X



トップページLinux
1002コメント282KB

Linux Mint 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/26(水) 03:56:19.41ID:zmeWty3S
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/

Xfce
https://www.xfce.org/

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■ 前スレ

Linux Mint 32
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575905201/
0027login:Penguin
垢版 |
2020/02/27(木) 23:23:18.53ID:JfXP3RhH
mint いいんだけど PyCharm 日本語化とか、BracketsのPHP 対応とか
ちょっと工夫必要なのが残念。
0028login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 00:06:44.97ID:LjI/qWNt
>>24
おカネ払いたくない。
0029login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 00:11:51.26ID:adaBOiEJ
尼ぷらって新規カード作ったら いくらかポイントつくんじゃなかったか?
mint19.3でログインしてるが、セキュリティってどうなのか心配だな
MSアナウンスあったディフェンダー?とかどうなんだろ
0030login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 00:20:25.36ID:8WAWVirK
うちの地域は、電力会社とガス貸家 まとめると アマプラついてくる
0031login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 00:59:44.57ID:/GXXym2Y
アマプラは普通に観られるな

Tverはchrome系を弾いてくるのが腹立つわ
しかもUAをFirefoxに偽装するだけで突破できるガバガバ仕様
なんのために弾いてんだ
技術屋がlinux知らんわけじゃないだろうに
0032login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 10:44:35.09ID:e2pV/aus
Linuxで見れるのはアマプラとNetflixぐらいか
自分としてはDAZNとFANZA(ストリームとDL版)も見れたら嬉しいのだが
0033login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 10:52:59.33ID:lO1n1I9C
>>26
/usr/share/themesはファイルマネージャーのタイトルバーとかメニュー、右上に
あるー□×のデザイン決めるフォルダーです。アプリのアイコンテーマは別にあると
思いますが
0034login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 11:14:12.24ID:BVvo/8bV
>>33
ubuntuの時は.xmlファイルだかで設定できたら
xfceの場合も.xpmファイルでできそうだけどね
掴みやすいテーマがあるってのはそいう事だろうし
調べて試すのも手間だしテーマ変更で解決ならよき
0035login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 14:31:24.55ID:UpQvmUbc
Linux Mint MATE 19.3 64bitを使っているが、マシンのスペック不足なのか頻繁にメモリリークして固まってしまう。

マシンスペック
CPU :Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 350 @ 2.27GHz
メモリ:4GB

Jdownloader2、JaneStyle、ターミナル、Firefoxのこれら4つ起動するだけででCPU使用率が約30%、メモリは40?50%ぐらい専有してしまう。
メモリを8Gにしたらサクサクになるかしらと思って購入を検討中。
Mintは軽いという評判だったが案外重いんだな。
0036login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 15:18:12.74ID:BVvo/8bV
多分犯人はFirefoxなんでmintは関係ない
パネルにシステムモニター追加でメモリ表示
いっぱいになったらFirefox再起動
0037login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 15:55:17.99ID:sUp5Xtap
いやmintのfirefox軽いけど
0038login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 16:25:05.93ID:8F+cuAHr
>>36
やっぱメモリ上手く使えてないっぽいよねFirefox
32Gでも固まるから仕様だと思って諦めてる
動画は別ブラウザの方が良いかな
0039login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 16:28:52.10ID:UpQvmUbc
>>36
どうやらそのようだわ。Firefoxが原因だった。Firefoxだけで相当なメモリ容量を占めている。
Web contentというのがFirefoxのプロセスらしいが、これがメモリの大半を使っている。
これは現在タブで開いているページでメモリを消費しているということかな。
とにかく原因を教えてくれてありがとう。

https://i.imgur.com/bpSFc4o.png
https://i.imgur.com/srbtHyb.png
0040login:Penguin
垢版 |
2020/02/28(金) 16:38:44.70ID:LPs+0qyk
>>32
DAZN見れないの??
004132
垢版 |
2020/02/28(金) 16:51:58.54ID:e2pV/aus
>>40
推奨環境見ると、PCはWinとMacだけみたい

https://my.dazn.com/help/about-recommended-devices-jp
>DAZNの推奨環境は以下の通りです。

>WEB OS
>・Windows8.1、Windows10、MacOSX以上のデバイス

>WEBブラウザ
>・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、Internet Explorer、Microsoft Edge
0044login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 11:30:39.61ID:tr278YWF
デフォルトのシステムモニター以外で良いソフトウェアってあるかしら
0045login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 17:37:52.06ID:dSxIlQK9
>>16
>>16
Ubuntuよりはマトモな立場なんじゃないかな。
LMDEはデビアンベースだし

