラスとして扱われるUSBメモリと、
ドライブクラスとして扱われるUSBメモリ型SSDを、
OSが分けて扱っているから、その違いが見える

読んだ通りで、OSはそれらを分けて扱っている

OSはそれぞれを異なる種類のデバイスとして扱っているが、
ユーザへはどちらへも同じようにアクセスできるように見せている
でも、その取り外しなどで、異なるようにしているところもある
なぜならOSは、それぞれを異なる種類のデバイスとしてちゃんと認識しているから
0572login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 02:41:07.28ID:ptweXf09
>>568
USB接続の外付けHDだと安全な取り外し普通にあるよ
0573login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 02:57:25.80ID:Ij6ObsZ6
liveusbは放置によるログアウト処理も意味がありません。誰でもパスワードを知っているからです。
Linuxのセキュリティの仕組みが全て無意味です。
0574login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 03:01:50.93ID:Ij6ObsZ6
結論として、liveusbは内蔵OSが起動しなくなったとか、何か特殊な事情が生じた場合に
例外的に使用するもの、ということになりそうです。
常用する方法はない気がします。
0575login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 03:22:22.42ID:x634EiH9
>>573
>>544

「libusb」とググってもヒットしないんだが?
0576login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 03:42:10.59ID:TnI0COdI
>>575
俺がtypoしてるw ゴメンゴメン
liveusbって何をインストールしたのさ?
0577login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 07:26:48.77ID:Zkxp8Mga
>>574
技術革新は日々進展しています。
ひと時代昔のイメージとはかけ離れているのです。
ユーザーが作成したデータさえ保存できれば常用可能ですよ
0578login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 08:37:54.07ID:XdHIUMr1
>>557-577
スレチ
0579login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 08:48:01.07ID:CCakhcqu
>>578
なら誘導くらいしてやれよ無能
0580login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 09:32:33.38ID:WeJBlCkw
ALSA のデフォルトの PCM デバイス (あるいはプラグイン) を複数指定することって可能ですか?
PCM デバイス (プラグイン) が複数存在するシステムで、asoundrc を編集することでどちらか一方のデバイスから音を鳴らすことはできる (*) のですが、両方から音を鳴らすことができません
asoundrc に記述するべきキーワードだけでも結構ですので教えていただけたらありがたいです


(*) たとえば、hoge なるプラグインをデフォルトにするときは $HOME/.asoundrc に
pcm.!default{
 type plug
 slave.pcm "hoge"
}
のように記述します
0582login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 18:38:17.35ID:GJ5xa2jL
Ubuntuなんだけど、syslog が70GBもあるんだけどこれって消して大丈夫?
syslogってこんなに溜まるものなの?
0583login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 20:19:39.28ID:O8Q5EeM9
logrotateしてないでしょ?
0585login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 20:36:52.82ID:1/h8jbtn
まれにsuperviserdとかで、再起動を繰り返すログで埋まることもあるな
0587login:Penguin
垢版 |
2022/05/31(火) 21:32:07.02ID:GJ5xa2jL
ログローテートしてみるね。
原因は分かったよ。
Cの勉強してるんだけど、無限ループのプログラムを実行しちゃってそれでログが大量にできちゃった模様。
ありがとう。
0590login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 01:45:57.29ID:Zce34q9d
>>586
dsnoopってBluetoothデバイスの音をキャプチャするときに設定するものじゃないんですか?
0591login:Penguin
垢版 |
2022/06/01(水) 07:16:44.15ID:tZVAmq0J
>>589
消したよ!スッキリした。
ログ見てみたらprintfした文字列が永遠に書かれていたわ
0593login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 11:48:39.41ID:WN6Qx/XW
てす?
0594login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 12:33:44.64ID:t56k5wf/
death
0597login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 17:37:16.46ID:ZrqgSoEt
あぼーんが投稿されたから?chmateが壊れた
0598login:Penguin
垢版 |
2022/06/02(木) 17:45:55.20ID:yLIoOCVn
ログ消して再度取得すれば元通り
0599login:Penguin
垢版 |
2022/06/03(金) 00:11:09.58ID:TBsfDqYg
何を書いたらアポーンなるん?
0601login:Penguin
垢版 |
2022/06/03(金) 18:06:49.32ID:7QZB2UZp
nftablesのman見てわかんないことの連続なんだけど
rule は expression1 expression2 ... expresskonN statement1 statement2 ... statementN という形式なのは分かったが
statementは予約語から始まるものだけじゃなくて expression 予約語 何か 形式のものがあって
この場合、expression部分の最後(expressionN)なのか、statement1 の最初のexpression なのか、どうやって区別したらいいんでしょうか?

