X



トップページLinux
1002コメント326KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/11/29(日) 12:09:43.59ID:uG31Fhv5
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.95
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592738817/

■■■志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する必須注意事項■■■

・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPは出入り禁止
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
0661login:Penguin
垢版 |
2021/04/26(月) 23:21:59.00ID:NRHkAtF5
>>660
もう一度初めからやり直したらきちんとなっていました。
どこかで間違ったのかもしれません。
ありがとうございました。
0662login:Penguin
垢版 |
2021/04/26(月) 23:44:58.70ID:NRHkAtF5
debian-live-testing-amd64-mate+nonfree.iso
2021-04-26 07:47 3.0G

これは大丈夫ですね。
0663login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 00:27:15.89ID:BtrjOLij
リポ鯖の更新が遅れる場合もあるよ
0664login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 00:39:19.44ID:MGNXjPt5
昨日の日中にcdimageのホスト3つとも確認したけどどれも既に662だったんだよね
0665login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 00:56:36.60ID:T3TtOINR
>>655
> いろいろ揃ってるので好きなデスクトップ環境が選び放題です。
あなたは選んだことがありますか?
デスクトップ環境なんて一つで十分でしょう?
0666login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 07:25:00.02ID:XPWZ1la8
その一つを好きなの選ぶでしょ?
0667login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 07:27:49.67ID:O3y95/9L
気分で切り替えたい時はあるけど
0668login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 09:10:55.78ID:42IbizTQ
複数DE選ぶと、設定がぶつかりそうなんだが。
KDE で使う用は、なるべくGnomeに関係するものは入れないようにしてる。
0669login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 09:32:08.91ID:O3y95/9L
確かにKDEはGNOME環境に色々と悪さをする(特にGTKの設定を勝手に変えやがる)
逆にKDE環境にGNOME等のGTK勢を追加してもそんなに困った事にならない「印象がある」

他人に「大丈夫じゃね」と言えるかと言えばちょっと無理ゲー
0670login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 09:40:52.86ID:42IbizTQ
i3wm と KDE の組み合わせだと、i3wm で設定するのはよくわからんがKDEで設定してあるからOKとかある。
後からGnome入れるとぶち壊してくれる。
0671login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 09:46:33.82ID:O3y95/9L
自分 i3wm に手を付けた事が無いのでこれは面白そうだ
時間ある時にトライしてみよ ありがとう
0672login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 14:36:43.63ID:O3y95/9L
>>670
i3-wm、取り敢えず入れるだけ入れてみた
https://i.imgur.com/6mUp8ng.jpg

これいいねえ シンプルかつ低リソース、それでいて意外と不自由じゃない
後からi3を入れたせいかKDEやGNOMEとの相互悪影響は無かったけど、これから食らうのかもね
0673login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 23:44:14.65ID:je8duZ9H
i3wm に合うターミナルは何だっけと考えるんだが、GNOME Terminal でも Konsole でもない、昔ながらの xterm を使うのは通だな。
で、vim が知らないカスタマイズしてそう。
0674login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 01:54:16.28ID:dZPNr4p2
urxvtとかstがタイル型WMでよく使われてるイメージ
0675login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 09:34:41.10ID:FW58eHZ4
タイル型ウィンドウマネージャは、上級者と開発者向けだというイメージ。
""Please be aware i3 is primarily targeted at advanced users and developers.""
って例のサイトに書いてあるし。

軽さを求めるのなら Fluxbox があるね。GNOME と KDEもサポートしてる。
0676login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 10:08:15.16ID:TbNmNQT2
Fluxbox はなんか設定がわかりづらいし不便なんだよな
似た様な占有リソースならば俺は Window Maker にする
0677login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 14:03:26.34ID:mPt2Hv1v
i3 をノートpcでパスワードなしでログインするようにしておいたら、起動/ログインまでマッハだし、盗難しても誰も使えないんじゃないかと思うが、bash のヒストリー機能に気付かれる戸ピンチなので、ksh set -o vi 何かで誤魔化すべきか。
0678login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 14:13:13.62ID:uQm1vQOc
ヒストリーを保存しない設定にしておいて、秘密の場所にエイリアス設定を置いておくとか
0679login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 21:01:13.81ID:kZKYwxUm
GNOME 40 on Debian
Debian 11はフリーズに入ったばかりなので、次の安定版は3.38になります。
debian 12がリリースされるまで待つ必要があるため、タイムスケールはおそらく数年です。