そもそも、Linux Mint はデビアンかウブンツベースかはっきりしないね
Ubuntu無くなれと思った人が立てたんじゃないか
0046login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 17:50:13.36ID:K/K0XJkg
LMDEって素のDebianにはないメリットあるの?
0047login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 18:44:52.00ID:dSxIlQK9
""Its main goal is for the Linux Mint team to see
how viable our distribution would be and how much work would be necessary if Ubuntu was ever to
disappear. LMDE aims to be as similar as possible
to Linux Mint, but without using Ubuntu.
The package base is provided by Debian instead.""

https://linuxmint.com/download_lmde.php

こうはっきりと書かれてるからね。
Ubuntuがなくなっても困らないよう、作ったということなんだよな
0048login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:00:57.47ID:dSxIlQK9
>>46
ベースをUbuntuからDebianへすることの主なメリットとして、製作側は
コンピュータリソースの使用量を抑えられ、Ubuntuベースよりも快適に
動くことを挙げている。これをLMDE (Linux Mint Debian Edtionの略)
と称していくつかの評価版をリリースした後、2015年4月にLMDE2 "Betsy"
を安定版としてリリースした

ソースはウィキペディア
0049login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:20:54.65ID:+p3taQ4a
素のDebianに比べてマルチメディア関係がインスコしやすいとか
そういう実利的なメリットはないんですか?
0050login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:25:58.71ID:dSxIlQK9
>>49
マルチメディア関係が強かったけど、やりすぎたので軌道修正したらしいよ
安定志向に舵を切ったから、実利的なメリットはあるだろう


「Ubuntuをベースにしており、Ubuntuのリポジトリを共有している。」
""Linux Mint is a community-driven Linux distribution
based on Ubuntu or Debian ""

Ubuntu JP の疑いが強い工作者が、ウィキペディアの記事を
故意に書き換えてるから気を付けてね
0051login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:33:15.69ID:Vl0qg/Ug
次スレはUbuntu JPの話題も禁止でいいと思う俺
0052login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:37:27.58ID:dSxIlQK9
Ubuntu JPの話題禁止はいいけど、ウソが広まるのは良くないな
0053login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 19:43:01.57ID:Vl0qg/Ug
Wikipediaに嘘が書かれてるって話?
ならWikipediaを書き換えればいいだけでは?
0054login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 20:00:37.15ID:Nz62VGtW
Ubuntu JPを異常に敵視するのは志賀以外にあり得ない
0055login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 20:19:15.28ID:NWIfzvnG
Wikipediaの間違い直してたらキリがないよ
下手すると自警に因縁つけられる
0056login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 20:33:15.48ID:dSxIlQK9
Wikipediaといっても、日本語版の品質が悪い 英語版の方がまし。
こっちが直す必要ないから。やった者に直させたらいい。
英語版に手を付けたら、アカウント削除かもね
0057login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 20:38:49.25ID:Vl0qg/Ug
日本のWikipediaは昔からアレだしな…
5chとWikipediaは鵜呑みにしちゃいけないサイトの筆頭よ
0059login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 22:38:47.82ID:6ncReTgs
これもうMintだろw


