X



トップページLinux
1002コメント308KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/02/17(木) 18:43:49.11ID:d3Q/vfk2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
※平行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0225login:Penguin
垢版 |
2022/04/24(日) 09:22:29.81ID:eRjrYzPM
>>221
systemd-catとtailでいけました!
0226209
垢版 |
2022/04/24(日) 12:50:01.22ID:DiSZ+tBL
>>220
移動しました
0227login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 04:58:26.25ID:6/EBTp4Y
3以上のファイルディスクリプタってどんな時に使うんでしょう?
012はリダイレクトで頻繁に使いますが3以上のfdは使う機会ないのでよく知らんのです
0228login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 05:51:33.10ID:ehtnOzZV
明示的に何番という形では使わなくても普通にファイルを開くだけで3以降のファイルディスクリプタが割り当てられてるけどそういう話ではなくて?
0229login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 06:38:12.65ID:xvwJeSgi
$ man 2 open
するといろいろ書いてあるな
またCでも勉強してみるかな
0230login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 07:15:33.24ID:xvwJeSgi
$ man 2 select
してもいろいろ書いてあるな
わしちょっと思い出したかもw
0231login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 11:19:25.80ID:G7DoPiJG
>>227
exec
0232login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 13:38:36.91ID:6/EBTp4Y
>>228
$ exec 3>&1; exec >&-; exec >&3
これをやる目的が分からんって話ですね
未熟者の戯言なんで鼻で笑うなりご自由に
0233login:Penguin
垢版 |
2022/04/26(火) 09:14:41.35ID:mZvRbuca
>>232
> これをやる
それをやってるのをどこで見た?
0234login:Penguin
垢版 |
2022/04/26(火) 21:27:59.89ID:6+6xzxXc
LinuxからMacのノートにVNCでつなぎたいんですが、
おすすめVNCビュアーってありますか?
0235login:Penguin
垢版 |
2022/04/26(火) 21:34:58.44ID:RiTasSPd
YouTubeにあるLinuC技術解説無料セミナーのLinuxのインストール回、CentOS7をインストールしてください、ではインストール中にSSHの解説をしますとか言って公開鍵がどうとか言い出してビビっちゃったんだけど、インストールから勉強してるような人間であれ理解できる人間いるのかな
0237login:Penguin
垢版 |
2022/04/26(火) 22:00:18.98ID:sK/sMnOV
>>235
LinuxシステムへのログインのチャプターはCentOS7のインストール中の話ではなくログイン形態の例えとして紹介しているだけだと思うけど
インストールは勉強するものではないし勉強と思っているなら多分向いていないよ
0238login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 10:35:55.18ID:vlVZcZ7/
>>234
ソフトウェア、VNCで検索、何か一つ使ってみて不満点をここで述べる
0239login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 10:38:58.27ID:vlVZcZ7/
>>235
いる
0240login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 13:21:29.13ID:DsR2ElMq
>>235
公開鍵は名前が小難しいけど家の鍵に対応させて考えれば簡単やろ
鍵(秘密鍵)と鍵穴(公開鍵)ってだけ
0241login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 13:45:22.37ID:xQfnIszP
>>240
家の鍵じゃ閉めるのにも鍵が必要だろう
一般には南京錠に例えられる
0242login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 17:43:25.89ID:MeIlvIva
オートロックですから
0243login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 19:27:25.68ID:7Y6UC+bB
カードキーが1番わかりやすいやろ
0244login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 08:11:01.14ID:SZLhrRsm
Mintで、コピペしたあと追加の日本語入力できねーのは何でだぜ
0245login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 10:21:04.02ID:ePwVc+o4
>>241
内側から閉めれる。
0246login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 10:22:19.84ID:ePwVc+o4
>>244
ミントスレへ。発生条件を詳しく。
0247login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 14:38:10.72ID:hQNbuNpM
>>245
お前の家の鍵は内側から開けられないのか
0248login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 18:08:40.34ID:0B+xUqUM
ほんとにくだらなくてワロス
0249login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:30.82ID:g94eId48
いきなりsshとかやらずにインストールしたらコマンドに慣れることから始めます
0250login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 00:18:32.80ID:8UpstHD5
>>238
remminaのVNCは試したけど正直使いにくかった
てかVNCではプログラミングにすら支障がでるくらい
画面描画がもさっこいので、別途ディスプレイを付けることにしました。
0251login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 13:04:37.23ID:zcvvuPC/
VNC、いまどきそんなもっさりしてる?
LAN内じゃないのか。
0252login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 13:41:57.70ID:euWvTYDI
昔CDからmp3を作るのにgrip使ってたんですが
Debianにはパッケージがないようです
最近は何がポピュラーなんでしょうか?
0253login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 14:00:18.38ID:euWvTYDI
gripを野良ビルドしてみましたが以下のエラー
configure: error: Library requirements (libgnomeui-2.0 >= 2.2.0) not met
Debianにはlibgnomeui-2.0ももうないみたい
0254login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 14:24:06.76ID:euWvTYDI
最新のソース(4.2.3)でビルドできました
https://sourceforge.net/projects/grip/

