X



トップページLinux
110コメント41KB

PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について

0001login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 08:54:55.23ID:E4c90678
昨日、家電量販店でPC付属商品を各種いろいろ買い込んでみた
USBメモリ、SDカード、LAN子機、LANケーブル、マウス、PCバッグなどである
そして、その買ったばかりのLAN子機をLinuxマシンで使おうと試みたところ、付属のDVDドライバーはWindowsとMacにだけ対応となっており、Linux用の
ドライバーが用意されていないため、設定不可能であり、このLAN子機は
Linuxで使うことが出来なかった

またLinuxのBluetoothの認識が、Bulemanなどを入れてみても
元々まともに機能していないため、買ったマウスはbluetoothのみで
つなげる新タイプのマウスのためUSBレシーバは最初から付属してないので、
それもLinuxマシーンの方では使えなかった。仕方がないので、
また別途で専用レシーバーをネットで購入することになった。

このことから分かるのは、PC周辺機器メーカーは基本、Linuxをハブって
開発・製造しているため、多くの人々は使い勝手や知名度の低さから
Linuxを敬遠せざるを得なくなり、Linuxはデスクトップ環境としては
様々な問題を抱えていることになる。ディストリの多さゆえ、動作検証
コストからPC周辺機器メーカーがLinuxを仕様上から省かざるを得ない事情は
十分に想像できるが、これを解消する良い方法はないのだろうか

Linuxを普段利用している諸賢のみなさんは、この問題について、
どう考えているのかを知りたい
0002login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 09:06:55.42ID:E4c90678
Linuxマシーン用のPCは元々、LANが内蔵されているのだが、wifi上でそれが認識
されないので、あえてLinux用にLAN子機を買ってきたのだが、ドライバーが
対応していないので、それを試すことさえ出来なかった。
だから、結局、このLinuxマシーンは有線で使うことになっている

それ以前にwifi自体を認識していないらしく、有線のタブしかネットワークアイコン
の中に表示されていない
0003login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 09:08:58.75ID:E4c90678
>>1は、Bulemanでなく、Bluemanね
0004login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 12:37:10.72ID:KtnO+tka
全く新しいドライバが必要なデバイスなんて、無線LAN含めてほぼ無いよ

認識されるデバイスIDを、ドライバのソースに追記して、コンパイルして導入、で
案外と使えるようになるものだよ
0005login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 15:18:31.72ID:mLDWypSY
ネットワーク系のチップメーカーでlinux用ドライバを無視しているところと言えば、
って思い付かんな。少なくともメジャーな所(intelとかrealtekとか)は社内のメアドの人がドライバコミットしたり積極的にサポートしている
そもそもPC(x86)だけで使われるとは思ってなくて、組み込み向け(ARM系CPU+linux)の市場がデカいから
0006login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 16:51:23.52ID:qbn17e1Y
ブルートゥースがまともに動かない(動くことは動く、ときどき動く、くらい)のは同意。
先にチップセットを調べてから買うと良いよ。動作確認のとれているのを選ぶ。
0007login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 21:48:00.84ID:Tdkdzxku
>>1
買う前にその製品がLinuxで動くか
調べますね
メーカー保証が全てではありません
うちには、メーカー提供のLinuxドライバーあるのに、かぜか動かないカラーレーザープリンターありますし

みんが使えてるデバイスは、カーネルにドライバー入ってるから
なんもしなくても動きますよ

>>6
うちはKDEで、bluemanじゃないけど
めっちゃ調子いいよ
もう、売ってないみたいだけど
ELECOMの、BT4.0のちっこいヤツ
CSRのなら、大丈夫なんじゃないの?
0008login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 23:19:23.46ID:S8PS5H6S
kaliはインストール後、プリンター以外は全て問題無し、PDF出力出きるからプリンターいらないけど。
0009login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 23:25:30.12ID:KVnTxvk6

もうちょっとアドバイスすると
プリンターで、メーカードライバーで動かなかったのはエプソンなんだけど
昔から北米向けで、シェアもってたブラザーとかは、問題なく使えてますね
あと、昔からUnixワークステーション作ってたHPとかも、心配いらないね

それと、新しい規格や、新製品なんかは、順次新しいカーネルで使えるようになるので
まだ、発売まもないデバイスを
debianとか、UbuntuLTSとか、UbuntuLTSベースのLinux mintとかで使おうとするのは、ミスマッチで
そういう用途なら、Arch系や、UbuntuのLTSじゃない最新バージョンやfedoraなどチョイスした方がイイ場合があります

こんな所かな
0010login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 23:28:16.60ID:KVnTxvk6
あら
またId変わっちゃったな
なんなのコレ
0011login:Penguin
垢版 |
2021/12/23(木) 22:48:52.84ID:aW/T4bcU
エプソンが動かないとか嘘つくな