それとmap statement、vmap statement は、これはstatementなんでしょうか?
0602login:Penguin
垢版 |
2022/06/03(金) 18:22:42.96ID:XkraXSHJ
このスレマジでレベル落ちたね
上で指摘されてるように、意味ない短文回答を連発する馬鹿がゴミ安価付けまくるのが原因の一つだろう


>>580
プラグインっていうのがソフト的な、つまり仮想のPCMを意味するならできない
ALSAの言葉で言うと、dmixはソフトウェアPCMに対応していない
全てハード的なPCMデバイスならdmixでやりたいことができると思う
asoundrcで一方のデバイスから音を鳴らすのはできてるということだから、イベント契機でasoundrcを動的に変更してリロード (して音出したいソフトを再起動) するのがあり得る対処法の一つだと思う
ハードPCM・ソフトPCMの混在環境で常に両方のデバイスから音を出したいなら無理
0603login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 09:48:29.71ID:BDgw+FQu
>>601
自分が見てるものと同じか近いものをURLで示す。
0605login:Penguin
垢版 |
2022/06/06(月) 09:33:21.44ID:c9ugBleF
>>603
> nftablesのman見て

こう書いてあっておまえはmanも開けない無能なのか?
ああそうか Linux使ってない人だったか
0606login:Penguin
垢版 |
2022/06/06(月) 13:59:06.01ID:YrlFuAqg
話豚切りですまん
bashのviで#をコメントアウトしているconfとかはシンタックスの色分けが出きているけど、
;をコメントアウトに使っているconfは色が無く見にくい
これって何か見やすくなる方法ある?
0607login:Penguin
垢版 |
2022/06/06(月) 22:55:30.70ID:KknxEryE
vimは使ったことないんで適当だけど syntax highlight ってやつやろ。
どっか(/usr/share/vim とか)にプログラミング言語の名前+拡張子が vim のファイル(perl.vimとかc.vim)があって
それが予約語やコメントに色をつける設定になっとるはずや。
編集対象のファイルの拡張子に合わせて自動的に設定されるようになっとるはずやけど
プログラミング言語とちごうて、設定ファイルは拡張子が conf とか cnf とかだけでは中身の形式が分からん
set syntax=XXXX
でXXXXのところに、対応するXXXX.vimを指定したらええと思うけど
; がコメントの設定ファイルもいろいろあるやろ。bindか?
/usr/share/vim/... を探して、それらしいのをロードしてみたらなんとかなるんとちゃうか。知らんけど。
0609login:Penguin
垢版 |
2022/06/07(火) 11:36:13.74ID:u0OPu2KC
>>603
なあ、頼むからもう書き込むのやめてよ
未回答の質問に安価つけられると邪魔なんだわ
0610login:Penguin
垢版 |
2022/06/07(火) 12:07:17.45ID:bOXxsNta
たまにいるエスパーが簡潔にズバッと答えてんの見て憧れちゃったんだろうな
0611login:Penguin
垢版 |
2022/06/07(火) 15:04:45.93ID:HTHSSueA
>>609
未回答の質問が目立っていいんじゃね
0612login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 10:56:02.68ID:4J4319CP
>>611
608は解答済みの質問にもクソレスつけてくるから
むしろクソ回答させてからまともな回答した方がいいかもしれんね
0613login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 11:34:06.37ID:WBuvn0Jv
あっごめん!
変なレス付いてるから回答済みかと思ってしまった


>>601
> この場合、expression部分の最後(expressionN)なのか、statement1 の最初のexpression なのか、どうやって区別したらいいんでしょうか?
自明だと思う
判別不能な例ある?


