X



トップページLinux
1002コメント352KB

【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 3b30-P18s)
垢版 |
2021/03/14(日) 05:13:26.06ID:G6Ot/Oxy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604956406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0052login:Penguin (ワッチョイ 991d-RGqN)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:55:13.08ID:baJAMFep0
xrandrでHDMI connectedになっていて解像度やリフレッシュレート変えてみましたがHDMIは黒画面のまま(信号は来ている)なので謎ですね。
0053login:Penguin (ワッチョイ 0b15-8IE1)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:03:54.27ID:ltLIF3rm0
>>52
HDMIはネゴシエーションに失敗して黒いままでも、本体側は表示してると思い込んだり挙動不審なんだよね…。
まず、ネゴシエーションに失敗して投げ出すの不思議プロトコル。
0054login:Penguin (ワッチョイ 991d-RGqN)
垢版 |
2021/03/20(土) 13:56:07.99ID:rPl/e6YI0
>>53
諦めて再インストールしようと思ったけど正常にインストールできた際に使ってたLiveUSBでもHDMI映らなくなった
GRUBのUbuntuの起動メニューは見えるけど通常起動だとそこから先が映らなくて、Ubuntu (safe graphics)だと映るけどインストール後は相変わらずHDMIの画面映らない

LiveUSBに新しくUbuntu入れ直しても症状変わらないし、デュアルブートしてるWindows10だとHDMIが映る
内蔵GPUなのでP8H61-IのUEFI設定のせいかデュアルブートのせいかもしれない
0056login:Penguin (アウアウウー Sa5d-eeyi)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:32:48.64ID:cz1bhMn7a
>>54
サポート打ちきりのパーツなのでは
案外Debian(Non-free)の方が対応が良かったりするよ
12年前の無線LAN・カードリーダー付ノートは、Ubuntuでは表示がおかしかったり無線LAN接続が不定期に切れたりしていたけれど、Debianは普通に使える。
0061login:Penguin (ワッチョイ d37e-DS1Z)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:32:00.94ID:5kOLMrt30
ログを読めないと何が起こってるかすらわかんないよね

Ctrl+Alt+F* で仮想コンソールに切り替えたり、plymouthのスプラッシュを切ってsystemdの出力を追ったりしてもいいかも
スプラッシュを一時的に非表示にするにはブート中にEscキー押すだけ
0062login:Penguin (ワッチョイ d1f0-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:37:02.45ID:1S3dNoiH0
前スレでHyper-Vの子を5.4.0-66にしてブラックアウト報告した者だけど、-67で正常起動した
困ったのは、-66が適用されないように purgeしてからapt-mark holdしてたのを、unholdしてapt updateしたにも関わらず-67が降りてこなかったこと
purgeしたら次の更新には出てこなくなる? 何が間違ってたんだろう…

あ、正常起動した-67は、直接指定して入れた
0063login:Penguin (JP 0H0b-Kez2)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:46:38.49ID:w5XBZIxUH
掃除をしていたら押し入れから古いPCが出てきました
メモリ512MBでCPUはC2Dです
OSがXPなのでLinuxを入れて再生したいのですが
低スペック用のUbuntuってありますか?
0064login:Penguin (ワッチョイ 13f8-ZRBg)
垢版 |
2021/03/22(月) 16:00:40.15ID:FTUgyGxm0
>>63
Lubuntu18.04LTS
C2Dは64bit対応だけどバス32bitらしく
RAMも少ないので32bit版がいいのかな
ブラウザ動かすにはちょっとメモリ足りないかも
0067login:Penguin (ワッチョイ b192-NT4g)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:24:44.08ID:yaWg3gS40
>>63
メモリ512MBだったらXPの資産をスタンドアロン運用で使うのがベストかと

