X



トップページLinux
1002コメント257KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/09/27(月) 00:03:15.22ID:hFjgtjDo
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg

Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625909370/

関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/

オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
0568login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 17:30:48.13ID:jlpMIQHv
小部族同士で争っているアフリカがいつまでも発展できない理由がよくわかるスレッド
0569login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 17:35:55.72ID:KDfkRq5e
>>568
アフリカはヨーロッパの植民地なんですよ
今も昔も…
国境線が、なんであんな定規で引いたみたく真っ直ぐなのか
疑問に思ったことはありませんか?
0570login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 19:27:17.63ID:sFjV0fnM
>>566
他のところは重要なところに関わってないソースは?
0571login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 22:29:00.70ID:0N2Leqke
>>569
近視眼的な方針しかもってないキチガイ部族ばかりで協力が出来ないから蹂躙されるんだよ
まあ資源もなければ蹂躙もないけどな
0572login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:13.07ID:KDfkRq5e
>>571
第二次世界大戦当時で、アジアで独立国だったのって日本とタイぐらいですよ
アフリカの植民地化の歴史は、アジアなんかよりもっと古く長期でした
というか、あなたレイシストなのかな
0573login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 22:49:15.06ID:/E36qoaY
>>571
ヨーロッパのやつらの手口知らなすぎだ
対立させるために山に住んでる人達と平地に住んでる人達に異民族だから殺し合えって流布して争わせたり
別の地域からわざわざ大量に異民族を連れてきて争わせたり
ありとあらゆる手口で民族対立を作り出してきた
しかもいまだにやってる
0574login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 22:57:26.03ID:1sQsKRtn
21世紀の今、似たような民族同士で争ってるのはアフリカ人と朝鮮人だけ
何か共通点あるんだろうな脳に欠陥あるとか
0575login:Penguin
垢版 |
2021/11/14(日) 23:18:03.36ID:dN4yUbQ7
アフガニスタンは?
0576login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 05:18:20.68ID:gMNpQtvH
日本はこれから中韓との戦争に入るよ
0577login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 07:22:56.26ID:lNNxZ52p
どうでもいいことをぐだぐだと
0578login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 09:01:54.33ID:k0zOKgVM
Core2DuoのノートPCにいれるのにおすすめのを軽いのを教えてください
0579login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 09:17:07.01ID:Ft0TUD+z
>>578
全くの初心者ならmintだろうなぁ
困った時の情報も拾い易いから
やるならwin入ってたHDDは外して別の用意してやるべし
0580login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 09:56:20.04ID:k0zOKgVM
Mintで試してみます、ありがとうございます
0581login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 11:37:30.30ID:Hv1Tc9ko
普通はlubuntuを薦めるところだが
0582login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 14:32:55.18ID:KdxS7MEx
>>581
Mintの方がWindowsに似てるからw
それだけ
0583login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 14:34:02.94ID:KdxS7MEx
CinnamonならUbuntuでも同じだが
0584579
垢版 |
2021/11/15(月) 15:51:01.91ID:Wp6jrzcr
mint勧めたのは俺なんだが誰かなりすましがいるようだ
>>580
lubuntuが軽いのは同意だが全くの初心者には勧められないと思った
検索しても役に立つ情報少ない
mintで慣れたらチャレンジする鳥かと
0586login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 16:00:02.62ID:+HgySsa2
情弱か?
今のMintはUbuntuと乖離し始めているオワディストリだから
Ubuntu系ならPOP!OSの方がいい
0587login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 16:14:12.97ID:rTPlzL65
Debian系なら何でも良い
0588login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 16:39:30.50ID:Hv1Tc9ko
>>584
lubuntuはほぼubuntuに(ubuntuの)lubuntu-desktopが入ってるだけだから
ubuntuのドキュメントだけで済むとは思わないかね
0590login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 17:51:28.41ID:E7v3ZUSO
MX Linux のcinnamon がイチバン好き
0591login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 18:44:03.86ID:ZwtkQmmr
Lubuntuはライブラリが足りないとか環境変数定義が漏れていたとかあって、軽いけれど初心者向きではないな。
Ubuntuが無難だよ
0592login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 19:19:29.46ID:B/ks9h7a
>>591
Lubuntuは軽い=機能が制限されてる
0593login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 20:45:16.07ID:9/0wai2P
今のubuntu(派生含む)はsnapがあるから初心者向けとしてもどうかと思うな
mintは抵抗してるみたいだけど
0594login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 22:05:16.16ID:GlxaMsyC
>>593
snapにあるものいろいろ入れてみたけど更新方法とかわからない
apt-get updateで更新されるんだろうかな
面倒すぎて調べる気もないがw
0595login:Penguin
垢版 |
2021/11/15(月) 22:44:33.35ID:/VVRYa7A
apt:apt update && apt upgrade
snap:snap refresh
flatpak:flatpak update
0596login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 10:29:40.75ID:abP9D0Gf
>>590
MXにCinnamonなんてあったっけ
0597login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 17:59:07.74ID:Ugn37PlX
>>583
俺に言ってんの?低学歴が
しかも俺の書き込みと何が矛盾すんの?ゴミ
0598login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 18:00:09.98ID:Ugn37PlX
>>572
レイシストの範囲広いなあ知的障害って
WW2以降もまとまらないからいまのアフリカがあるんだろボケが
0599login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 18:01:07.16ID:Ugn37PlX
まあアフリカはもし併合の動きがあるとしても100年後だろうね
しかも戦争で人がたくさん死んだあとな
0600login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 18:06:05.26ID:zcZ8HMy+
MXにcinnamonは入れられる
独特のアプリがある tasksel
0601login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 18:11:39.74ID:Sn3hm5yH
>>600
でも、debianのシナモンって
もう管理されなくなったんじゃなかったっけ?
ちょっと前にメンテナーが、KDEのに移籍するからって話題になってたよ
0602login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 19:23:50.11ID:5p8/PAKH
debianのシナモン担当メンテナも複数人いるっぽいから一人ぐらい抜けてもシナモンまるごと切り捨てられたりせんやろ
それよりMXはsysvinitをはじめコア部分にかなり手が入ってるのでMX側でサポートされてないDEがほんとにちゃんと動いてるのか気にかかる
0603login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 19:34:46.95ID:Sn3hm5yH
>>602
そうなの?
シナモンのメンテナーの人が、最後の更新だって言ってた気がするけど…
続くんなら、それはそれでいいけどさ