> それとmap statement、vmap statement は、これはstatementなんでしょうか?
yes of course
0614login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:09.83ID:L7eWzZf3
https://www.netfilter.org/projects/nftables/manpage.html
-
NAT STATEMENTS
 snat to address [:port] [PRF_FLAGS]
 snat to address - address [:port - port] [PRF_FLAGS]
 snat { ip | ip6 } to address - address [:port - port] [PR_FLAGS]
-
MAP STATEMENT
 expression map { MAP_ELEMENTS }
Using the map statement.
 nft add rule ip nat postrouting snat to ip saddr map { 192.168.1.0/24 : 10.0.0.1, 192.168.2.0/24 : 10.0.0.2 }
-
「snat to ip saddr map { 192.168.1.0/24 : 10.0.0.1, 192.168.2.0/24 : 10.0.0.2 }」
ここはNAT文の中にMAP文が含まれる形なのか?
MAP文は「address [:port] [PRF_FLAGS]」を置き換え可能なのか?
0615login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 18:40:25.20ID:kh+1MddE
日経Linuxっていつも初心者の入門向けみたいな内容じゃないですか?
何冊かしか持ってないけど内容は決まって
「古いPCをLinuxで復活させよう!まずはUbuntuがおすすめです。こんなアプリがあります」
ってUbuntuの導入とアプリの紹介ばかりなんですよね
自分が手に取るのが偶然そうなのかもしれないけど
0616login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 18:51:44.62ID:/U8yoSly
ああいう刊行誌は、いつから買い始めてもいいように、
入門向けの記事は繰り返し掲載するものなのだよ

中級向けの、積み上げが必要な記事は連載になるだろうが、
読者層に対してそれが必要だと認められなければ
そんな連載が始まることもないしな
0617login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 19:11:07.65ID:557PbMQb
>>607
レス遅れて申し訳無いです、
対象のファイルは php-fpm.confなんですが、

・・・vim/vim80/syntax/conf.vim の
syn match confComment "^#.*" contains=confTodo
の下に
syn match confComment "^;.*" contains=confTodo
入れたけど
特に色は変わらず変化無しでログインしなおしてもダメでした。

ログインし直してみたんだけど
0618login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 21:03:47.74ID:w5XvO0Qv
>>617
自分のホームディレクトリ(の.vim)に置いてみたらどうなる?

mkdir -p ~/.vim/syntax/
cp /usr/share/vim/vim80/syntax/conf.vim ~/.vim/syntax/conf.vim

この conf.vim を編集する

syn match confComment "^#.*" contains=confTodo
syn match confComment "^;.*" contains=confTodo

こうしたら ; で始まる行も水色になったよ
0619login:Penguin
垢版 |
2022/06/08(水) 21:34:13.51ID:YPYNJWDa
>>617
vimrc に
autocmd BufEnter php-fpm.conf set filetype=dosini

またはそのファイルの先頭か末尾に
; vim: filetype=dosini
0620login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 02:57:13.58ID:avduD4TD
>>617
619を一時的にやりたいだけならば
:set filetype=dosini
0621login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 11:14:05.61ID:zYolS+TZ
>>614
はい
はい
0622login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 11:14:29.90ID:zYolS+TZ
>>615
質問で
0623login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 11:53:14.85ID:6lxwVgKc
>>621
MAP文は「address [:port] [PRF_FLAGS]」を置き換え可能なのか?=>はい
MAP文で置き換えられるものが何か、どこかに説明はあるか?
あるならどこか?
0624login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:54.78ID:6lxwVgKc
わかった
https://www.netfilter.org/projects/nftables/manpage.html
Table 9. Map specifications
type
ipv4_addr, ipv6_addr, ether_addr, inet_proto, inet_service, mark, counter, quota.

なので、ルールの中で ipv4_addr, ipv6_addr, ether_addr, inet_proto, inet_service, mark, counter, quota はMAP文を使って置き換え可能。
0626login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 13:25:54.12ID:G1JFfysR
>>618
~/.vim/syntax/conf.vimにコピーして
syn match confComment "^;.*" contains=confTodo
この状態だったけど、変化しなかったです

