X



トップページLinux
1002コメント276KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 18:29:30.02ID:A7Tqly1+
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part81
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/

関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/

オススメDesktpp Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
0750login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 13:24:28.30ID:1GfajbWD
十分知ってるかのような発言はよくないでしょ。
バイナリ非互換なのに大差ないという書き込みをするなんてね
0751login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 13:33:30.84ID:ELunIZZA
バイナリは非互換でも使い勝手に大差は無いと思うよ
互いのバイナリを混ぜて使いたいのでもなければ
0752login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 15:53:07.65ID:zUuguFlq
RHEL以外のLinux系OSの酉って、どうやって収益を上げているんだろうか・・・?
0753login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 16:11:24.81ID:NVACy22v
カノニカルの収益モデルはレッドハットとかわらんよね
0754login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 04:57:39.99ID:mc+3sfOM
コミュニティは寄付がメインだろ。
みんな、寄付してやれよ。
0755login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:14:18.91ID:NPJV4UHK
754の具体的な寄付先・金額を是非聞きたいものだな
0756login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:19:21.56ID:P6fiFiqF
Debian用とUbuntu用とCent用のバイナリが別ってだけで使い勝手が悪いだろ
0757login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 08:35:53.48ID:jQAlUobc
>>754
最近Zorinで寄付しようと思ったら「その国は受け付けられません」ってエラーが出た
0758login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 09:59:26.76ID:EWA4B4Hs
mintも同じく寄付不可だった。
0759login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 15:54:13.11ID:mc+3sfOM
Debian もクレカを選ぶみたいで、俺のはエラーが出た。
違法カードじゃないぞw
0760login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 17:25:04.12ID:Ay4O54XP
アレ?
もしかしてシステム上の問題で日本人が協力できてないのか??
0761login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 17:28:37.28ID:S8AIvu8l
日本から海外に送金すること自体が困難だからね
0762login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 17:53:00.55ID:Rd/ZJ2eh
困ったな
タダ乗り野郎とは思われたくない
0763login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 17:59:02.46ID:P6fiFiqF
向こうからお断りされていると理解しているが
0764login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 18:00:33.48ID:ST1cpxz2
筑波のVPN等で発信元を偽装しても駄目かな
よくわからんけどそう言うもんじゃない?
0765login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 18:36:58.48ID:ocHFDMKi
クレカならIPじゃなくてカード番号の発行元とかで弾いてるんだと思うが
0766login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 18:40:29.00ID:7KcC2q2f
でも海外のオンラインショップで買い物してる人いるよね
業者によりきりとかかな あまり突き詰め過ぎても板違いになりそうな気もするけど
0767login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 18:42:29.69ID:4ZxbzkzF
自分の場合、paypalの問題だと
思った。
0768login:Penguin
垢版 |
2021/09/13(月) 19:12:39.13ID:lrB2Sv7z
1年前くらいにネットショップでPaypalで決済しようとしたら審査に通らなくて、理由を聞いたら相手先方の情勢にも左右されると回答をもらった事があったな。
後日プリペイドカードでならおkだった
0769login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 11:30:45.29ID:sJAlQt9/
>日本から海外に送金すること自体が困難だからね
そっか、そうなのか・・・・。
寄付行為と送金を一緒クタにしてる現行システムの問題なんだな。
0770login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 11:52:30.46ID:kB0EpMyd
どうすれば寄付できるかな
もしや郵送?
日本人の名誉を守らねば
0771login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 12:05:45.58ID:3l9N0vmu
Amazonギフトなら出来そうな気がする
0772login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 15:05:54.24ID:yj9+fdNW
スイス銀行に口座を作れば解決
0774login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 16:04:45.67ID:sJAlQt9/
>後日プリペイドカードでならおkだった
参考までにプリペイドカードの名前を教えてくだされ。
0775login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 16:38:17.21ID:CXliLZ8c
768さんの回答に期待
0776768
垢版 |
2021/09/14(火) 19:28:57.27ID:pQrYUGVG
>>774
Mastercard
0777login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:49:29.15ID:ADG/E377
必死の自問自答だね
0778login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 01:03:47.86ID:jcY30OaT
>>764
VPNでクレカとか止めたほうが良くね???
0779login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 04:16:12.77ID:T/IQ0D8m
じゃあ僕は現金書留で贈る!
0780login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 06:38:29.10ID:CzqB4ovY
このスレの方ってPCはどこのメーカーの使用されてますか?
0782login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 08:23:53.45ID:fOz8cgXB
ジャンクで買ったその辺のメーカー
今はNEC、前はレノボ、その前はエプソン
0783login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 12:49:52.78ID:8n/4TZ0e
>>780
相性問題が出にくいのはDELLだっけ
0784login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 14:01:36.07ID:eSJGuLF/
>>780
linuxにしやすいのがlenovo,dellの順かな
0786login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 14:50:58.69ID:iakfPbOj
うちはHPとDell、Dynabook
避けたいというか未経験なのはパナ、ソニー、富士通
0787780
垢版 |
2021/09/15(水) 16:42:50.11ID:CzqB4ovY
みなさんありがとう
HP、Dell、Lenovoあたりが良いんですね
前回買ったときはLinux入れることを考慮してなくて今更ながら後悔
今度からPC買うときそのあたりも考慮に入れます
0788login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 16:56:05.83ID:shjMWzMl
lenovoが良かったかな
富士通のノートもあまり問題なく使えた
0789login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:38:56.78ID:EeOEpWoO
富士通はMGシリーズ2台使ったけど、指紋認証とかスクロール用タッチデバイス以外は普通に使えた
0790login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 19:38:16.94ID:F6QL/SAR
知人は最近古めのThinkPadにインストールしたら
ファンが静かになったと喜んでたな
0791login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 21:26:35.57ID:EeOEpWoO
え?ファンが沈黙した?
0792login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 21:45:47.57ID:8dknC4cj
ちん‐もく【沈黙】
1 だまりこむこと。口をきかないこと。「沈黙を守る」「沈黙を破る」「沈黙して語らない」
2 音を出さないこと。「深い夜の沈黙」
3 活動をせずにじっとしていること。