Windows 10の「ライブタイル」機能が廃止へ

ニュースサイト・WindowsLatestでは、詳しい筋からの情報として、「Windows 10 20H2」のリリース後、さらなるアップデートによりライブタイルをアイコンに置き換える予定であることが明かされています。

https://news.livedoor.com/article/detail/17875508/
0060login:Penguin
垢版 |
2020/03/01(日) 23:24:20.52ID:FASlVjkW
>>59
Win10って、KDEっぽく見えるのに
そこにMint風味を効かせてくるのか
見た目は寄せて来ても、使いづらさは変わらないだろうな
0061login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 01:43:24.12ID:8zTbyjYH
>>59
これは開発した人はmint意識してるていうか参考にしてるね
0062login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 10:10:44.55ID:pvXZCDLh
>>60みたいな意見に騙されてLinux使ってみてあまりのゴミに投げ捨てる
これが世界の現実であり現状LinuxはWindowsの完成度の高さを実感させるために存在してると思う
0063login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 11:03:17.43ID:KPC+reOR
>>62
ところが実際はそうでも無いんだよな(笑)
0064login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 17:42:11.63ID:dg+94qMn
>>62
互いに長短あるでそ
どちらが特別秀でているとは感じないけど
0065login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 18:36:26.85ID:siPksxbd
VLC起動してると自動画面ロックされないのね
0066login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 21:49:01.23ID:3gDepZcF
15年位前のVineLinuxの時は使えなかった。使いこなせなかった。
去年、Mint入れてからはだいぶ使えるようになったと感じた。
0067login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 22:02:44.01ID:atv+PKnF
また出たよvineガイジ
おまえは出禁だって言ったよな
0069login:Penguin
垢版 |
2020/03/02(月) 23:36:42.19ID:+xTGXE2m
>>66
何がどう使えないのかサッパリわからないレスだなw
0070login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 15:14:23.30ID:V1gmszoo
中華のUbuntuがWin10の外観をかなり模倣してたな
まさかのドライブレターまで再現という
0071login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 17:01:30.20ID:fGxR+fvi
ID:V1gmszoo
大きく深呼吸をして、スレタイを声に出して読んでごらん

しかし、初心者まるだしの馬鹿にかぎって
初心者スレにいりびたって質問に答えたがるのは何故なのか
そう言えばMintフォーラムでも、的外れなことしか言えない初心者のくせに常連顔でやたらレスしてくる馬鹿がいたっけ
0072login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 20:52:51.36ID:vftz6xc7
Firefoxのデフォルトの検索エンジンのDuckDuckGoは、ブログやニュースの記事なんかを検索するのには、
思っていたよりも検索の精度が高くて信用のできる検索結果が表示されるんで気に入っていたんだけど、
最近は検索結果がオカシイわ。全然関係のないエロサイトとかがヒットするときがある。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 21:00:39.92ID:d01HzzAP
Googleさんがタダ乗りふざくんなってddgからのアクセスに誤情報返してるのかなと妄想
0074login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 21:19:33.14ID:fGxR+fvi
ID:d01HzzAP
duckduckgoのこと何も知らないのなら、無理して喋らない方がいいよ
馬鹿に見えるから
0075login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 21:33:41.10ID:J9+IdSG9
俺はdackのこと知ろうと思わないからさっさとGoogleデフォルトにしてほしい
0076login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 21:34:46.88ID:hlrnHLwz
やばいのおるやん
0077login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 21:41:56.87ID:rO2Q6iBd
よくわかってらっしゃる
0078login:Penguin
垢版 |
2020/03/03(火) 23:31:48.00ID:U5MH4Gr8
ちょっとテストかきこ
0080login:Penguin
垢版 |
2020/03/04(水) 00:32:15.55ID:LHvhU3QL
>>72
duckはそんな感じだよね
startpageも併用してる
0081login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 01:35:18.54ID:T+0kkFhU
Feedbro ReaderというFirefoxのアドオンを最近導入したんだが、かなり気に入っている。
0082login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 15:47:16.31ID:A5krwWfW
LMDE4 betaキター
0084login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 22:46:17.49ID:84qddjgs
よく分からんから
俺には必要のない機能だな
0085login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 23:28:03.38ID:nekTXYbP
LMDE 3 wa iikanjdayo
ima raibu cd kara kakikondeimasu
eigo kankyou desu
nanakanaiidesuyo

