X



トップページLinux
1002コメント308KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/02/17(木) 18:43:49.11ID:d3Q/vfk2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
※平行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0101login:Penguin
垢版 |
2022/03/31(木) 07:47:32.64ID:0Q81VCsy
>>100
スレ立てるまでもない雑談スレ その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620213913/
0102login:Penguin
垢版 |
2022/04/01(金) 22:12:17.30ID:PszPRxvA
wslでスマホとPCをSMBで接続しようとしています
https://tubecast.webrox.fr/landrive/portmapping2.html

Connect with Windows Explorer (Windows 10)
に書いてある通りにやって、エラーは出ず、
mountするとスマホ側のアプリにSMB2のセッションが現れるので、
成功しているように見えるけれど、
肝心の /mnt/landrive の中身が空のままです
何がおかしいのでしょう
0103login:Penguin
垢版 |
2022/04/02(土) 07:07:27.38ID:2C62PH8O
アプリ側の設定は、SMB1を許可して、認証はanonymous
その状態で、
sudo mount -t cifs //192.168.0.9/InternalStorage /mnt/landrive -o port=1445 -o guest -o vers=1.0
を実行すると何のエラーや要求もなくマウントされるので、
接続出来てるとしか思えないけど、ファイルは見えません
0104login:Penguin
垢版 |
2022/04/02(土) 07:16:58.86ID:2C62PH8O
cd /mnt/landrive
ls
とすると、ファイルは見えてました
これがエクスプローラからは見えないだけのようです
つまりWSL固有の問題でした
0105login:Penguin
垢版 |
2022/04/02(土) 12:15:00.64ID:l8abPu8h
ubuntuの/ はexplorerから見えてるの?
0106login:Penguin
垢版 |
2022/04/02(土) 13:15:15.15ID:2C62PH8O
それは見えてる
他のファイルもみんな見えてるけど、マウントしたところだけ空になってる
追加で権限を付与しないといけないとか、そんなんかなと思ってる
0107login:Penguin
垢版 |
2022/04/03(日) 10:57:37.23ID:xx3loRSx
"ls -ld /mnt/landrive" の結果をコピペ
0108login:Penguin
垢版 |
2022/04/03(日) 11:16:36.62ID:t1PXlUo3
drwxr-xr-x 2 root root 0 Jan 1 1970 /mnt/landrive
0109login:Penguin
垢版 |
2022/04/03(日) 16:15:15.40ID:jFQQtltl
ちんぽこ咥えて300本知らないうちに人気ナンバーワン風俗嬢になってました
0110login:Penguin
垢版 |
2022/04/04(月) 16:15:45.38ID:HzbNd1Qy
Change the current direcory to /mnt/landrive
Launch explorer from this point : explorer.exe . (don't forget the dot after .exe)
この部分はこの通りにやってる?マウントした後にやってる?
0111login:Penguin
垢版 |
2022/04/04(月) 16:26:43.01ID:W7E4j8OF
どちらでも同じな気がするけど、マウント後
0112login:Penguin
垢版 |
2022/04/05(火) 09:32:15.84ID:lkdRqIhC
英文の2行について、その通りやってる?
0113login:Penguin
垢版 |
2022/04/05(火) 09:47:18.57ID:a5Vz/ZGq
どういう可能性を想定してる?
0114login:Penguin
垢版 |
2022/04/05(火) 10:01:04.13ID:ti4KQKJS
お前の生き方は正しいか?
0115login:Penguin
垢版 |
2022/04/05(火) 12:27:40.84ID:8T/qSA8f
服を脱いでから浴室に入るんじゃなく
浴室に入ってから服を脱ぐってか
ヒートショック対策かな、知らんけど
0116login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 10:59:32.78ID:l2m71FMT
古いTTSSHやputty等のsshクライアントからのsshでの接続にて、
SSLv2、SSLv3による接続は受け付けないようにしたいです

OSはRocky Linux 8です
sshd_configに設定するのかと思い調べているのですが、分かりませんでした

例えばApacheについては、ssl.confのSSLProtocol all -SSLv2 -SSLv3とすることで
SSLv2、SSLv3を無効化できる、ということろは分かりました
その他、Dovecot等も、それぞれの設定にて行うというところは理解しました