どうしてもっていうならPuppyかDebian派生軽量distro
Ubuntu系使いたいならXubuntuやLinux Mint 20.1 Xfceも候補かと
0068login:Penguin (ワッチョイ b96c-xC9s)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:08:59.49ID:DauEK43Z0
C2Dの何なのか知らんけど6600と8400動かしてる自分から言わせれば
メモリ4G以上確保できれば普通に使えるぞ
ディストロはDEがLXDEかLXQtあたりが軽くていいけどXfceやMATEでも問題無い
ちなみに自分はXfceのXubuntu
0070login:Penguin (JP 0Hcb-Kez2)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:18:05.36ID:t9belU8uH
>>64,66,67
なるほど
ちょっとやってみます
まともに動かなければXPに戻してソリティア専用機にします
0071login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:26:12.67ID:khKfrC4Q0
>>63
メモリ512MBがネックですね
ブラウザーはDilloやOpera 12等に限られそう
送料込500円程度で2GBぐらい買えると思いますので増設を検討してみては?
0073login:Penguin (オッペケ Sr85-SV1l)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:46:31.36ID:hw4ceKwGr
>>63
ubuntuスレで申し訳ないですが、
Arch + LXQtで端末1つ動かして↓
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.8Gi 344Mi 2.0Gi 42Mi 1.4Gi 3.1Gi
Swap: 1.0Gi 1.0Mi 1.0Gi

vimなら動くかも
0075login:Penguin (ワッチョイ 0b59-7icb)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:08:02.57ID:V4+cX7fK0
>>62
アップデート後のブラックアウトの原因これだったのか
今アップデートしたら67になってたから正常起動出来たわ
助かった
0080login:Penguin (ワッチョイ d1f0-5ET7)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:15:50.57ID:4U9iUTw80
そういえばVista時代のロースペノートPCが、上弦2GBだった
セレ→C2DにしてSSD載せてXfce入れて、まあそれなりに動く

>>75
あんたもかい
直って良かった
0091login:Penguin (ワッチョイ b192-NT4g)
垢版 |
2021/03/23(火) 01:23:01.61ID:wPiERhxY0
>>89,90
FreeBSDでは/boot/loader.confを編集することになるようですね
jpnhn16x.98とかjpnzn16x.98とかをベースにして使う人がどれだけ居るのかなあ…?
0093login:Penguin (ワッチョイ 8b9a-/Nb1)
垢版 |
2021/03/23(火) 09:06:06.60ID:9ZkbI7wR0
cryfsというディレクトリ暗号化のソフトウェアを使ってみた
ユーザーがマウントして暗号を解除したディレクトリは他のユーザーからは権限がなく読めなくなる
権限がないユーザーには Root ユーザも含まれているのだがこれってどういう仕組みなの?
rootユーザーはosすべての権限を持っているものだと思っていた
0094login:Penguin (ワッチョイ 991d-RGqN)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:02:00.61ID:lTjjH0GN0
どうもありがとうございます。

>>56
UbuntuのLTS使う(新しい機能を求めない)ならDebianでもいいかもですね。
Debianで試したところ普通にインストールできましたのでこれでいこうと思います。

>>59-61
LiveUSBの起動コマンドにsystemd.unit=multi-user.targetを追加してみたけど変わりませんでした。
0095login:Penguin (ワッチョイ 991d-RGqN)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:44:16.96ID:lTjjH0GN0
いろいろ切り分けてみたんだけどkernelとモニタの相性ぽい
>>55が気になってDebian10のkernelを4.19→5.9に上げてみたら同様の問題が起きた
この状態でPC側をHDMI、モニタ側をDVIに変換するケーブルで接続したら正常に映った
さらにPCとTVをHDMIで接続しても映った
モニタが古い(RDT232)のが悪いんだけどHDMIとDVIで映像信号は変わらないはずなのに謎だわ
0096login:Penguin (ワントンキン MMd3-nM4Y)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:55:52.49ID:2UrVLKuiM
>>95
それ時々起こる。
ニッチなケーブルを持ってるとは思わなかったので書かなかったけど、相性が激しいiPadの(USB-C経由)HDMI出力はHDMI→DVIケーブルで解消する。
ubuntuなら解像度を適切に設定すればHDMIのままでいけるかもしれんけど。
0098login:Penguin (ワッチョイ 93b8-ED79)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:14:30.20ID:SjfhsoAf0
誰かrakuten hand買った人いない?
Ubuntu16.04LTSなんだけど他の泥機はUSB繋いでデザリングオンにするだけで使えるんだが
rakuten handだけがifconfigにもlsusbでも認識してない
ちなみにファイル転送とかはできる
0099login:Penguin (ワッチョイ 93c2-e0JY)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:56:39.16ID:4ZG63zn50
Linuxは可能性あるけど素人には大変、かなり
楽に使える状態のディスクイメージとか配布
してくれないかな有償でもいいから
自分でいろいろ出来るようにするのは難儀なんだよな。
0100login:Penguin (アウアウカー Sa15-WDi2)
垢版 |
2021/03/24(水) 16:48:11.92ID:FRCjkPWja
質問いいですか?
debian系を使ってるんですが、iptablesがよく分からなくてfirewalldを使おうとしたんですけど、firewalldのゾーン設定がよく分かりません。