シナモン使いたいんなら、本家のmint使っといた方がいいと思うけどね
denianベースが良いなら
LMDEだったか、mintが提供してるし…
0604login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 19:52:46.44ID:ugV2nC3V
一人ぐらいとか何様……
0605login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:53.70ID:5p8/PAKH
あー確かに敬意のない言い方だった。気をつける
0606login:Penguin
垢版 |
2021/11/16(火) 23:39:37.91ID:9MaVYv6R
とくに敬意を欠いてるとは思わんが(・д・)
0608login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 13:32:20.38ID:K+6AJrfq
>さすが、debianって感じ
そうかな?でも二人だけなんでしょう。
0609login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 13:56:46.45ID:MS18w/og
>>608
一人やめて、すぐに二人に倍増したんだから
スゴいじゃん

ManjaroのLXQtのドロップの時なんか
GNOME40のリリースに手こずってて
構ってられなかったみたいで
半年たって、やっと復活しそうな感じ
テスティングに上がってきたど
公式になるのか、またコミュニティエディションなのか
Arm用なんだか、まだよくわかんない
0610login:Penguin
垢版 |
2021/11/17(水) 18:49:45.14ID:SNgInqZ9
どう考えても、Alma一択。
0613login:Penguin
垢版 |
2021/11/18(木) 00:16:21.45ID:GSgb/yJm
Pop!_OS
0614login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 20:26:52.68ID:l/mNqRTH
10年前ならいざ知らず、今初心者に勧めるならubuntu系しかないんでないの?
トラブってもweb検索したら何かしら情報が出てくるのが初心者に勧める必須条件でしょ。
少々メモリ使用量が少ないとか便利っぽい機能があるからと言ってマイナーディストリで始めると挫折するのがオチ。
0615login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 22:59:31.59ID:79wIoNhu
>>614
デビアンなんてsudoするためにvisudo使うか直接設定するかしないと使い物にならないしね
パーミッションの概念すらわからないのにそこまで最初から到達してろって姿勢
rpm系に至ってはセキュリティー的な問題でネットにつなげるために設定をするところから始まる
そしてubuntuはgnomeが直感的ではない
個人的にはkubuntuがいいと思う
0616login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 23:16:18.60ID:l/mNqRTH
>>615
だよなあ。
PC-FREEDOMみたいな表面だけのレビューしかしないクソサイトの罪は重い。
俺のオススメはMint Cinnamonで次点がxubuntu。
0617login:Penguin
垢版 |
2021/11/19(金) 23:58:01.21ID:iaMAGcfZ
>>615
> デビアンなんてsudoするためにvisudo使うか直接設定するかしないと使い物にならないしね
Debianはインストーラーでrootパスワードを設定しない場合、
一般ユーザーを作ることになり、sudoがインストールされ、作った一般ユーザーがグループsudoに所属します
つまりsudoが使い物になる状態だと思いますが
0618login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 00:03:22.78ID:huohapvx
最近Liveインストールしたらインストーラーからはrootユーザー作られなくって、
一般でログインしてからroot作った
0619login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 01:02:48.25ID:qFBR8JS9
>>614
10年前から、ずっと同じ事を言ってそうだけど
なんかのコピペなんですか?