>>619
.vimrcに上の行書いて明示したら見事変化しました。
autocmd BufEnter *.conf set filetype=dosini
にしたらlogrotate.confもvsftpd.confも全部適用されて目視しやすくなったけど、
httpd.confやhttpd/conf.d/* がデフォルトのカラーではなくなり逆に見にくくなってしまった

httpdのファイルが特別なシンタックスハイライトするのはなぜなんだろう
どこかに特定配下は特定の配色をするみたいなことが書かれているのかな


>>620
コマンドからパッと色モードが適用されてびっくりしました
意外と必要な時にサッと使うのが良いかもしれません
0627login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 13:31:28.11ID:G1JFfysR
もしかしてcolor:molokai使っているのと何か関係あるのかな
どうやら/etc直下のconfだけはハイライトできています
php.ini, logrotate.confとかはfiletype=dosiniがデフォルトで効いています
0628login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 15:46:43.09ID:wJ6XTuBU
>>626
httpd.conf などが専用のハイライトになるのは
/usr/share/vim/vim*/filetype.vim で既に設定されているから。
単に *.conf で設定するとそれらを「上書き」してしまいます。

代わりにこれをどうぞ
既定のシンタックスハイライトを尊重しつつ、php-fam.conf 以外のINI形式 *.conf ファイルにも対応:
https://pastebin.com/nLHp1y99
0629login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 18:15:58.23ID:n4EFvHGg
CentOS7でncalをインストールする方法が分かりません。


sudo yum install ncal

と実行すると、「パッケージ ncal は利用できません。」と表示されます。

何が問題なのか教えてください。それともCentOS7ではncalは使えないのでしょうか。

また、この問題をネットで「CentOS ncal インストール」などで調べても解決方法が見つからなかったのですが、何かコマンドをインストールする時にどこのサイトで調べればいいのか、どんな検索ワードで調べたらいいのかも、もし良ければ教えてください。よろしくお願いいたします。
0630login:Penguin
垢版 |
2022/06/09(木) 18:35:07.56ID:zYpgcIWj
teratail.com/questions/aw60tgxde0tj8u
マルチポストw
0632login:Penguin
垢版 |
2022/06/10(金) 11:37:28.56ID:V105j4zI
>>629
パッケージが用意されていない。
rpmを作るか探すか、make installすれば使える。
期待する解決方法による。
0634login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 10:24:21.22ID:9GGHkN9j
ファイルの先頭に.が無駄に付いてしまった大量に
rename "s/.//;" *.mp4
とかやっても隠しファイル化済で上手く行かない
誰か分かる方居ますか
0635login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 11:33:01.23ID:9GGHkN9j
自己解決
sudo付けて出来た
0636login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 19:00:26.29ID:LmXlvTgE
質問です。

ddでusbメモリを読み出したファイルを、マウントすることってできますか?
イメージとしては、
dd if=/dev/sdb of=test.bin
ってして生成されたtest.binを
sudo mount test.bin /mount
みたいにできる方法ないかなって質問です。
0637login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 19:18:54.30ID:cE3w+vvB
ループバックマウントでググるとよろし
0638login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 19:34:16.05ID:LmXlvTgE
>>637
ありがとうございます。
こんな概念知りませんでした。感謝!
0639login:Penguin
垢版 |
2022/06/12(日) 23:21:15.74ID:XrMypTXH
iSCSIの汎用的な使い方を解説しているサイトとかありませんか?
ディスクターゲットを立てる方法はググると出てきますが(ただ新旧混じっていて
今推奨される方法はよく判らない)それ以外のデバイスのターゲットの立て方や
イニシエータからの使い方になるとまるで引っかかりません
SCSIプロトコルを使用する以上、光学ドライブやテープドライブ等も
iSCSI経由で利用できるはずですが・・・
0640login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 08:38:15.08ID:LHXYTCQK
pscsi
0641login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 11:45:22.40ID:xqEYmlFi
私の初めてのLinuxはTurbo Linux 3.0日本語版をCDROMにてインストールしたものでした
当時はRedhutと人気を競う勢いだったTurbo Linux 何で廃れたの?
0642login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 12:02:07.52ID:ZoyX+ypJ
日本のソフトウェアがスタンダードになることは無いから
0643login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 15:11:37.93ID:IfksOiPI
動画編集アプリのshotcutなのですがタイトル入れる場面で日本語入力が有効にならないのでメモ帳で入力してコピペしています
なにか解決法はないのでしょうか?
0644login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 15:25:01.70ID:XN1EEJyM
>>643
使ってるIMとShotcutのパッケージの種類によって解決法も変わる
Fcitx+Flatpakなら環境変数設定する、Fcitx5+FlatpakならFlatpak版のFcitx5を入れる、Fcitx+SnapならiBusに変える、iBus+○○なら他のIM試す、ディストロ公式パッケージ版のShotcutがあるならそれを使う等
0645login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 17:01:26.90ID:IfksOiPI
>>644
ありがとうございます。日本語入力出来るようになりました
0646login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 17:06:13.86ID:XN1EEJyM
>>645
どのディストロのどの組合せで何をどうしたら日本語入力できるようになったか情報残しておいてほしい
0647login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 17:12:13.01ID:IfksOiPI
恥ずかしながらディストロ公式パッケージ版があったので一番最初にそれを試したらすんなりMozc入力出来ました
ディストロはLinuxMintです。
0648login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 19:37:41.66ID:ihbaa3fD
>>639
lio, targetcli, iscsiadm あたりのワードでググれぐらいしか言えんな
targetcliは少し癖があるけど、使うだけならそこまで難しくないかと
0649login:Penguin
垢版 |
2022/06/14(火) 11:04:01.98ID:mMxw03c6
>>641
普及することを優先しなかった、できなかったから。
0650login:Penguin
垢版 |
2022/06/20(月) 23:00:59.85ID:ZB4WpHim
echo -e '\U1F363\U1F37A' または echo -e '\xF0\x9F\x8D\xA3 \xF0\x9F\x8D\xBA'