デフォでは「public」になってますがこれを「drop」に変えても何も変化がないように思えます。dropって全てのパケットを破棄する設定ですよね。イメージとして何も通信出来なくなるものだと思ってたんですが、何が違うんでしょうか
0101login:Penguin (ワッチョイ b916-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:28:18.13ID:XRqdLB4g0
>>100
外に通信できてるからってことか?
firewalldは基本的にINPUTだけ
dropゾーンはOUTPUTの戻りは通す
だからデフォルトゾーンをdropにしても外へは通信できる
0102login:Penguin (アウアウカー Sa15-WDi2)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:38:18.60ID:PK7/M3Vda
>>101
ありがとございます。
知識が無くて申し訳ないんですけど、inputを全破棄するってことは、何も情報を受け入れないってことじゃないんですか?
drop って結局何をしてるんですかこれ
0103login:Penguin (ワッチョイ b916-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:20:32.84ID:XRqdLB4g0
>>102
例えばsshdがlistenしててもdropゾーンなら外から接続できない
電話に例えると着信は全部拒否で発信した通話なら相手の声も聞けるのがdropゾーン
0105login:Penguin (ワッチョイ 93c2-Hj1T)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:13:21.87ID:4ZG63zn50
windowsをメインに使っているけどサブならlinuxを使いたい教えてくれるのは助かるけど
ぶっちゃけわかる人に依頼して、希望通りにカスタムした状態のUSB linuxかディスクイメージが欲しい。と思った
0106login:Penguin (アウアウカー Sa15-EoOz)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:50:15.17ID:HcGud+Pia
>>105
基本的にOSSの理念は使用する人もフィードバックくれや
こちらは用意したが責任はみんなが持つもんやって姿勢なのでまあ

だからそれをサービスとして営業する団体や個人もいる
でも金払うなら普通はWindowsの方がいいよねっていう
個人がデスクトップOSとして使用するにはどう足掻いても自助努力が必須になるよ
0107login:Penguin (ワッチョイ 93c2-Hj1T)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:13:06.06ID:dPXgJ3qu0
>>106
2005年くらいに触ったlinuxの感想はコマンド
がわからないから無理だったけど今は最初に
あれこれ導入してくれたら個人の趣味やサブ
ならwindowsと同じ感覚で使えそうなんだよな
ネットで調べたら有償でやってくれそうな
人達はいるけど。
0108login:Penguin (ワッチョイ 29ec-EoOz)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:00:41.10ID:NXKqAMUP0
インスコだけなら余裕な鳥も多いしデスクトップ環境でも選択肢あるし
環境構築がリポジトリ漁ってアプリ揃えるだけなら誰でもできるし
特殊なことしたいならどの道自分でやらなきゃだし
0109login:Penguin (オイコラミネオ MM55-EZUN)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:52:03.78ID:xYl4CxD0M
Windows10のHyper-VにUbuntu 20.10を入れたのですが、教えて下さい。
Hyper-V上のUbuntuとホストOSのWindowsとでファイル共有したいのですが、どうすればよいでしょうか。

このあたりのサイトを見て進めたのですが、
ttps://showery.netlify.app/post/sharefilesbtwnwindosandubuntun/
最後の、起動時に自動的にマウトするためのコマンドを実行すると、パーミッションがないと言われてしまいました。

また、このあたりのサイトを見たのですが
ttp://hxn.blog.jp/archives/19151985.html
~./bash_profileファイルがなかったので、進められませんでした。

どなたか教えて下さい。
0110login:Penguin (ワッチョイ 49b8-5ET7)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:29:32.07ID:xzFLvHvM0
知らない人いるかも知れないから書いとくわ

940 login:Penguin 2021/03/13(土) 14:57:36.92 ID:LF9yAzb6
>(Ubuntu20.04でgufwを起動するとgnome-system-monitorにnoneという謎のプロセスが現れます
このプロセスはuserでなくrootで動くのでシステムモニターは「すべてのプロセスを表示」にしないと現れません

これウイルス?
0114login:Penguin (ワッチョイ 5115-FWc4)
垢版 |
2021/03/25(木) 23:47:53.13ID:ufsNMu240
Ubuntu SoftwareにBrave Browserの広告表示が出てから
どうも動作がおかしい
GNOMEの更新がアップデートにあったので、それ更新したせいか

none = なし
ってことだが、なしなのにプロセスとして動くって
0115login:Penguin (ワッチョイ 81b8-TcoB)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:16:12.52ID:mnZBTfBY0
なんで荒らし扱いされてるのかわからんな
>>110を人に知られると困るの?

>>113
どうやって調べたんだ
怖いんだけど
0116login:Penguin (ワッチョイ 81b8-TcoB)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:19:05.62ID:mnZBTfBY0
ちなみに>>110にあるnoneプロセスはkillした後、gufwを起動すると復活することからgufwが原因である事がわかる
0117login:Penguin (ワッチョイ 81b8-TcoB)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:21:48.58ID:mnZBTfBY0
よくみたら>>113のうちの2つは俺じゃねーし
何が「ワッチョイ便利だなあ 」だよ
アホ
0118login:Penguin (アウアウウー Sacd-2rBD)
垢版 |
2021/03/26(金) 06:30:34.82ID:8jh2Fr1ua
>>38で既出。
この話題は終了。
0122login:Penguin (ワッチョイ b1ec-e9+l)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:21:21.68ID:1IpWMSHn0
発現内容を照らし合わせる必要はあるけどね
でないと誤爆のデメリットを荒らしが誇張するから
いずれにせよ今回は好例、お手本のようなパターンだった
0123login:Penguin (ワッチョイ b1ec-e9+l)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:24:21.06ID:1IpWMSHn0
んで巻き込みNGを避けたいならNGワードも併用することね
ワードで対応できないものはやむを得ず巻き込み覚悟で2桁NG打ち込む
0124login:Penguin (ワッチョイ a90e-nMAl)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:16:37.40ID:ZuyF0qB30
今度はワッチョイのことで内輪もめしてるんだな
0125login:Penguin (ワッチョイ a90e-nMAl)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:20:50.25ID:ZuyF0qB30
ここはUbuntu初心者の質問に答えてあげるスレじゃなかったのか?
荒らしの集まりのように見えるけどな
0127login:Penguin (アウアウカー Sab1-nSWX)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:30:03.70ID:L8FNcHVOa
そうたねじゃあみんなワッチョイ無しに移動しようか

とでもなると思ってるのかね
事前準備してこの程度の工作なのか…
0128login:Penguin (ワッチョイ a90e-MPq4)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:24.65ID:4xqwmlM80
>>121
巻き添えか、かわいそうに
……と思ったけど荒らしと同レベルのしょうもない書き込みしてるおまえも悪いわ
開発者モードで設定覗くか、adbで叩けばすぐ解決するだろ

とはいえ俺も、ここの常駐キチガイID:ZuyF0qB30とワッチョイ被ってるから困ったわ
まあ巻き添えNGnameされてもしゃあない
ID:ZuyF0qB30
http://hissi.org/read.php/linux/20210326/WnV5RjBxQjMw.html
こんなの見たら、そらNGするしかないよな。誰だってそうする俺だってそうする

>>127
それな
「ワッチョイ出ちゃうから自演ができないよー助けてー」という荒らし本人の叫びにしか聞こえん
0130login:Penguin (ワッチョイ b130-gdBs)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:42:06.44ID:WaeZ9xnt0
>>109
~./bash_profile の代わりのログインシェルは、Ubuntu 18.04 では、~/.profile じゃないの?
ファイルの中身は、