>>84
>CPコマンドを使って、起動用USBメモリが作れる
korewa tasukaru kinoudayo
0086login:Penguin
垢版 |
2020/03/05(木) 23:37:49.34ID:nekTXYbP
いつもの環境に戻って来た。コメントの追加

LMDE 3 はわりと良いな。ライブCDとして結構使える。KNOPPIXも良かったけどね。
0087login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 00:43:55.82ID:L8Zc12Ap
オレもよく分かんねーや
linuxだけでやろうとすると嬉しい機能なんだろうか?
0088login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 03:37:42.27ID:/oL2GkXD
LMDE4 ベータ入れた。
mintのベータは、いつも完成度が高いな。
良い感じに使えてる。
0089login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 08:59:51.92ID:06slrz5e
>>88
LMDE4 ベータは、Debian Buster ベースらしいね
正式にリリースされたら試してみたい
0090login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 09:15:04.97ID:06slrz5e
>>87
USB起動用USBメモリが簡単に作成できるから

# cp lmde-3-201808-cinnamon-64bit.iso /dev/sdb

こんな風にするだけで、ライブUSBメモリが出来上がる。これでどこでもLinux
0091login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 19:10:36.84ID:06slrz5e
LMDE 3 はネットワーク接続を有効にした上で、日本語入力関係をダウンロード
しないと、日本語入力が出来ないな。日本語入力を有効にするには、そのあと
一度ログアウトする必要があるよ。

再度ログインするためには、ユーザー名とパスワードの入力を求められるが、
そのことはドキュメントに記載を見つけることが出来なくて困ったね。
以下のとおりでログインができるみたい。

ユーザー名 mint
パスワード (空欄)

ライブCDとして利用する場合のTipsだから書いておいた。
0092login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 19:38:04.99ID:06slrz5e
もう一丁Tips
Firefoxブラウザのメニューを日本語化する方法

日本語化するには、日本言語パックをウェブサイトからダウンロードします。
firefox japanese languagepack で検索してアドオンをインストール
ブラウザを再起動したら日本語に置き換わりますよ。
0094login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 19:57:24.57ID:UqesQ2LK
通常使用時のTips

VLC media playerの日本語化は
端末から
sudo apt update
sudo apt install vlc-l10n

SMPlayerの日本語化は
sudo apt update
sudo apt install smplayer-l10n
0095login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 20:43:20.96ID:06slrz5e
ライブCDで日本語入力できるようにしたり、メニューの日本語化したりで、
手間かけて環境を整えたら、使用後に電源を落とすのは非常に惜しいな。

うれしいことに、電源管理でサスペンドが使えるようになってる。
だから、USBメモリをPCから外さない限り、常用することも可能だね。
0096login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 22:14:09.10ID:06slrz5e
試したけれど、パッケージの追加インストールも可能だよ。
デフォルトのフォントが気に入らなかったから、vlgothicをインストールした。
端末でrootを受け付けないようだが、他の方法が使えた。

メニュー > システム管理 > synaptic でインストールできた。
実際にfonts-vlgothic (バージョン 20141206-3) が使えるようになったな。

そういう訳だから、>>94 さんの通常使用時のTipsもおそらく使えるのだろうと思う。
0097login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 23:01:28.00ID:06slrz5e
>>46
>LMDEって素のDebianにはないメリットあるの?

ライブCDとしても、とても使い勝手が良いよ。
Debian本家のライブCDは4GBとサイズが大きいけど、こちらは2GB以下と
小さいのもメリット。ただし、デフォルトでは日本語入力は不可。

もしLMDEが気に入ったら、そのままハードディスクへインストール可能。
だから、便利なDebianインストーラーと見なすこともできるね。
パッケージ管理は、Debian安定版のリポジトリーと共通だよ。
0098login:Penguin
垢版 |
2020/03/06(金) 23:49:22.16ID:tCucH1Cg
lufusでライブUSBに記憶領域も設定したら
電源落としても普通に環境維持できたけど
0099login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 06:02:09.46ID:Sv1hfj69
ターミナルでバックスラッシュが使えないのが辛いわ。
0100login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 06:48:47.52ID:7fvkWJkG
バックスラッシュなんて使わないけど。便利なのかな。
0101login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 07:15:04.37ID:Sv1hfj69
見やすいだけなんだけどさ。¥マークだとコマンドラインで見づらいときがあるんだよ。
まあ慣れだと思うんだけどね。