しかし私のPCからドライブがついているにもかかわらず
/dev/cdromがなくなっていることが判明しました
昔使ってたのに何でじゃろ?
0255login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 14:27:49.62ID:euWvTYDI
ATAケーブルが外れてました
0256login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 14:55:22.82ID:YCRPwsxq
できました
話を戻して>>252の話なんですが何を使ってますか?
もしかしてgripなくなったのDebianだけ?
0257login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 17:55:01.98ID:Qu3UJ7gl
音楽を再生するやつには大抵ついているんじゃない?
俺はgooboxがシンプルで好き
0258login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 22:03:20.39ID:YCRPwsxq
>>257
有難うございます
使ってみました
ID3タグが入んないんですね
0259login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 09:27:27.98ID:RHuHKrat
$ sudo コマンドA && sudo コマンドB

この場合コマンドAの実行時間が長いとコマンドBで再度パスワードの入力を求められます
これをコマンドAの実行時間に関わらずパスワードの入力を一度に済ませる方法はないものでしょうか
単純に()で覆ってみたら構文エラーになりました
0260login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 10:15:24.53ID:cvhPu2jw
rootになってA Bを実行すればいいのでは
0261login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 10:21:28.73ID:UAvRxXrL
再入力を求められる間隔を延ばすとか
0262login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 10:34:33.56ID:5b73XmhL
>>259
sudo sh -c "コマンドA && コマンドB"
0263login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 10:34:39.80ID:9z5dVeMP
$ sudo コマンドA ; sudo コマンドB
でどうだろうか
ただ、これだと子プロセス(スレッド?)が
2つ並行して走ると思うので、
Aの終了を待ってBを開始という時系列は
保証されないはず
0264login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 11:49:57.98ID:cbNJjm81
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
0265login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 13:32:07.77ID:RHuHKrat
>>260-263
レスありがとうございます
まずはそのまま置き換えられる>>262を試したところ上手くいきました
ただ調べたところログが残らないそうなので、順次他も検討してみたいと思います
0266login:Penguin
垢版 |
2022/05/01(日) 20:41:40.20ID:6YpyDBpT
ApacheでのeventMPMなんだけど
最近apacheを使ったphp-fpmへの移行をやっていると
eventMPMにしてhandlerをphp-fpmにするというのを多く見たせいか

php関係無く単にpreforkからeventMPMにしても良いの?
preforkだと過剰な待ち受けだから少しでもメモリを節約できたらいいなと思って
0267login:Penguin
垢版 |
2022/05/01(日) 22:44:09.65ID:o367TT7q
Apacheで使ってるモジュール次第じゃね?
PHP以外にモジュール使ってないなら変えてもいい気はする。
0269login:Penguin
垢版 |
2022/05/02(月) 10:53:21.39ID:1MhdCZRF
>>267-268
ありがと、Apacheスレあったのか過疎ってるけど