GNOME 40の評判は良いのか?
0680login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 21:22:52.95ID:wWwcKMkJ
評判はどうかわからないけれど、openSUSE Tumbleweedで試してみた限り、デザインはChromeOSやWindows10Xみたいにポップな感じで、動作は以前よりキビキビ動くようになったかな。気のせいかも知れないけど。
0681login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 21:31:19.62ID:h97tAh/M
自分はArchで体験中
おおむね680さんと同じ感想

出始めで拡張機能の対応が進んでないので
カスタマイズ派にはまだ物足りないかも
0682login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 21:55:21.10ID:l6p5VwuG
GNOME 40は入れ替わりにテスト版に入るでしょう
でもGNOME 40使って何をしたいんだろうね
できない何かがあるんだろうな
0683login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 23:18:42.48ID:kZKYwxUm
GNOME 40 近頃はさっぱり話を聞かないんでどうなのかと思ってね。サンクス
0684login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 00:36:38.40ID:zUZiBb4e
GNOME知らない間に老けたなー
0685login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 01:18:00.33ID:xhCMEYj+
GNOMEはUbuntuのデスクトップでデスクトップが異常に使いづらい
なんでUbuntuの人気があるのか疑問
Ubuntuはマイクロソフトと仲がいいからデスクトップを使いやすくできないんじゃないか?
0686login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 02:37:00.97ID:DyhhjpEi
GNOMEは元々Red Hatのもので使うづらくしたのはRed Hatだろ
0688login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 16:34:33.37ID:J6qJw7WG
ubuntuといえばunityで、unityはなんだかんだ言って後期は結構良かった
0689login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 14:03:56.28ID:j6TtA1Py
機械翻訳を利用して何が悪いのよな
叩いてる連中完全に異常だろ
そもそもdebianなんてずっと日本語にわざわざバグ仕込まれてる
叩いてるおかしな連中が悪意を持って変な事やってるんだろうさ
叩き方の手口からして外国系だろ
0691login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:09:51.00ID:0URoERIM
>>689
ライセンス違反はどう見ても悪なんだよな
0692login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:19:31.54ID:4neKET8m
>>689
3〜5行目の証拠無さそうだけど大丈夫なの?
0693login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:36:54.93ID:DpNvqimz
ID:j6TtA1Py 「ライセンス違反して何が悪いのよな」
ID:j6TtA1Py 「ライセンス違反を叩いてる連中完全に異常だろ」
0694login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 15:43:25.91ID:4BcY3Dcy
>>689
風説の流布にヘイトスピーチとはすごいね
しかも>>1さえ読めないときてる
> ・ついでに翻訳に関する話題も禁止
0695login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 17:59:10.15ID:wKvl0Qqw
粘着は巣に帰れよ
0697login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 11:57:56.07ID:bAYNRrmB
ワッチョイ入るまでの辛抱だ
0698login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:41:51.64ID:ECkIEl+7
bullseye って何て読むの?
0699login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:22:20.65ID:5G9YOgxj
>>698
なぜ検索したらすぐわかることを質問する???

発音記号・読み方 /ˈbulzaɪ(米国英語), ˈbu:lzaɪ(英国英語)/
0700login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:58:17.07ID:Trce9DNM
はよ、11出せよ

ネットバンクとか使うとき、
usbブートのubuntu20.04使ってるが、
プライバシーの設定項目がうざいんだよ
毎回オフにして使うの面倒

debianは11のカーネルじゃないとうちのcpu動かんぞ、ryzen
debian10だと動かん
0701login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 23:59:50.72ID:Trce9DNM
てか、debianもubuntuみたいに出たてはバグ多いの?
ubuntuも20.04とか04は毎回バグ多いから、
20.04.1まで待ったが
0702login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 00:19:58.09ID:WffShj/z
>>698
bull's eye とつづる方が多いらしいよ。
発音は「ブザイ」と「ボザイ」の2つある。
0703login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 00:49:01.21ID:OeMNgt6u
>>701
開発者の気持ちを忖度しろ
新機能を20.04でプログラミングしてバグ修正したのを20.04.1を出すってことじゃろ
0704login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 01:03:39.39ID:gWIGj1ug
ID:Trce9DNM は Debian 以外を使った方が幸福になれるんじゃなかろうか。
usbブートで日常生活しようとするのが不思議。
0705login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 12:32:28.10ID:12CBXlb7
>>703
まあ分かるがねえ