Jane StyleをWineから起動して使っているんだが、AAがズレてしまうのは何とかならないものかな?
今、アスキーアートに対応しているフォントのMeiryo?AARをインスコしたんだが、まだAAがズレてしまう。
ズレないフォントって無いかなぁ。
0102login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 07:25:02.26ID:Sv1hfj69
駄目だわ。IPAモナーフォントというフォントも試してみたがどうしてもAAがズレて表示されてしまうわ。
0103login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 07:42:36.69ID:XlSdymtR
なんでそんなに、AAにこだわるか分からんが
Winから、MSフォントコピーして入れればずれないよ。
0104login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 07:52:58.27ID:Sv1hfj69
>>103
それが一番手っ取り早いね。一度試してみます。ありがとう。
0105login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 08:05:50.40ID:7JvpW3aB
ID:Sv1hfj69は先ず脊髄反射で連続投稿するその癖なんとかしな

書き込むボタンを押すその前に、一度大きく深呼吸して
「他に書くことはないか?」「他人に聞く前に自分は十分調べたか?」「この質問は検索したら一番上に出てくるような周知の事実ではないのか?」
少し疑問を持ったほうがいいよ
0106login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 08:22:37.38ID:Sv1hfj69
>>105
出来たわ。スレビューはスキンのHeader.htmlを編集するんだった。忘れてたわ。スマソ。
0107login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 08:31:12.34ID:v7XAI5zg
荒らしやクソリプじゃなければ別にいいよ個人的に
0108login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 08:56:35.58ID:RLhnqj+N
考えなしの連続投稿はLinuxコミュニティにとって害悪だろ。
罪を犯している自覚を持ったほうが良い。
0109login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 09:11:58.48ID:2GWTsQk0
一番人の役に立つのは
出来るやつの理屈ではなくて出来ないやつが成し遂げた実績である
0110login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 09:54:37.02ID:Sv1hfj69
Linux MintでWineから、Jane Styleを使う人向け ※アスキーアートがズレないように表示するための設定方法

cd /usr/share/fonts
sudo mkdir MyFonts
sudo caja
ダウンロードフォルダから /usr/share/fonts/MyFonts に「RobotoJAA-Regular.ttf」をコピー。
sudo fc-cache -fv

Jane Styleのフォルダに入っている「sample+.zip」を解凍し、その中の「skin_Doe」フォルダの中にある「Header.html」をテキストエディタで開いて、
"MS Pゴシック"を"RobotoJAA"に書き換える。

Jane Style
「設定」→「基本」→「パス」→スキンのフォルダに「skin_Doe」の場所を設定する。

スレビュー以外にもフォントを替えるなら
      「外観」→「色・フォント」→すべて...に「RobotoJAA」を設定する。

RobotoJ-Font プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/robotoj-font/
===========================================================
Meiryo-AAR(その他多数のフォントあり)
https://drive.google.com/open?id=0B7CtT8qOyxTzVlRzb1lONmFSaVk