opensshdについては、どうすればよいのでしょう
0117login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 11:18:50.76ID:ej6uUuEa
>>116
そもそもSSHはSSLやTLSを使っていない
0119login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 09:08:59.29ID:JqCK2+8w
OpenAMをインストールしたらOpenLADPも自動的に入るのでしょうか?
OpenAMの画面でLDAPがすでにある状態になっていますが
0120login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 09:36:53.62ID:vBw7/WCe
>>119
rpm -qa | grep -i ldap
0121login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 09:47:17.14ID:JqCK2+8w
>>120
入ってました。自分では入れていないので
自動で入るんですね
0122login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 14:19:47.97ID:qhOP6Ruq
ハードディスクのフォーマットってどうやるの?
パーティション切ってmkfsまではやったけど
ここからどうやってフォーマットしたらいいかわからん
0123login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 14:47:52.20ID:oMTQA4s/
GParted使えばよくね?
0124login:Penguin
垢版 |
2022/04/08(金) 14:55:20.11ID:rE28bm/1
>>122
マウントすれば既に使えると思うが?
0126login:Penguin
垢版 |
2022/04/09(土) 13:37:12.87ID:kMz8bfHT
Linux機のバックアップ・保存用と極稀にWindowsとかプリンタで使う用に、ext4とNTFSでフォーマットしたUSBメモリを作りたいんですが、これらを一つのUSBメモリの中の別パーティションとして共存させることはできますか
0127login:Penguin
垢版 |
2022/04/09(土) 17:14:16.52ID:3MWQUuVR
>>126
できますね。GUIでパーティショニングするなら
gpartedとかgnome-disksとかが定番簡単かも

でも、最新に近いカーネルだったらNTFSを標準で扱えるらしいから
あえてUSBメモリでext系とか非FATなファイルシステムを使うなら
NTFSのパーティションだけでも十分な気がちょっとだけする
0128login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 10:53:07.72ID:VnCNq/1b
>>127
ありがとうございます
> NTFSのパーティションだけでも十分な気がちょっとだけする
パーミッションを保持したいのでext4が良いという背景です
ただ、調べてるとWindows機は仕様としてリムーバブルディスクの論理パーティションを認識しないとかいう記事を見つけました
0129login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 16:21:42.04ID:fnjf4c5B
viのコマンドで貼り付けに使うpとPの使い分けが分かりません。
調べてみると、カーソルの前に貼り付け、カーソルの後に貼り付けとありますが意味が分かりません。
0130login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 16:29:34.74ID:vQR7hG8P
Pの場合■pの場合

正直言って何が分からないのかがわからない
実際やってみるのがもっとも飲み込めるとは思うが
0131login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 16:43:20.36ID:fnjf4c5B
>>130
すいません、実際にやってみたら良く分かりました。
カーソルの前と後という表現よりも、「カーソルのある行の前の行に貼り付け」と「カーソルのある行の後の行に貼り付け」という表現の方が分かりやすいと思いました。
0132login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 10:46:10.89ID:yBinbEnF
12345
の3にカーソルおいてDしてから

2にカーソルおいてp
なら元通りだけどPなら
13452
一行の中の話よ?
0133login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 11:05:47.45ID:/rTzXMzJ
yyやddした行を貼り付ける場合の話なんだろう彼の中では
0134login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 11:25:30.61ID:2n9L0rh+
行の先頭に文字列をペーストしたい場合はP(カーソルの前にペースト)じゃないとペーストできない
行の末尾に文字列をペーストしたい場合はp(カーソルの後にペースト)じゃないとペーストできない
0135login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 11:35:07.43ID:bS+osNRR
若干鬱陶しいがスレ趣旨ど真ん中とも言えなくもない
0136login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 16:49:14.41ID:D5oEJHrX
viの操作を文字起こししたらめっちゃややこしい、
でも感覚的にとても使いやすい
既存の文字の前に入れるか後ろに入れるか、文字入れ替えとか
0137login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 17:20:05.03ID:0quEnREq
vypはよく使う
v (範囲選択) y (目的の場所へ)p
0139login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 23:36:30.37ID:kOn/FdUb
viは間違えてもuで簡単に元に戻るから楽だよな
.(ピリオド)とかも優秀だし
0140login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 06:47:45.38ID:RWpBFbol
>>126-128
> ただ、調べてるとWindows機は仕様としてリムーバブルディスクの論理パーティションを認識しないとかいう記事を見つけました