と入力すると寿司とビールの絵文字が表示されると本に書いてあるのですが、どちらも入力すると ?? と出てきます。

CentOS7で、bash のバージョンは

GNU bash, バージョン 4.2.46(2)-release (x86_64-redhat-linux-gnu) です。

どうすれば絵文字が表示されるのか教えてください。よろしくお願いします。
0651login:Penguin
垢版 |
2022/06/20(月) 23:27:29.54ID:HR4vu55n
>>650
おもしろーい出る出るw
フォントがないんじゃないかな?
0652login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 11:54:47.65ID:zNKWY8Sh
>>650
最新のfedoraをインストール
0653login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 13:46:07.97ID:zZ84j57Q
>>650
U1F363 と U1F37A は
システムロケールがユニコード (UTF-8) じゃないと表示されないのでは?
0654login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 14:57:24.10ID:Y26v/2VL
sed -eの's/hoge/fuga/g'のsとg部分って何と呼ばれるもの?
他にもどんなのがあるか調べたい
0656login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 15:09:03.54ID:m3hv360b
ヒューマンリーダブルな転換できるコマンドってなんかない
1sを 1000msにしてくれるような奴
0657login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 15:14:32.18ID:H29qOmNs
>>654
日本語だと「修飾子」じゃないの
0658login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 15:25:11.28ID:Y26v/2VL
>>657
「正規表現 修飾子」で調べてもgは出てこないので違うのかな
sも調べ方がわからない、どなたか教えて
0659login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 16:16:57.13ID:05RDsgi+
man見りゃいいじゃん
ググるなら sed アドレス コマンド
あたりか
0660login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 16:48:16.93ID:if8qgFFp
「フラグ」じゃね
sedのsコマンドのフラグ
0661login:Penguin
垢版 |
2022/06/21(火) 20:31:27.12ID:Y26v/2VL
>>660
ありがとうございます!
それでググって幸せになれました
066278
垢版 |
2022/06/21(火) 23:18:54.84ID:q8RyoJm9
>>661
要約を発信されたし!
0663login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 11:24:59.46ID:erwaxR1i
動作中のhostapdのhostapd.confをいじって反映させたいです
systemctlかな?と思い状態を確認すると以下のように出ます
# systemctl status hostapd.service
● hostapd.service
Loaded: masked (Reason: Unit hostapd.service is masked.)
Active: inactive (dead)

hostapdにhostapd.confを読み込ませるにはどうすれば良いでしょうか?
Debian bullseyeです
0664login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 12:35:04.10ID:fSJHqZwG
>>656
chrome
0665login:Penguin
垢版 |
2022/06/22(水) 12:35:41.03ID:fSJHqZwG
>>663
start
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況