そもそもpreforkからeventも、同じ待ち受けていることに変わらないのに
phpモジュールが動かずに、なぜphp-fpmを頼ることになるんだろう
0270login:Penguin
垢版 |
2022/05/02(月) 12:36:29.99ID:VKXwdj6w
preforkじゃないと動かないからだろ
0271login:Penguin
垢版 |
2022/05/02(月) 19:10:46.55ID:jxeuy16g
普通にコンパイルされたPHPはスレッドセーフになっていないので、どうしてもプロセス単位で分ける必要がある。
っていう理解で合ってるかな?
0272login:Penguin
垢版 |
2022/05/02(月) 19:48:48.92ID:/aRrHXCg
LXCでコンテナを作りました
システムデータをDockerに流用出来ますか?
0273login:Penguin
垢版 |
2022/05/02(月) 23:03:15.92ID:h3NAviop
ターミナルから、evinceを実行すると、GUIアプリが起動するのですが、
そのアプリはxreaderという名前になっています。

evinceとxreaderは同じものなのでしょうか。
0274login:Penguin
垢版 |
2022/05/03(火) 09:36:06.14ID:KULj1pga
>>272
手順と結果を書く。
0276login:Penguin
垢版 |
2022/05/03(火) 09:38:52.56ID:KULj1pga
>>273
/usr/bin/evince をエルエスハイフンエル
0277login:Penguin
垢版 |
2022/05/03(火) 09:47:18.80ID:pVsoUzPG
>>276
半角スペースが抜けてるやり直し
0278login:Penguin
垢版 |
2022/05/03(火) 15:38:16.81ID:J3R0ouqO
ノートにACアダプタに繋ぐのを忘れて
放置してたら電力がなくなって
オフになってたのですが
Linuxは電池の残量が少なくなると
終了の処理が自動で行われるのでしょうか?
それとも電源ブッチと同じですか?
自動で行われる場合にはパラメーターの設定は
どのへんをいじるのでしょうか?
0281login:Penguin
垢版 |
2022/05/03(火) 20:14:04.43ID:PP7KvwwU
>>279,280
有難うございます
使用しているのはDebianでして
upowerなるものが入っているようです
設定ファイルUPower.confをみると
PercentageAction=2
となってるので恐らく2%になったら
shutdown処理が起動されたのではと予想しています
0282login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 12:07:02.52ID:gGa6BF3m
bashでスクリプト作っているんだけど
たまによく落ちるサイトで、
webサイトが200で応答するか確認してからスクリプトを続行しようと思うんだけどどのように書けばいい?
0283login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 14:48:52.33ID:nRSy7t4h
CODE=`wget --spider -S "http://お前のサイト" 2>&1 | grep "HTTP/" | awk '{print $2}'`
if [ $CODE -eq 200 ]; then
処理
fi

こんな感じじゃねえの? しらんけど
0284login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 21:23:49.85ID:Fn140sNO
サーバーの運用保守って具体的にどんな仕事するんですか?LPIC取ったら転職しようと思ってますがコマンドとかバリバリ使いますか?
0285login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 22:23:31.17ID:6u7t+1w/
ホントになーんにも知らねえんだなということが分かる文
0286login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 22:32:13.82ID:8CAoHwp0
運用保守にわざわざ行きたがるもんじゃ無いぞ
構築、設計提案目指そうぜ
0287login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 23:10:18.11ID:Fn140sNO
転職なんて無理だから諦めろ
0289login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 23:38:21.17ID:gGa6BF3m
>>283
いけました!
ifの[ ]内は半角スペースを忘れて詰めているとエラー吐くのでハマってました
エラーが無い前提でスクリプトを書くクセがあるので、きちんと書かないとダメですね・・・
0290login:Penguin
垢版 |
2022/05/05(木) 03:55:07.94ID:V0iujXDa
>>284
米国年収では、AWS Solution Architect が、1,400万円と、
Ruby on Rails の1,300万円を超えた!
今は円安で、1,800万円ぐらいに暴騰している

クラスメソッドには、AWSの全12資格を持つ、ジェダイマスターが8人いるらしい。
全世界でも、15人ぐらいしかいない

NRIネットコムの2冊を、この順番で読めば?

Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、2018
AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版、2021/1
0291login:Penguin
垢版 |
2022/05/05(木) 04:43:09.63ID:V0iujXDa
>>259
漏れは、Ubuntu 18.04 で、全パッケージの更新を、Ruby スクリプトで実行している。
スクリプト内では、コマンドを呼び出している。
その際、echo で、sudo のパスワードを渡す

シェルスクリプトでも、同様に書けると思う

#!/usr/bin/env ruby

# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>

puts `echo ここにパスワードを書く | sudo -S apt-get update`

puts `sudo apt-get upgrade -yV`

下のように、./a.rb <your_password> と、
コマンドライン引数に、パスワードを渡して実行する事もできる

#!/usr/bin/env ruby

puts `echo #{ ARGV[ 0 ] } | sudo -S apt-get update`

puts `sudo apt-get upgrade -yV`
0292login:Penguin
垢版 |
2022/05/05(木) 07:37:17.84ID:99PON14O
>>284
突然前任が行方不明になった環境が現れるので、ルートパスワードを知ってる人がいないか探したり再設定したりする。その前にどのようにセットアップしたのか調べないといけないので、コマンドをバリバリ使う。
0293login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 11:51:09.02ID:Bm93yG5y
csvをawkで数値とダブルクォートを足したいんだけど

123,"田中","太郎",0

123,"田中","太郎",0,0,""
としたいです

awk -F, '{print $1","$2","$3","0","\"\"}'
とすると
バックスラッシュが行最後の文字になっていません。
とエラーが出てダブルクォートが足せない・・
0294login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 12:14:47.15ID:9kPkLIr2
>>293
awk -F, '{print $1","$2","$3","0",\"\""}'

その \"\" は文字列(ダブルクォート)の外側にあるので文法エラー
0295login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 12:20:27.95ID:9kPkLIr2
ん? 0 足せてない
$4 が抜けてるね

$ echo '123,"田中","太郎",0' | awk -F, '{print $1","$2","$3","$4",0,\"\""}'
123,"田中","太郎",0,0,""
$
0296login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 12:45:54.14ID:Bm93yG5y
>>294-295
ありがとうございます。
","を一つのセットとして使っていたのですが、$4後ろの”は終端まで囲んでいるのですね
助かりました
0297login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 13:00:00.13ID:gds2tbuu
LPICレベル1、CCNA、応用情報、AWSソリューションなんたらを取得したら運用監視オペレーターになれますか?
0298login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 13:22:47.34ID:nEe7Nl/Y
そんなとらんでもなれるで
0299login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 13:45:08.48ID:oj8p9eOw
そして取ってもなれない人もいる
0300login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 14:31:12.08ID:pbm+v2M0
>>297
好んでやるような仕事じゃない。むしろ全力で避けていけ。
0301login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 16:13:17.71ID:7uih/a3D
nmcliでホットスポットを設定するとiptablesが書き換わりますが、その内容を変更することってできますか?
後から手動で書き換えたら想定通りに動きましたがどうも信頼できなくて
0302login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 16:31:02.21ID:mycs4Ojq
外しているかもしれないけど、そういうのはfirewalldの出番じゃないかな?
0303login:Penguin
垢版 |
2022/05/07(土) 22:18:55.33ID:FBTM1T9J
つか、んなもん使うなよ
0304301
垢版 |
2022/05/07(土) 23:16:15.22ID:nWvL7SVA
モードをSharedからManualに変更したら何も変わらなくなりました
0305login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 08:56:49.67ID:m5g4EyFG
>>301
>>304
質問を。
0306login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 11:02:02.62ID:qzb+rdKX
皆さん24h稼働のマシンで使うマザーに何かしら拘りってありませんか?
自分は昔は各メーカのハイエンド製品を比べて最も安いのを選んで使っていました。
でも最近ケチって安価なマザーで組むと、たいてい半年毎に調子が悪くなるか壊れます。

