トップページLinux
1002コメント326KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/11/29(日) 12:09:43.59ID:uG31Fhv5
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.95
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592738817/

■■■志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する必須注意事項■■■

・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPは出入り禁止
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
0101login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 19:14:24.25ID:clVFP8wJ
sidでredshiftがおかしいです
暗くなったり明るくなったりを繰り返しgtkが二つ起動しkillallするとリザレクションして更に暗くしてきやがります
Waylandと相性が悪いとか言ってます
〇しますか?
0102login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 20:26:52.42ID:clVFP8wJ
redshift-gtkを〇したら直りました
0103login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 23:01:28.00ID:3NSPuu7h
waylandでredshift動くようになったんですか?
0104login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 07:26:22.24ID:52AQrsUo
今日もド安定でツマラン(誉め言葉)
0105login:Penguin
垢版 |
2020/12/22(火) 07:53:01.04ID:rQ2PdY+Q
たまにはfedoraとか使ってみたら?
0107login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 08:48:56.03ID:8wdoU836
USB無線LANアダプタのMACアドレスが毎回毎回替わってしまって無線LANルーターのDHCP固定割当機能が利用できません
ftp鯖立ててスマホでアクセスする時に毎回IP末尾2桁確認しなきゃならんくて面倒です
無線インターフェイス名がwlxd0374523ef9fなのですが、これ昔wlan0でしたよね?これの関係でしょうか?
0108login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 08:57:36.51ID:zPjuj5h4
「MACアドレス」が毎度変わるNICは不良品と言わざるを得ない
0109login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 09:59:53.72ID:FxyjAKrh
>>108
意図せず変わるなら不良品だろ
大抵は意図してランダムに変更しているけど
0110login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 11:03:36.29ID:5sxeozzy
>>109
意図せず変わっていると言えるな
ってか、ランダムに変わるなんてあるのか?Macの意味無いじゃん
0111login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 12:10:41.11ID:cGxxPt0a
理由があるとしても、範囲が限定されていないと無線LANルータ側でフィルタリングできない
0112login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 12:30:47.53ID:zPjuj5h4
> 無線インターフェイス名がwlxd0374523ef9fなのですが
「MACアドレス」が毎度変わるならば「wlx************」の*部分も毎度違うはず
そうでないのであれば対処はそんなに難しくないと思われる

いずれにせよ、利用者に何の断りもなく勝手にMACアドレスが意図しないものに変わるNICが存在するならば
俺は絶対使いたくない 不便だし、気持ち悪いし
0113login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 12:36:40.20ID:ELVl2arW
>>107
インターフェイス名は昔とは変わってしまった
昔ながらのコマンドも非推奨となってしまった

「MAC アドレス偽装」ってページがarch linuxのwikiにあるから
その逆を設定して固定してやるのも手かも


wi-fiのファームウェアでデフォルトでランダムにさせてるかどうかは定かではないけど
0114login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 15:03:17.37ID:8wdoU836
ちなみにアダプタはTP-LinkのAC600です
0115login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 15:13:43.64ID:ELVl2arW
>>114
尼/dp/B07MXHJ6KB
尼/dp/B07P6WHLZ2
尼/dp/B084T8BYV2

MACアドレスに関してレビューされてないね
0116login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 17:11:42.48ID:8wdoU836
>>115
あらら3つもAC600がありましたか
一番上のNanoです
0117login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 17:21:48.50ID:zPjuj5h4
>>116
そこじゃなくて、「【MACアドレス】に関してレビューされてない」事が主旨なのでは
0118login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 17:28:55.54ID:8wdoU836
>>117
まぁそうですが、日尼のレビューとか最近見る気起きなくて……

ところで質問のとこ見てたら
Q. Linuxで使っとる人、酉とverは?
A. LinuxMint 19.3 by あわさん
なる問答が……あわさん?
0119login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 19:35:15.06ID:zPjuj5h4
>>118
そういうネタは然るべき場所へ投入すると良いでしょう
それより本気で問題を解決する気ありますか?