誰のどの部分を読んだらそう解釈出来るのか疑問である
0793login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 22:09:19.38ID:Mf9X1/Ls
1 日本人ではない
2 日本人だけど日本語が理解できない

どちらかではないでしょうか
0794login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 22:25:10.25ID:1YrhZv8p
どうやらそのようですね
0795login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 00:32:46.51ID:NlyTc0lz
だからGoogle翻訳を使って訳文をこしらえたわけです
0796login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 00:35:55.96ID:dDJqP69u
ファンを全力駆動できなくなったってことか
0797login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 01:52:39.65ID:VX4ra6Po
それは無いな
時間かかるビルドや分散コンピューティング等で長時間CPUに負荷をかけてみればすぐ分かること
0798login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 08:26:57.05ID:rpEMfdaK
デスクトップは自作のみ
ノートはLenovoのThinkPadのみだな
0799login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 09:10:00.03ID:lHK1AEpq
>>798
いまリース上がりのOSなしX270がヤフオクで2万円弱ぐらいか
Windows以外の用途ならコスパ最強やね
0800login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:11:47.07ID:0VdHy4zm
ubuntuいれるとして、グーグルドライブとかワンドライブの
読み書きはできるの?
0801login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:15:51.01ID:lAc3gF4d
>>796
まあそれに近いんじゃないかな
古めのThinkPadのファンエラーは有名だった
0802login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:25:16.95ID:N5/6Vtm/
>>801
なお「ThinkPad ファンエラー」でググると
WindowsやLinux云々と言うより物理的な障害情報ばかりだった
0803login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:39:44.30ID:lAc3gF4d
>>802
ファンエラーを実際に体験したからね
ESCキー押せば取りあえずエラーは消えたよ
0804login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 21:44:46.13ID:bLOLFaZe
>>800
UbuntuならNautilusで各クラウドストレージをマウントして読み書きできるんじゃね
クラウドストレージをFUSEマウントするアプリとか移動/コピー/同期できるCLIアプリは色々あるよ(rcloneが万能)
0805login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 22:59:50.94ID:Aa2vYD/I
Debian bullseye入れたらNetwork-Managerが入ってなかったんですが……
依存パッケージって20コ位で足ります?
0807login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:19:46.10ID:E0+jYN5J
Debianは綺麗なんだろうけどめんどくさい
0808login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 23:45:23.99ID:0VdHy4zm
>>804
よく知らないが、できるみたいですね。
0809login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 00:30:46.64ID:rWzsskXE
>>806
まさしくlxdeでした……
lxqt試してみます!
0810login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 00:56:13.05ID:l2ss3ghH
>>800
クラウドストレージサービスも次々勃興してきてるが現状Icedriveがデスクトップアプリの使いやすさで一歩リードかなと思う
0811login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 01:07:19.50ID:f3CMEwDQ
>>809
LXDEでも後からnetwork-managerは入れられるからね