>>704
いや、普段はubuntu20.04.*使ってるよ
ネットバンク、通販とか銀行関連情報は、
debian10 live使用
ただ、newPCではdebian10 live動かんのだよ
cpuにカーネル非対応
0706login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 13:53:01.88ID:iHzO/UxQ
>>704の頭がおかしい
銀行関連情報、ネットバンクのみでusbブートと言ってるのに、日常生活してることに勝手に改変して決めつけてる
銀行だけ特別注意してもいいと思うが、銀行だけ特別注意したらいけない理由を述べよ
0707login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 14:15:23.19ID:83fwAobJ
まともなワンタイムパスワードを導入している銀行に乗り換える←正解
0708login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 14:47:53.56ID:WffShj/z
>>706
意味分からないことを書き込のも
どうかと思うけどな
0709login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 16:20:45.32ID:jLHoXJ7b
Debian のブラウザをサポートする銀行なんかあるのか?
国勢調査もDebian他のLinuxや*BSDではできないようにされてて、裏ワザ的な事をすればできるよだったのに。
0710login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 16:27:00.72ID:d82FakfH
> 国勢調査も...*BSDではできないようにされてて...
おや?
なんで知ってるのかな?
0711login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 16:41:19.83ID:jQqEuA8S
実際にやってみたからだろう?
0712login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 16:49:53.20ID:12CBXlb7
debian10 live xfceでプリインストール済みの
firefox esrでどこの銀行も出来るぞ

特にuser agent変えなくても
0713login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 17:38:48.74ID:WffShj/z
>>709が言ってのはサポートしてるか
どうかだから、実際に可能かどうかは関係ない。
もしサポートがないということなら
銀行に電話しても門前払いを食らうんだろ
0715login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 18:00:31.42ID:h4nBWz3+
>>714
へーそうなんだ
ID:jLHoXJ7bがそこの住人なのかROM専なのか荒らしなのかは知らんが
0716login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 18:06:43.92ID:trRg7d8o
ラズパイのスレで回答が無かったんで、こちらでも良いかな?

64bit版のRasbianのLDEXが使いにくいので、MATEを導入した。
順調に上手く行った、見た目も使い勝手もDebian-MATEと同じになった。
それで、/etc/apt/sources.list を見たら、
deb http://deb.debian.org/debian buster main contrib non-free
(略)
と、Debuan-MATEと同じ、しかし、32bit版のRasbianのMATEのsources.listは、
deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ buster main contrib non-free rpi
この一行だけ、
何が違うのか分からんしハードのARM用とPC用両対応をしてくれているのか?
64bit版は使いやすいし問題なから問題ないんだろが、、、、わかねぇ〜
0717login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 18:24:56.73ID:R5c0G74V
あまり深い意味は無いんじゃないかなあ
64bitのラズパイOSはまだ公式にリリースされてないから
ラズパイ財団の?リポジトリで配布出来ないとか

なお次のバージョンのMATE関連パッケージも
ラズパイorgはまだarmhfのみみたいね
0718login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 18:45:39.04ID:trRg7d8o
>>717
ありがとう。
問題なく使えるから、使っていきます。
0720login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 18:30:59.85ID:mM+Nrkne
LMDEは実質ノーメンテだから使う価値ないよ
0721login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 12:48:45.54ID:qtfZkKcP
emacsの27を使いたくなってbuster-backportsのパッケージを入れました
$ emacs --daemon &
$ emacsclient -c
してC-x C-fしたところプロンプト(Find file:)が
mini bufferではなくemacsを起動したシェルのプロンプトに
以下のように現れる愉快な状況となっています
$ Find file:
--daemonで起動するのではなくて単純に
$ emacs
として起動した場合にはこのようなことにはなりません
これはbuster-backportsのパッケージの問題でしょうか?
testing使われてる方はどうですか?
0722login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 13:42:47.39ID:6N/YKPd5
>>720
またお前か
他のスレでもそれ書いて叩かれてたな
0724login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 14:28:30.20ID:qtfZkKcP
>>723
完璧なお答えを有難うございます
たぶん buster-backports の問題だと信じてbullseyeを待とうかなと思います