112で説明している通り、もし 【MACアドレスが勝手に変化する】 ならば
再起動する度にネットワークデバイス名も変化する事でしょう
私は一度も体験した事ありませんが

そこを確認されましたら、出来うる対処やデバイス名を旧来の表記にする方法をお伝え致しますので
0120login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 19:58:41.64ID:8wdoU836
失礼、なかなか面白い偶然だったもので

ネットワークデバイス名は変わってないようですね
grubに旧来式にするよう設定するという方法が、CentOSの話ですがいくらかありますね

それよりなんとなく中華ノート(TeclastF6Plus)のせいのような気がします
0121login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:20:00.34ID:zPjuj5h4
>>120
wlx************の*部分はMACアドレスですからね
通常は変化しないのです

有名人に関してはさておき、grub設定に関してはご認識の通り「net.ifnames=0」にすればおkです
私はそれで不具合なく利用出来ております

その様な知識がお有りであれば、クライアント側でのIPアドレス固定など余裕でしょう
ルーターで決め打ち出来なければ意味がない等と拘りがある様であれば別ですが

そこまで処置されても解決しないのであれば、ここでの質問よりも機種依存の事例があるかどうか
検索で引き寄せた方が宜しいかと思われます
0122login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:27:13.48ID:8wdoU836
>>121
とても丁寧な言葉遣い、昨今中々見ないのでなんとなく癒されました。ありがとうございます

>wlx************の*部分はMACアドレスですからね
これは初耳でした……というかこういう表記にいつのまにかなってたけど調べる気力が起きないというか
あまり妙な変化はつけないでほしいものですねぇ
0123login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 20:50:22.71ID:zPjuj5h4
>>122
> こういう表記にいつのまにかなってたけど
systemdになってからみたいですね。
私も旧来の表記が好みなので可能な限り複雑な表記は抹殺しております。

eth*・wlan*表記にされるのであれば、 /etc/default/grub を修正後に $ sudo update-grub をお忘れなく。
0124login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 16:35:36.60ID:h8j0trq0
Debianをインストールしてntpが入ってなかったことに気づいたんですが、
いつからかtimesyncdで時刻調整をするのがデフォルト(サービスは自動起動されてなかったけど)になったんですかね
0125login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 20:13:16.90ID:KEotLUVF
Testing のKDE が5.20.4 になったので嬉しい。
0127login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 22:40:19.60ID:dqr68toD
www.debian.org のデザインが変わっちゃって、netinstall 以外を探すの面倒になっちゃったね
0128login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 22:49:53.75ID:qxjTb3xs
non-free版しかダウンロードしないから知らなかったわ
0129login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 15:06:22.80ID:W9KrIoGJ
今日も安定し過ぎてツマラン(誉め言葉)
0130login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 15:24:45.36ID:eAImnpst
Sidとやらを使ってみたら?
0131login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 22:17:39.04ID:o/L7JRZG
>>127
そうだね
でも突然変わったのは新鮮でうれしい感じかな
0132login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 22:24:08.91ID:o/L7JRZG
トップページになぜ日本語版がないんでしょうね
それが残念かな
0134login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 23:18:09.66ID:NPjXxATM
www.debian.org/index.ja.html

これが Page not found となるのは良くない
0135login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 23:25:52.75ID:hFe3wOzD
で、どうする?
相手は全員ボランティアだけど
0136login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 23:54:21.41ID:4jEOdaq1
ここから、最新のllvm/clang を取ってきて、
https://apt.llvm.org/
カーネル他を自分でコンパイルすると楽しいかもしれん。
gcc も構文エラーの通知が凄く親切になっていて、たまに使うと驚くけど、それもライバルができたせいでないかな。
0137login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 02:25:36.19ID:AhWaoyfI
>>135
たぶん気づいてないだけだから教えてあげればいいだけ
できる人がね
0138login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 04:56:00.53ID:SCSdlngD
プロプライエタリソフトウェアからの盗用を防止するために
わざと複雑怪奇な構造設計にしたために大きな改訂が困難になってしまったと
どこかで聞いたような
0139login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 15:10:35.61ID:bWvO4feH
Debian の英語環境での最小構成でのインストールだと、nano, emacsen, vim-tiny が入っていてedが入ってないんだな、と今頃発見。
あと、less も入っちゃってる。more でいいんだけど。
bash とdash(ash) が入ってるのも、どちらかにして欲しい。
0140login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 15:42:38.93ID:KAmmGxGh
>>139
bashじゃshの代わりにならんだろ
お前の都合で作っている訳じゃないんだぞw
0141login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 16:07:25.01ID:JJcWCpUC
>>139
欲しいものは足せば良い
要らないものは削除すれば良い