最近なら、archwikiの有能さに感心してるはず
0620login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 01:36:07.43ID:+mzgV4Z+
ローリング→Arch系
固定→Ubuntu系
DE→XFCE、MATE
以外はあり得ない
0621login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 01:54:14.04ID:qFBR8JS9
>>620
Linux界のDEで一番歴史の長い
世界最大のOSSかもって言われてる
KDEを抜かすとか
にわかか?
0622login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:25:06.08ID:iESF1/qk
>>617
こちらでお目にかかれるとは珍しいですな
気が向いたらくだ質の彼に稽古つけてやって下さい
まだ器の準備段階ですが
0623login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 09:42:35.64ID:5qLePmUy
antiXか、MX Linuxか?
0624login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 10:48:43.60ID:rn8YnGDl
>>619
初心者に勧めるならインストーラの優秀さも重要だからな。
その時点でArchはないわ。
0625login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 14:02:02.05ID:qFBR8JS9
>>624
今時の
Archは、GUIのインストーラーあるみたいよ
私は初心者なんで、Manjaro使ってますが…
因みに、Manjaroのインストール2分ぐらいですぐ終わっちゃいます
0626login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 18:12:15.36ID:bj/T0Cpf
初心者は最初から日本語でコーデック自動インストールのに限るわ
いま流行りのKDEは設定難しいもん
0627login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:51.27ID:BPxnIBQI
いろいろなディストリビューションを試してみたいので
外付けHDDに大量のISOイメージライターで書き込んで順次試してみることはできますか?
0628login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 19:52:23.69ID:pYqTpvYT
昔はgrub4dosでiso起動できたけど今はしらんな
いやまだgrub4dosはあるけどさ
設定は少しムズい
0629login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 20:13:26.92ID:Ln7nto/y
仮想マシンじゃ駄目なの
0630login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 20:39:36.78ID:rn8YnGDl
>>625
2分でインストールが終わるわけねぇよバカw
0632login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:09:08.50ID:rn8YnGDl
>>631
英語わからんのかおまいは
0633login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:27:29.09ID:qFBR8JS9
>>632
わざわざ、数字だけ見れば分かるように
リンク張ってやったのに…
他にも、Manjaroのインストールが速い
ってソースまだまだあるけど
信じられないなら、めんどくさいから、自分で探してね
0634login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:29:37.85ID:s4bOxSOE
>>626
そりゃKDE入ってないところにKDE入れるなら難しいだろうけど
最初からKDEしか入ってないkubuntuとかなら設定なんてほぼ要らないでしょ
0635login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:33:55.10ID:s4bOxSOE
>>633
ちょっと今から第4世代i3のVirtualBoxでUSB HDDにインストールしてみようかな
本当に2分で終わるか計測してみてもいいな
0636login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:41:16.54ID:qFBR8JS9
>>635
SSDじゃなきゃ、2分は無理だと思うよ
相対的にUbuntuの方が2倍ぐらいかるので
それに比べりゃHDDでも速く終わると思うけど
0637login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 22:49:01.84ID:qFBR8JS9

あと、VirtualboxだとディスクIOの性能
半分ぐらいに落ちるので
実機のSSDを再現するなら
せめて、m.2とかじゃないと無理だよ
まぁ頑張って
0638login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 00:42:01.09ID:DMnisCKc
あとからあとから色々付け足し付け足し

>>620
ゴミ虫の意見だな。一つも賛同できない
0639login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 00:53:53.37ID:fE82ySp+
>>638
そもそも
うちのは、m.2ですからね

そんで
ソースのyoutube動画の検証機が、SSDなのに

USBのHDDで、しかもVirtualboxで
同じこと再現できるわけないじゃない

前提条件も理解しないで、そんな事言い出すんだから
なんで無理なのか教えてあげないと
わかんないんでしょ?
0640login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 01:05:23.91ID:70UF2Kjp
M.2だから速い訳じゃない
M.2(SATA接続)は2.5インチSSDと同じ
M.2(NVMe接続)は速い
0641login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 01:09:17.97ID:fE82ySp+
>>640
あ、そうだった
うちのNvmeです
なので、virtualboxでも
並のsata3のSSDぐらいのパフォーマンスで使えてます
0642login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 01:19:24.55ID:fE82ySp+
あとこれ
>>627とか>>629に対するアドバイスでもあるからね…
だいたい大まかな目安知っとけば
実機でドンぐらいのパフォーマンスなのか
少しは想像できるでしょ
0643login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 01:36:59.52ID:N/a7QBqe
>>641
仮想ストレージのキャッシュを有効にすればもっと速くなると思う
0644login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 02:35:40.15ID:6DySMPRt
KDEなんざMac買えなくなった落ち目の自称クリエイターぐらいしか使わんやろ
0645login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 05:02:34.71ID:t3n535QE
(限定された状況下なら)2分でインスコできます(キリッ