ドライバを入れたら普通に動くわ
そんな基本中の基本もできない低脳が、アドバイス()とか笑わせる
知識のない馬鹿ほどアドバイスしたがるの不思議だわあ

>>4
これ。動かない製品探す方が難しい
0012login:Penguin
垢版 |
2021/12/23(木) 23:01:43.44ID:nYw2fim/
>>11
嘘じゃないわ
ホントに動かないんだよ
A3カラーレーザーなんだけど
しょうが無いから、A3必要な時だけWindows叩き起こして数少ない仕事与えてあげてます
HPは2台持ってたけど、どっちも問題なくたのにさ
HP買えばよかったな

普段使いはブラザーの複合カラーレーザーで、こっちは快調
0013login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 00:17:27.77ID:0veSzLO3
>>1 の言っていることを解決するには、規格を統一することが一番だと思う。

最近はプリンターもドライバレスで使えるから便利
0014login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 01:42:59.36ID:9jcYUFPA
>>13
規格は規格なんだから統一されてるでしょ
>>1は、LinuxとWindowsのドライバーの扱いを知らないってだけ
Linuxは、ほぼほぼカーネルに入ってます
0015login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 05:24:36.32ID:unouPUGT
>>12
メーカーがLinuxドライバを配布していないプリンタなら
printer-driver-gutenprintを入れなされ
つかそのくらい自分で調べられない人はLinux使うのは無理
0016login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 06:40:43.50ID:SbJ/iohP
>>15
メーカーが配布してるドライバーがあるのに動かないプリンター
って
いってんでしょ
それもやったわ

>>7で、下調べしてから買うとも言ってんのにさ
例外かも知れないけど、そういう事もありますよ

プリンターとかじゃなければ、ほぼほぼカーネルにドライバー入ってますね
Linuxわ
0017login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 12:46:37.24ID:C4I80guT
>>15
それな

ID:nYw2fim/のような馬鹿ほどアドバイス()をしたがる
自分の馬鹿さを棚に上げて、噓をばら撒かれるの迷惑でしかない
0018login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 16:15:40.70ID:cr30i1Ei
そりゃ、Wifiドライバ当てられないままLinuxPC販売してた志賀慶一には無理だろうな
0019login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 16:18:22.61ID:9oYpEjZe
また始まったよ
そんなのウソニダー
0020login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 18:14:09.87ID:unouPUGT
>>16
プリンタの機種は何よ?
対応してないプリンタなんぞそうそうないぞ
設定がわからないだけだろw
00211
垢版 |
2021/12/24(金) 19:39:24.24ID:LnPo2qgJ
今日届いたUSB WIFI 無線LAN 子機 アダプタ 超小型 IEEE802.11n/g/b
サポート USB WiFiネットワーク ワイヤレス接続で、初めて無線LANで
初めてLinuxを使えるようになった。

あと、マウスはBluetoothのみ対応の新タイプだったので使えなかったが
専用のレシーバーを買ったところ、ようやく接続可能なbluetoothを
認識するようになり、Bluetoothマウスだけでなく、ワイヤレスイヤホンも
Linuxでも使えるようになった。

こういう子機やBluetoothレシーバーを用意することで、wifiや
bluetoothを認識する一覧がようやくLinuxでも表示されるようになった。
Windowsの場合は、これらの子機がなくてもそのまま内蔵されたものだけ
で認識されるのだが、Linuxの場合は、こういう子機やレシーバーがいる
ようだ。
0022login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 20:01:17.99ID:0XT/UbLz
>>21
違うよ馬鹿
おまえが内蔵Wifiモジュールのドライバ入れ忘れてるだけだよ馬鹿

ドライバのあて方教えてやるから内蔵Wifiモジュールの型番がなにか言ってみろ
と言いたいところだが、この手の馬鹿はそれすらわかってないだろうからなあ。どうしたもんかね
0023login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 20:27:04.79ID:LnPo2qgJ
>>22
内蔵Wifiモジュールの型番って
inxi -Fxz で出てくるNetworkにあるやつのこと?

ドライバのあて方のサイトでも貼ってくれればいいよ
0024login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 20:40:55.53ID:LnPo2qgJ
それにドライバは入れ忘れているのではなく、添付のドライバDVDがwindowsとMacに
しか対応していないので、入れられなかったと、書いたはずなんだけどな