デフォルトは最大公約数になるのが当然
0142login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 19:05:35.03ID:EnJu+p0w
>>132
>>134
日本人メンテナはだいぶ前からサイトのデザイン変更知ってたみたいだし、
日本語化されてないのは人手が足りてないからかな?
0143login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 19:08:57.11ID:MIbbZNTe
kernel 5.10にうpしたらrtl8812auが繋がらなくなったので新しいのを持ってきた
こういうアプグレ不具合は年末年始とか夏休みとかに多い印象
0144login:Penguin
垢版 |
2021/01/03(日) 10:50:42.29ID:kerH+jvf
チャット男が死んで静かになって何より
0145login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:41.66ID:YsAIyTTN
>>142
そうだとしたらちょっとやり方が下手だね
日本語版の対応ができないならなら旧ページを残しとけばいいのに
0146login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 17:03:22.16ID:p0xd/UjW
間違った翻訳が欲しいという発想が理解できない
0147login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 17:09:39.16ID:GaPUGpMO
翻訳はいくらでもしてやろう、と思うけどWindows併用の中途半端くんなんで、足がすくむ。
0148login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 22:43:29.11ID:YsAIyTTN
>>147
完璧な翻訳なんて要らないよ気軽に参加したらいいのに
英語仏語独語スペイン語ロシア語中文などがあって日本語がないのはIT後進国だと宣伝してるな
0149login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 23:09:29.19ID:SK5O+Pow
>>148
> 完璧な翻訳なんて要らない
それを決めるのはお前じゃないから。

Debianの翻訳についてちょっと調べてみたが分かりづらいな。
debian.orgの翻訳についてはdebian.or.jpのメーリングリストで相談すればいいっぽい?
https://www.debian.or.jp/community/ml/
https://www.debian.or.jp/community/ml/openml.html#wwwML

>>147
やる気があるならとりあえずor.jpの方のメーリングリストで相談してみたらどう?
最初は誰でも素人なんだし至らない点は指摘してもらえるかと。
0151login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 07:32:32.39ID:F3U9Rn1N
> それを決めるのはお前じゃないから。
> Debianの翻訳についてちょっと調べてみたが分かりづらいな。
> 最初は誰でも素人なんだし

149は過去にDebian以外の翻訳をやっていた様だ
0152login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 10:52:05.21ID:ocVhetQR
翻訳するのがクソ面倒だから、そのまま読んじゃってるわ・・・
0154login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 12:05:41.03ID:35hApMN4
翻訳のための仕組みを作って欲しい
vimとvueはちゃんとできてるから協力しやすいけど
debianは一部の関係者しかわからない
0155login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 13:10:22.14ID:gkggSmRc
仕組みはちゃんとあるけど日本語チームか
debian jpのドキュメントが駄目なんで
翻訳協力したいならorgの原文読むなり
本家MLなどで聞くのが早そうだな
0156login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 16:03:19.69ID:XmjpJ+Hp
gettextには対応してるんか?
0157login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 18:51:41.79ID:SwZC7dVe
>>153
Debian ウェブページの翻訳
https://www.debian.org/devel/website/translating.ja.html

↑これが日本語の解説ページだね

翻訳する手順がとてもめんどくさそうな感じ
これならいっそのこと個人で翻訳してリンクした方が手っ取り早そう
どうせMIT License (Expat)かGNU GENERAL PUBLIC LICENSEで再配布認めてるから

どこかのディストリみたいにWikiを採用したら良いかもな
0159login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 19:08:07.80ID:2lruS4e9
翻訳者の作業をできるだけ簡単にするため、私たちのページは
普段多くの人が 行なっているのとは少し違った方法でページを生成しています。
・・・・
HTML ファイルを編集するのではなく、 WML ソースファイルを編集しなければならない、ということです。
CVS を利用 して現在のソースを入手してください。

ワイ「…」
0160login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 20:15:26.87ID:5/nHSfeN
それ古いので英語版読もうな
0161login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 20:48:34.55ID:52thooQ2
翻訳に興味のありそうな人が5人位居そうなんだが、みんなでやっちゃう?
0163login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 00:25:33.82ID:ckK6t2PU
お、おまわりさーん!
0164login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 08:02:54.22ID:1hoaCAAF
Debian警察です
お前達を見ているぞ

sid使ってる様な方はそのくらい
自力で何とかしましょうね
0165login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 08:51:22.69ID:ortX25eK
Sidのトラブル
カーネル差し戻すだけで解決しがち。
0166login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:35:53.58ID:GEj0/3Zg
testingの人はfirefoxどうしてるの?
リポジトリに最新のは無いぽいけど
みんなesr?
0167login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:42:00.67ID:+eQKOVPX
この板には
> Use machine translation and translation memories only as suggestions.
この文章を