今はどうか知らんが、少なくともある時点におけるWindowsの仕様としてはあってる
試してないが、NTFSの方を前に割り当てると今の用途なら問題ないと思う
詳しい人の補足期待
0141login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 13:14:36.87ID:aTxlTNDF
>>128
Windowsがリムーバブルディスクの論理パーティションを認識するかしないかに
かかわらず、4個までの基本パーティションは認識するのでパーティションを切って
ntfsとext4を使い分けることは可、という回答が必要に見える
0142login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 22:24:34.77ID:NtAozzb7
Astra LinuxというのがあるそうですがDebian系でしょうか
0143login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 23:34:07.87ID:Vi8MvId7
Ubuntuとxubuntuとkubuntu、軽量さ順に並べるとどうなりますか?
0144login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 07:20:28.64ID:KfeVD9Dw
>>143
軽い xubuntu<<<<<<kubuntu<Ubuntu 重い
0146login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 08:28:11.03ID:c+BU1ggd
今はXfceよりKDEの方が軽いけど、それを覆すくらいKubuntuは重いのか
0147login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 08:37:56.93ID:v6Kw1IO9
>>146
ただの主観なので、、
KDEってそんなに軽いんだ
XFCEはめちゃ軽いイメージだが
0148login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 08:40:33.96ID:AhjkOfIf
>>142
はい
0149login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 09:08:54.69ID:7PT0jOfs
LinuxでGUI使ってる人ってマゾ?
0150login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 09:20:32.65ID:nNAjdl6r
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ?
0151login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 12:01:20.89ID:Zw4+4WqL
>>150
涙目敗走後の復活前のニキ
0154login:Penguin
垢版 |
2022/04/14(木) 21:34:39.35ID:BhJvcvUi
>>152
ディストリによって乱高下するので一概には言えないが、今はkfceとkdeはメモリ消費量ではいい勝負する
原因はgtk3のせいでxfceが重くなったのとkdeが軽くなったのと両方
0155login:Penguin
垢版 |
2022/04/15(金) 03:49:47.03ID:JTgFj6Y9
まあメモリでしか比較できないから動作の重い軽いとは別問題だけどね
0156login:Penguin
垢版 |
2022/04/15(金) 04:39:03.13ID:XkKULbnc
>>155
> 動作の重い軽い
これ比較不能なの?
0157login:Penguin
垢版 |
2022/04/15(金) 06:28:59.81ID:JTgFj6Y9
一時的にCPU高負荷を迎えてるか位はシステムモニタ映しっぱで監視することは可能だろうけど
今まで誰もそうしてこなかった時点で正確な比較ができる状況じゃないんだろうと思ってる
少なくとも日本人の紹介動画では皆無
0158login:Penguin
垢版 |
2022/04/15(金) 08:12:58.30ID:lAEjzjds
メモリ使用量 != 重い
0160login:Penguin
垢版 |
2022/04/15(金) 15:18:33.93ID:SiHcRNEU
といってもDEを含む常時起動してるやつのメモリ使用量が少ないとその分キャッシュに回せるから全体として速くなるわけで
0161login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 05:03:32.23ID:kwt9dU71
@example.jpドメインに対して設定しているのですが
@sub.example.jpの場合、サブドメインというのかホスト名、どっちで考えて良いのかわからないのですが、
別途sub.example.jpに対してspfレコードを設定しないといけないのでしょうか?
0162login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 10:39:19.85ID:Lg7rJjWn
>>161
自分が何をしようとしてるのかから説明。
0163login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 10:46:55.18ID:t4vxTGvP
メールサーバ立ち上げようとしてるのなら、どっちでも作れる
0164login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 22:45:45.29ID:/WJtMY4I
>>161
サブドメインでメールをやり取りするなら
SPFはサブドメインにも別途つけないといけない。
0165login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 11:32:07.73ID:xi4dvUYy
Dolphinで、
「共有フォルダが見つかりません」となった時に、
\\nas
\\192.168.1.100
などのように、直接開く方法はありませんでしょうか?
0166login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 11:38:53.59ID:mRhofVfX
まず筐体のフタを開けます
0167login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 11:51:29.82ID:nsH7LID1
>>165
DolphinはわからんけどNemoだと
smb://192.168.0100とかで開く
もちろんsmb必須だけど
0168login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 12:13:49.91ID:+PhRpv9a
ファイルマネージャーのDolphinって言わないといらん誤解を受けるぞ。
0170login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 12:35:23.33ID:xi4dvUYy
>>167
サンキュー
Dolphinでもterminalからsmb://192.168.1.100で開けた。
本当はGUIでも「場所を開く」的な使い方ができれば嬉しい。
まだ使い始めたばかりなので、ファイルマネジャーも色々と試してみます。

と思ったら >>169 さんもありがとう。
うちのOpenSuSE Tumbleweedのインスコ直後では、
そのアドレスバー的なのがありませんでした。解決しそうです。