全くAAがズレないのは、RobotoJAA。
Meiryo-AARだと若干ズレてしまうけどお好みで。
どちらも綺麗なフォントなのでお薦め。

IPAモナーフォント
https://web.archive.org/web/20190326123924/http://www.geocities.jp/ipa_mona/
0111login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 10:13:18.22ID:aSXiK6pv
>>100
ファイル名の一括変換(ls *.jpg | awk '{ printf "mv %s %03d.jpg\n", $0, NR }' | sh)を
やるときに使う
0112login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 11:16:52.61ID:UE4+YpZk
Not Sans Mono CJKじゃだめなのか?
0113login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 11:25:08.34ID:7fvkWJkG
>>112
FrefoxブラウザやPCの液晶画面で扱う分には、視認性が良くないと思うな。
気にならない人なら、Not Sans Mono CJKを使えばいいよ。
紙に印刷したときの品質については、試してないから分からないね。
0114login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 14:13:37.38ID:FfKaI+Fs
>>110
wineとJaneの入れ方から教えてください
0115login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 15:55:38.06ID:Sv1hfj69
>>114
ソフトウェアマネージャーの検索窓に「Wine」と入力してインストールする。
インストールを進めていくと一緒に、Wineticks、Wine-Stable,Wine-Stable-amd64、Winehq-Stable、Wine-Desktop-Filesもインストールされる。
※自分の環境ではそうだった
mkdir Softwares でホーム等にWindowsのソフトウェアをインストールするディレクトリを作成する。
※例:/home/ユーザー名/Softwares

5ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/

「Jane Style Version 4.00 ZIP版」をダウンロードしてファイルを展開して、Jane Styleのフォルダを先程作った「Softwares」のディレクトリにコピーする。
Jane2ch.exeを右クリックして

Susieのだうんろーど
https://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html

JPEG plug-in 0.34 (15/09/07)
「ifjpeg.spi」をJane Styleのフォルダにコピーする。

ImageViewURLReplace160522a版
http://www1.axfc.net/u/3668279

「ImageViewURLReplace.dat」をJane Styleのフォルダにコピーする。

Jane2ch.exeを右クリックして、Wine Windowsプログラムローダーで開くを選択して起動させる。
「ツール」→「設定」→「ビューア設定」→「プラグイン」→Susieプラグイン有効 先程コピーした「ifjpeg.spi」が表示されるのでチェックボックスにチェックを入れる。

◆その他(※必要に応じて自己判断で)
・バイナリエディタのStirlingをダウンロードする。展開したフォルダを「Stiling」に変更、先ほど作成した、Softwaresフォルダにコピーする。
 「Stirling.exe」を起動する。「stirling Jane Style」などで検索して、そこの記事をもとに「Jane2ch.exe」のバイナリデータを弄る。
◆モジュールの読み込みエラーなどが出る場合
・もしJane Styleを使っていて、何かしらの不具合が出るようなら、「WineTricks」を起動して、「Select The defalt wineplefix」→「Install Windows DLL or component」→一覧から、ie8、msls31、vcrun6、wsh57をインストールしてみる。
0116login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 16:28:46.06ID:K8654EQC
そんな面倒な事しなくとも
read.crx2ならfirefox系のブラウザで数クリックで使えるんだが
puppy(bionicpup64とか)のpalemoonでもイケるよ
chrome系はもうちょっと面倒
0117login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 16:39:56.06ID:2GWTsQk0
書くやつと書かないやつ
聞いてないことを言うやつ
0118login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 17:34:27.25ID:z8hD9pI7
jdimを使えばいいと思うんだよね
聞いてないだろうけどw
0119login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:57.71ID:XlSdymtR
v2cもあるぞ。
聞く気も無いだろうが。笑
0120login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 18:45:09.18ID:ZB8q/vwG
そりゃあそうだろう
Janeの話なんだから
0121login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 19:12:08.16ID:FfKaI+Fs
>>115
Linux板にも優しい人はいるんだね
ありがとうございます
0122login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 19:18:18.11ID:oKNec1cj
Sync2chで同期できる専用ブラウザないかね
ちょっとスレ違いでごめんね
0125login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 20:25:07.81ID:2LbUxWfZ
V2C使ってるけど現状運用するのがすごく面倒なのでお勧めできない

代用になるって言われて本当に代用になることは少ないのが真理
JaneStyleは糞だけど何故皆使うのかは理解できないと駄目だと思う
そこ汲み取れないのがLinux板らしさなのかもしれないが
0126login:Penguin
垢版 |
2020/03/07(土) 21:11:50.13ID:7JvpW3aB
4行もつかって言ってる中身が何もないって逆にすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況