> 276login:Penguin2020/06/04(木) 20:30:23.70ID:lNnjKZnM
> Google機械翻訳をプロジェクトの翻訳支援に活用しろといってるぞ。

逆の意味で訳してしまうようなアレがうろついていてだな
そんな翻訳は害しかもたらさない、翻訳されない方が遥かにマシ
0168login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:51:36.00ID:iSmYeoaK
>>162
M6100がGCN2ndGen(GCN1.1)なら
DebianWikiにはamdgpuは公式にはGCN1.2以降をサポートするもので
GCN1.0/1.1は実験的サポートにとどまり
実験的サポートを有効にするにはカーネル
パラメータの追加が必要と書いてあるよ
/etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTに
radeon.cik_support=0 amdgpu.cik_support=1を追加してupdate-grubとか
本来はGCN1.1以前はamdgpuではなくatiドライバの方みたいだけど
https://wiki.debian.org/AtiHowTo
0169login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 12:08:13.74ID:Iet2y2uW
>>166
公式から最新のを取ってきて、後はブラウザ上から更新している。
0172login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 18:20:51.74ID:tlPIIrsr
>>168
stretch(oldstable)のリンク先が2つあります

stretch (oldstable) (x11): X.org X サーバー -- AMDGPU ディスプレイドライバー
1.2.0-1+b1: amd64 arm64 armel armhf i386 mips mips64el mipsel ppc64el s390x

stretch (oldstable) (debug): X.Org X server -- AMDGPU display driver (debugging symbols)
1.2.0-1+b1: amd64 arm64 armel armhf i386 mips mips64el mipsel ppc64el s390x

debugした下のリンクでいいのでしょうか?
0173login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 18:29:50.00ID:tlPIIrsr
>>168
ちなみに上のリンク先にはxserver-xorg-video-amdgpu 関連パッケージがでているのですが
これからインストしようとするマシンにこれらが全て入っているか確認する必要があるという事だと思うのですが
すごい大仕事になってきました・・・
0174login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 18:37:17.53ID:tlPIIrsr
マシンはDELL Precision
xserver-xorg-video-amdgpu のダウンロードでamd64のリンク先
https://packages.debian.org/stretch/amd64/xserver-xorg-video-amdgpu-dbg/download
Debian を使用している場合、パッケージのダウンロードやインストールはこのウェブサイトから手動で行うのではなく、
aptitude や synaptic のようなパッケージマネージャを用いて行うことを強くお勧めします。

意味不明になってきました・・・
0176login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 18:59:58.36ID:tlPIIrsr
>>173
こういう関連パッケージが必要な場合はとりあえず sudo dpkg -i してみて
エラーがでたら不足分を追加して再度 sudo dpkg -i でよいのでしょうか?
0177login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 19:30:50.85ID:tlPIIrsr
$ sudo apt-get install aptitude でインストしてみました
aptitudeは関連パッケージも同時にインストするというならコレ1択では
知らなかった自分がアホでした・・・
0178login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:24:47.47ID:tlPIIrsr
ここに従い
https://bi.biopapyrus.jp/os/linux/aptget.html

以下のコマンドを打ってみました
$ sudo aptitude install xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb (上リンク)
$ sudo aptitude install xserver-xorg-video-amdgpu-dbg_1.2.0-1+b1_amd64 (下リンク)

結果は共にエラーで
couldnt find any package whose name or description matched xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
couldnt find any package whose name or description matched xserver-xorg-video-amdgpu-dbg_1.2.0-1+b1_amd64

何がいけないのか、わかる方いますか?
0179login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:21.28ID:iSmYeoaK
>>170
そのページの一番下のSaturn GPU Notesにある
> Architecture Codename: Sea Islands
> Chip Variant: Bonaire
> CLRX Version: GCN 1.1
このGCN 1.1とコードネームSea Islandsですね
Sea Islandsなので現行のamdgpuドライバで動かすならカーネルオプションが要るのかなあと思うけども…詳細はWikiで
0180login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:36:23.15ID:tlPIIrsr
ちなみに
$ cd Downloads
Downloads$ ls
xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
xserver-xorg-video-amdgpu-dbg_1.2.0-1+b1_amd64

Downloads$ sudo aptitude install xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
Downloads$ sudo aptitude install xserver-xorg-video-amdgpu_-dbg_1.2.0-1+b1_amd