ありがとうございました。
0171login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 12:38:30.29ID:mRhofVfX
>>170
> アドレスバー的なの
Ctrl+L で出て来ないの?
0172login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 12:40:09.09ID:xi4dvUYy
>>171
おやさしい。出て来ました。ありがとうございます。
0173login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 16:14:40.61ID:5cKhyD0a
Linuxカーネルのマジックナンバーは何故 0x7f ELF ではなく MZ なんですか?
興味本位の質問ですが詳しい方に教えて頂けると嬉しいです
0174login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 17:11:01.22ID:QsBrnKUF
UEFIから直接起動したい(EFISTUB)
->そのためにはEFI APPLICATIONである必要がある
->EFI APPLICATIONのバイナリフォーマットはPE32+である必要がある
->PE32+のマジックナンバーが0x5A4D(MZ)
だからやで
0175173
垢版 |
2022/04/17(日) 18:00:20.12ID:heL1fXFd
.efi ファイルを hd してみるとこれも確かに MZ ですね
おおよそわかった様なつもりにはなれました ブートシーケンス等は自習してみます
ありがとうございました
0176login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 19:07:14.05ID:syh+5vG9
sandybridgeおじさんはLinuxならあと何年生きられますか?(´・ω・`)
0177login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:04.82ID:5En3ksMC
先進のディストリ使ってる人達でも確定的な回答は難しいだろうな
0178login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 11:22:25.12ID:fu6jQJoy
>>176
生きられるとは?
0179login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 12:31:11.14ID:9X7Aa9h+
質問です
よくディスコンになった様な世代のマシンを使う人に対して揶揄する人を見かけますが
そうしたLinux使用環境は恥ずべき事なのでしょうか?
世代が新しくなる度にマシンを一新するの金が勿体無いんですけど
0180login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 12:50:35.06ID:GQhK5I5g
基板のコンデンサーがダメになるくらいまで使えるよ
0181login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 12:54:39.90ID:drZrlBnF
そもそもLinux関係ない話だな
0182login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 13:02:33.19ID:9X7Aa9h+
いやほら、一時期Linuxユーザー+旧世代マシン=乞食 みたいな煽りが散見されたので
世間的には実際どうなのかと言う素朴な疑問でした

いち個人としては引き続き気にせずドヤらず使用継続する事にします
0183login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 17:59:20.42ID:rppK0kFC
Linux関係ない話だけど産業機械の世界じゃPC-9800+MS-DOSとかで動いてるのも今でもあるからね
用途が限定していれば最新を追う必要なんてないわな
0184login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 19:51:26.19ID:oNzWxuS+
汎用機
0185login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 20:24:51.15ID:drZrlBnF
だからといって誰もが何にだってDoom入れればいいわけじゃないから
そこは常識で語らないと
0186login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 21:22:37.28ID:SpeTe13M
すみませんがなにいってんのかサッパリわかりません
0187login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 23:20:19.84ID:e4sofLkV
金を出せば大抵のものは解決出来るが金を出さずに
技術で解決するところに喜びを見出せるのが
ハッカーの気質ではないのかな?
0188login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 23:43:05.48ID:Vn4H/8VY
すみませんがなにいってんのかサッパリわかりません
0189login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 23:45:52.39ID:g/Hmg48w
DIYやるおっさんと一緒か。
道具やらなんやら揃える金で完成品買えちゃったりするけどな。
0190login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 05:45:06.92ID:PcBn0Gkm
ハードウェアが古すぎると新しめのソフトがまともに動かないストレス🙅
新しすぎてもドライバが枯れてないのでバグで悩まされる🙅
利用目的は人それぞれですから御自分のポリシーに合わせて保守管理を
0193login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 09:25:28.38ID:ZwPdH6Ew
XがUNCOだからという結論が何年も前から出ている
0194login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 09:42:01.38ID:g3WLZMhU
そう言う事を言っている様に見えないのは俺だけでは無いだろう
0195login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 11:08:49.86ID:5tgNwoNq
>>189
ソフトウェアに道具はいらない
発想には制約はなく無限
0196login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 12:29:56.83ID:+dTCpvcy
しかしその費用対効果は凡人は凡人通りでしかない
一部天才は凡人の数百倍の効果を1人でだすから
それに憧れて勘違いしてる凡人は多い
0197login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 12:34:21.93ID:GT7ejnIa
むしろ凡人(いわゆるふつうの人)は身の程を知っているものなので
そうした勘違いもなかなか起こらないのではないだろうか
0198login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 12:48:34.60ID:+dTCpvcy
ま、趣味に貴賎も上下もねえわな
DIYで棚作るのも、ファイルサーバ作るのも同じことよ
0199login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 13:03:53.51ID:GT7ejnIa
但し、もしおまかんでの不具合をOS等に責任転嫁したり
妄言吐いて他人を振り回す様なやつがウロウロしているとしたら
そいつは容赦無く叩き潰されるべきである

掲示板=エンタメと見なすのであればそれが最高のエンタメとなる事であろう
0200login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 13:11:37.53ID:05K2JsL1
俺の棚は世界一だとマダムに褒められた エヘン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況