でっていう
0646login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 06:19:43.13ID:PNY+Telk
デザインの方向性としてはGnomeがMac寄り、KDEはWindows寄りのはずなのに
ユーザーが選ぶのは逆転現象起きてそうなの不思議だよな
0647login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 06:50:10.75ID:9r5dQnmC
>>639
要するに厳しい前提条件をクリアした最速環境でのみ2分でインストールできる可能性がある、と

でっていう
0648login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 09:08:06.75ID:yk9LkWxI
>>639
昨日試してみようと思ったら404エラーでisoダウンロード出来なかったんだが
0650login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 09:35:08.77ID:J8kKjN+q
>>629
仮想マシン調べたことないですけど
インストールしたあとに複数のパッケーぞの挙動を確認したいのですが可能ですか?
0651login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 09:35:58.85ID:InToLjEF
なんかね、GNOMEは土の匂いがする
0652login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 09:36:20.87ID:J8kKjN+q
>>650
プリインストールではなく
追加ダウンロードしたパッケージのことです
0653login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 10:40:19.84ID:fE82ySp+
>>645 >>647
ちょっと古いノートPCにSSDって条件の
どこが、特別なんだよ
むしろ普通じゃないかよ

グズグズ言ってる暇あったら
>>631でも見直してきな
0654login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 11:04:42.96ID:2YXDJe+a
>>648
自己レス
KDE版とGNOME版は普通に落とせたので
もしやと思いXfce版のURLを見直してみたら「linux515」とすべき部分が「linux513」になってた
こちらで修正してwgetに食わせたら普通に落ちてきた
しっかりせいやと言う感想
0655login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 12:55:49.34ID:dl1xBJDT
>>653
ちょっと古いんならSSDが一般化する前だな
SSDは最近のものだ
0656login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 13:27:07.07ID:fE82ySp+
>>655
好きに解釈すりゃいいよ
もしかしてSSD使った事ないから
2分なんて有り得ない
って思っちゃったのかな?
0657login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 13:42:13.74ID:Qj8NaQ/+
Manjaroのインストール、オンメモリでも3分30秒かかったんだが
SSD4発のRAID5だと6分30秒
どっちも仮想だし十分速いとは思うけどさ
0658login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 13:47:11.42ID:h1TYoBEN
そろそろManjaroスレに移動してくれるー?
0659login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 13:56:24.03ID:Qj8NaQ/+
それがいい
特定のディストリばかりを称えるのはディストリスレでやればいい
0660login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 14:19:19.14ID:fE82ySp+
>>624が、初心者に進めるには
優秀なインストーラーが必要だって
いいはるから
>>631のベンチで最優秀の
Manjaroの話しただけなのにさ
なんなのこの茶番

最近人気あるだけあって
PopOSもいい線いってますね
0661login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 14:29:19.17ID:04VZakuA
ManjaroだけじゃなくてArch系のディストリはみんなcalamaresをインストーラーにしてる
0662login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 15:38:18.52ID:KV2GZzLw
Debian11 Live Xfce版からインストール試行
インストーラはcalamares
オンメモリで約6分かかった
結構違うもんだねえ
0663login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 15:44:41.21ID:pizbfbY7
もうインストールでごにょごにょ言う時代じゃなくない?

昭和かおまえら
0664login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 15:51:42.54ID:KV2GZzLw
663がインストール以外の事をごにょごにょ言ってくれるそうですよ
0665login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 15:56:58.98ID:tAnP/gLX
>>662
calamaresは優秀だと思うよ。しかも簡単だしね。
0666login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 16:11:26.54ID:KV2GZzLw
>>665
従来型インストーラよりパーティショニングが直感的なのがいい
0667login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 17:23:10.04ID:2cGeQwFB
今流行りなのはインストールが終わったあとのセットアップだよね
何を入れますかっていちいち聞いてきて次へ進むスタイル
0668login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 17:31:26.23ID:KV2GZzLw
mintの追加インストールがあります的なやつってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況