この操作をしています
0181login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:18.99ID:tlPIIrsr
packageが見つからないとか意味不明なんですが
そのフォルダにあるというのに・・・
0182login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:42:00.43ID:tlPIIrsr
>>179
>amdgpuは公式にはGCN1.2以降をサポートする
M6100はGCN2.0なので特にカーネルまわりの操作は不要だと思われますが
0183login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:48:30.15ID:Wk8vYXYP
>>181
aptitudeはローカルにある.debのインストールには対応していないと記憶しています
0184login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:53:12.03ID:tlPIIrsr
ちなみに
$ aptitude --version
aptitude 0.8.7
compiler:g++6.3.0
compiled against:
apt version 5.0.1
Ncurses 6.0
libsigc++ version 2.10.0
Gtk support disable
Qt support disable
です
0185login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 20:54:48.76ID:tlPIIrsr
>>183
え?
ではどこに置けばいいのでしょうか?
0188login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:09:49.90ID:tlPIIrsr
ちなみに
Downloads$ sudo apt-get install xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
Downloads$ sudo apt-get install xserver-xorg-video-amdgpu-dbg_1.2.0-1+b1_amd64.deb

これもエラーで
Unable locate package xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
couldnt find any package by glob xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
couldnt find any package by regex xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
0189login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:13:24.86ID:tlPIIrsr
>>186
関連ファイルがおそらく不足してると思われるので
それを補ってインストしてくれるコマンドということで
apitutude を選択しました
0190login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:13:41.59ID:Wk8vYXYP
>>188
"./"が必要です
sudo apt-get install ./xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
(フルパスでもいいですが)
0191login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:16:02.52ID:tlPIIrsr
>>186
https://packages.debian.org/stretch/amd64/xserver-xorg-video-amdgpu-dbg/download
Debian を使用している場合、パッケージのダウンロードやインストールはこのウェブサイトから手動で行うのではなく、
aptitude や synaptic のようなパッケージマネージャを用いて行うことを強くお勧めします。
とあるのですが
$ sudo apt install ./*.deb
で間違いないですか?
0192login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:17:10.71ID:Wk8vYXYP
>>189
aptのデフォルト動作でrecommendsはインストールされるが、suggestsはインストールされないことが不満ということですかね
--install-suggestsで解決するのでは
0193login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:47:57.44ID:tlPIIrsr
>>190
~/Downloads$ sudo apt-get install ./xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
[sudo] password for user:
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Note, selecting 'xserver-xorg-video-amdgpu' instead of './xserver-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb'
xserver-xorg-video-amdgpu is already the newest version (1.2.0-1+b1).
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
0194login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 21:53:04.29ID:tlPIIrsr
既にインストされているみたいです
このカードはマルチモニタ出力できて
2面繋いでいるのですが
Xfceの設定画面には1面しか出てきません
ドライバが違うのでしょうか?
0195login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 22:05:27.84ID:tlPIIrsr
>>192
すみません
このカードのdebianドライバを見つけてもらえませんか?

AMD firepro M6100  
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/firepro-m6100.c2516

自分も探したのですがこれしか見当たりません
server-xorg-video-amdgpu_1.2.0-1+b1_amd64.deb
xserver-xorg-video-amdgpu-dbg_1.2.0-1+b1_amd64.deb
0196login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 22:58:14.28ID:tlPIIrsr
error: Detected X Server version 'XServer 1.19.2_64a' is not supported.
Supported versions are X.Org 6.9 or later, up to XServer 1.10 (default:v2:x86_64:lib:XServer 1.19.2_64a:none:4.9.0-6-amd64:)
Installation will not proceed.
0197login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 23:05:20.87ID:tlPIIrsr
よく考えてみたらAMDのDriverダウンロードサイトから持ってこればいいのに気が付きましたw
https://www.amd.com/en/support/professional-graphics/mobile-platforms/firepro-mobility-series/firepro-m6100-mobility
Linux x86_64
Dell
AMD FirePro Dell Mobile Software Suite Multilanguage
Revision Number
15.201.2401
File Size
173 MB
Release Date
2015年12月1日
ダウンロード*
ここからダウンロードしてインストした結果が上です
XServer を 1.10に戻すってできるんでしょうか?
0198login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 23:29:54.64ID:tlPIIrsr
でもXserverだけ変更したら動かなくなるよな
依存があるから
これ詰みって事ですか?
0199login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 23:57:11.32ID:fEUKTukK
そもそも何でdebian 9が必要なんだ?
0200login:Penguin
垢版 |
2021/01/08(金) 00:08:40.60ID:W6NrItjK
Debian 11って今年でるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況