ドライバーを配布している製品サイトにも行ったが、やはりLinux用のドライバは
なかったし。Elecom製品だよ
0025login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 20:42:17.60ID:LnPo2qgJ
あ、wifiの方のドライバのことなら、そうか
特に設定していなかったし
0026login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 22:48:27.87ID:C4I80guT
>>25
いやDVDて、オープンソースであるから。対応してない機器を探す方が難しいから

lspci打ち込んで調べてみなよ
内蔵無線LANのカーネルモジュールをここに貼ってみて、どうぞ
その話が嘘じゃないなら貼れるよね。カーネルモジュールの調べ方わかりませんとか嘘ついて逃げないでね
0027login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 04:42:30.46ID:oZiURL4N
まあ、昔と違ってほとんど動くよな。
0028login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 05:15:27.68ID:hqH14PKZ
>>20
エプソンのA3カラーレーザーのLP-S5300ってネットワークプリンターです
Ubuntuなら動くんだけど
Manjaro(arch)だとどうにもなりません
エプソンのはインクジェットなら、AURにドライバーあるけど、カラーレーザーのは無くて
おまけに、このモデル海外で売らなかったのか
ppdも、転がってなくて
公式のdebとか、rpmからppd拾ってきてもダメで
メーカー配布のdebを、archalienで、pkgに変換して
ドライバー入れてみても
印刷すると、filter failedとかってエラー印刷できません

もう諦めてたんだけど、Ubuntuのは常時稼働のサーバーにしてるから
プリントサーバーにしちゃえばヨクネ
って
思い付いて
capsの共有でリモートしたらうまくいきました

なんか、もっといい方法があるなら
アドバイスしてください
0029login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 13:25:08.18ID:V3nDCmlk
昔と違って動くのは増えてはいるが、
その昔が悪すぎて錯覚で良くなったように見えるだけなんだよな。
0030login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 13:44:10.34ID:UtmpZs6q
業務用のエプソン複合機なんかguiのスキャナまで使えるぞ
0031login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 15:29:27.41ID:V3nDCmlk
Linuxは、Linux以外では出来て当たり前すぎることをできるぞ、と自慢しなきゃならないレベルなんですよね。
0032login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 15:43:01.46ID:ImXUJVo0
あわしろは出ていけ!
0033login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 21:26:15.28ID:uBv/jsoM
>>28
>Ubuntuなら動くんだけど
>Manjaro(arch)だとどうにもなりません

まあメーカーが配布しているLinux用ドライバも9割以上が
RedHat系かDebian系のrpmかdebだからねぇ。
Arch系を使おうとした時点でその辺は妥協する覚悟がないとね。
MacやWindowsみたいな使い方をしたいならArch系はやめとくべきだった。
0034login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 23:15:39.61ID:UtmpZs6q
rpmdebがあればaurにあげてくれるやつがいる
0035login:Penguin
垢版 |
2021/12/26(日) 03:44:36.42ID:PJRfZFW0
ubun厨で動いてArchで動かないとかまず考えられないけどな
0036login:Penguin
垢版 |
2021/12/26(日) 04:03:04.80ID:AAasZi2p
ほんこれ
archでは動かない、とかアホかと
は?ソースからコンパイルしたらいいだけだろ?としか思わん
0037login:Penguin
垢版 |
2021/12/26(日) 20:58:55.84ID:lIe1ZAR4
>>33
そのプリンター買ったときは、ただのドザーだったし
私が後にArchユーザーになるなんて
当時は1mmも想像してなかった

>>34
それで、簡単だったのが、HPのインクジェット複合機と入れ換えたブラザーのカラーレーザーでした
AURで入れるだけ

>>36
コンパイルもしてみたけど、なんかうまくいかないんだよね
うまくいったなら、aurパッケージあげようかとも思ってたけど…

まぁでも、設定の仕方が悪いんだろ
って言われて、再検証してみたけど

CAPSのプリンター共有ってこんな簡単だったんだ
って知れてよかったわ
Windowsの数少ない仕事が減っちゃって
ちょっと可哀想だけど…
0038login:Penguin
垢版 |
2021/12/27(月) 16:03:00.73ID:olFBBEmv
>>37
教えてあげるよ

コンパイルに失敗したときの画面はってみてよ
0039login:Penguin
垢版 |
2021/12/30(木) 02:20:37.15ID:eqGW9sSa
最近のwindowsなんてユーザーがドライバをインストールしなくても
使えて感心する
0042login:Penguin
垢版 |
2022/01/03(月) 21:53:07.69ID:jKyZBjmK
なんかレベル低いねWindowsユーザーって
0043login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 10:08:12.91ID:3pTLZnVI
生粋のドザは頭悪い傾向
それ以前のPC使ったことある奴はそれなり
0044login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 16:20:06.34ID:CD9HqAfU
この板にクソスレ乱立させてるのもドザだよね
0045login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 17:19:33.12ID:2QwiCKfA
>>43
ドザって言葉を使うやつに頭がいいやつがいた覚えがない
0046login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 17:37:16.78ID:iPbxSt46
そこじゃないと思うしドザの存在をもみ消すのはレスマン
0047login:Penguin
垢版 |
2022/01/06(木) 09:18:38.44ID:D1Q1jsn+
>>45
実は俺も使ったことなかったり…
0048login:Penguin
垢版 |
2022/01/06(木) 18:23:14.24ID:m0UXA13C
俺も一度も使ったことないな
そのワードを使う回数と知能の低さに正の相関がありそうだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況