emacs 27を試したい動機が実はそちらのスレで話題になっている
dynamic moduleを試したいのだけどbusterのemacs-commonに
emacs-module.h がないってことでして...
0725login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 18:24:36.44ID:6BormO3m
bullseyeの正式リリースっていつ頃になりそうですか?
0726login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 20:17:18.53ID:cG67jBv+
気になるならtestingに上げたら?
0727login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 07:53:20.63ID:yOGSCCmd
ath5kのドライバーが入ってるパッケージ名わかる人いますか?
昨日CDから最新のdebianインストールしたとき有線でインストールしたんだけど
wifiスイッチ入れてもled点灯しないしファイルがフォルダの中にない
0728login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 08:13:49.67ID:H1AcrCJI
>>727
driverじゃなくてfirmwareをキーワードで検索すればたぶんすぐ見つかる
aptとかaptitudeとかsynapticとかで
0730login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 08:40:34.43ID:yOGSCCmd
>>728
firmware名が多分ath5kなんだけど見つからないです
0731login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 08:47:19.75ID:v8pOLjCR
Debian 10 をインストールしたのですか?
どうして ath5k が要ると分かったのですか?
0732login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 08:51:10.61ID:yOGSCCmd
>>731
そうです
AR5413/AR5414 Wireless Network Adapter [AR5006X(S) 802.11abg] [168c:001b] (rev 01)
ってデバイスだったので各種wiki等で必要なドライバーを調べた結果ath5kが必要だとわかりました
0733login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 09:10:46.22ID:v8pOLjCR
>>732
>有線でインストールしたんだけど
想像ですが、これが原因なのではありませんか?
つまり無線Lanの設定を未だやってないのでしょう。
「ネットワークマネージャ」できちんと設定してください
0735login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 09:31:30.86ID:yOGSCCmd
>>733
ネットワークマネージャーで設定しようにも
アクセスポイントもスイッチonしてるにもかかわらず見つからないしledも点灯しません
0736login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 09:59:20.15ID:wjb0TuJB
すみません見つからないのはアクセスポイントです
0737login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:00:02.93ID:v8pOLjCR
>>735
>スイッチonしてる
>ledも点灯しません
どのスイッチでどのledのことかこちらは分かりません。
本体内蔵ネットワークなら物理的なスイッチが外側にあったりします。
BIOSの無線設定が無効になっている可能性もあります。
もう一度ゆっくり確認したいいと思います。
0738login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:05:00.92ID:v8pOLjCR
それなら、アクセスポイントの説明書をよく読んで
手順を間違っていないか確認することですね。
0739login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:08:43.32ID:wjb0TuJB
>>737
ノートパソコンでスイッチはwifiのスイッチ、LEDです
Biosの設定はwifiはwin10の方では使用できるたので大丈夫だと思います
0740login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:21:07.94ID:v8pOLjCR
>>736
無線アクセスポイントは通常、見つからなくてもおかしくありません
それはパスワード等でセキュリティが設定されているからです。
0741login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:24:19.22ID:Zu9WzbQX
Wi-Fiルーターの設定でステルスSSIDになってるのかな
0742login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:30:49.22ID:wjb0TuJB
>>741
win10ではアクセスポイント確認済みです
0743login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 10:34:53.40ID:0PikjCpl
どうせ古いPCに最新版入れてカーネルからドライバ切られてるんでしょ
自力でドライバ組み込めないなら動作していた頃のバージョンのカーネルかDebian自体を置き換える
あとはカーネルをapt-markで更新しないようにして運用
古いPCでLinux使うなら安定動作してるところでシステムの更新止めるのも1つの手だよ
使用してるソフトウェアだけ更新してれば実用レベルで問題でないから
0744742です
垢版 |
2021/05/13(木) 15:25:24.37ID:x6PKolHQ
一応wifi接続できました。
linux-image-4.19.0-16-686-pae_4.19.181-1_i386.debをsudo gdebi [パッケージ名]でインストール
ath5kカーネルインストール確認後カーネル登録
そのあと接続できずにいろいろしてたのですがふとwifiスイッチonのまま再起動してみたら見事接続できました
その後も接続はできているのですが、何故か起動時にwifiスイッチonのままのときのみ接続可能になりました
07455
垢版 |
2021/05/13(木) 15:29:23.35ID:QCVfDZdL
non-free板なら簡単に接続できたんじゃね?
0746login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 15:33:09.20ID:o61pNVuh
TestingをライブISOイメージで起動して導入して触ってみたけど、
まだ、みかん星人だったからStableを使うことにした。
0747login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 20:12:34.29ID:NZe0NPIo
>>744
ノートパソコンだとwifiのenebleがオンできないのはよくある。
うちのレッツノートもThinkPadも一部機種ができない。ThinkPadはわりと対応ドライバが出てる機種もあるが、国産ノートは厳しいね
0748login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 20:17:01.98ID:NZe0NPIo
>>746
bullseyeはうちだとbusterと同じことやってても、やたらCPUがクロック上がって熱を持つしメモリも食う。
busterも10.0はそうだったが、すぐに良くなったので期待してる。
0749login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 08:06:43.83ID:t5z0ND5v
入っていないのはドライバじゃなくて、ファームウェアの場合もある。
メーカーが配布許可していない(か曖昧な)ファームウェアはnon-free版にも入ってないよ。
ドライバだけが入っていてファームがない場合は、dmesgでその旨が表示される。
そういう場合は、Windows向けのドライバパッケージからファームを引っこ抜いて、その表示された名前で置けばよい。
0750login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 08:28:39.25ID:NC5EpqRx
$ lsb_release -dr
Description: Debian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
0753login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:19:10.96ID:CY0ea6ke
chromeosに、debianがインストールしてある。
タッチパッドが反応しないのでドライバーをインストールしたいが、
sudo apt install xserver-xorg-input-synaptics
が上手くいかない。
解決策を教えて(^^)
0754login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:25:17.00ID:yzZQfUff
>>753
ドライバの選択が間違っているのでは?
ちなみに当方は↓を使っています。これはデフォルトらしい。