~/.profile は、ログインシェルよって実行されます

~/.bash_profile または、~/.bash_login が存在する場合、このファイルはbash(1)によって読み取られません。
例については、/ usr / share / doc / bash / examples / startup-filesを参照してください。
ファイルはbash-docパッケージにあります。

デフォルトのumask は、/etc/profile に設定されています。
sshログイン用のumaskを設定するため、libpam-umaskパッケージをインストールして構成します。

umask 022

もし、環境変数BASH_VERSION があって、~/.bashrc があれば、それを実行する

if [ -n "$BASH_VERSION" ]; then
if [ -f "$HOME/.bashrc" ]; then
. "$HOME/.bashrc"
fi
fi

他には、~/bin, ~/.local/bin を、環境変数PATH に追加してる
0131130 (ワッチョイ b130-gdBs)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:49:07.07ID:WaeZ9xnt0
たぶん、~/.bash_profile, ~/.bash_login は、Cent 系じゃないの?
Ubuntu などのDebian 系のログインシェルは、~/.profile じゃないの?

Ubuntu 18.04 では、~/.bash_logout はあるけど、
~/.bash_profile, ~/.bash_login はない
0137login:Penguin (ワッチョイ 81b8-TcoB)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:16:53.68ID:mnZBTfBY0
ワッチョイなんか余計に荒れるだけだな
スレが盛り上がって5chの運営的にはおいしいのかも知れないけど
0140login:Penguin (ワッチョイ a90e-nMAl)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:59:44.15ID:ZuyF0qB30
>スレが盛り上がって5chの運営的にはおいしいのかも知れないけど
それが妥当な見方だと思うな
0141login:Penguin (ワッチョイ a90e-MPq4)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:04:55.54ID:4xqwmlM80
>>133
ほら
そういうところだぞ、荒らしとたいして変わらんってのは
>>128で言ったよね? 『開発者モードか、adbで解決するだろ』ってさ

で、それを見たあなたの反応はどうよ
口を開いたと思ったら「なんでだよ他の端末はー」……は? いやいやいや
開発者モードの設定が正しいか見たのか? adbで叩いてどうなるか試したのか?
なんで何もしてないの
人に聞くだけ聞いておいて、自分は何もせず文句を言うだけ?……おかしくないか

まずは「adbで接続試してもダメでした、そのときのエラーはこうこうこういう内容で」とかさ
状況報告した上で、それ言うならまだわかるけどさ
最初っから人の話を聞く気がないのなら、なんで質問したの?ってことになるよね。そんなの荒らしと変わらんよね
0143login:Penguin (ワッチョイ d2b8-pdRJ)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:43:32.12ID:V9LRCVmb0
ワッチョイ直後は平和だったのに突然ワッチョイ云々で荒れ始めた
アレはそういう作戦に出たんだろうからワッチョイの話題もスルーが吉
0144login:Penguin (ワッチョイ d2b8-Cd0d)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:11:19.47ID:0Ufe5TBk0
>>141
開発者モードとかadbで叩くて何の話だよ?
俺が聞きたいのはrakuten hand持ちにUSBデザリングオンにするだけで使えるかどうかだぞ
0145login:Penguin (ワッチョイ a90e-MPq4)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:21:08.54ID:4xqwmlM80
>>144
そんな基本的なこともわからんのに、あんな言い方ようできたな

仮に、回答の意図すらわからなかったのだとしても
「開発者モードとは何ですか?わかりません」と言えばいいだろ
「adbとは何ですか?わかりません」と言えよ
Androidの仕様をわかっていないならいないなりに、やりようはいくらでもあるだろうが
人の話を聞く気がないなら荒らしと同じ

ハードウェア デバイス上でのアプリの実行  |  Android デベロッパー  |  Android Developers
https://developer.android.com/studio/run/device
0148login:Penguin (ワッチョイ d2b8-Cd0d)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:15:39.53ID:0Ufe5TBk0
開発者モードとかで自己解決じゃダメなんだよ
今サポートに問い合わせて放置中だけど奴らはそういう余計なことしたせいにして言い逃れるから
販売元の楽天モバイル通して製造元のTinno Mobileに直させないと俺だけが使えるようになってもしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況