詳しくはディストリスレでどうぞ
0812login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 07:33:28.72ID:2iKeNmh9
Debianは何でも後から入れなきゃいけないようなイメージ
一揃い全部入ったメタパッケージが少ないのかね
0813login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 08:09:32.14ID:90Ir2vIX
明らかに自分に要らんものが芋づるで入って来るの結構ムカつくけどな
0814login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 08:11:37.65ID:FNIbmc8k
使ってる人に聞くといいと思うよ
俺はしらん
0815login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 08:21:34.46ID:4L3QLXvE
何でもってなんだろう?普通に入ってると思うしゲームやアクセサリーは多過ぎだと思うけど
0816login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 14:41:14.21ID:ih9t52se
>>812
今のはパッケージは他のディストリとかわらんよ。

https://www.debian.or.jp/cdimage/
DEも有名所をくっつけたISOが揃ってる。

ただ・・・インストール時のハード認識がubuntu系に比べると果てしなくタコだけど。
0817login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 15:30:29.01ID:vm7dp0NP
budgieはないんだよなぁ……
0820login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 23:35:33.65ID:fmf4dysG
GNOMEよりはずっとbudgieのほうがいいよ。
これは一般ユーザーの感覚としては確かだと思うよ。
だからこそ、budgieは根強い人気がある
0821login:Penguin
垢版 |
2021/09/18(土) 23:43:30.03ID:fmf4dysG
最新のGNOMEはタッチパネル向けに進化したデスクトップ。
普通のパソコンで使えないのは当たり前です。
比較したらこんなことすぐに判るから。
0822login:Penguin
垢版 |
2021/09/19(日) 02:25:18.48ID:aC8DqoU8
Debianでコマンドからtorブラウザのインストールがわかない他の鳥ならすぐなのに
0824login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 06:30:41.63ID:9aoO/S26
debian11 GNOME入れた。
もうこれで完成してる。
あとは使い続ければ良い。
0825login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 08:25:40.32ID:QzV7+UzX
Garuda、もうすぐDebianの直下に

7 Debian 1271=
8 elementary 1134<
9 Garuda 1126>

近年Arch系の台頭が顕著だな
0826login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 16:23:21.65ID:Ow+LOfqg
Arch系が台頭というか
Arch以外は上流ディストリが成熟してきたから
派生ディストリを利用するメリットが殆どなくなってる。

Archも本家にインストールスクリプトが付属したから
リポジトリそのまま使うタイプの派生は今後廃れていくだろうね
0827login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 17:27:10.17ID:H5Sr1bjW
てかそもそも昔はArchも普通にインストーラ付いてたんだよな
0828login:Penguin
垢版 |
2021/09/21(火) 21:15:07.04ID:PcUllAbB
今気になるのは、centosの後継やオススメのサーバーOS、低スペタブレットで使えるディストリビューション、alterlinuxくらいかな。
0829login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 00:00:04.68ID:uK6Sh3qs
GarudaはbtrfsでデフォルトでTimeshiftが入ってる
リポリトジにgoogle-chromeのビルド済があってすぐインストールできるのもいい
0830login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 00:37:22.29ID:/LGlhg+g
誤:リポリトジ
正:リポジトリ
0831login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:08:42.43ID:Qj6lQGHB
オススメLinuxディストリビューションは?