X.org xf86-input-libinput
0755login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:30:31.52ID:CY0ea6ke
>>754
コマンドは
sudo apt install X.org xf86-input-libinput
でいけるの?
コマンドがよく分からない(^^)

もともとwindows10PCで、synapticsドライバーが入っていたのよ。
0756login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:37:23.34ID:VM3l30Y1
Chrome OSのDebianってコンテナ環境だとか聞いたことあるけどDebianの方でドライバ入れる意味あるのか?
0757login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:41:38.19ID:yzZQfUff
>>755
chromeosじゃなくてwindows10ですか。少し状況が分かりました。
コマンドは
sudo apt install xserver-xorg-input-libinput
あるいはrootになって次です
apt install xserver-xorg-input-libinput
0758login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 20:44:42.39ID:1NAwUcBc
ChromebookじゃないPCに入れたChromeOSの公式Linux機能でインストールされるDebianの話?
ChromeOS→KVM→LXC→Debianコンテナだから、俺もDebian側にドライバとか入れても意味無いと思うけど
それかXじゃなくWaylandだからxf86〜とかxorg〜は関係無いんじゃないの
0759login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 21:01:45.56ID:n1TIeGTI
なおWayland環境が入ってるDebianの場合

$ apt search -n libinput | grep \\[

WARNING: apt does not have a stable CLI interface. Use with caution in scripts.

libinput-bin/testing,now 1.16.4-3 arm64 [インストール済み、自動]
libinput10/testing,now 1.16.4-3 arm64 [インストール済み、自動]
xserver-xorg-input-libinput/testing,now 0.30.0-1 arm64 [インストール済み、自動]
0760login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 21:05:14.53ID:CY0ea6ke
>>757
ありがとうございます(_ _)m
今、出先なので、明日自宅で試してみます。
また明日分からなかったら、教えてください(_ _)m
>>758
synapticsドライバーで動くwindows10ノートPCに、
Chrome OSをdual bootしているのです。
Chrome OSでbootすると、タッチパッドのカーソルが動かないので困っておるのです。
Chrome OSには、debianがインストールできるので、それでなんとか動かないものかと。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況