今回まだケチって、今から格安のマイニング特化マザーへの交換を試すのですが、
どうせ何枚も壊すようなら、高級品に戻るべきなのか思案しています。アドバイス貰えると嬉しいです。

用途は数値解析、遺伝子解析、NASとしても利用します。
Bioster X370GTN→AsRock B450 SteelLegend→Asus A320I-k→TB350-BTC(予定)
0307login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 11:38:54.35ID:f9oXB9cQ
どうやってマザボが壊れた確認したか気になるわ
0308login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 11:56:00.09ID:t2iFUAXl
全部アムドで笑ったw
0309login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 12:38:55.68ID:KXS2k85I
1番安い系だけ避けとけ
0310login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 12:47:55.73ID:3+lfKuHY
何故安いのかを考えられない人なのだろうね
0311login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 12:52:08.92ID:FLa2dHmw
マジレスするなら自作板で聞いたほうがいいぞ
ぶっちゃけ、Intelでばっかり自作してるけど、結構付けっ放しでも壊れたのはBiostarだけだな
あと、カスロックとかやめとけ
0312login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 12:53:18.53ID:KXS2k85I
こういう人は分からないのに極端に安いものに走りがちだから、安いの避けとけ言うのが妥当
アスロックでもそれなりに高いのは別に普通よ
0313login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 12:59:17.87ID:FLa2dHmw
カスロックはそこそこの値段するやつでも爆熱なのが多い
避けた方が無難。
0314login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 13:04:33.79ID:cVrpwJ9j
昔の感覚で語ってそう
0315login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 13:12:09.69ID:KXS2k85I
そうか?5年くらいなんともないわアスロック
変態性の高いデザインでクセがあっておもろい
ハズレ引いたらムカつくけどな
0316login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 13:13:03.36ID:qzb+rdKX
そうそうZenからは手持ち全部AMDになってます。
不調はNICから始まる事が多くて、断続的な遮断か3日程度で切断の症状が現れます。
続いてSATAの認識が悪くなって、次第にメモリまでBiosが見失い始めてパーツを減らして使います。
その後、やっと起動不可まで到達するとメーカ保証で交換して貰えるので助かる感じです。てか迷惑だろうなと思います。

まさに自分は格安の投げ売りや特価品ばかり狙うタイプです。ハイエンドの時は格安メーカでも壊れることなんて無かったですが、
安いモデルは目利きできないとダメだと思い知らされつつあります。。
0317login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 13:50:17.84ID:sgDbpEar
熱じゃねーの。ケース買い替えろ。
0318login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 13:58:54.30ID:qzb+rdKX
ケースは巨大なワークステーションの流用なので大丈夫。
電源も逐一交換。クーラは虎徹IIの使い回しだけれど、石がPro1700, Pro3600, Pro4650G, 今2400G(板がショボいので)なので性能足りていると思う。考えられるネックはマザーのみなんですよね、、安定化して欲しい。
0319login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 14:28:13.22ID:KXS2k85I
安物買いの、銭と時間失いはサブPCとかで楽しむのがオススメ
メインでやるとストレス
0320login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 14:42:07.68ID:qzb+rdKX
まあとにかく現状の糞安いマザーで暫く続けますね。
本当は「これ良いよ」的な指針を貰えたら嬉しかったですが、
そもそも自分が高いか安いか以外には、見た目の電源周りくらいしか判断できない人間なので、吟味のしようがない気がします。
もしも、後からでもお勧めがあれば教えて下さい。一旦は「最安モデルだけは避けろ」で何となく納得しましたので、どうも皆さんありがとうございました。
0321login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 14:47:11.68ID:sgDbpEar
>>318
ならエアフローが悪くてボードに風が当たってないんだろ。
電源買い替えてんなら熱しか考えられん。
いくら安物でも半年で次々逝くなんて考えられん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況