という問いかけはこれまで何度もあったんだけど、
その回答はいつもubuntuだったね
どうしてなんだろ?
0832login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:10:59.04ID:Qj6lQGHB
Linuxディストリビューションの総数はたくさんあるけど
どれもアップストリームのフォークです
0833login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:13:08.16ID:Qj6lQGHB
ubuntuが優れているところなんてあるのかな?
0834login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:21:58.04ID:Qj6lQGHB
UbuntuはDebianのパクリだから
もっとも優れているのはDebianだということになりますね
0835login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:22:33.88ID:JlgxHhgt
無いよ。
真のお勧めは、

・RHEL 業界標準
・Fedora リーナス愛用
・Arch カーネルハッカー愛用
・Debian 貧者向け

これだ。この四つで間違いない。
0836login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:24:12.52ID:Qj6lQGHB
>>835
わたしもその通りだと思います。
0837login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:25:26.84ID:JlgxHhgt
>>834
Debianは一部Ubuntu開発者が関わってるのがマイナス。
RedHatこそが至高よ。
0838login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:27:49.66ID:Qj6lQGHB
DebianとRedHatがお推めだということですよね
0839login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:32:31.88ID:Qj6lQGHB
Ubuntu開発者というのは雇われプログラマーでしょう。
ボランティアじゃないからオープンソースの理念と矛盾するのかな。
0840login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:35:43.21ID:JlgxHhgt
>>838
RedHat>>>>>越えられない壁>>>>>Debian

基本的にRedHatかFedora、RedHatを選ぶことができない場合はDebian。
Archは選ばれし者の選択肢。
0841login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:38:14.88ID:JlgxHhgt
>>839
そのような者共が由緒正しきDebianに関わっているという現実よ。
Debianは堕落した。
0842login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:40:52.42ID:Qj6lQGHB
RedHatは歴史があって優れた開発をおこなってきたね
Debianにしても、ボランティアのプロジェクトとしては頑張ってきたし
0843login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 15:47:29.49ID:Qj6lQGHB
>>841
Ubuntu開発者兼Debian開発者という大御所がいるね
0844login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 16:23:36.70ID:VLPtXP9M
かつてUbuntuがおすすめされてたのは導入とメンテが楽だったのと
debの数が揃ってまとまっていて、ねっと検索ででてくるノウハウに関する情報も
多かったからじゃないかな。
Debianもよかったけど、オープンソースへのこだわりが、たとえばコーデックとか
でちょっと不便さがあったり、stable使うとライブラリが古くて新しいアプリ使う時
とかめんどくさいことになる。
0845login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 18:58:14.65ID:Qj6lQGHB
>ねっと検索ででてくるノウハウに関する情報も多かったからじゃないかな。

今やさらにノウハウに関する情報が多いな。
ubuntuで検索するだけで提携先のマイクロソフトからもサポートがある。
ウィキペディアにも、格段に情報が多いのが人気の一因だろう。ウィキペディアの場合
153ヶ国語に記事を作成してるがこれは宣伝記事だよな。

ロジバンにもbotを使って記事を作成したのは感心するより恐ろしい。
https://jbo.wikipedia.org/wiki/ubuntus
明らかな宣伝工作だろ
0846login:Penguin
垢版 |
2021/09/22(水) 22:24:43.33ID:Y4DU4pGQ
opensuse
0847login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 03:15:55.64ID:P/PQtnuq
RedHatはIBMに買収された時点で終わったんだよなあ・・・
0848login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 09:55:38.33ID:A3WyIcpu
ということは中華資本?
0849login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 09:57:13.98ID:u+t2Dcy8
何言ってんだこのバカ
0850login:Penguin
垢版 |
2021/09/23(木) 10:23:07.23ID:A3WyIcpu
え?IBMって中華資本じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています